自分自身と自分の心をシンプルに受け入れる。そんな生き方の先に、自分が望む以上の幸せがあります。そこんとこ生きてみる、カウンセラー宮國泰斗のブログです。
自分の心に、迷いが出た時。判断の基準はどこにあるでしょうか? その基準の背後には、大切にしたい「価値観」が見えてきます。 逆に言うと、迷った時、自分に問いたい…
「試練」って大変ですよね。出来れば、避けたい、出来れば、来ないでほしいもの。 私も、人生の中で幾多の試練に見舞われてきました。生きるのって、一苦労だなあと思い…
生き方に「柱」を持つことが、人の人生を豊かにすると確信しています。 米沢ともゆかりの深い、上杉景勝にその家老直江兼続。かれらは、先代謙信公の志を受け継ぎ、その…
生きるステージが変わると、人間関係が変わります。 具体的にいうと、自分自身の人としての成長すると、自ずと、似た人が集まってくる。結果、今までと違うタイプの人と…
私は、先輩たちからこう言われてきました。 「謙遜になることが大切。じゃ、謙遜とは?そう、身を低くして人からの行為を『有難く』頂戴する事だよ」 そう、謙遜とは「…
トラブルや解決すべき問題にぶつかったとき、覚えておきたい視点に 「問題と自分を分けて考える」 ということです。そのように、自然にできている人もいらっしゃいます…
カウンセリングのゴールとして設定する一つとして、 「自立」 が挙げられます。つまり、いつまでもカウンセラーに依存させていては、ズバリいうと、そのカウンセリング…
あったネットセミナーはじめます!おうち時間、Stayhomeで、心が疲弊しそうな昨今、 自分の心との付き合い方を、ワークを入れながら楽しくお伝えします。 はじ…
お問い合わせはこちらからお願いします。
米沢に来て18年。私が得てきたものは何だっただろうかと自問する時、それは一言 「素朴さ」です。 いらないものをどんどん削いでいった18年だったなと。20代半ば…
自分自身の事を誰かに打ち明ける、ということは、大変勇気と力のいることでした。 特に、同じ日常をおくっていれば、打ち明ける必要のないことです。 お互いに、特に支…
以前、カウンセリングの中で、このようなことがありました。 クライエントさんが、ご自分の「症状」を説明している中で、「あんまり、わからないでしょう。説明するのも…
キリスト教の伝道者をやっています。「西洋の宗教」と言われるところのキリスト教ですが、やっていることは、お坊さんの修行と、本質的には似ているよなと思うことがあり…
小学校6年生のころ、卒業文集に将来の夢と大人になった時の自分のイラストを描きました。 夢は、「職業合唱団に入り、世界中を飛び回る」と。 そして、イラストは、自…
故郷、沖縄の那覇港。入港する船は、防波堤にある文字を目にします。 「ようこそ。アジアの十字路那覇港へ」 これは、琉球王朝時代から、中国、東南アジア、そして日本…
自分のカウンセラーとしての素養をどうやって得たか。 本質的な話になってしまいますが、「一人になること」だと思っています。 一人になることを覚えない限り、カウン…
どこかから持ってきたような、「外付け」の自分を生きていました。「自分」という感覚が全然りなかったように思います。 常に、「人はどう思うか」が考えの中心にあり、…
宮國泰斗です。 カウンセラーをやっています。 小学校5年生の時、自分は男が好きだということに気づきました。誰にも、言わず、言えず。 中学、高校と、どうしようも…
「ブログリーダー」を活用して、宮國泰斗さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。