定例の訪問になっている 小松原のごはん屋 homuでランチです。 専用書庫は こちら 入店すると、先客さんと予約席で、ほぼ満員になりそうな感じでした。でも、カウンター席を確保できました。日替和風定食1000円(税込) 注文したのは、和風定食です。日替わりメニューで、ちょこちょこ見かけるので気になっていました。 ヒジキの煮ものなので、文句なしに和風です。 トマトを使った煮ものなので、あまり和風ではないかな...
この日は近場でのタイ料理気分だったので、相模大野にある タイ料理レストラン トムヤムクンでランチです。外観写真は、直射日光の当たり具合もあって、いまいちでした。 先客が女性の3名グループ、後客は女性のお一人様でした。どちらも、何度も訪問しているようでした。 探知タイムのセットメニューは、いくつかありますが、その一ページから。ランチゲーン・ペット・セット950円(税込) 夜は単品で同じような価格の料理が...
二度目の訪問はカレー @ めしカフェ Rossa Abaw (ロッサ アバウ)
この日は小田急小田原線の相武台前駅ちかくにある めしカフェ Rossa Abaw (ロッサ アバウ)へ訪問です。検索にひっかかるように、「ロッサアバウ」とつなげた表記も書いておいたほうがいいのかな。 相武台駅のほうから歩いていくと、こんな感じです。お店の場所がわかるでしょうか。 お店の前から撮影すると、こんな感じです。インディアンの装飾品などを販売しながら、店内でごはんも食べられるというお店です。 初回訪...
ほぼ定例の訪問で @ Cafe Calma (カフェ カルマ)
この日も、小田急相模原駅ちかくの Cafe Calma (カフェ カルマ)でランチです。こちらが 専用書庫 ちょっと遅めのランチタイムに訪問でした。 この日は先客でテーブル席が埋まっていたので、カウンター席へ この日のランチメニューがこちら。三種類のメニューから選びます。 いつものように、最初に大きめのカップに入ったスープがやってきます。 タマネギと人参、挽き肉はカップのそこに沈んでいます。 スプーンリ...
週替わりのランチメニューが @ 中華料理 龍園 (りゅうえん)
この日は大和にでかけて、遅めのランチで、中華料理 龍園 (りゅうえん)へ 専用書庫はこちら 入口のメニュー看板の撮影は、幟にかくれてしまって、撮影失敗です。 入店して店内の看板を撮影です。こっちは手振れかな。テーブル席がいっぱいだったので、カウンター席へ。その後、先客さんが帰ったので、空いたテーブル席へと案内されました。週替わりランチ海老チリあんかけチャーハン1000円(税込) 厨房で店主さんが何度...
連休中なので、リコメが遅れます。 とある日の遅めのお昼ごはんです。冷たい雨の降る日でした。 こちらはショッピングセンター内にある独立店舗の丸亀製麺です。店頭の看板を撮影したけど、読みにくいですね。限定かきたまあんかけ並840円(税込) ネギはセルフでちょいとのせたものです。ネギがないと、あんかけの玉子の色だけになってしまいますからね。牡蠣が使われているのがわかりますか。広島産の蒸し牡蠣が6つ使われて...
この日は朝からちょっとだけ動き回ったあとで、モーニングをいただきましょう。 ファミレスのモーニングサービスは、人手不足とか価格アップの影響なのか、やっていないお店も多くなっちゃいました。こちらのデニーズは24時間営業はやめましたが、朝は7時から営業しています。 ドリンクはドリンクバーでコーヒーを。カフェラテだったかな。 注文はタブレットですが、空いていると店員さんが対応もしてくれるみたい。後から来...
とある週末に、都内で会合があって参加してきました。午前中の最終確認を終わって、お昼ごはん無しで本番の会合に参加です。 無事に会議が終わった後に、場所を移動して懇親会です。 入口から入って、こちらの階段を上って二階へ 名前のはいったカードの置かれた席に座ります。 いつものランチとは、ちと違います。 急なコロナとか急用で不参加になった人もいましたが、みなさん集合です。 挨拶の途中で用意される 乾杯...
この日は、近所の 食事処 久松でさくっとランチです。今回は、ちゃんとメニューのホワイトボードを撮影しておきます。この日も4種類から選びます。 そろそろランチタイムが終了の時間だったので、先客も後客も無しでした。店主さんに注文を伝えて、お茶を飲みながら待ちましょう。ランチホッケ焼き1000円(税込) 奥の焼き場のほうで、じっくりと焼いていたホッケです。半身で頭は付いていないタイプです。焦がさずにきれいな...
新規開店のお店で @ wine&food Ginkgo (ギンコ)
こちらは、中央林間駅のすぐそばに新しくできた イタリアンのお店 wine&food Ginkgo (ギンコ)です。ここには、長年やっていたお蕎麦屋さんがありましたが、昨年に閉店しました。 直射日光のあたる窓には、ブラインドが下りています。 店内は、女性のグループばかりでした。二人掛けのテーブルに案内されました。店内にカウンター席はないみたいです。 お店の店頭にも同じ内容の案内がありましたが、先客さんがチェッ...
週末の穴埋め記事です。コメント欄は閉じますね。小田急相模原駅から南に向かったところに、やきとり ごはん処 八 (はち)というお店ができていました。 この場所には、珍楽という中華料理店がありましたが、閉店してずっと空いたままになっていました。 相模が丘店と書いているけど、他にもお店があるのかな。調べたら、南橋本にもあるようです。水曜日が定休日で、夜だけの営業みたいです。 別の日に、でかけたときのこ...
まだ寒い日だったので @ Dining bar GIFT (ダイニングバー ギフト)
毎度おなじみの Dining bar GIFT (ダイニングバー ギフト)でランチです。 外観とかメニューは、専用書庫は、こちら お店の場所は、小田急相模原駅の南口がわです。イトーヨーカドーの前を通っていくと、あります。この日の先客は女性のお一人様でした。 注文を伝えたら、セットのコンソメスープがやってきます。これはお替わりもできます。生ハムサラダ250円(税込) オプションのサラダも注文です。なお、サラダと...
店内飲食もチェック @ KEBAB CURRY HUB (ケバブ カレー ハブ)
先日に持ち帰りケバブ記事をアップした KEBAB CURRY HUB (ケバブ カレー ハブ)です。 こちらが持ち帰ったケバブの実食記事です。2月いっぱいは、お試し期間でお試し価格らしい。先に持ち帰りの記事をアップ @ KEBAB CURRY HUB (ケバブ カレー ハブ) とある日に、車で走っていたらこんなお店を見つけました。どうやら新規開店するみたいで、ケバブとカレーのお店かな。お店の場所は、以前にラオス料理の ビストロ ...
いろいろのった日替わりランチ @ 美食家 でめきん (びしょくや)
この日は、相模大野でランチです。久しぶりに 美食家 でめきん (びしょくや)へ。店頭の様子は、こんな感じです。同じ通り沿いには、ラーメン二郎 相模大野店があります。 お店の記事の専用書庫は、こちら こちらが、店頭のメニューです。 店内に入ると、カウンター席はほぼ満席状態です。テーブルのある個室もお客さんがいるみたいです。空いていたカウンター席に案内されました。この日の日替わりは、いつも以上にい...
五年ぶりの再訪問 @ スリランカ料理 BANDARA LANKA (バンダラランカ)
この日は東京へのお出かけて、ひさしぶりにこちらの スリランカ料理 BANDARA LANKA (バンダラランカ)でランチにいってきました。開店した当時に訪問して、ずっとご無沙汰していたお店です。 この建物は、The Artcomplex Center of Tokyo (アートコンプレックス・センター)というアートの複合施設で、2007年に作られたそうで、こちらの一階がスリランカ料理の店舗になっています。 入口から入って左側のドアがスリラ...
営業再開で @ お食事処 中華 定食 生蕎麦 晃陽軒(こうようけん)
こちらは小田急相模原駅ちかくにある お食事処 中華 定食 生蕎麦 晃陽軒(こうようけん)です。臨時休業から営業再開したときに訪問の記事です。 1月25日から営業再開したそうです。このへんはすでにお知らせしたので、まあいいか。 店内にも、本日 定食 中華 のみ と掲示されていました。この日は、お蕎麦、天婦羅系の注文はできません。今日のお昼ごはん厚切り豚バラ焼肉定食850円(税込) たぶん、数量限定で売り...
この日は横浜方面にでかけていって、無事に用件をすませた日のランチです。旧正月前の横浜中華街へと向かいます。 旧正月前だったので、大通りにはいつもの龍の姿が見られます。というか、一年ぶりの横浜中華街かな。 この日のランチは 中華料理 獅門酒楼 (しもんしゅろう)です。ミステリーランチが人気の中華街の老舗です。 店頭の看板とか案内とか。この日の上海ガニは、完売だったようです。 平日のランチでは、お一...
休業明けに訪問 @ aasiana kitchen(アシアナ キッチン)
こちらは昨年の後半から店内改装のために休業していた aasiana kitchen(アシアナ キッチン)です。アジアの食材販売と、カレーやスリランカ料理のレストランです。 2024年1月から改装も終わって営業再開したので、いってきました。諸事情により夜の訪問です。 以前は向かって右がレストラン、左が食材販売でしたが、改装後は反対になっていました。左側のレストランスペース奥に、調理担当らしい店員さんがいますね。 入店...
ちょっと久しぶりに町田にある地中海料理のお店 コシードへいってきました。 当ブログでのお店の専用書庫は こちら この日はいつもとは別の方向からのアプローチです。 前回訪問時の方向からだと、二階の政務事務所の看板が目立ちますね、 この日のランチメニューです。公式のSNSでもお知らせしているので、チェックしている常連さんも多いのでしょう。店頭のメニューの案内がこちら。 この日はテラス席にグループが2組だ...
初訪問のカフェの記事です。こちらは、小田急相模原駅の南口から辰街道と平行に走っている道沿いにあるカフェです。 飲食店などが並ぶエリアから住宅街へと入ってきたかんじの場所にあります。お店の存在は以前から気が付いていましたが、おっさんには縁がないかな~と思っていました。 この日は目当てのお店でのランチにあぶれて、このお店の前を通ると、この看板がありました。キッシュとスープのプレートにドリンク付きで10...
毎度おなじみの相模大野にある 西洋の台所 Hama(ハマ) でランチです。 専用書庫は、こちら この週の週替わりランチがこちら。この記事でお知らせをしたときに訪問の記事です。 座った席からみた店内の様子です。 定番メニューのランチがこちらです。これはいつも通りです。 「いつものカキフライでしょ」という声が聞こえてきそうです。まあ、期待は裏切らないです。でも、この日はちょいと違いがありますよ。この日は...
先に持ち帰りの記事をアップ @ KEBAB CURRY HUB (ケバブ カレー ハブ)
とある日に、車で走っていたらこんなお店を見つけました。どうやら新規開店するみたいで、ケバブとカレーのお店かな。お店の場所は、以前にラオス料理の ビストロ ケオピラのあった場所のようです。 数日後にお店の前をまた通るので、ちょっと車を駐車して道路の向かい側から撮影です。店名は、KEBAB CURRY HUB (ケバブ カレー ハブ)かな。残念ながら、入り口にはCLOSEDの札がかかっていました。 数日後に再訪問してみま...
限定から定番のメニューに @ ベトナム料理 THANH HA (タンハー)
この日は、神奈川中部にある胃腸団地内にある ベトナム料理 THANH HA (タンハー)へ。お店の駐車場から見た店舗裏の様子です。このショットなら、団地内にあるのがよくわかるでしょう。 この日は、他のお店ではランチタイムの終わっているタイミングでの訪問でした。こちらはアジアの食品の販売をやっているので、なんとかごはんにありつけるかも。 休憩中の店員さんもいましたが、他のお客さんもいなくて、料理の注...
こちらは小田急相模原駅を北にむかったサウザンロードの終点ちかくにある 中華食堂 楽(RAKU)です。駅から歩くと、一キロちょっとかな。 何度か訪問しているお気に入りの中華料理店です。公式のSNSで、本日の日替わりとか臨時休業とかつぶやいています。 入店すると、入り口横の広めのテーブル席に案内されました。座った席からの様子はこんな感じ。 もちろん、狙いはこちらの本日のおすすめです。またカキフライと思われ...
「ブログリーダー」を活用して、てつあんさんをフォローしませんか?
定例の訪問になっている 小松原のごはん屋 homuでランチです。 専用書庫は こちら 入店すると、先客さんと予約席で、ほぼ満員になりそうな感じでした。でも、カウンター席を確保できました。日替和風定食1000円(税込) 注文したのは、和風定食です。日替わりメニューで、ちょこちょこ見かけるので気になっていました。 ヒジキの煮ものなので、文句なしに和風です。 トマトを使った煮ものなので、あまり和風ではないかな...
またまた週末の記事で、イオンモール座間の一階にある 日産ギャラリーです。ここは、日産のクラシックカーとかレースカーが展示されていて、定期的に入れ替えられています。 この日の展示車は、こちらです。 撮影のために作られたパトカーらしいです。 詳しい説明がこちらです。2011年のクルマなので、展示車両としては新しい部類ですね。 さらに注意事項もアップしておきます。いろいろと権利関係が大変そうです。 この型...
さて、昨日もスリランカ料理の記事でしたが、実際に訪問したのはこちらのお店のほうが先でした。たしか、6月中旬の訪問だったかな。ちょうどスリランカが人気なので、連続でアップです。 個人的なスリランカレストランのお気に入りナンバーワンといえば南林間のシナモンガーデンです。でも、相鉄線の相模大塚駅ちかくにある スリランカレストラン Royal Green (ロイヤルグリーン)もお気に入りのひとつです。 道路の向かい...
さて、記事の順番からいくと、だいぶあとのアップの予定ですが、ちょいと早めにアップしておきます。なにしろ、大手のお店の限定メニューなので、終了時期が不明ですからね。 いろいろなポップもありましたが、店内はお客さんでいっぱいなので、撮影はやめておきました。松屋はいろんな国の名物料理をアレンジして、限定メニューで提供しています。話題のメニューだけど @ 牛丼 松屋 雨の日に用事があってクルマで出かけた日...
さて、毎度おなじみの 相模大野駅北口側にある 美食家 でめきん (びしょくや)でランチです。 専用書庫は、こちら 店頭の案内看板がこんな感じです。当然ですが、日替わり定食のメインは、毎日変わります。 入店すると、いちばん奥のカウンター席に案内されました。この日はカウンター席は空いているけど、個室にグループ客がたくさんというパターンでした。 いつもいただいている日替わり定食は、1000円をキープです。...
お昼ごはんに、こちらの釜めしをいただいた日の宿泊先です。この日の宿は、10人ちょっとで宿泊した民宿です。民宿 月形園 (つきがたえん)というお宿での夕食です。 現在の住所は、合併して南牧村になっていますが、昔は月形村だったそうです。そんなことから、月形の名前を残そうとして店名にしたらしいです。 ちょいとピンボケで失礼します。 きれいな桜色をしています。 もちろん、ビールもいただきますよ。 三つ...
さて、この日は早朝から、長野と群馬の県さかいにやってきました。碓氷峠の旧道です。この日は全日本ラリーのモントレー2025か開催されて、去年に続いて今年もこちらでスペシャルステージが開催されました。ということで、眼鏡橋の近所でオフィシャル活動です。 となると、お昼ごはんには、峠の釜めし本舗 おぎのや の釜めしですね。 お弁当配布の担当者が、受け持ちの場所へ人数分を配布してくれます。こちらの場所は、受け...
週末の記事更新で、いつものイオオンモール座間のニッサン車ギャラリーです。こちらは、3階のフードコートの前のエリアです。 懐かしいブルーバードの510で、エステートワゴンというやつです。色はシルバーメタリックかな。 4ナンバーのバンではなくて、5ナンバーのエステートワゴンです。当時は、セダンが基本でよく見かけましたが、ハードトップとかワゴンはレアだと思います。 リアからのショットです。 荷室の中が、ち...
さて、クーポン券に釣られて 中国ラーメン 揚州商人(ようしゅうしょうにん)相模大野北口店 でランチです。 訪問したのは、6月の上旬だったかな。でも、気分は夏本番です。冷し麺も次々と新しいのが投入されていました。 ショーケースにも新作の姿が見られます。 2階の窓際のカウンター席の一番奥の席でした。卓上の様子はこんな感じです。ちょっと直射日光が入ってくるので、撮影の難易度が高い日でした。 この日...
二度目の訪問の 洋食堂 Wish です。厚木市の駅からはちょっと離れた場所にあります。駐車場は、店頭に4台分かな。 ちょっと年期の入った感じの洋食店です。支払いは現金のみとなっています。 この日は二度目の訪問でした。初回訪問記事がこちらです。宿題店に訪問 @ 洋食堂 Wish この日は厚木方面にでかけていって、こちらの 洋食堂 Wishでランチです。ここは、厚木に住んでいる友人からおすすめされていた洋食...
この日は相模大野にある スポーツバー Klass (クラス)でランチです。こちらが、専用書庫 店頭にはいろいろなランチの案内がありました。入店すると、この日は店主のジョニーさんが笑顔で迎えてくれました。入り口そばのテーブル席を使わせてもらいましょう。 この日のランチメニューがこちらです。原材料高騰のために、一部メニューを値上げしましたと書いてあります。これはもう、仕方ないですね。 注文を伝えて待ちまし...
こちらは大和市の駅からちょっと離れた場所にある 台湾屋台 TAIMIです。すでに、開店してから一年くらいは経っているみたい。 以前はシンガポール料理のお店のあった場所です。店頭のランチの案内看板とか。 入店すると、だいたいの雰囲気は以前のお店に似通っていました。 こちらがランチのセットです。 麺のセットもありました。でも、台湾ラーメンは台湾にあるのかな。名古屋の台湾ラーメンのルーツみたいなものなのか...
さらに、こちらの記事の続きです。二日目の朝食からスタートです。 やっぱり旅館の朝食といえば、塩じゃけですね。 野菜サラダに温泉玉子もいいな。 ごはんとお味噌汁もやってきて、全体ショットです。納豆もちゃんといただきますよ。 二日目はほぼ予定通りに作業が進みました。でも、お昼ごはんはコンビニで調達です。いろいろと新しい知見がありましたが、このブログでは、内緒です。 二日目の夕食はこんな感じで、スター...
こちらの記事の続きです。山の中のお宿に宿泊して、3日間の極秘任務でした。メンバーと一緒に、まずは一日目の朝食です。 いかにも旅館の朝食というビジュアルですな。撮影していると、ごはんとお味噌汁がやってきました。 お汁がしみ出るがんもどきの煮ものに、野菜サラダ、オムレツなど。 おからに、焼いたシシャモとか海苔とか 食事が終わって、この日の予定の説明がありました。コンビニに寄ってから、現地の集合地点へ...
さわやかでハンバーグをいただいたあとに移動して、以前から気になっていた長篠・設楽原の合戦跡地へいってみました。場所は、新東名高速道路の新城インターチェンジの近くです。 合戦屏風図がこちらです。 実際に合戦が行われたのは、この写真のあたりです。意外と狭いですね。向こう側に見えるのは、新東名高速道路です。左側に織田徳川軍が、右側に武田軍が構えたらしい。左側には、馬防柵がちょっと再現されています。 両...
とある平日にちょいと内緒の用事があって、静岡県へと行ってきました。時間調整もあって、長年の宿題店のこちらへ。 静岡県にしかないチェーンの炭焼きハンバーグのお店 さわやかです。静岡県には、たくさん支店があります。 店舗の敷地内やその周辺に、たくさん駐車場が用意されています。 到着したのは開店時間のだいぶ前で、整理券の配布時間まで、まだだいぶあります。場所を確認したので、ちょいと近所で用事ひとつ済ま...
ひさしぶりに小田急江ノ島線の鶴間駅ちかくにある 蕎麦 大むら (おおむら)にいってきました。 最近はいろんなキャッシュレスのお店が増えてきましたが、こちらは現金のみ 入店して注文を店員さんに口頭で注文です。ランチカツ丼セット1300円が1100円(税込) 11時から14時まで限定で、お手頃価格になるカツ丼セットです。お蕎麦はもちろん冷たい蕎麦にしました。 カツ丼はフルサイズなのかな。 お蕎麦も普通に一人前くら...
こちらの記事 の続きで、喫茶 ドリーミングの持ち帰りといえば、これですね。袋の中をちらっと 揚げパンです。この日は二つを注文です。ランチを注文のときに、持ち帰りでお願いしておきました。もちろん、揚げたてです。ぱかっ この日に注文したのは、きな粉と黒ゴマです。このサイズで、ひとつ100円はびっくりですね。 大きさがわかるように、ハンドスケールも撮影しておきます。おやつに半分、夕食のときに半分をいただ...
こちらは、相模原市のちょっと北のほうにある 喫茶 ドリーミングです。同じ市内と言っても、クルマで30分以上かかります。 駐車場にクルマを停めて入店すると、店内は半分くらいのお客さんでした。訪問したのは、5月の下旬です。 いろいろとやっているサービスデーとかあげぱんの案内とか 訪問時は冷たいドリンク系がおすすめの時期でした。 訪問した5月の下旬には、ちょうどその週の日曜日に近所でフリーマーケットをやる...
こちらは、小田急の相模大野駅北口がわにある フランス料理 Le Petit Orme (ル・プティ オルム)です。 専用書庫は、こちら 駅から女子大に向かう通り沿いにある本格的なフレンチのお店です。開店が2014年なので、すでに10年以上になります。店名の意味は、小さな欅で、相模原の樹である欅からつけたものだそうです。 この日は先客がテーブル席に2名、その後に女性のお一人様が二人だったかな。カウンター席に案内されま...
この日は買い物に近所のショッピングセンターへ向かいます。お昼のランチタイムを過ぎていたので、こちらへ 久しぶりの丸亀製麺です。狙いはちらっと見えている、毎月一日のイベントです。 店内に入って、さっそく麺の注文です。店員さんが茹でている麺から丼で、用意してくれます。 そのあとには、天婦羅とかおにぎりとかの誘惑ゾーンですね。釜揚げうどん(大)500円が250円(税込) 丸亀製麺では毎月一日は、釜揚げ...
この日は大雨の中を、小松原のごはん屋 homuへと向かいます。ここは12時ころに訪問すると、売り切れのときもあるので、早めの訪問にしました。 大雨の日だったので、お店の外観ショットはなしです。かわりに入り口の入ったところの様子をぱちり。このスクーターにまたがったワンコは、洋食系のお店でよく見かけますね。 この日は大雨のために、先客なしでした。店頭の駐車場も空いていました。 以前の訪問記事がこちら。今回...
この日は週末に飲み喰い処 しゃんとでランチです。 専用書庫は、こちら 相模大野駅の南口がわにある 広島風お好み焼きのお店です。平日は店主さんのワンオペですが、週末には接客担当の店員さんがいました。 この日の日替わりは、豚角煮丼です。 入店すると、ほぼ満員状態ですが、カウンター席には空きがありました。その後に、グループとか家族連れとかがやってきます。 たまにはランチメニューも載せておきましょうかね...
こちらは、小田急線の相模大野駅南口がわにある Thai Food Restaurant Bar Cafe Come On 花門(カモン)です。 店頭には営業のカレンダーとかランチメニューとか。前回の訪問記事は、こちら およそ一年ぶりでした。 入店すると、女性グループと単独のお客さんが先客でした。店員さんは、タイの女性が調理担当で2名、接客は男性の日本人という組み合わせでした。 ランチメニューをチェックです。ひさしぶりに訪問した...
この日は、東林間にある 食事処 久松でランチです。お店の場所は、小田急江ノ島線の東林間駅が最寄り駅になります。お店の看板がこんな感じです。 この日は、看板の横にこんな案内もありました。 入店すると、遅めの時間だったので、先客無しでした。この日の昼食はこちら。他に焼き魚もあるみたい。 注文を伝えると、まずは店主さんは副総菜の準備をしてから、奥の調理スペースへ昼食イワシ天ぷら850円(税込) メインのお...
こちらは、大和駅の近くにある 中華料理 龍園 (りゅうえん)です。 専用書庫はこちら お店の外観はこんな感じです。 日替わりランチと週替わりのランチは、お店の公式TwitterというかXで告知されています。もちろん、店頭にも 入店すると、二人掛けのテーブルとカウンターが空いていました。どちらでもどうぞということで、テーブルを使わせてもらいましょう。 ランチのメニューも定期的にチェックしておきます。 こ...
この日は浜松町に出かけて、エスニック気分だったので、タイ料理 浜松町パクチーでランチです。 入口に掲示されているメニューがこちらです。この日はスマホでの撮影です。機種は、Googleのpixel 7pro です。撮影データを縮小してから、ブログに利用しています。 メニューに変化はなさそうです。 以前の訪問記事がこちら。お店の入り口付近の様子も、そっちをご覧ください平日ランチ限定のお店 @ タイ料理 浜松町パクチー...
東林間駅に西口そばにある 珈琲新鮮館 Kitchenへ、ランチにいってみました。 おばんざいプレートが、1200円は同じ価格かな。 前回の訪問記事はこちらカフェらしいランチで @ 珈琲新鮮館 Kitchen 世間は年末進行ですが、当ブログの更新はまだ平常運転です。お暇があったらでけっこうなので、ちょいと読んでいってください。 こちらは東林間駅の西口側にある 珈琲新鮮館 Kitchen です。オシャレなカフェで、お惣菜販...
この日のランチは、小田急相模原駅の南口がわにある 中華料理 胡同(フートン)です。 専用書庫 店内に入ると、カウンター席は全部が空いている状態です。円卓やテーブル席には、先客が食事中でした。ちょいとカウンター席の奥の様子を撮影しておきます。 この日の定食がこちら。他にめん類や単品料理でのんじゃうお客さんもいました。このお店は、遅いランチタイムになるとごはん切れで閉店しちゃうこともあるので、注意...
毎度おなじみの 西洋の台所 Hama(ハマ)でランチです。 専用書庫は、こちら 小田急線の相模大野駅南口にあるお店です。この日の週替わりランチはこちら。訪問は6月の中旬でした。 入店すると、ほぼ満席状態ですが、ちょうど先客が帰るところでした。席に座って、注文を考えます。週替わりランチアジフライ定食サラダ⁺ドリンク710+350円(税込) 通常はウスターソースが添えられますが、この日は醤油に変更してもらいました...
こちらは、浜松町駅から金杉橋方面へ降りた先にある 洋食や シェ・ノブ です。なかなかいい店名なので、以前から気になっていました。今回が初訪問で、こちらの建物の2階が店舗です。 写真の狭い階段を昇った先が、お店になっています。階段横にいろいろと案内がありました。 小さな店内は、テーブルが3つとカウンター席が5つだったかな。早めの時間の訪問なので、奥のカウンター席が空いていました。一番奥の席を使いま...
イオンモール座間の日産ギャラリー 第72弾です。すでにこの車両のイオンモール座間での展示は終了しているはずです。 スーパー耐久というレースで優勝をしたことのある車両です。ベースはスカイライン R34のGT-Rですね。 詳しい仕様はこちら。2002年の車両らしい。 レース車両なので、いろいろとレースに参加するのに必要な装備がついています。この黄色いわっかは、万一けん引などをするときのためのポイントです。 後...
こちらは、小田急江ノ島線の東林間駅ちかくにある お食事とお飲物の店 西古夢(シャコム)です。営業はしていますが、この日の日替わりの案内がでていません。 6月の営業日は、こんな感じでした。 入店すると、男性の店主さんが一人で、先客の男性が二組でした。そちらとの対応が優先で、この日の日替わりの案内がまだだせていないみたい。接客担当の奥さんの姿は、見られませんでした。 注文を伝えて、待ちましょう。先客...
この記事 の続きです。美味しい朝食のあとは、山にこもってのお仕事でした。その日のお昼ごはんと夕食は、まあ適当に。 さて、ラリー本番の土曜日です。この日はスペシャルステージのSTOPで、競技車のタイムを計時して、選手と本部に伝える役目でした。5人で担当していましたが、けっこう忙しかったです。 これがお昼ごはんのお弁当です。競技車は、午前と午後に二回やってくるので、その間にごはんをいただきます。オフィ...
とある週末に、群馬県の安中市へと向かいます。この週末は全日本ラリーのモントレー2024が開催されるので、そのオフィシャルとして参加です。この日は現地まで向かいながら、担当するコースの確認をして宿泊先へ。 翌日の機材を深夜に受け取ってから、部屋で休みます。翌朝は、宿の朝食をいただくことができました。担当場所の集合が早い人は、すでに出発しているようです。開店時間を待っている間にちょいと撮影です。 すでに...
さて、相模大野駅へと出かけた日のランチです。中国ラーメン 揚州商人(ようしゅうしょうにん)相模大野北口店の冷やし系をチェックです。 幟は、先日にいただいた冷しタンタン麺でした。 店頭のショーケースにも、冷しタンタン麺の姿がありました。 店内に入って、一階はお客さんが多かったので、2階へと向かいます。二階の様子はこんな感じで、昔の香港の料理屋のイメージらしい。 すでにチェックはしていましたが、さ...
この日のお気軽ランチコースをいただきに、南林間駅そばの 中華料理 旬彩 (SHUNSAI)へ。 専用書庫は こちら この日は店主さんと女性の接客担当の店員さんの二人体制でした。こういうときは、かなり自由度が高いみたい。いつもの入り口横の席に座って、食材チェックです。 まあ、LINEで連絡して、注文は決まっているわけですが~。この日はランチのコースをお願いしておきました。前菜三種 右から、明石のタコを紹...
こちらはイオンモール座間の3階 フードコート前のスペースに展示されている日産ヘリテージコレクション保存の車両です。この日に展示されていたスカイラインを 詳しい説明はこちら。およそ40年前の車両です。 丸い四連のストップランプが、スカイラインの象徴ですね。 車内は撮影しにくいけど、昭和な雰囲気があります。 ヘッドライトウォッシャーとか装備されていたようです。 以上です。面白かったら、下のボタンをど...
レースの結果は、いろいろとあってちと残念な成績でした。ということで、帰り道でついに試してみました。お店は、地獄らーめん 大勝園 (たいしょうえん)です。 ららん藤岡という施設内にあるお店です。ここは一般道からアクセスできる施設ですが、長野道のサービスエリアからもいくことができます。 ショーケースマニアのために、撮影です。まずは店の奥の券売機で食券を購入して待ちましょう。地獄ラーメン990円(税込) ...
レース前日の宿泊は、東御市にある 大田区休養村とうぶでした。本館は、こんな感じの近代的な建物です。過去の訪問は、こちらの本館のほうでした。 その一角に、戸隠などから移築された古民家が2棟あります。この日はこちらに、他のチームから誘われて一緒に泊まります。 中の様子は、水回りは改装されていますが、昔のままの姿が残っています。囲炉裏の周りとか。 そこから見上げるとこんな感じです。 4部屋+一部屋があ...