chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 松国大山桜🌸

    福岡県糸島、カフェ西洋館の、松国大山桜🌸山桜は、白っぽくて、霞のように控え目。パワースポットで、願い事が叶うと聞きました。ミュシャ帯と桜横のお店'OHANAは、チーズ饅頭の専門店。饅頭と言っても、まわりはクッキー生地みたいで、中はしっかりしたチーズが、ゴロッと入ってます。宮崎では定番のお菓子ですが、宮崎以外では余り見た事がなかったので、このお店が見つかって良かった。買って帰って、おうちカフェします。福岡市着付教室花楽山内豊翠松国大山桜🌸

  • マスクの作り方、YouTubeにアップしました。

    マスクの作り方、YouTubeにアップできました。家にある物で作れます。なかなか外出が出来ないので、お子様と家で手作りするのも楽しいですね。帯結びの箱ヒダが、こんな事で役立つとは、嬉しいです。簡単マスクの作り方!クッキングペーパー使用着付教室花楽山内豊翠番外編こんにちは。番外編で、マスクを作ってみました。今は、なかなか手に入らないので、家庭にある物で作れると良いですね。ノーズワイヤーが入っていて...YouTubeマスクの作り方、YouTubeにアップしました。

  • マスクは手作り

    コロナで外出出来ない方の気分転換になれば良いと思い、YouTubeの投稿を増やしています。今回は、大人の半幅帯結びです。スッキリと見えて、腰回りが気になりません。No55【おすすめ】簡単!大人のスッキリシンプル半幅帯結び。着付教室花楽山内豊翠今回の半幅帯結びは、腰回りがスッキリ見えて大人の女性に似合います。椅子に座っても背もたれにあたらず、長時間着ていても楽です。色々と変化させる...YouTube着付の仕事は、お客様に非常に接近するので、マスクは必需品。でも、着付けは肉体労働だから、マスクをしていると息苦しい。その上、マスクの中は汗でベトベト!神様助けて〜ッて感じです。必要だから欲しいけど、お店にも売ってなくて、もう無くなってしまいました。やはり、医療従事者など、最も必要な場所に最優先は当たり前ですしね。そこ...マスクは手作り

  • Alphonse Mucha Obi (アルフォンス・ミュシャ帯)

    私は昔から、アルフォンス・ミュシャとクリムトが大好きです。京都西陣の〜みつる帯〜河瀬満織物さんが、アルフォンス・ミュシャの絵を織り上げた袋帯を製作していらっしゃいます。先日京都で、きもの文化検定一級合格パーティーに出席した帰りに、河瀬満織物さんを訪れる事が出来ました。素晴らしい帯が沢山あり、圧倒されて、口数も少なく見入ってしまいました。アルフォンス・ミュシャの絵を、織りで現すって凄い事です。日本の技術は世界に誇れますね。今回は、河瀬満織物さんのミュシャ帯を使って、簡単に結べる二重太鼓を、YouTubeに投稿致しました。大切な帯は絶対に痛めたくないので、帯に負担が少なく、結びやすい方法です。コロナウィルスで外出を控えられている皆様の、気分転換になれば良いと思っております。宜しければ、ご覧下さい。#アルフォンスミュ...AlphonseMuchaObi(アルフォンス・ミュシャ帯)

  • 花信風(花が咲くのを知らせる風)

    昨日は私の家の近くの大学の卒業式。自分の着付けの仕事が終わって、家で遅い朝食をとっていたら、「ピンポ〜ン!」と、見知らぬ女性が立っている。「突然すみません、娘が今日、卒業式なのですが、お友達が着崩れてしまい、困っています。着せ直しに大学までいっしょに来て頂けませんか?」家の前の看板を見ていらしたようだ。私が着せた方ではないが、困っているなら行かないくては!直ぐに準備して、その方の車に乗って現場に行くと、女の子が友人達に袴を支えられながら立っていた。半幅帯ごと下に落ちてしまっている。建物の陰で、帯から着せ直し。お友達が、周りを囲んで、見えないようにしてくれた。私に前板を見せながら、「これは下から生まれてきました。」って、それは落ちたって事!(笑笑笑直し終わると、周りのみんなが、「良かったね!良かったね!」と、凄く...花信風(花が咲くのを知らせる風)

  • 養花天「花開く時、風雨多し」

    Springishere.Beginningofabrightfuture.養花天(ようかてん)「花開くとき風雨多し」YouTubeに、履き易い草履の紹介を致しました。お花見に、着物でお出掛けする時は、履き心地の良い草履が1番です。足が痛いと嫌ですよね。是非ご覧下さい。着付教室 花楽 山内豊翠No53お洒落で歩きやすい草履と下駄、便利グッズ。素敵な着物ライフ。着付教室花楽山内豊翠着物で出かけた時に、足が痛くなった事はありませんか?草履や下駄選びも重要ですね。今回は、私が実際に履いて良いと思った物を紹介します。購入の際の参考にして下さい。桜が咲いたら、お花見に出かけたいですね。着付教室のお問い合わせ、質問は、Instagramのメール、又はコメント欄からお願い致します。自宅教室の他...No53お洒落で歩きやすい...養花天「花開く時、風雨多し」

  • 手仕事に始まり、手仕事に終わる。

    Itietheobi.Goddwellsinmyhand.Thinkingisinmyhand.Itstartswithhandworkandendswithhandwork.手の先に神が宿る。手の先に思考が宿る。手仕事に始まり、手仕事に終わる。損得勘定関係無く、こだわりは曲げない。淡々と、水が流れるがごとく。心を込めて。YouTubeは、二重太鼓の結び方です。柔軟運動になりますよ。是非ご覧ください。No52袋帯の二重太鼓を、初心者でも結べるように詳しく説明!着付教室花楽山内豊翠二重太鼓の結び方は、色んな方法があります。今回は、後ろで折り畳むようにしていく方法です。帯も傷みにくく、帯枕も安定しているので、帯枕紐をきつく締めなくても崩れません。仮紐も1本しか使いません。今後も、後ろに手が回りにくい方向けの前結びや...手仕事に始まり、手仕事に終わる。

  • 着物は衿元が重要!

    自分らしさを出す着付けで、1番重要なのは衿元です。衿合わせの角度、衿元の開き具合、衣紋の抜き方で、かなり印象が変わります。衿合わせが上手に出来ない人、着ていると開いてしまったり、詰まってきたり、悩みも多いでしょう。今回のYouTubeは、そんなお悩みを解決します。衿芯の種類による、衿あわせの出来上がりの違いなど、詳しく説明しています。どうぞ、お役立て下さい。No50綺麗で崩れない衿元と衣紋を作り、自分らしさを出す衿芯の選び方。着付教室花楽山内豊翠着物姿で一番目につくのは、衿元です。衿の合わせ方や、衣紋の抜き具合で、自分らしさを出しましょう。衿芯の形で衿元は変わります。ご購入の際の参考にして下さい。これをご覧になれば、衿元はバッチリです。着付教室のお問い合わせ、質問は、Instagramのメール、又はコメント欄か...着物は衿元が重要!

  • God is in the details.

    Godisinthedetails.魂は、細部に宿る。ミース・ファン・デル・ローエの言葉。私も帯結びに、魂を込めます。YouTubeは、春のお出掛けにピッタリな、素敵な半幅帯結びです。どうぞご覧ください。No49初心者も1人でできる、簡単な着物の着方2!素敵な帯結び。着付教室花楽山内豊翠No48の続きです。楽しみながら、ゆっくりと着ていきましょう。呼吸を整えて、心も整えましょう。自然に綺麗に着られるようになります。焦らないことです。着付教室のお問い合わせ、質問は、Instagramのメールからお願い致します。自宅教室の他に、出張教室、プライベートレッスンも致します。着物購入時の、同行やア...No49初心者も1人でできる、簡単な着物の着方2!素敵な帯結び。着付教室花楽山内豊翠Godisinthedetails.

  • 初めての着物の着方

    あなたの着物は、タンスの中で、シミやカビだらけになっていませんか?お天気の良い日に、可哀想な着物に日の目を見せてあげて下さい。この動画を見て、一緒に着てみませんか?(肌着姿を見られないように撮影するのに苦労しました😅)AreyouinterestedinJapanesekimono?ThisishowtowearJapanesekimono.Ifyoulookatthis,youcanunderstandJapanesekimonoculture.#kimono#japanese#japan#普段着物#簡単着付け#着物の着方No48初心者も1人でできる、簡単な着物の着方!肌着から着物まで。着付教室花楽山内豊翠AreyouinterestedinJapanesekimono?ThisishowtowearJapa...初めての着物の着方

  • 春が来た🌸

    前回のお花見の様子を、創作帯と共に、動画にしてみました。素人なりに頑張って、新型コロナで外出を控えている方の、気分転換になるような、綺麗な動画を作ったつもりです。どうぞご覧下さい。私は昨日、ティッシュが無くなったので買いに行ったら、店頭からも無くなっていました。今は、家にあるポケットティッシュの、2枚重なっているのを1枚に分けて、大切に使っています。No47BeautifulJapan.Amazingartobi.Kimonomagic.(着物でお花見。振袖帯結び)着付教室花楽山内豊翠Cherryblossomsandplumblossomviewinginkimono.KimonoistraditionalJapaneseclothing.Japaneseculturewasnurturedbycoexist...春が来た🌸

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、花楽 〜着物を楽しく装う〜さんをフォローしませんか?

ハンドル名
花楽 〜着物を楽しく装う〜さん
ブログタイトル
花楽 〜着物を楽しく装う〜
フォロー
花楽 〜着物を楽しく装う〜

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用