chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ぽんきち
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2018/04/01

arrow_drop_down
  • Vol.4366 新しい洗面台

    少し前に料理長が家の洗面台を割ってしまった。昔の洗面台は基本的に陶器製なのでコップやスプレー缶などを落とすと見事にヒビが入ってしまう。水が漏れるわけではないので困ることはないが、朝夕見るたびに哀しい気持ちになる。ネットで陶器補修剤などを取り寄せて修理を試

  • Vol.4365 秋の庭

    これからまだ忙しい日もあるが、それでも朝の一瞬、庭で秋を感じさせる野の花が咲いているのを見る余裕くらいはある。これはぽんきちが大好きな「ミゾソバ」の花。所謂雑草なので気を許すと大切な桜草を蹴散らして我が物顔で繁茂するから春先にこの特徴のある葉(牛の顔だと

  • Vol.4364 継続は力?

    忙しくなるとブログが停滞する。ブログに費やす時間があるならせっせと惣菜を作り、接客に徹するのが当然だ。特に今年は夏休みの季節が過ぎてもず~~~っと来軽者が多く、気が付けばめったに無い3連休の2連荘。折りしもその連休ごとに台風来襲と言うのにやはり極端に人出

  • Vol.4363 天然舞茸

    天然の舞茸をゲット。ずっしり重くて香りが芳醇。さて、何を作ろうかと考え、結局一番味が分かる舞茸ご飯に。市販の舞茸は炊くとしょんぼりと縮んでしまうのに、この舞茸は力強い。炊く前とほとんど同じ状態で炊き上がり、歯ごたえがすごい。そうか天然ものはこんなに弾力

  • Vol.4362 ¥158/L

    ガソリン価格は高止まりしているが、信州のガソリンがいくらなんでも高すぎる。9月の全国平均は168円だと言うが、軽井沢・佐久・小諸・長野市辺りまではどこのスタンドも177円。平均価格はこの2年でリッター40円も値上がりしている。先日仕入れで高崎に下りた。

  • Vol.4361 哀しい初秋刀魚

    某スーパーマーケットで「新秋刀魚」を買ってきた。いつもならツルヤで、早い年は8月末から売っているのだが、今年は不漁が続く近年でも稀にみるほどの大不漁らしく新秋刀魚の姿はまったく見ていない。ちょっと貧弱だな、とは思ったが秋刀魚を食べない秋はもはや日本の秋では

  • Vol.4360 ウチの胡桃

    久々に仕入れや来客の予定のない水曜日は家の掃除、洗濯、庭の掃除、窓磨き、木の枝剪定、雑草取りと大忙し。そして最後はずっと気になっていた胡桃の処理。今年は山の実ものが豊作のようで、町内の至る所で山栗が散乱している。胡桃も例外ではないようでウチの胡桃も8月下

  • Vol.4359 台風一過

    台風が過ぎ去り空気が入れ替わった。今朝の気温はなんと8度。全くここはちょうど良いがないところだ。つい数日前までTシャツ短パンサンダルBBQをやっていたのが嘘のようだ。幸い軽井沢では強風も豪雨もなく台風は穏やかに通り過ぎた。お陰で増水も停電もなかった。前回の投

  • Vol.4358 Radio Garden

    こんなアプリがあるのをご存じだろうか。Radio Gardenと言う。2018にオランダ・アムステルダムのオランダ視聴覚研究所とデザイン事務所「Studio Puckey&Moniker」がつくったサービスで世界各国のラジオ局と連携して無料でリアルタイムにプログラムを聞くことができる。最近

  • Vol.4357 栗が豊作

    8月も終わり9月の連休までまだ間があるというのに忙しさが止まらない。ここ数日はカラッと晴れて実に快適だ。夏の湿気と暑さは流石に峠を越したようだ。コロナ第7波も徐々に下火に向かっているようだし、特段の外出規制も無い中、これまで我慢に我慢を重ねてきた人々が堰を

  • Vol.4356 礒五郎さんのカスタムブレンド

    善光寺参道のご存じ八幡屋礒五郎本店でカスタムブレンドのスパイスを作ってくれるのをご存じだろうか。まるでサーティワンアイスクリームのようにスパイスが何種類もケースの中に置かれていて、ブレンダーが顧客の要望に応じてカスタムブレンドしてくれる。これは面白そうだ

  • Vol.4355 久々カブちゃん

    友人が遊びに来たので久々にカブちゃんを出してカマド料理とピザを焼いた。ウチの駐車場は薪棚とBBQ会場(ピザ焼き会場)を兼ねているのだ。最近雨や霧が多く薪(小枝)も少ししけっていて煙がモクモク。胡桃の殻とペレットをくべると徐々に温度も上がり。料理可能に。

  • Vol.4354 ちょうどよいが無い?

    残暑が続き軽井沢にもまだ涼しい秋風が吹いては来ない。下界ほどではないにしても朝からセミが鳴き木々の間から眩しい太陽が輝いている。雰囲気はまだ夏だ。今日も夏なみの品揃えでオープン。9月最初の週末を終え、一段落の月曜日である。今日の予約は1000円のお弁当が5

  • Vol.4353 隠しておこっと。

    りすどんがやってきた。窓際に置かれているヒマワリやクルミを食べに来たのだ。心行くまで?食事を終えると、不思議な行動に移った。木の幹の隙間に頭を突っ込んでいる。なんだここにも何か食べられるものがあるのか?よく見ると餌場からヒマワリの種を咥えて木の幹に行

  • Vol.4352 伍合の鮎天

    鮎はたった一年で一生を終わる「年魚=ねんぎょ」だ。 一般的に旬は初夏の若鮎と思われがちだが、実は年3回の「旬」があると言う。身が柔らかく脂が少なくさっぱりしているのが6月~7月の「若鮎」 成長し体も大きく脂が乗っているのが8月~9月の「成魚」 十分成長して

  • Vol.4351 中華そば大石家

    御代田の「中華そば 大石家」に初めて行った。うだるような暑さの中、ラーメンはどうだろう、と思いつつも仕入れで忙しい水曜日の昼食に時間はかけたくない。前から気になっていたので意を決して!入店。入り口には券売機。メニュー表も無くしたがって注文も取りに来ない。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ぽんきちさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ぽんきちさん
ブログタイトル
かえるのひとりごと
フォロー
かえるのひとりごと

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用