定例の訪問になっている 小松原のごはん屋 homuでランチです。 専用書庫は こちら 入店すると、先客さんと予約席で、ほぼ満員になりそうな感じでした。でも、カウンター席を確保できました。日替和風定食1000円(税込) 注文したのは、和風定食です。日替わりメニューで、ちょこちょこ見かけるので気になっていました。 ヒジキの煮ものなので、文句なしに和風です。 トマトを使った煮ものなので、あまり和風ではないかな...
松のやの記事を書いたなら、バランス的にかつやの限定メニュー記事も書かないとね。 あんまり夜遅くにとんかつのお店に入るのは考えものですが、それでもお客さんはそこそこいました。あとは、自分で持ち帰りやウーバーでのお客さんが多いですね。 このときの限定メニューがこちら。牛ホルモンに目玉焼きとロースカツのセットらしい。 カウンター席に座って注文を店員さんに伝えます。ちゃんと店員さんが注文をとってくれるの...
こちらは相模原市のちょいと北のほうにある 喫茶 ドリーミングです。雨の降っている日でした。 遅めのランチで、珍しく先客が2名だけでした。天井のほうを見上げるとこんな感じです。店内のあちこちには、相模原のサッカーチーム SC相模原のアイテムとか選手のサインとかがいっぱいです。 喫茶店ですが、内容のつまった和食系のランチが魅力です。 前回の訪問記事がこちらです。遅めのランチタイムに訪問で @ 喫茶 ドリ...
オーナーがチェンジで @ ベトナム料理専門店 Thien Thanh Quan
こちらの記事で紹介したお店です。オーナーチェンジして 店名が変わって ベトナム料理店 Thien Thanh Quan となりました。以前の店名は、ベトナム料理専門店 Cam On Viet Nam (カム オン ベトナム)でした。 大きな電光掲示板は健在ですが、なぜかカラオケ? こっちの表示内容の変更が、間に合っていないのかな。 入口の横には、よく利用されそうなメニューが掲示されていました。朝の9時から営業ですか。 お花が出...
この日は平塚市と厚木市の境にちかいところにある レストラン BIG(ビッグ)へ すぐそばが国道129号線と東海道新幹線の立体交差になっています。 入店したすぐのところに、この日のサービスランチの案内があります。 前回の訪問記事がこちらです。お値段はちょっとアップしていますが、このご時世だとしかたないですね。湘南でのランチ @ レストラン BIG(ビッグ) こちらは、平塚市の国道129号線と東海道新幹線が交...
この日は、こちらの喰撮さんの記事で紹介されたお店 homu へいってみました。 場所は小田急相模原駅から南に向かって、道沿いにあります。お店の前は、バス通りになっています。見た目はカフェとか喫茶店っぽいですね。建物の二階は、雀荘になっています。 開店したのは、2023年12月らしいです。 店内は、4人掛けのテーブル席が2つ、カウンターが二カ所ありました。店員さんは女性が二名でした。 座ったのはキッチン側の...
諸事情により、今日のコメント欄は閉じます。 とある週末に、千葉県の南房総市へと出かけてきました。ようやくシーズンインしたラリーでのオフィシャルを頼まれました。長野とか群馬だとまだまだ雪が心配な時期です。でも、千葉の南のほうなので、3月なら雪の心配はほぼないでしょう。 こちらはラリーのスペシャルステージのスタート場所です。ここから競技車が、一分毎にスタートしていきます。ゴールは、5キロちょっと先に...
週末ですが、ちょこっと更新です。この日は、毎度おなじみの松屋系のとんかつ専門店 松のやで、遅めの昼ご飯でした。相模大野駅の北側のボーノ相模大野の二階にあるお店です。 小食ブロガーなのですが、ささみかつ増量キャンペーンとかやっているのが、気になってしまいました。ささみかつを一本追加のお値段で、二本追加になるらしい。 ちょっと苦手な券売機で、食券を購入して席に座って待ちましょう。食券に記載された番号...
10年ぶりに訪問かな @ カフェレストラン ORDINAIRE CAFE (オルディネカフェ)
こちらは、小田急江ノ島線の東林間駅ちかくにある カフェレストラン ORDINAIRE CAFE (オルディネカフェ)です。こちらの建物の2階が店舗です。 階段の手前には、こんなふうにランチのメニューもでています。 二階にあがって、店内へ。座った席から眺めた入口側がこんな感じです。厨房側には、カウンター席もありましたが、先客の女性がいたので、二人掛けのテーブル席を利用します。 ずいぶんとひさしぶりの訪問でした。...
大きなハマグリでラーメン @ 中華料理 旬彩 (SHUNSAI)
こちらは、小田急江ノ島線の南林間駅そばにある 中華料理 旬彩 (SHUNSAI) です。 専用書庫は こちら お店は完全予約制なのですが、ちょくちょく公式LINEで、営業状況の案内があります。この日は、店主さんが検査のために、数日間入院して、退院してからはじめての営業日でした。今回の検査は、予定よりも早めに終了したらしい。 いつものように、座った席から眺めたおすすめ食材の黒板です。 店内は、女性ばかり6名のグ...
とある日に、小田急江ノ島線の南林間駅の西口を歩いていると、 新規開店の花がでていました。ここには、ベトナム料理専門店 Cam On Viet Nam (カム オン ベトナム) がありました。新しいお店の営業時間は、9時から22時までですか。 最後に訪問した時の記事がこちらです。ワンコインのフォー @ ベトナム料理専門店 Cam On Viet Nam (カム オン ベトナム) この日は金曜日で、南林間駅の西口のほうへ ベトナム料理...
この日は、相模大野駅の北口側を廻っていると、 こちらは行幸道路の交差点のそばにある うどん処 らんまんです。店頭のメニューがこちら。 そして、限定10食のランチというのもやっているそうです。なんと、ワンコイン500円だそうです。 こちらのお店には、開店当時に訪問したことがあります。そのときの記事がこちら。新規開店のお店です @ うどん処 らんまん 相模大野に4月6日(金)にオープンしたうどん居酒屋 らん...
もはや2月の訪問記事ですが @ Dining est.(ダイニング エスト)
この日は中央林間方面へ出かけて、ランチタイムです。おなじみの Dining est.(ダイニング エスト)へ。こちらの建物のちょっと上がった一階部分です。 けっこうピークタイムだったので、店内はほぼ満席でした。女性のグループと常連のお一人様でした。案内された席からの様子がこちら。 こちらのエストランチは、月替わりで二種類のパスタが変わります。基本的に赤いソースと白いソースの組み合わせです。これは2月の組み合...
こちらは、イオンモール座間の日産ギャラリーの展示スペースです。ここの近くには、日産自動車の座間工場がかつてあって、現在は日産ヘリテージコレクションという日産の歴代の車両が保管されています。こちらのスペースでは、そこからの車両が定期的に入れ替えられて展示されています。 この日の展示車は、1997年にル・マンに出場した ニッサンR390 GT1という車両です。詳しい説明はこちら。 ル・マン24時間レースのことは...
こちらは、小田急江ノ島線の東林間駅ちかくにある 料理屋 兆治 (ちょうじ)です。 専用書庫は、こちら 週末だと、店頭に待ちのお客さんの姿がよく見られます。平日でもピークには満席のことが多い人気店です。この日は、遅めのランチタイムに訪問です。小上がりの二人掛けのテーブルに案内されました。 前回訪問から、ほんのちょっと値上がりしたのかな。まあ、仕方ないですね。兆治ランチ980円(税込) こちらのランチで...
コネクトカキフライメソッド @ 西洋の台所 Hama(ハマ)
すでに見飽きたと言われそうな 西洋の台所 Hama(ハマ)でのランチです。 専用書庫は、こちら 記事のアップは三月ですが、訪問したのは2月末のことです。今週のランチは三種類が用意されていて、オムライス、スパゲティ、フライものの定食となっています。 店内に入ってすぐのエリアは先客さんでいっぱいでした。ちょうど帰るお客さんがいたので、こちらの奥の席へ ランチのメニューを撮影しますが、とくに変化はなかっ...
こちらは、相模大野駅の北口側にある そばどころ 更科 (さらしな)です。店舗は、行幸道路ぞいにあります。看板はこんな感じです。 本日の日替わりというのが、こちらの看板で掲示されています。諸物価値上がりの時代に、なんとワンコイン500円のセットが継続中です。この日は、カレーライスとおそばのセットでした。 以前にいただいたワンコインのセットの記事がこちらです。この日もワンコイン @ そばどころ 更科 (...
さて、こちらの記事のあとに、さらに続きます。 神奈川に帰ってきましたが、ちょっと遅めのお昼ごはん時でした。みんなで レストラン ラピュタでランチです。 店内はほぼ満席でしたが、ちょうどテーブルがひとつ空いていました。駐車場も一台分が空いていてラッキーです。 前回の訪問記事がこちらです。コロナで休業とかもあって、かなり久しぶりの訪問になりました。店名からわかるように、ジブリの世界感のあるレストラン...
さて、こちらの記事の続きです。ホテルにや朝食の準備がないので、翌朝の朝食をチェックアウトしてからいただきます。 事情により長野市内のデニーズへ。この日は日曜日なので、お客さんがいっぱいです。タブレットで注文して、まずはドリンクバーでカフェラテをいただきます。 参加メンバーでそれぞれ好きなものを注文しました。洋食のモーニングに、ごはんの和食、ちょっと中華っぽいおかゆとか。セレクトモーニングターンオ...
さて、この記事 の続きです。 軽自動車耐久レースの打ち合わせとか総会とかをやって、場所を移動しての表彰式と宴会です。部屋の様子はこんな感じです。以前は座敷での宴会でしたが、今回はテーブル席になっていました。 座った席の前は、こんな感じです。 いろいろと並んでいますね。一品ずつ撮影はしましたが、それを載せると画像が多すぎます。気になる方は下の写真で我慢してください。 とくに印象に残っていて、きれい...
さて、長野市に到着したなら、やはり善行寺にお参りしておかないとね。この日も、2月なのに、まったく雪がありません。観光客は、かなり多かったです。 本堂の中は撮影禁止なので、手前の香炉のこちらを撮影しておきましょう。 お参りをしたあとに、参道のこちらの酒饅頭をちょいと 賞味期限は、購入した当日中だそうです。前回に来たときにも購入していました。こうやって持っていると、手に温かさが伝わります。お値段は...
二月中旬の週末に、長野での軽自動車耐久レースの総会に出席です。途中の松本市でちょいと用事をすませて、お昼ごはんです。 ちょちょっとネットで調べて、ランチはこちらのお蕎麦屋さんにしました。蕎 友月(ゆうづき)という店名です。開店前に到着して、ちょっと待ってから入店です。駐車場が店舗の周りにあって、利用しやすいですね。 入口からはいって、右手が製麺室になっていました。 メニューもいろいろとありました...
狙いのメニューはなくなってました @ タイレストラン BANGKOK (バンコク)
こちらは相模原の市役所ちかくにある タイレストラン BANGKOK (バンコク)です。同じ相模原市内でも、相模大野の周辺からはかなり遠い場所です。 このビルの一階に入っているタイ料理のお店でランチです。宿題メニューを注文しようとしましたが、前回のあひるラーメンと一緒にのっていた カオナーペットというあひる肉の定食がなくなっていました。店員さんに聞いても、やっていないみたい。 ほかの気になっていたメニ...
再開後に二度目の訪問 @ 中華 定食 生蕎麦 晃陽軒(こうようけん)
さて、営業再開時に定食をいただいた 中華 定食 生蕎麦 晃陽軒(こうようけん)です。休業の前後でちょくちょくチェックしているお店です。 この日の 今日のお昼ごはんというメニューが、二種類です。 営業時間とか提供メニューとか。そばうどんと天ぷらの日と、中華麺・定食の日を交互にやっているようです。前回が定食だったので、お蕎麦の日にも訪問してみました。 入口を入ったところにあるメニューとか、案内とか。...
この日は相模大野駅北口がわにある ボーノ相模大野にある 香港料理 元記でランチです。二階のボーノ横丁という飲食街の中にあるお店です。 店頭には、本格 香港料理と書いています。 お得な週替わりランチがこちら。ご飯のお替わり無料だそうです。赤酢のさっぱり酢豚というのが気になりました。 この日は週末で、店内はほぼ満席状態でした。 店内でのメニューをチェックです。左側が週替わりのランチです。 こちらは牡...
「ブログリーダー」を活用して、てつあんさんをフォローしませんか?
定例の訪問になっている 小松原のごはん屋 homuでランチです。 専用書庫は こちら 入店すると、先客さんと予約席で、ほぼ満員になりそうな感じでした。でも、カウンター席を確保できました。日替和風定食1000円(税込) 注文したのは、和風定食です。日替わりメニューで、ちょこちょこ見かけるので気になっていました。 ヒジキの煮ものなので、文句なしに和風です。 トマトを使った煮ものなので、あまり和風ではないかな...
またまた週末の記事で、イオンモール座間の一階にある 日産ギャラリーです。ここは、日産のクラシックカーとかレースカーが展示されていて、定期的に入れ替えられています。 この日の展示車は、こちらです。 撮影のために作られたパトカーらしいです。 詳しい説明がこちらです。2011年のクルマなので、展示車両としては新しい部類ですね。 さらに注意事項もアップしておきます。いろいろと権利関係が大変そうです。 この型...
さて、昨日もスリランカ料理の記事でしたが、実際に訪問したのはこちらのお店のほうが先でした。たしか、6月中旬の訪問だったかな。ちょうどスリランカが人気なので、連続でアップです。 個人的なスリランカレストランのお気に入りナンバーワンといえば南林間のシナモンガーデンです。でも、相鉄線の相模大塚駅ちかくにある スリランカレストラン Royal Green (ロイヤルグリーン)もお気に入りのひとつです。 道路の向かい...
さて、記事の順番からいくと、だいぶあとのアップの予定ですが、ちょいと早めにアップしておきます。なにしろ、大手のお店の限定メニューなので、終了時期が不明ですからね。 いろいろなポップもありましたが、店内はお客さんでいっぱいなので、撮影はやめておきました。松屋はいろんな国の名物料理をアレンジして、限定メニューで提供しています。話題のメニューだけど @ 牛丼 松屋 雨の日に用事があってクルマで出かけた日...
さて、毎度おなじみの 相模大野駅北口側にある 美食家 でめきん (びしょくや)でランチです。 専用書庫は、こちら 店頭の案内看板がこんな感じです。当然ですが、日替わり定食のメインは、毎日変わります。 入店すると、いちばん奥のカウンター席に案内されました。この日はカウンター席は空いているけど、個室にグループ客がたくさんというパターンでした。 いつもいただいている日替わり定食は、1000円をキープです。...
お昼ごはんに、こちらの釜めしをいただいた日の宿泊先です。この日の宿は、10人ちょっとで宿泊した民宿です。民宿 月形園 (つきがたえん)というお宿での夕食です。 現在の住所は、合併して南牧村になっていますが、昔は月形村だったそうです。そんなことから、月形の名前を残そうとして店名にしたらしいです。 ちょいとピンボケで失礼します。 きれいな桜色をしています。 もちろん、ビールもいただきますよ。 三つ...
さて、この日は早朝から、長野と群馬の県さかいにやってきました。碓氷峠の旧道です。この日は全日本ラリーのモントレー2025か開催されて、去年に続いて今年もこちらでスペシャルステージが開催されました。ということで、眼鏡橋の近所でオフィシャル活動です。 となると、お昼ごはんには、峠の釜めし本舗 おぎのや の釜めしですね。 お弁当配布の担当者が、受け持ちの場所へ人数分を配布してくれます。こちらの場所は、受け...
週末の記事更新で、いつものイオオンモール座間のニッサン車ギャラリーです。こちらは、3階のフードコートの前のエリアです。 懐かしいブルーバードの510で、エステートワゴンというやつです。色はシルバーメタリックかな。 4ナンバーのバンではなくて、5ナンバーのエステートワゴンです。当時は、セダンが基本でよく見かけましたが、ハードトップとかワゴンはレアだと思います。 リアからのショットです。 荷室の中が、ち...
さて、クーポン券に釣られて 中国ラーメン 揚州商人(ようしゅうしょうにん)相模大野北口店 でランチです。 訪問したのは、6月の上旬だったかな。でも、気分は夏本番です。冷し麺も次々と新しいのが投入されていました。 ショーケースにも新作の姿が見られます。 2階の窓際のカウンター席の一番奥の席でした。卓上の様子はこんな感じです。ちょっと直射日光が入ってくるので、撮影の難易度が高い日でした。 この日...
二度目の訪問の 洋食堂 Wish です。厚木市の駅からはちょっと離れた場所にあります。駐車場は、店頭に4台分かな。 ちょっと年期の入った感じの洋食店です。支払いは現金のみとなっています。 この日は二度目の訪問でした。初回訪問記事がこちらです。宿題店に訪問 @ 洋食堂 Wish この日は厚木方面にでかけていって、こちらの 洋食堂 Wishでランチです。ここは、厚木に住んでいる友人からおすすめされていた洋食...
この日は相模大野にある スポーツバー Klass (クラス)でランチです。こちらが、専用書庫 店頭にはいろいろなランチの案内がありました。入店すると、この日は店主のジョニーさんが笑顔で迎えてくれました。入り口そばのテーブル席を使わせてもらいましょう。 この日のランチメニューがこちらです。原材料高騰のために、一部メニューを値上げしましたと書いてあります。これはもう、仕方ないですね。 注文を伝えて待ちまし...
こちらは大和市の駅からちょっと離れた場所にある 台湾屋台 TAIMIです。すでに、開店してから一年くらいは経っているみたい。 以前はシンガポール料理のお店のあった場所です。店頭のランチの案内看板とか。 入店すると、だいたいの雰囲気は以前のお店に似通っていました。 こちらがランチのセットです。 麺のセットもありました。でも、台湾ラーメンは台湾にあるのかな。名古屋の台湾ラーメンのルーツみたいなものなのか...
さらに、こちらの記事の続きです。二日目の朝食からスタートです。 やっぱり旅館の朝食といえば、塩じゃけですね。 野菜サラダに温泉玉子もいいな。 ごはんとお味噌汁もやってきて、全体ショットです。納豆もちゃんといただきますよ。 二日目はほぼ予定通りに作業が進みました。でも、お昼ごはんはコンビニで調達です。いろいろと新しい知見がありましたが、このブログでは、内緒です。 二日目の夕食はこんな感じで、スター...
こちらの記事の続きです。山の中のお宿に宿泊して、3日間の極秘任務でした。メンバーと一緒に、まずは一日目の朝食です。 いかにも旅館の朝食というビジュアルですな。撮影していると、ごはんとお味噌汁がやってきました。 お汁がしみ出るがんもどきの煮ものに、野菜サラダ、オムレツなど。 おからに、焼いたシシャモとか海苔とか 食事が終わって、この日の予定の説明がありました。コンビニに寄ってから、現地の集合地点へ...
さわやかでハンバーグをいただいたあとに移動して、以前から気になっていた長篠・設楽原の合戦跡地へいってみました。場所は、新東名高速道路の新城インターチェンジの近くです。 合戦屏風図がこちらです。 実際に合戦が行われたのは、この写真のあたりです。意外と狭いですね。向こう側に見えるのは、新東名高速道路です。左側に織田徳川軍が、右側に武田軍が構えたらしい。左側には、馬防柵がちょっと再現されています。 両...
とある平日にちょいと内緒の用事があって、静岡県へと行ってきました。時間調整もあって、長年の宿題店のこちらへ。 静岡県にしかないチェーンの炭焼きハンバーグのお店 さわやかです。静岡県には、たくさん支店があります。 店舗の敷地内やその周辺に、たくさん駐車場が用意されています。 到着したのは開店時間のだいぶ前で、整理券の配布時間まで、まだだいぶあります。場所を確認したので、ちょいと近所で用事ひとつ済ま...
ひさしぶりに小田急江ノ島線の鶴間駅ちかくにある 蕎麦 大むら (おおむら)にいってきました。 最近はいろんなキャッシュレスのお店が増えてきましたが、こちらは現金のみ 入店して注文を店員さんに口頭で注文です。ランチカツ丼セット1300円が1100円(税込) 11時から14時まで限定で、お手頃価格になるカツ丼セットです。お蕎麦はもちろん冷たい蕎麦にしました。 カツ丼はフルサイズなのかな。 お蕎麦も普通に一人前くら...
こちらの記事 の続きで、喫茶 ドリーミングの持ち帰りといえば、これですね。袋の中をちらっと 揚げパンです。この日は二つを注文です。ランチを注文のときに、持ち帰りでお願いしておきました。もちろん、揚げたてです。ぱかっ この日に注文したのは、きな粉と黒ゴマです。このサイズで、ひとつ100円はびっくりですね。 大きさがわかるように、ハンドスケールも撮影しておきます。おやつに半分、夕食のときに半分をいただ...
こちらは、相模原市のちょっと北のほうにある 喫茶 ドリーミングです。同じ市内と言っても、クルマで30分以上かかります。 駐車場にクルマを停めて入店すると、店内は半分くらいのお客さんでした。訪問したのは、5月の下旬です。 いろいろとやっているサービスデーとかあげぱんの案内とか 訪問時は冷たいドリンク系がおすすめの時期でした。 訪問した5月の下旬には、ちょうどその週の日曜日に近所でフリーマーケットをやる...
こちらは、小田急の相模大野駅北口がわにある フランス料理 Le Petit Orme (ル・プティ オルム)です。 専用書庫は、こちら 駅から女子大に向かう通り沿いにある本格的なフレンチのお店です。開店が2014年なので、すでに10年以上になります。店名の意味は、小さな欅で、相模原の樹である欅からつけたものだそうです。 この日は先客がテーブル席に2名、その後に女性のお一人様が二人だったかな。カウンター席に案内されま...
この日は買い物に近所のショッピングセンターへ向かいます。お昼のランチタイムを過ぎていたので、こちらへ 久しぶりの丸亀製麺です。狙いはちらっと見えている、毎月一日のイベントです。 店内に入って、さっそく麺の注文です。店員さんが茹でている麺から丼で、用意してくれます。 そのあとには、天婦羅とかおにぎりとかの誘惑ゾーンですね。釜揚げうどん(大)500円が250円(税込) 丸亀製麺では毎月一日は、釜揚げ...
この日は大雨の中を、小松原のごはん屋 homuへと向かいます。ここは12時ころに訪問すると、売り切れのときもあるので、早めの訪問にしました。 大雨の日だったので、お店の外観ショットはなしです。かわりに入り口の入ったところの様子をぱちり。このスクーターにまたがったワンコは、洋食系のお店でよく見かけますね。 この日は大雨のために、先客なしでした。店頭の駐車場も空いていました。 以前の訪問記事がこちら。今回...
この日は週末に飲み喰い処 しゃんとでランチです。 専用書庫は、こちら 相模大野駅の南口がわにある 広島風お好み焼きのお店です。平日は店主さんのワンオペですが、週末には接客担当の店員さんがいました。 この日の日替わりは、豚角煮丼です。 入店すると、ほぼ満員状態ですが、カウンター席には空きがありました。その後に、グループとか家族連れとかがやってきます。 たまにはランチメニューも載せておきましょうかね...
こちらは、小田急線の相模大野駅南口がわにある Thai Food Restaurant Bar Cafe Come On 花門(カモン)です。 店頭には営業のカレンダーとかランチメニューとか。前回の訪問記事は、こちら およそ一年ぶりでした。 入店すると、女性グループと単独のお客さんが先客でした。店員さんは、タイの女性が調理担当で2名、接客は男性の日本人という組み合わせでした。 ランチメニューをチェックです。ひさしぶりに訪問した...
この日は、東林間にある 食事処 久松でランチです。お店の場所は、小田急江ノ島線の東林間駅が最寄り駅になります。お店の看板がこんな感じです。 この日は、看板の横にこんな案内もありました。 入店すると、遅めの時間だったので、先客無しでした。この日の昼食はこちら。他に焼き魚もあるみたい。 注文を伝えると、まずは店主さんは副総菜の準備をしてから、奥の調理スペースへ昼食イワシ天ぷら850円(税込) メインのお...
こちらは、大和駅の近くにある 中華料理 龍園 (りゅうえん)です。 専用書庫はこちら お店の外観はこんな感じです。 日替わりランチと週替わりのランチは、お店の公式TwitterというかXで告知されています。もちろん、店頭にも 入店すると、二人掛けのテーブルとカウンターが空いていました。どちらでもどうぞということで、テーブルを使わせてもらいましょう。 ランチのメニューも定期的にチェックしておきます。 こ...
この日は浜松町に出かけて、エスニック気分だったので、タイ料理 浜松町パクチーでランチです。 入口に掲示されているメニューがこちらです。この日はスマホでの撮影です。機種は、Googleのpixel 7pro です。撮影データを縮小してから、ブログに利用しています。 メニューに変化はなさそうです。 以前の訪問記事がこちら。お店の入り口付近の様子も、そっちをご覧ください平日ランチ限定のお店 @ タイ料理 浜松町パクチー...
東林間駅に西口そばにある 珈琲新鮮館 Kitchenへ、ランチにいってみました。 おばんざいプレートが、1200円は同じ価格かな。 前回の訪問記事はこちらカフェらしいランチで @ 珈琲新鮮館 Kitchen 世間は年末進行ですが、当ブログの更新はまだ平常運転です。お暇があったらでけっこうなので、ちょいと読んでいってください。 こちらは東林間駅の西口側にある 珈琲新鮮館 Kitchen です。オシャレなカフェで、お惣菜販...
この日のランチは、小田急相模原駅の南口がわにある 中華料理 胡同(フートン)です。 専用書庫 店内に入ると、カウンター席は全部が空いている状態です。円卓やテーブル席には、先客が食事中でした。ちょいとカウンター席の奥の様子を撮影しておきます。 この日の定食がこちら。他にめん類や単品料理でのんじゃうお客さんもいました。このお店は、遅いランチタイムになるとごはん切れで閉店しちゃうこともあるので、注意...
毎度おなじみの 西洋の台所 Hama(ハマ)でランチです。 専用書庫は、こちら 小田急線の相模大野駅南口にあるお店です。この日の週替わりランチはこちら。訪問は6月の中旬でした。 入店すると、ほぼ満席状態ですが、ちょうど先客が帰るところでした。席に座って、注文を考えます。週替わりランチアジフライ定食サラダ⁺ドリンク710+350円(税込) 通常はウスターソースが添えられますが、この日は醤油に変更してもらいました...
こちらは、浜松町駅から金杉橋方面へ降りた先にある 洋食や シェ・ノブ です。なかなかいい店名なので、以前から気になっていました。今回が初訪問で、こちらの建物の2階が店舗です。 写真の狭い階段を昇った先が、お店になっています。階段横にいろいろと案内がありました。 小さな店内は、テーブルが3つとカウンター席が5つだったかな。早めの時間の訪問なので、奥のカウンター席が空いていました。一番奥の席を使いま...
イオンモール座間の日産ギャラリー 第72弾です。すでにこの車両のイオンモール座間での展示は終了しているはずです。 スーパー耐久というレースで優勝をしたことのある車両です。ベースはスカイライン R34のGT-Rですね。 詳しい仕様はこちら。2002年の車両らしい。 レース車両なので、いろいろとレースに参加するのに必要な装備がついています。この黄色いわっかは、万一けん引などをするときのためのポイントです。 後...
こちらは、小田急江ノ島線の東林間駅ちかくにある お食事とお飲物の店 西古夢(シャコム)です。営業はしていますが、この日の日替わりの案内がでていません。 6月の営業日は、こんな感じでした。 入店すると、男性の店主さんが一人で、先客の男性が二組でした。そちらとの対応が優先で、この日の日替わりの案内がまだだせていないみたい。接客担当の奥さんの姿は、見られませんでした。 注文を伝えて、待ちましょう。先客...
この記事 の続きです。美味しい朝食のあとは、山にこもってのお仕事でした。その日のお昼ごはんと夕食は、まあ適当に。 さて、ラリー本番の土曜日です。この日はスペシャルステージのSTOPで、競技車のタイムを計時して、選手と本部に伝える役目でした。5人で担当していましたが、けっこう忙しかったです。 これがお昼ごはんのお弁当です。競技車は、午前と午後に二回やってくるので、その間にごはんをいただきます。オフィ...
とある週末に、群馬県の安中市へと向かいます。この週末は全日本ラリーのモントレー2024が開催されるので、そのオフィシャルとして参加です。この日は現地まで向かいながら、担当するコースの確認をして宿泊先へ。 翌日の機材を深夜に受け取ってから、部屋で休みます。翌朝は、宿の朝食をいただくことができました。担当場所の集合が早い人は、すでに出発しているようです。開店時間を待っている間にちょいと撮影です。 すでに...
さて、相模大野駅へと出かけた日のランチです。中国ラーメン 揚州商人(ようしゅうしょうにん)相模大野北口店の冷やし系をチェックです。 幟は、先日にいただいた冷しタンタン麺でした。 店頭のショーケースにも、冷しタンタン麺の姿がありました。 店内に入って、一階はお客さんが多かったので、2階へと向かいます。二階の様子はこんな感じで、昔の香港の料理屋のイメージらしい。 すでにチェックはしていましたが、さ...
この日のお気軽ランチコースをいただきに、南林間駅そばの 中華料理 旬彩 (SHUNSAI)へ。 専用書庫は こちら この日は店主さんと女性の接客担当の店員さんの二人体制でした。こういうときは、かなり自由度が高いみたい。いつもの入り口横の席に座って、食材チェックです。 まあ、LINEで連絡して、注文は決まっているわけですが~。この日はランチのコースをお願いしておきました。前菜三種 右から、明石のタコを紹...
こちらはイオンモール座間の3階 フードコート前のスペースに展示されている日産ヘリテージコレクション保存の車両です。この日に展示されていたスカイラインを 詳しい説明はこちら。およそ40年前の車両です。 丸い四連のストップランプが、スカイラインの象徴ですね。 車内は撮影しにくいけど、昭和な雰囲気があります。 ヘッドライトウォッシャーとか装備されていたようです。 以上です。面白かったら、下のボタンをど...
レースの結果は、いろいろとあってちと残念な成績でした。ということで、帰り道でついに試してみました。お店は、地獄らーめん 大勝園 (たいしょうえん)です。 ららん藤岡という施設内にあるお店です。ここは一般道からアクセスできる施設ですが、長野道のサービスエリアからもいくことができます。 ショーケースマニアのために、撮影です。まずは店の奥の券売機で食券を購入して待ちましょう。地獄ラーメン990円(税込) ...
レース前日の宿泊は、東御市にある 大田区休養村とうぶでした。本館は、こんな感じの近代的な建物です。過去の訪問は、こちらの本館のほうでした。 その一角に、戸隠などから移築された古民家が2棟あります。この日はこちらに、他のチームから誘われて一緒に泊まります。 中の様子は、水回りは改装されていますが、昔のままの姿が残っています。囲炉裏の周りとか。 そこから見上げるとこんな感じです。 4部屋+一部屋があ...