chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • カツ丼のチェーン店といえば @ かつや

    松のやの記事を書いたなら、バランス的にかつやの限定メニュー記事も書かないとね。 あんまり夜遅くにとんかつのお店に入るのは考えものですが、それでもお客さんはそこそこいました。あとは、自分で持ち帰りやウーバーでのお客さんが多いですね。 このときの限定メニューがこちら。牛ホルモンに目玉焼きとロースカツのセットらしい。 カウンター席に座って注文を店員さんに伝えます。ちゃんと店員さんが注文をとってくれるの...

  • 今年になって初めての訪問 @ 喫茶 ドリーミング

    こちらは相模原市のちょいと北のほうにある 喫茶 ドリーミングです。雨の降っている日でした。 遅めのランチで、珍しく先客が2名だけでした。天井のほうを見上げるとこんな感じです。店内のあちこちには、相模原のサッカーチーム SC相模原のアイテムとか選手のサインとかがいっぱいです。 喫茶店ですが、内容のつまった和食系のランチが魅力です。 前回の訪問記事がこちらです。遅めのランチタイムに訪問で @ 喫茶 ドリ...

  • オーナーがチェンジで @ ベトナム料理専門店 Thien Thanh Quan

    こちらの記事で紹介したお店です。オーナーチェンジして 店名が変わって ベトナム料理店 Thien Thanh Quan となりました。以前の店名は、ベトナム料理専門店 Cam On Viet Nam (カム オン ベトナム)でした。 大きな電光掲示板は健在ですが、なぜかカラオケ? こっちの表示内容の変更が、間に合っていないのかな。 入口の横には、よく利用されそうなメニューが掲示されていました。朝の9時から営業ですか。 お花が出...

  • 多彩なメニューで @ レストラン BIG(ビッグ)

    この日は平塚市と厚木市の境にちかいところにある レストラン BIG(ビッグ)へ すぐそばが国道129号線と東海道新幹線の立体交差になっています。 入店したすぐのところに、この日のサービスランチの案内があります。 前回の訪問記事がこちらです。お値段はちょっとアップしていますが、このご時世だとしかたないですね。湘南でのランチ @ レストラン BIG(ビッグ) こちらは、平塚市の国道129号線と東海道新幹線が交...

  • 初訪問のお店で @ homu

    この日は、こちらの喰撮さんの記事で紹介されたお店 homu へいってみました。 場所は小田急相模原駅から南に向かって、道沿いにあります。お店の前は、バス通りになっています。見た目はカフェとか喫茶店っぽいですね。建物の二階は、雀荘になっています。 開店したのは、2023年12月らしいです。 店内は、4人掛けのテーブル席が2つ、カウンターが二カ所ありました。店員さんは女性が二名でした。 座ったのはキッチン側の...

  • 千葉県南房総市の山の中で

    諸事情により、今日のコメント欄は閉じます。 とある週末に、千葉県の南房総市へと出かけてきました。ようやくシーズンインしたラリーでのオフィシャルを頼まれました。長野とか群馬だとまだまだ雪が心配な時期です。でも、千葉の南のほうなので、3月なら雪の心配はほぼないでしょう。 こちらはラリーのスペシャルステージのスタート場所です。ここから競技車が、一分毎にスタートしていきます。ゴールは、5キロちょっと先に...

  • お得なメニューで @ 松のや

    週末ですが、ちょこっと更新です。この日は、毎度おなじみの松屋系のとんかつ専門店 松のやで、遅めの昼ご飯でした。相模大野駅の北側のボーノ相模大野の二階にあるお店です。 小食ブロガーなのですが、ささみかつ増量キャンペーンとかやっているのが、気になってしまいました。ささみかつを一本追加のお値段で、二本追加になるらしい。 ちょっと苦手な券売機で、食券を購入して席に座って待ちましょう。食券に記載された番号...

  • 10年ぶりに訪問かな @ カフェレストラン ORDINAIRE CAFE (オルディネカフェ)

    こちらは、小田急江ノ島線の東林間駅ちかくにある カフェレストラン ORDINAIRE CAFE (オルディネカフェ)です。こちらの建物の2階が店舗です。 階段の手前には、こんなふうにランチのメニューもでています。 二階にあがって、店内へ。座った席から眺めた入口側がこんな感じです。厨房側には、カウンター席もありましたが、先客の女性がいたので、二人掛けのテーブル席を利用します。 ずいぶんとひさしぶりの訪問でした。...

  • 大きなハマグリでラーメン @ 中華料理 旬彩 (SHUNSAI)

    こちらは、小田急江ノ島線の南林間駅そばにある 中華料理 旬彩 (SHUNSAI) です。 専用書庫は こちら お店は完全予約制なのですが、ちょくちょく公式LINEで、営業状況の案内があります。この日は、店主さんが検査のために、数日間入院して、退院してからはじめての営業日でした。今回の検査は、予定よりも早めに終了したらしい。 いつものように、座った席から眺めたおすすめ食材の黒板です。 店内は、女性ばかり6名のグ...

  • 祝日なのでいろいろな情報とか

    とある日に、小田急江ノ島線の南林間駅の西口を歩いていると、 新規開店の花がでていました。ここには、ベトナム料理専門店 Cam On Viet Nam (カム オン ベトナム) がありました。新しいお店の営業時間は、9時から22時までですか。 最後に訪問した時の記事がこちらです。ワンコインのフォー @ ベトナム料理専門店 Cam On Viet Nam (カム オン ベトナム) この日は金曜日で、南林間駅の西口のほうへ ベトナム料理...

  • ホントにひさしぶりの訪問で @ うどん処 らんまん

    この日は、相模大野駅の北口側を廻っていると、 こちらは行幸道路の交差点のそばにある うどん処 らんまんです。店頭のメニューがこちら。 そして、限定10食のランチというのもやっているそうです。なんと、ワンコイン500円だそうです。 こちらのお店には、開店当時に訪問したことがあります。そのときの記事がこちら。新規開店のお店です @ うどん処 らんまん 相模大野に4月6日(金)にオープンしたうどん居酒屋 らん...

  • もはや2月の訪問記事ですが @ Dining est.(ダイニング エスト)

    この日は中央林間方面へ出かけて、ランチタイムです。おなじみの Dining est.(ダイニング エスト)へ。こちらの建物のちょっと上がった一階部分です。 けっこうピークタイムだったので、店内はほぼ満席でした。女性のグループと常連のお一人様でした。案内された席からの様子がこちら。 こちらのエストランチは、月替わりで二種類のパスタが変わります。基本的に赤いソースと白いソースの組み合わせです。これは2月の組み合...

  • イオンモール座間の日産ギャラリー 第68弾

    こちらは、イオンモール座間の日産ギャラリーの展示スペースです。ここの近くには、日産自動車の座間工場がかつてあって、現在は日産ヘリテージコレクションという日産の歴代の車両が保管されています。こちらのスペースでは、そこからの車両が定期的に入れ替えられて展示されています。 この日の展示車は、1997年にル・マンに出場した ニッサンR390 GT1という車両です。詳しい説明はこちら。 ル・マン24時間レースのことは...

  • 看板メニューを @ 料理屋 兆治 (ちょうじ)

    こちらは、小田急江ノ島線の東林間駅ちかくにある 料理屋 兆治 (ちょうじ)です。 専用書庫は、こちら 週末だと、店頭に待ちのお客さんの姿がよく見られます。平日でもピークには満席のことが多い人気店です。この日は、遅めのランチタイムに訪問です。小上がりの二人掛けのテーブルに案内されました。 前回訪問から、ほんのちょっと値上がりしたのかな。まあ、仕方ないですね。兆治ランチ980円(税込) こちらのランチで...

  • コネクトカキフライメソッド @ 西洋の台所 Hama(ハマ)

    すでに見飽きたと言われそうな 西洋の台所 Hama(ハマ)でのランチです。 専用書庫は、こちら 記事のアップは三月ですが、訪問したのは2月末のことです。今週のランチは三種類が用意されていて、オムライス、スパゲティ、フライものの定食となっています。 店内に入ってすぐのエリアは先客さんでいっぱいでした。ちょうど帰るお客さんがいたので、こちらの奥の席へ ランチのメニューを撮影しますが、とくに変化はなかっ...

  • まだ寒い2月に @ そばどころ 更科 (さらしな)

    こちらは、相模大野駅の北口側にある そばどころ 更科 (さらしな)です。店舗は、行幸道路ぞいにあります。看板はこんな感じです。 本日の日替わりというのが、こちらの看板で掲示されています。諸物価値上がりの時代に、なんとワンコイン500円のセットが継続中です。この日は、カレーライスとおそばのセットでした。 以前にいただいたワンコインのセットの記事がこちらです。この日もワンコイン @ そばどころ 更科 (...

  • 神奈川に帰ってきて @ レストラン ラピュタ

    さて、こちらの記事のあとに、さらに続きます。 神奈川に帰ってきましたが、ちょっと遅めのお昼ごはん時でした。みんなで レストラン ラピュタでランチです。 店内はほぼ満席でしたが、ちょうどテーブルがひとつ空いていました。駐車場も一台分が空いていてラッキーです。 前回の訪問記事がこちらです。コロナで休業とかもあって、かなり久しぶりの訪問になりました。店名からわかるように、ジブリの世界感のあるレストラン...

  • みんなで朝食は @ デニーズ

    さて、こちらの記事の続きです。ホテルにや朝食の準備がないので、翌朝の朝食をチェックアウトしてからいただきます。 事情により長野市内のデニーズへ。この日は日曜日なので、お客さんがいっぱいです。タブレットで注文して、まずはドリンクバーでカフェラテをいただきます。 参加メンバーでそれぞれ好きなものを注文しました。洋食のモーニングに、ごはんの和食、ちょっと中華っぽいおかゆとか。セレクトモーニングターンオ...

  • 総会のあとの表彰式で @ 郷土料理 やま茶屋(やまじゃや)

    さて、この記事 の続きです。 軽自動車耐久レースの打ち合わせとか総会とかをやって、場所を移動しての表彰式と宴会です。部屋の様子はこんな感じです。以前は座敷での宴会でしたが、今回はテーブル席になっていました。 座った席の前は、こんな感じです。 いろいろと並んでいますね。一品ずつ撮影はしましたが、それを載せると画像が多すぎます。気になる方は下の写真で我慢してください。 とくに印象に残っていて、きれい...

  • ランチをセーブしたので @ 善光寺酒饅頭本舗 つるや

    さて、長野市に到着したなら、やはり善行寺にお参りしておかないとね。この日も、2月なのに、まったく雪がありません。観光客は、かなり多かったです。 本堂の中は撮影禁止なので、手前の香炉のこちらを撮影しておきましょう。 お参りをしたあとに、参道のこちらの酒饅頭をちょいと 賞味期限は、購入した当日中だそうです。前回に来たときにも購入していました。こうやって持っていると、手に温かさが伝わります。お値段は...

  • 長野にいったらお蕎麦 @ 蕎 友月 (ゆうづき)

    二月中旬の週末に、長野での軽自動車耐久レースの総会に出席です。途中の松本市でちょいと用事をすませて、お昼ごはんです。 ちょちょっとネットで調べて、ランチはこちらのお蕎麦屋さんにしました。蕎 友月(ゆうづき)という店名です。開店前に到着して、ちょっと待ってから入店です。駐車場が店舗の周りにあって、利用しやすいですね。 入口からはいって、右手が製麺室になっていました。 メニューもいろいろとありました...

  • 狙いのメニューはなくなってました @ タイレストラン BANGKOK (バンコク)

    こちらは相模原の市役所ちかくにある タイレストラン BANGKOK (バンコク)です。同じ相模原市内でも、相模大野の周辺からはかなり遠い場所です。 このビルの一階に入っているタイ料理のお店でランチです。宿題メニューを注文しようとしましたが、前回のあひるラーメンと一緒にのっていた カオナーペットというあひる肉の定食がなくなっていました。店員さんに聞いても、やっていないみたい。 ほかの気になっていたメニ...

  • 再開後に二度目の訪問 @ 中華 定食 生蕎麦 晃陽軒(こうようけん)

    さて、営業再開時に定食をいただいた 中華 定食 生蕎麦 晃陽軒(こうようけん)です。休業の前後でちょくちょくチェックしているお店です。 この日の 今日のお昼ごはんというメニューが、二種類です。 営業時間とか提供メニューとか。そばうどんと天ぷらの日と、中華麺・定食の日を交互にやっているようです。前回が定食だったので、お蕎麦の日にも訪問してみました。 入口を入ったところにあるメニューとか、案内とか。...

  • 牡蠣料理以外のランチも @ 香港料理 元記

    この日は相模大野駅北口がわにある ボーノ相模大野にある 香港料理 元記でランチです。二階のボーノ横丁という飲食街の中にあるお店です。 店頭には、本格 香港料理と書いています。 お得な週替わりランチがこちら。ご飯のお替わり無料だそうです。赤酢のさっぱり酢豚というのが気になりました。 この日は週末で、店内はほぼ満席状態でした。 店内でのメニューをチェックです。左側が週替わりのランチです。 こちらは牡...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、てつあんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
てつあんさん
ブログタイトル
美味しそうな写真を撮りたい
フォロー
美味しそうな写真を撮りたい

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用