我が家のタウンエースは低グレードの物で窓の上下は手回しになっている手回しは窓を開けたままキーを抜いてしまっても手動で窓を開け閉め出来るので車中泊では便利な面もあるがパワーウインドウに慣れてしまうとハンドルグルグルは面倒特に運転席から助手席の窓を開け閉めする時とても不便だ世の中には同じ思いを持つ人が多くいるようでユーチューブを見ていたら後付けのパワーウインドウユニットが有ること発見値段もそれほど高く...
我が家のタウンエースは低グレードの物で窓の上下は手回しになっている手回しは窓を開けたままキーを抜いてしまっても手動で窓を開け閉め出来るので車中泊では便利な面もあるがパワーウインドウに慣れてしまうとハンドルグルグルは面倒特に運転席から助手席の窓を開け閉めする時とても不便だ世の中には同じ思いを持つ人が多くいるようでユーチューブを見ていたら後付けのパワーウインドウユニットが有ること発見値段もそれほど高く...
かみさんの弟夫婦が九州から遊びに来たので便乗してはとバスに乗って東京見物に行ってきた参加したツアーは「さくっと満喫!東京スカイツリーと浅草散策」というコースで東京駅を出発し5時間で浅草と東京スカイツリーを巡るものおまけに浅草花月堂の「ジャンボめろんぱん」と雷一茶の「お濃茶シュークリーム」(510円/個)か「お濃茶生クリームもち」(350円/個)がついた(画像は雷一茶のHPから借用)さあ出発20分ほどで浅草に到...
4/1~4/17までの四国の旅キャブコンからタウンエースに乗り換え車内が狭いので寝具も薄い物しか乗せていないが四国なので暖かいだろうと思って出かけたところが朝の気温は10℃位の日が続き寒い日は5℃という日もあったキャブコンは一応断熱はしっかりしているがタウンエースは貨物車で車内に鉄板むき出し部も多く外気温の影響を受けやすいことも影響して夜や明け方は寒く朝の2時間程度から長い日は一晩中ほぼ毎日FFヒーターのお世話...
4/1から4/17日までの四国の旅は走行充電なしで過ごしてみた我が家の車中泊用に改造したタウンエースの電気構成はエアコン使用を考えて強化し ・560Ah(約7.2kw)リチウムバッテリー ・375Wソーラーパネル ・2000Wインバーター ・40A走行充電器となっている走行充電器はもっと大容量にしたいが40Aでもスイッチを入れるとオルタネーターの出力電圧が下がるので現状ではこれくらいが限度と考えている今回旅での電気の消費は...
4/17(木)新東名浜名湖SAの朝は晴れ 気温9℃今日は帰るだけなのでSAを早々に出発して午前中には自宅に到着合計3370km走ったが自宅から四国の往復に1100kmほど走っているので四国内では2270kmほど走ったことになるこれにて2025年春の四国旅は無事終了今日の移動走行距離;216km累計;3370km...
4/16(水)道の駅 みまの里の朝は晴れ 気温4℃と冷え込んだ四国は暖かいだろうと思っていたが意外と寒く小さな車なので薄い寝具しか積んでいないことも有り2晩ほどは一晩中FFヒーターを焚いてその他の日は朝方FFヒーターを焚いた今日のスタートは脇町・うだつの町並みうだつが上がっている次は阿波の土柱珍しい景色だね四国観光はここまでで自動車道に乗って大鳴門橋を渡り四国にさよなら淡路SAで一旦下道へ降りて道の駅あわじに...
4/15(火)ベイリゾートホテル小豆島の朝は雲が多く風が強い ホテルの部屋からは良い眺め今日のスタートは寒霞渓良い景色だが写真では表せない次は山を下って島を反時計回りに進み希望の道潮が引いていないのでトンボロは見えない島の反対側まで進んで道の駅 大坂城残石記念公園この辺から石を切り出して大阪城まで運んだそうだ途中霰が降る天気に急変する中車を走らせて中山千枚田雨が降っているので車窓から眺める島を一巡りし...
4/14(月)道の駅 滝宮の朝は晴れ 気温7℃と冷え込んだ夜寒くFFヒーターを炊いたが狭い車なので薄い寝具しか載せていないため今回旅では朝方には毎日FFヒーターを焚いて車内を暖めた朝トイレに行ってみると不届き物がゴミを放置している大部分はマナーを守っているがこういう一部の不届き物のおかげで皆が迷惑を被る困ったものだ今日のスタートは田村神社参拝から朝の神社参拝後は栗林公園を散策続いては玉藻公園を散策昼食は当然...
4/13(日)道の駅 霧の森の朝は雨と風で大荒れ 気温13℃朝は大荒れの天気だが昼前には回復する見込み少しゆっくりしてからまずは津嶋神社を参拝毎年8月4・5日の2日間だけ渡ることが出来るという本殿は海の向こう津嶋神社をお参りした後の昼食はうどんネットで調べたうどん店は行ってみたら休業だったため移動途中で見つけたうどん屋さんへ飛び込んだ腹を満たしたあとは珍しい石積みの豊稔池堰堤を見物次は絶対に外せない銭形砂絵そ...
4/12(土)東横INN新居浜駅前の朝は晴れ 気温12℃今日のスタートはマイントピア別子の鉱山観光1300円払ってトロッコ列車に乗りいざ鉱山へ鉱山観光後は東洋のマチュピチュと言われる東平へ行ってみた狭い道を上るので心配したが1台もすれ違うことはなかった次は大きく移動して大歩危峡小歩危普通の渓谷だねさらに奥へと進んで祖谷のかずら橋以前来たときは渡り料200~300円だったと記憶しているが550円にもなっていた一瞬迷ったがせ...
4/11(金)道の駅 小松オアシスの朝は小雨 気温13℃今日はUFOラインへ行く積りだったが天気は思わしくなくUFOラインの開通情報も出ていない去年は4/8に開通したようだ天気は昼前から晴れの予報なので石鎚スカイライン経由で行ってみることにしたがやっぱり仕方がないので雪の写真でも撮って下山山を下って瀬戸内沿いへ戻り出川哲朗の充電させてもらえませんか?で見た西条のベネチアへ行ってみた写真ではきれいに見える今日はほと...
4/10(木)道の駅 多々羅しまなみ公園の朝は曇り 気温12 ℃駐車場には大きなキャブコン2台とタウンエースが1台タウンエースが軽自動車のように見える今日のスタートは昨日休みで見ることが出来なかった伯方塩業 大三島工場の見学からお土産に伯方の塩3点セットを頂いた塩づくりを学んだあとは工場内の売店で塩ソフトを頂く島めぐりはここまでにして来島大橋を渡って四国に戻る今治城を散策次は今治タオル 本店へ寄り道値段が~ 見...
4/9(水)道の駅 風早の郷風和里の朝は晴れ 気温は11 ℃とちょっと暖かい今日はしまなみ海道を走ってみる積りまずは丸亀市の来島海峡展望館からしまなみ海道を望む良い景色だが霞がかかって見通しが悪いのが残念景色を眺めた後は先ほど見た来島海峡大橋を渡る大島で降りて亀老山展望公園からの眺望写真では表せないが360度見渡す景色が素晴らしい次は伯方・大島大橋を渡る伯方島で降りて道の駅 よしうみいきいき館でレモン塩ラー...
4/8(火)道の駅 うわじま きさいや広場の朝は晴れ 気温は9℃今日のスタートは遊子水荷浦の段畑次は大洲城海沿いに北上して下灘駅丁度臨時列車が入ってきたコンデジのシャッターが切れずベストショットにならず 残念さらに北上して松山城道後温泉ミカンジュース3種飲み比べからくり時計ぼっちゃん団子と道後温泉界隈を楽しんだ今日は盛沢山だったが観光はここまで潮の香りの天然温泉シーパの湯で入浴大人600円だが今日は「シーバ...
4/7(月)ホテルサンリバー四万十里の朝は晴れ 気温は8℃やっぱりベッドの上で寝られるのは良いぐっすりと寝ることが出来たホテルを出発して今日最初の観光は足摺岬遊歩道を散策3日前に散策した室戸岬を遠望遠くへ来たものだ次は栢島風が出てしまい宙に浮いたような船は撮れなかったがイルカが出迎えてくれて満足今日の観光はここまででゆらり内海(入浴65才以上400円)で入浴南国土佐を後にして伊予の国愛媛県に入り道の駅 うわ...
4/6(日)道の駅 布施ヶ坂の朝は晴れ 気温は8℃夜中に屋根をたたく雨音で目を覚ましたが今日は良い天気になった朝一番で向かったのは四国カルスト天狗高原から姫鶴平間をドライブ天狗高原に着くころから雲が出てしまって残念次は少し大きく移動して37番目の礼所岩本寺天井の絵がきれい岩本寺の次はすぐ近くの南国製菓 水車亭に寄りお土産を兼ねていもけんぴを購入今日の昼食は道の駅なぶら土佐佐賀でカツオ藁焼き定食値段も手ごろ...
4/5(土)道の駅 南国風良里の朝は曇り 気温は7℃と寒い朝一番で訪れたのは土佐神社参道の桜並木が奇麗次は五台山から高知市街を見下ろす続いては桂浜公園を散策桂浜を散策したとは天神橋パーキングに車を止めて徒歩でひろめ市場昼食を取ろうと思ったが土曜日の昼近くは大混雑弁当を買って高知城で食べることにした少し歩いて高知城お城と桜は日本の風景だね日本3大がっかり名所のはりまや橋帰る途中のアーケード街でコスプレイベ...
4/4(金)道の駅東洋町の朝は晴れ 気温は5℃と寒いここは海がすぐ後ろに有っていい景色水場やシャワーが有るこれでシャワー付きトイレだったら最高なのだが贅沢は言えない今日も西へ走って最初の立ち寄りは鹿岡の夫婦岩次は御厨人窟・神明窟少し走って室戸岬に到着し遊歩道をしばし散策室戸岬から移動して室戸スカイライン山頂展望台室戸岬灯台さらに西へ走り吉良川の町並み野良時計と武家屋敷散策今日の観光はここまでとして安芸...
4/3(木)道の駅いたのの朝は晴れ 気温10℃だが北風が強く体感温度は低い今日のスタートは徳島中央公園庭園の入場料は高齢者は無料有り難く庭園の景色を楽しませてもらった次は阿波おどり会館阿波踊りの指導を受けてちょっと筋肉痛だが中々楽しかった次は徳島市内を見下ろす眉山公園へ上ってみた徳島市内観光を済ませてから西へ向けて移動途中 道の駅 宍喰温泉で入浴800円とちょっと高め入浴後は宍喰浦の化石漣痕へちょっと寄り道...
4/2(水)淡路SAの朝は夜中に降った雨は上がって曇り気温は10度だが風が強く寒い淡路SAを出発して最初に行ったのはやっぱり鳴門公園だよね鳴門市の桜の名所という妙見山公園四国88カ所巡りはしないが1番札所の霊山寺はお参り次は鳴門市ドイツ館雨なので室内は良いドイツ館の後はドイツ館で紹介のあった大麻比古神社大麻比古神社の境内にある眼鏡橋ちっちゃくてかわいいドイツ人捕虜が石だけで積んだというドイツ橋と巡って吉野川...
8日目5/13(月)曇りのち晴れ朝起きたら開聞岳が見えた薩摩半島を回り込んで錦江湾へと入り予定時間に鹿児島港へ入港船のデッキから桜島が見えるが雲がかかっている今日は鹿児島上陸の日だが昼食後出かける予定朝はいつも通りラジオ体操の後ジムで少し遊んでから船内をウロウロ温水のジャグジー中央部にあるアトリウムとショップが並ぶメイン通路何時もは人がいっぱいだが今日は上陸の日のため閑散としている最上階にあるアスレチ...
7日目5/12(日)雨のち曇り今日は済州島上陸の日朝起きたら済州島の島影が見える韓国に行くことは無いと思っていたがツアーに組み込まれているので仕方がないカミさんは初めての韓国にウキウキしている入国審査場まで400mほどある長いコンコースを歩いてやっと済州島に上陸因みに今日の観光コースはこれツアーバスに乗り込むと派手な天井にブラインドは赤で趣味悪~と思いながら最初の目的地へ連れて行ってもらうという事で最初の...
6日目5/11(土)晴れだが風が強い朝起きると陸が見えると思ったら松江沖を進んでいて大山も遠くに見える今日は終日クルーズなので船内で一日を過ごすことになる一日スタートは朝のラジオ体操からラジオ体操の後はウオーキングコースを一巡りしてからジムで軽い運動をして遊んだ後はストレッチ運動‐軽いエアロビクスのレッスンに参加昼食後は少し激しめのダンスレッスンに参加するが体は動かず足はフラフラしてすぐに息切れして脱落...
5日目5/10(金)快晴金沢港入港前のデッキからは白山が遠くに見える今日は金沢港に無事入港天気が良くて気持ちが良い恒例の朝のラジオ体操にも多くの人が参加している朝の体操の後はウオーキングコースを一巡り後ジムでひと遊びしてから金沢市内観光に出発したが兼六園や金沢城など来たことが有るので入園料が必要な兼六園はスキップして金沢城をちょっと覗いて尾山神社東茶屋街金沢駅駅前広場の池で子育て中のカルガモに癒されて...
4日目5/9(木)曇りのち晴れ早朝に秋田港に無事入港朝食を取ってから恒例の朝の体操に参加して最上階の周回路を散歩したり卓球をしたり運動不足を解消卓球は多分20数年ぶりで最初は中々球を打ち返すことが出来なかったが少し遊んでいるうちにポヨ~ン ポヨ~ンとラリーが続くようになったその後の早めの昼食はラーメンバスに乗って秋田駅付近を少し散策広場ではウエルカムの竿灯実演を見せてくれた久保田城跡の千秋公園秋田港に戻...
3日目5/8(水)朝函館に入港 晴れているが風が強くてとても寒い早朝には大間岬を回り込んで津軽海峡へと入り函館港に向けて進む朝起きると部屋からは北海道が見える今日は函館を散策する予定で朝食をとるが函館の町が見えてきてテンションが上がる所が強風のため接岸が出来ず函館山を見ながら海上で待機となった朝7時のラジオ体操の場所15階のデッキ上は冷たい風が吹きざらしでとても寒い一旦部屋に戻るが長い廊下に同じドアが並...
5/7(火)雨のち曇り4時過ぎに起床 曇り空で雨が降りそうな天気だったが8時過ぎには雨が降り出してしまった今日は終日クルーズなので雨でも問題ないがやっぱり天気は良い方が良いね朝食はビュッフェで日本食を食べてプール前の広場でみんなで朝のラジオ体操をしてヨガ体験教室に入ってみたが固まって筋肉が衰えた体には中々きつい運動だった8時過ぎには雨が降り出したものの波はそれほど高くはなくまずまずの船旅だったが午後に...
1日目5/6(月)晴れのち曇り11時過ぎに家を出て横浜駅からみなとみらい線でみなとみらい駅下車徒歩でパシフィコ横浜へ行き荷物を預けてリムジンバスに乗って大黒ふ頭へ移動途中から大きなクルーズ船が見えてテンションが上がる大黒ふ頭でチェックイン後14時ころ乗船部屋には入れないためラウンジでピールを飲んだり船内を歩き回り時間をつぶすついでに夕食の時間が19:30と遅かったため17時に変更してもらった15時頃クルーズの説明...
充電しなくなったというレノジーの40A昇圧タイプの走行充電器の修理にトライしているDCDCコンバーター部のFETやダイオード コンデンサ等は壊れていないのでどうも制御系に問題が有りそうだが電気を入れずに制御基板に付いている部品をテスターで確認した範囲では異常が確認できなかった提供者からは「煮ても焼いても良い」と言われているので通電して調べることにしたDCDCコンバーターや入力側の制御用と思われる基盤基盤の印刷を...
ブロ友から送られてきた充電しなくなったというレノジーの40A昇圧タイプの走行充電器裸にしてまずは内部を目視確認コンデンサやコイル等小さい部品はルーペ等も使いながら目視確認したが目で見た範囲では異常は確認できなかった次は故障の可能性が高いFETダイオードテスターを使って確認したが異常なしこれは多分入力側の制御とDCDCコンバーター制御用の基板こちらは出力側制御用の基板これら基盤の抵抗やコンデンサをテスターで確...
ブロ友の走行充電器が故障して買い替えると言うので処分するなら暇つぶしのおもちゃにしたいとお願いしもし直れば送り返すという事で送って頂いた物はレノジーの40A昇圧タイプの走行充電器で持ってみたら思ったより軽いまずは電源を繋いで動作確認すると一瞬スイッチが入ってファンが回るが1秒ほどでスイッチが切れてしまうという事で裸にして内部を確認目視で確認した所では異常は見えないこれから故障原因を探ってみるが直すこと...
桜が咲いてあと数日で満開になりそうだが天気予報を見ると天気の悪い日が続き気温も低そうだ今日は曇り空だが気温はそれほど低くないので近所の公園へちょっと出掛けてみた途中のスーパーで弁当を買って弁当を食べながら桜の花を見るが曇り空に半開の桜はあまりぱっとしない歩いて行ったのでいい運動になって良しとするが鼻水が出て目もかゆいこの時期は家に籠っていたほうが良さそうだ...
こんなメールが入信いかにももっともらしいがなんか怪しい発信元のアドレスが変専用リンクを見ても怪しいはいゴミ箱行き...
3/24日孫たちとの旅行三日目の朝今日はチェックアウトするので子供たちも早めに準備を済ませてまったり中時間があるとゲームをやっている子供たちはまだ遊び足りないというので今日もやってきました那須ハイランドパーク今日はいい天気だ朝一で乗ったコースターが気に入った様で連続3回も乗ったその後もあちこち駆けずり回るので付いて歩くのも大変だ昼過ぎまで遊んだ後は息子家族を那須塩原駅まで送りじじばばは車で東北道-圏央道...
3/23日孫たちとの旅行二日目の朝朝食はレストランのビュッフェだが美味しそうなものを脈絡なく取ったらこんなになった外に現れた猿軍団天気予報の通り午前中から雪が降りだしてうっすらと雪景色になったが子供たちは雪の中遊びに出掛けて行くのでじじばばも付いていくアスレチックの準備終了最初は低い所でもおっかなびっくりだったが段々と高い所も平気になっていくジップラインが楽しそうだ雪の中のアスレチックを楽しんだ後はコ...
3/22日東京から新幹線で来た息子家族を那須塩原駅でピックアップした今日半日は他で遊んで明日1日中那須ハイランドパークで遊ぶ予定を立てていたようだが明日は雪の予報の為予定を変更して那須ハイランドパークへ行くことになった日が差していた良い天気に見えるが北風が強くてとても寒い北風が冷たく寒い中子供たちは閉園時間の5時まで元気に遊び那須ハイランドパークオフィシャルホテルのTOWAピュアコテージ で宿泊となった...
3/22日東北道佐野SA(下り)の朝昨日午後家を出て圏央道-東北道と乗り継ぎここで朝を迎えることになった佐野と言えば佐野ラーメンSAのフードコートで佐野ラーメンの朝食を食べて数年ぶりにベッドを畳んで座席に戻した後東北道を北上途中で時間調整してから那須塩原駅に到着ここで息子家族と無事合流子供たちの春休みにどこかへ行こうと言ったら「那須ハイランドパークへ行きたい」と言うので息子たちは東京から新幹線でじじばばは...
生セルでリチウムバッテリーを組んでAndroidの端末を使っている方はXiaoxiangのBMSのアプリを使っている方も多いと思うが画面がiPhone用のアプリとそっくりなものを見つけたのでインストールしてみたまずはAndroid用Xiaoxiang BMSアプリの画面iPhone用アプリのそっくりさんどちらが良いかは好みがあるだろうがぱっと見ではiPhone用が見やすいかな但し現状のAndroid用アプリでは入出力電流等をグラフで見ることが出来るがそっくりさ...
今回旅の入浴と停泊地をまとめてみたPが停泊地 温泉マークが入浴地入浴に付いては温泉や泉質には拘らず一人旅の時は昭和の銭湯風の公衆浴場でも良いがカミさんと一緒の時はそうもいかない一方 二人分の入浴料はバカにならないので主に「ゆる~と」を使わせてもらい出来るだけ安い所を探しているが今回旅中に入った入浴施設は次の通り1日目:資源化センター余熱利用施設りすぱ豊橋 入浴料は600円2日目:小俣保健センター 離...
3/5(火)新東名高速の長篠設楽原PA (上り)の朝は晴れ 気温は5℃と寒い物を噛むと歯が痛むのでカップ麺の朝食を取って支度を済ませ早々に出発し午前中には無事自宅へ到着帰宅後かかりつけの歯科へ電話したら良かった今日午前中に診察できるとの事だ診察結果は以前治療して金属を詰めた歯の中で虫歯が進行しているので神経を抜く必要が有るとの事ガリガリ ゴリゴリ削って神経を半分だけ取って今日の治療は終了夕方には痛みもなくな...