こんにちは、おくらです!昨日は一日雨が降り今日は止んだものの、気温が低く肌寒いくらいです。 庭の紫陽花が咲き始めました。 ガクアジサイ ジャスミン 三尺バーベナ エキナセア&nb
こんにちは、おくらです!昨日は一日雨が降り今日は止んだものの、気温が低く肌寒いくらいです。 庭の紫陽花が咲き始めました。 ガクアジサイ ジャスミン 三尺バーベナ エキナセア&nb
こんにちは、おくらです!先日の大雨で牡丹の花3本がダメになってしまいましたが、蕾だった花がキレイに開いてくれました♪ バンマツリも、ほぼ満開に ピンクジャスミンの花が咲きました。 オルレアの花の上に
こんにちは、おくらです!牡丹の花がキレイに咲いたのですが、今日は大雨です。きっと花がバラバラになると思い、昨日の内に写真を撮りました。 オルレアも沢山咲いています ペチュニアは鉢なので、ベランダに避難&nbs
こんにちは、おくらです!庭のお花が次々と咲き始めました^^モッコウバラはあっという間に枯れてしまいました(^^;)次の主役は牡丹かな♪蕾はこんなに膨らんでいます。 1本だけ開花❀ こちらはフレン
こんにちは、おくらです! 4/29、福岡県小郡市にある大中臣神社の「将軍藤」を見に行きました♪ 房の上3分の1は枯れており、ちょっと見頃を過ぎていたようでした。ですが、風が吹く度にハラハラを舞う花吹雪がとてもキレイでし
こんにちは、おくらです!ここ数日、真夏のような暑さです。そのせいか、数日前まで蕾だったモッコウバラが、 3日で満開になりました。白と黄色が入り混じって咲いています。 夏日が続いて、一気に花が開きました。 &nb
こんにちは、おくらです!ここ数日の夏日のような暖かさで、地植えにしていたシンピジウムの花が満開になりました!これでもかと花が開いています(^^;)今年は3本です。 黄色い水仙も満開です 八重の水仙
こんにちは、おくらです!地植えにしていたシンピジウムの花が開き始めました!昨年は1本だけでしたが、今年は3本です♪ ふっくらとしたシンピジウムの花 黄色い水仙も咲きました ビオラ(ラブラドリカ)の花
こんにちは、おくらです!今日のお昼、外に出た母が慌てて私を呼びに来ました。「蛇がいる!」え?まだ2月なのに。今日は天気は良いものの、最高気温は8度で風も冷たいです。何を間違って冬眠から覚めたのか。 裏庭に行くと、いました!1メート
こんにちは、おくらです!2年程前から、彼岸花とばかり思って育てていた水仙。先月花芽が出て来て、アレ?これは水仙じゃなかろうか?その時の記事です。★どう見ても水仙(笑)★https://rakutonasu27.jugem.jp/?day=2
こんにちは、おくらです!今日は福岡県うきは市浮羽町にある「八竜神社」をご紹介します。この神社の情報ですが、調べても全く分かりませんでした。地元の方々に大切にされている神社なのだと思います。 道沿いに突如現れる階段。その先に祠が見え
こんにちは、おくらです!今日は福岡県うきは市浮羽町にある「清水寺」と、1985年に「名水100選」に選定されたという「清水湧水」をご紹介します。清水寺の駐車場からパチリ。とても趣のある外観です。 清水寺入口 清水寺山門&
こんにちは、おくらです!2年程前に知人が、引っ越すからと自宅の庭に植えていたピンク色の彼岸花の球根を私にくれました。頂いて直ぐに植え、様子を見ていたのですが、葉っぱだけは毎年出るものの、なかなか花が咲かず、環境に慣れるまで時間が掛かるのだろ
こんにちは、おくらです!昨日、たまたま通った道で、ゴジラに遭遇しました!福岡県筑前町にて、毎年わらで作られている巨大ゴジラで、調べてみたら、高さ10m、奥行き約11,7mだそうです(゚Д゚)今回のゴジラは10作目らしく、近くで見てもとても精
こんにちは、おくらです!庭にいたハラビロカマキリが2〜3日姿を見ないと思っていたら、突然2匹になって現れました(笑)おそらく2匹ともメスだと思われます。お互い離れた所にいました。他所から1匹やって来たのか、最初から2匹居たのを私が1匹だと勘
こんにちは、おくらです!毎年沢山咲いていたシュウメイギクでしたが、その殆どが白絹病でやられてしまい、今年咲いてくれたのは、この一株だけでした。 敷石のすき間から咲いた、ど根性ニチニチソウ🌸 そして昨日、庭
こんにちは、おくらです!暑すぎた夏のせいか、庭の植物たちの元気が無かったのですが、オルレアのこぼれ種があちこちに芽吹き、秋の気配を感じ始めました。 秋のエキナセア。二番手で咲いたので、茎が短いです。 終わりかけのブッドレ
こんにちは、おくらです!9月12日の夕方に見つけたハラビロカマキリ。翌日の夕方にまた同じ場所で発見しました!というか、私が探せなかっただけで、ずっとここにいたと思います(^^;) カマキリは位置を決めたら、その後はあまり動かないので^^&n
大人になったハラビロカマキリ&ツマグロヒョウモン蝶(画像あり)
こんにちは、おくらです!9月12日の夕方、成虫になったハラビロカマキリを見つけました。日本ハッカの上で獲物を待ち構えているようです。日が落ちかけていたので上手く撮れませんでしたが、とにかくパチリ📸✨
こんにちは、おくらです!8月15日に蛹になったツマグロヒョウモン蝶が7日後の22日に羽化しました。男の子です(40号)ブレてしまい、上手く撮れませんでした(^^;) 最近は暑すぎるせいか、蝶の姿が見えなくなり、寂しく思っていたので
こんにちは、おくらです!7月25日に蛹になったツマグロヒョウモン蝶が6日後の31日、羽化しました。男の子です(34号) こちらは庭をウロチョロしていたカナヘビ赤ちゃん。 今、庭にはシジミチョウが沢山飛んでいます。とても小
こんにちは、おくらです!産まれたばかりのカナヘビ赤ちゃんがいました♡ズームにしたけど、小さすぎてちょっとボケてしまいました(笑)頑張って成長してね(*^^*) こちらは5月30日に産まれたチビカマちゃんです。
こんにちは、おくらです!7月8日に蛹になったツマグロヒョウモン蝶が8日後の16日の朝、羽化しました。男の子です(21号)。 そして9日に蛹になったツマグロヒョウモン蝶も7日後の16日の朝、羽化しました。男の子です(23号)&nbs
こんにちは、おくらです!7月1日に蛹になったツマグロヒョウモン蝶が7日後の8日の朝、羽化しました。男の子です(18号) 同じく1日に蛹になったツマグロヒョウモン蝶は8日後の9日の朝、羽化しました。女の子でした(19号)
こんにちは、おくらです!6月11日に蛹になった子が6月19日(蛹化後8日)に羽化しました。というか、いつの間にか羽化していました。おそらく昼過ぎ。気付いたのは夕方6時頃で、バタバタとかなり怒っていたので、写真を撮るまもなく慌てて外に放ちまし
こんにちは、おくらです!6月2日に蛹になった子が6月12日朝8時30分頃羽化しました。蛹化10日後、女の子(13号)です。お昼12時に放蝶。元気でね〜^^ そして6月4日に蛹になった子が6月14日の朝に羽化。蛹化10日後、大きくて
こんにちは、おくらです!6月9日に3匹羽化しました。共に10時頃でしょうか。5月27日に蛹になった子は13日後羽化。(7号)小さな男の子です。 5月28日に蛹になった子は12日後羽化。(8号)小さな女の子。 5月29日に
こんにちは、おくらです!5月21日に蛹になったツマグロヒョウモン蝶2号が6月1日の15時頃、無事蝶になりました🦋男の子です。もう夕方になるので、お泊りコースにして、放蝶は明朝にしました。そして、翌朝、ハチミツ水を飲ませてから
こんにちは、おくらです!今朝庭に出たら、チビカマ軍団たちが誕生していました。一ヶ月ほど前、庭木の剪定をした時、切った枝に着いていた卵で、古い卵か新しい卵か分からなかったので、とりあえずジャスミンの枝にくくり付けておいたものです。間違って捨て
こんにちは、おくらです!昨夜から大雨が降り、日中は止んだものの、また今夜から雨。庭の植物たちはダラリんとなってました(;´・ω・)仕方ないですね💦 大雨前のアジサイです。 &nbs
こんにちは、おくらです!5月4日にやって来た保護猫のビビ。2週間が経過しました。まだ、私たちにほんの少し警戒してるけど、かなり慣れてきました。今は座布団の上で長く伸びています。 撫でようと手を差し出した時に、体がビクッ
こんにちは、おくらです!今日は庭の生き物たちです。バンマツリの花にオオスカシバがやって来ました。すばしっこくて、なかなか上手く撮れませんでした。 エビフライみたいで、ホントに可愛いですね(*^^*)このふっくらボディで、よく飛べる
こんにちは、おくらです!5月4日に保護猫団体からお迎えした保護猫のビビ。ブルブルと震えていたのは、来て半日くらい。その後は徐々に落ち着き、今ではこんなにリラックスしています。 お迎えした翌日に排泄もありまし
こんにちは、おくらです!我が家では1999年に最初の猫を保護し、その後3匹の猫と同居していましたが、2023年に最後の1匹が死んでしまい、猫不在となって1年が経過していました。すると、ペットロス気味の姉が我慢できず、保護猫の譲渡会へ行き、決
こんにちは、おくらです! 昨夜の強雨でどうなることかと心配した牡丹ですが、ご覧ください。無事に耐えてくれました(*^^*)雨が降る前に切ろうかとも思っったのですが、切らなくて良かった(^^;) そしてオルレアも次々と咲いています。
こんにちは、おくらです! 今日は暑いくらいの天気で、今朝は蕾だった牡丹の花が夕方には開きました。 オルレアの花も次々と咲き始めました。 3年目の除虫菊。ピンクも植えていたのですが消えたみたい(汗)白の除虫菊は
こんにちは、おくらです!ある日突然、街路樹や店の駐車場脇に植えてある木が、根元から切られていることがありますが、最近頻繁にそれを目撃し、胸が痛いです。 切るくらいなら最初から植えなければいいのに!と思いながら、植物たちには本当に申
こんにちは、おくらです! 2年前に購入したモッコウバラ、昨年は数輪しか咲きませんでしたが、今年は沢山咲いてモッコウバラらしくなりました! フレンチラベンダー。お耳が出てきました🐰 オステオスペルマム&nb
こんにちは、おくらです! 地植えのシンピジウムが満開です。 今夜から大雨予報なので、傷む前に花を切って部屋に飾ることにしました。 シダの芽が出ていました。 こちらはシダの裏側(胞子嚢)。集合体恐怖症の方には閲覧
こんにちは、おくらです! 昨年10月20日に見つけた冬越しアゲハ蝶の蛹が5ヶ月後の3月24日、無事に羽化しました。女の子でした。13時〜17時の間に羽化していたようです。とにもかくにも、5ヶ月ぶりの食事をしてもらいました。いつもの薄めたハチ
こんにちは、おくらです! 昨年頂いて、花後に地植えしたシンピジウム。昨年12月に、この位の花芽が付いていました。 あれから3か月後、ようやく花が開きました!黄色いぷっくらとした花(*^^*) 初めて咲かせることができたの
こんにちは、おくらです!いつもの神社へ行ってきました。先日、以下のような記事を投稿しました。★狛犬が尻尾を振った?★http://rakutonasu27.jugem.jp/?day=20240129 それが、こちらの阿形の狛犬様
こんにちは、おくらです! 2月28日に保護したモンシロチョウ。約2週間が経ちました。まだ元気ですが、だいぶ翅が傷んで来ました。モンシロチョウの寿命は2週間程度、長くて1ヶ月。 このままでは、外に放つ前に寿命を迎えてしまいます。11
こんにちは、おくらです! 今日は一日雨が降っていますが、昨日は天気が良く、ハーデンベルギアの花に、二ホンミツバチが何匹も来てました。何枚も撮ったうち、やっとキレイに撮れた数枚です。花の中に頭を突っ込んで、夢中ですね(*‘&for
こんにちは、おくらです! 2月28日に保護したモンシロチョウ。今日も元気です。 暖房は入れてますが、寒さのせいかあまり動きません。でも暴れて翅が痛むこともないし、ご飯も食べさせやすいので、むしろその方が良い
こんにちは、おくらです! 今日の昼、庭で飛んでいるモンシロチョウを見つけました。どうやら早く羽化してしまったようです。明日・明後日までは何とか良くても、3日後の朝の天気予報はマイナス1度。蝶は生きていけません。 どうしたものかと眺
こんにちは、おくらです!今日は久しぶりに晴れました。ハーデンベルギアもまもなく満開です。見方によっては今が一番キレイな時かもです(^^♪ リナリアも増えました。 クロッカスの花。 ミニアイリスも咲き
こんにちは、おくらです!ここ数日雨が降ってますが、庭の花たちがちらほらと咲き始めました。小さいスイセンの花 こぼれ種で砂利の上に咲いた、たくましい菜の花。 季節外れに咲いたアザレア ハーデンベルギアの花が咲きま
こんにちは、おくらです!Googleマップのストリートビューに我が家の窓から外を眺めている、今は亡き愛猫の画像が写っていて、それを見る度に、今でも家に居てくれているようで嬉しかったのですが、昨日何気にマップを見たら、マップが更新されていて、
こんにちは、おくらです!久しぶりに庭の花たちの写真を撮りました。 ハーデンベルギアの蕾がまもなく開きます。上から白・ピンク・紫です。 ノースポールがちらほら咲いています。 オキザリスは驚
こんにちは、おくらです!バンマツリに実が成っていました。前から付いていたのでしょうけど、バンマツリに実が付くなんて今まで思ってもいなかったので、全く気が付きませんでした(^^;)こちらがその実です。3つほど成っていました。 &nb
こんにちは、おくらです!昨年末に近所の神社へ行った時のこと、本殿前の狛犬ではなく、境内の別の場所に居る小さな狛犬にふと目が行きました。すると右の狛犬の片足が劣化して無くなっていたのです。 それでも健気に御神体の番をしている狛犬が愛
こんにちは、おくらです!先日、この辺では有名な山の頂上にある神社へ行ってきました。おみくじを引こうと並んだのですが、先に並んでいたおじいさんが、間違って「こどもおみくじ」という箱に100円投入。「もういいや」と、そのままこどもおみくじを引き
こんにちは、おくらです!昨日、天気が良かったので金柑の実を取っていたら、アゲハ蝶の蛹を見つけました。以前私がネットを被せていた子です。おそらく↓の記事、2番目の画像のアオムシ君です。★庭の蝶たち2(画像あり)★http://rak
こんにちは、おくらです!新年早々、地震に航空機事故と衝撃的な出来事が立て続けに起こりました。亡くなられた方々のご冥福をお祈り申し上げるとともに、被災された方々に心よりお見舞いを申し上げます。 そして、我が家では昨年11月18日に保
こんにちは、おくらです!新年あけましておめでとうございます🎍✨本年もどうぞよろしくお願いいたします。 元旦から石川県で大きな地震が起きています。これからまだ大津波がくる可能性があるとのことです。今は警
こんにちは、おくらです! 2023年も明日までということで、チョウセンカマキリのカマんべーるちゃんの写真撮影をすることに✨パチリ1 パチリ2 パチリ3 どれもカメラ目線でカワイイです(*&acut
こんにちは、おくらです! 今年もあとわずかとなりました。今日は久々に良い天気でしたので、庭のお花たちをパチリ📸✨ 一輪だけ咲いたマーガレット ツワブキ オキザリス 小花の
こんにちは、おくらです! 今日は言いまつがいのお話です。私はよく噛むというか、言い間違えてしまうのですが、例えば、正:あからさま を間違えて、誤:あらかさま と言ったり、正:まぎらわしい(紛らわしい) → 誤:まぎわらしい正:おさ
こんにちは、おくらです! 11月18日に保護したチョウセンカマキリのカマんべーるちゃん。なんと今日、卵を産みました。無精卵でしょうけど、こんな時期に産卵だなんて(^^;)産み付けられた卵。真っ白です。 産卵で体力を使ったのでしょう
こんにちは、おくらです! 本日のチョウセンカマキリ、カマんべーるちゃんです。細身で小顔、スタイリッシュなカマちゃん💗 おめめもキュルルンとして可愛いですね💗 ほら、可愛い💗
こんにちは、おくらです! 今日は残念なお知らせです。 11月18日に保護したアゲハ蝶の幼虫が、20日前蛹になったのですが、なかなか蛹になることが出来ず。22日にとうとう力尽きてしまいました。とても小さい体だったので心配していたのですが、蛹に
こんにちは、おくらです! 11月18日に保護したアゲハ蝶の終齢幼虫は、20日前蛹になりました。こんな小さい子は初めて。無事に蛹になってくれると良いけど。 カマちゃんですが・・・、私としては助けてあげたつもりですが、カマちゃんの方は
こんにちは、おくらです! 一昨日見つけたあおむし君。とうとう保護してしまいました。昨夜は6度まで気温が下がり、おまけに雨まで降っていたため、耐えられるかと昨夜から心配で仕方なく、今日とうとう保護(^^;) 間違って羽化することのな
こんにちは、おくらです! 今日金柑を見ていたら、アゲハ蝶の終齢幼虫を見つけました。 思わず「まだ居たの!?早くサナギにならなきゃ、寒くなるよ💦」と声を掛けてしまいました(^^;)念のためネットを被せました。無事に蛹
こんにちは、おくらです!今、銀杏並木が色づき始めてキレイです。銀杏の種が売ってあるのを最近見かけますが、殻を割るのは大変だけど、美味しくてつい食べ過ぎてしまうんですよね。 銀杏の種には「メチルピリドキシン」という物質が含まれており
こんにちは、おくらです! 先日、レモングラスに穂が出ていました。★レモングラスの穂?(画像あり)http://rakutonasu27.jugem.jp/?day=20231031 どうやらそれが種になったようです。 さすが、イネ
こんにちは、おくらです!ふと思い立って、昨年の10月から「16時間ファスティング」を始めたのですが、気付いたら1年経過しておりました。 16時間ファスティングとは、一日のうち16時間、固形物を食べない時間を保つことです。何となく始
こんにちは、おくらです!最近、精神的に追い込まれることがあって、なかなかブログを更新する気になれなかったのですが、ブログを書くことが精神安定剤になっているという面もあり、また、読んで下さる方に救われているという面もあり・・・、よって、いつも
こんにちは、おくらです。かれこれ数年前の話ですが、介護施設で死生観のお話をさせてもらったことがあります。その時に、職員の方から死が怖い人は、怖くないように認知症になられると聞いたのですが本当でしょうか?という質問を受けました。その時の回答を
こんにちは、おくらです! 一昨年レモングラスの種を植え、何とか育ってくれたのですが、今年初めて、穂?のようなものが生えてきました。 レモングラスは寒さに弱いので花が咲くのは珍しいそうですが、穂は普通に出てくるのかな? そして今日、
こんにちは、おくらです!ブログを始めて7年目に入りました。月日が経つのは早いですね💦ブログの内容が、今では庭の花と昆虫たちを愛でる日記と化してしましましたが、それでも楽しんで続けているので、良しとします(*^^*) こんなブ
こんにちは、おくらです! 今日も庭が賑やかでした。 大きくなったアゲハ蝶の幼虫。間もなく終齢幼虫になりそうです。14日に見つけた時は一齢幼虫でした。その時の画像です↓★秋の花と昆虫と、モンステラの本気(画像あり)★http://r
こんにちは、おくらです! 今日も日中はポカポカ陽気。汗ばむほどです。庭には沢山の蝶々が遊びに来てくれました。こちらはモンキチョウかと思いましたが、調べてみると「キタキチョウ」という名だそうです。モンシロチョウもいましたが写真撮れず€
こんにちは、おくらです!今年の夏、おチビちゃんだったハラビロカマキリが立派に成虫になったのですが、最後に姿を見たのが8月20日で、その後いなくなってしまいました。パートナーを求めてどこかへ飛んで行ったのかも知れないと、寂しく思っていたのです
こんにちは、おくらです!朝晩は冷えますが、今日も秋晴れポカポカ陽気でした。 ブッドレアにマルハナバチが止まっていました。上手く撮れませんでしたが、モフモフしてて可愛いです(*´▽`*) 庭には5〜6匹のシジミチョウが住み着いてい
こんにちは、おくらです!ホワイトベルベット(白雪姫)の花が咲きました。薄紫色の小さな花ですが可愛いです。 シュウメイギクの花も咲き始めましたよ。 こちらはオキザリス。 二ホンハッカに頻繁にやって来る日本ミツバチ。この時期、ニホン
こんにちは、おくらです!ようやく涼しくなり、庭の花たちも少し元気が出てきました。 今年の夏に購入したニホンハッカ。繫殖力が強く、すぐフサフサになりました。ミントの花にはシジミチョウが良く訪れます。 ニチニチソウも元気
こんにちは、おくらです!この間から、赤ちゃんカナヘビと赤ちゃんヤモリがウロウロしていました。 この子はシッポが切れてる?こんなに小っちゃいうちから切ってしまって大丈夫?何回も切れるのかな? オオスカシバ君も来てくれました。ちょっと
こんにちは、おくらです!ツマグロヒョウモン蝶の羽化続報です。 35号ちゃんですが、蛹化の時か、もしくは8月21日に降った大雨で蛹が落ちたらしく、見つけた時には死んでいました。気付いてあげられなくてごめんね。頑張ったね(35号) そして36号
こんにちは、おくらです!ツマグロヒョウモン蝶の羽化続報です。 まず、8月14日に蛹化した27号ちゃんですが、お腹の部分に裂け目が入っており、様子を見ていました。8月22日の朝、発見した時には羽化不全で、蛹の殻から頭と前足だけを出した状態でし
こんにちは、おくらです!次々とツマグロちゃんの幼虫を見つけました。しかし、もうスミレが足りません💦外でスミレを取ってくるのはいいのですが、それにも卵が付いており、いつの間にか孵化して、またスミレが足りなくなるという無限ループ
こんにちは、おくらです!5月21日に誕生したチビカマちゃんが8月7日にようやく成虫になりました。立派な姿になって、あたしゃ嬉しいよ〜😭こちらは8月5日、成虫前 そして8月7日、立派な大人に! 昨年のこの時期、4〜5
こんにちは、おくらです!先日、スミレに付いていた幼虫6匹の続報です。 7月30日の昼、鉢のふちでサナギになりました。8月1日、室内へ移動。蛹化後8日目の8月7日の朝7時羽化。男の子でした(14号) この日は用事があったため、11時
こんにちは、おくらです!先日、スミレに付いていた幼虫6匹の続報です。 7月28日朝、鉢のふちでサナギになっている子を見つけました。8月1日、室内へ移動。蛹化から8日後の8月5日朝7時頃羽化。男の子(12号) この子は元気が良す
こんにちは、おくらです!先日、スミレに付いていた幼虫が全てアシナガバチにやられてしまった為、今度は見つけ次第、鉢ごとネットを被せていました。7月20日から次々と見つけ、25日には7匹にまで増えましたが、翌日、1匹が行方不明に(汗) そうこう
こんにちは、おくらです!最近、庭でカナヘビちゃんを良く見かけますが、この間見つけていた、すごく小さい赤ちゃんカナヘビを撮ることができました。体幹は爪楊枝ほどの太さで、全長は爪楊枝の3分の2くらいです。 とても可愛いです。どうか元気
こんにちは、おくらです! 6月19日の夕方、剪定した金柑の葉にアゲハ蝶の卵が着いていました。この子を育てることに。3日後の22日に孵化。7月14日終齢幼虫に。そして、7月22日の朝前蛹となり、その日の夜蛹化しました。それから10日後の8月1
こんにちは、おくらです!数日前から庭のスミレの葉に、7〜8匹のツマグロヒョウモン蝶の幼虫がいました。ツマグロ幼虫ちゃんのためのスミレなのに、他にもバッタやダンゴムシが食べるので、スミレの葉が足りない状態になっており、保護できなかったため、庭
こんにちは、おくらです!九州は連日激しい雨と雷が続きましたが、ようやく晴れ間が広がりました。庭の花たちはベチャベチャで、新芽はドロッと溶けたようになってしまいました。ダンゴムシやナメにもやられ、踏んだり蹴ったりのお花たちでしたが、元気な子も
こんにちは、おくらです!ここ連日夢見が悪く、気分がスッキリしません💦この間は夢でインコと添い寝していて、目覚めたらインコが圧迫死していた夢を見ました(+_+)その翌日は知人(現実では既に故人)が、目の前で車に撥ねられてしまっ
こんにちは、おくらです!連日大雨続きで今日もまた雨ですが、昨日はちょっと雨も一休み。で、雨に打ちつけられて悲鳴をあげている庭に出てみました。 すると頭の上でブンブンと音が!見上げるとオオスカシバがいたのです。ホウジャク君はよく見かけますが、
こんにちは、おくらです!ツマグロヒョウモン蝶の幼虫、羽化続報です。 6月9日、蛹になる場所を探している幼虫6匹目を保護。その日の内に前蛹となり、翌10日の朝蛹化しました。そして8日後の18日、朝8時頃羽化。男の子でした(6号) &
こんにちは、おくらです!ツマグロヒョウモン蝶の幼虫、羽化続報です。4匹目は鉢に被せているネットにぶら下がって前蛹となりました。不安定なので心配しましたが、6月6日にネットに付いたまま蛹化。ヤドリバエに寄生されていた5号ちゃんと同じ鉢の子なの
こんにちは、おくらです!スミレの葉にツマグロヒョウモン蝶の幼虫が4匹いました。1匹は5月29日に前蛹となったので(スミレの葉に)、割り箸にお引越しさせて、天敵除けにネットを被せました。翌30日の早朝に蛹化。、室内に移動し、その日が来るまで保
こんにちは、おくらです!モナルダの葉にいるチビカマちゃんが脱皮しました。脱け殻に焦点を合わせました。キレイに抜けてますね👀 チビカマちゃんに焦点を合わせました。「何だ?お前」って顔でこっち見てます。 ツマグロヒョウモン蝶の男
こんにちは、おくらです!今日のチビカマちゃんです。エキナセアの花に居ます。 紫陽花に付いてる子 こっち見てる モナルダに付いている(こっち見てる)子はかなり大きくなっており、まだ小さな子から大きな子まで、個体差が目立つようになりました。 イ
こんにちは、おくらです! 5月20日に終齢幼虫2匹を保護しました。1匹は23日に蛹化。10日後の6月2日9時頃羽化。男の子でした(3号)。 午前中は外出で放蝶できず、お昼過ぎに家に帰ると、「出せ出せ」とバタついていたた
こんにちは、おくらです!5月19日に終齢幼虫2匹を保護しました。1匹は前蛹になる直前のところを、気付かずに無理やり枝から外してしまい、大丈夫だろうかと心配しましたが、5月20日の夕方に蛹化。そして、10日後の30日、12時頃に無事羽化しまし
こんにちは、おくらです!今日のチビカマちゃんです。エキナセアの花にいました。 エキナセア、大輪で見応えがあります。ここに4匹のチビカマがいます。 こちらはジャスミン(クロテッドクリーム) ガクアジサイ。色は地味ですがキレイですね
「ブログリーダー」を活用して、おくらさんをフォローしませんか?
こんにちは、おくらです!昨日は一日雨が降り今日は止んだものの、気温が低く肌寒いくらいです。 庭の紫陽花が咲き始めました。 ガクアジサイ ジャスミン 三尺バーベナ エキナセア&nb
こんにちは、おくらです!先日の大雨で牡丹の花3本がダメになってしまいましたが、蕾だった花がキレイに開いてくれました♪ バンマツリも、ほぼ満開に ピンクジャスミンの花が咲きました。 オルレアの花の上に
こんにちは、おくらです!牡丹の花がキレイに咲いたのですが、今日は大雨です。きっと花がバラバラになると思い、昨日の内に写真を撮りました。 オルレアも沢山咲いています ペチュニアは鉢なので、ベランダに避難&nbs
こんにちは、おくらです!庭のお花が次々と咲き始めました^^モッコウバラはあっという間に枯れてしまいました(^^;)次の主役は牡丹かな♪蕾はこんなに膨らんでいます。 1本だけ開花❀ こちらはフレン
こんにちは、おくらです! 4/29、福岡県小郡市にある大中臣神社の「将軍藤」を見に行きました♪ 房の上3分の1は枯れており、ちょっと見頃を過ぎていたようでした。ですが、風が吹く度にハラハラを舞う花吹雪がとてもキレイでし
こんにちは、おくらです!ここ数日、真夏のような暑さです。そのせいか、数日前まで蕾だったモッコウバラが、 3日で満開になりました。白と黄色が入り混じって咲いています。 夏日が続いて、一気に花が開きました。 &nb
こんにちは、おくらです!ここ数日の夏日のような暖かさで、地植えにしていたシンピジウムの花が満開になりました!これでもかと花が開いています(^^;)今年は3本です。 黄色い水仙も満開です 八重の水仙
こんにちは、おくらです!地植えにしていたシンピジウムの花が開き始めました!昨年は1本だけでしたが、今年は3本です♪ ふっくらとしたシンピジウムの花 黄色い水仙も咲きました ビオラ(ラブラドリカ)の花
こんにちは、おくらです!今日のお昼、外に出た母が慌てて私を呼びに来ました。「蛇がいる!」え?まだ2月なのに。今日は天気は良いものの、最高気温は8度で風も冷たいです。何を間違って冬眠から覚めたのか。 裏庭に行くと、いました!1メート
こんにちは、おくらです!2年程前から、彼岸花とばかり思って育てていた水仙。先月花芽が出て来て、アレ?これは水仙じゃなかろうか?その時の記事です。★どう見ても水仙(笑)★https://rakutonasu27.jugem.jp/?day=2
こんにちは、おくらです!今日は福岡県うきは市浮羽町にある「八竜神社」をご紹介します。この神社の情報ですが、調べても全く分かりませんでした。地元の方々に大切にされている神社なのだと思います。 道沿いに突如現れる階段。その先に祠が見え
こんにちは、おくらです!今日は福岡県うきは市浮羽町にある「清水寺」と、1985年に「名水100選」に選定されたという「清水湧水」をご紹介します。清水寺の駐車場からパチリ。とても趣のある外観です。 清水寺入口 清水寺山門&
こんにちは、おくらです!2年程前に知人が、引っ越すからと自宅の庭に植えていたピンク色の彼岸花の球根を私にくれました。頂いて直ぐに植え、様子を見ていたのですが、葉っぱだけは毎年出るものの、なかなか花が咲かず、環境に慣れるまで時間が掛かるのだろ
こんにちは、おくらです!昨日、たまたま通った道で、ゴジラに遭遇しました!福岡県筑前町にて、毎年わらで作られている巨大ゴジラで、調べてみたら、高さ10m、奥行き約11,7mだそうです(゚Д゚)今回のゴジラは10作目らしく、近くで見てもとても精
こんにちは、おくらです!庭にいたハラビロカマキリが2〜3日姿を見ないと思っていたら、突然2匹になって現れました(笑)おそらく2匹ともメスだと思われます。お互い離れた所にいました。他所から1匹やって来たのか、最初から2匹居たのを私が1匹だと勘
こんにちは、おくらです!毎年沢山咲いていたシュウメイギクでしたが、その殆どが白絹病でやられてしまい、今年咲いてくれたのは、この一株だけでした。 敷石のすき間から咲いた、ど根性ニチニチソウ🌸 そして昨日、庭
こんにちは、おくらです!暑すぎた夏のせいか、庭の植物たちの元気が無かったのですが、オルレアのこぼれ種があちこちに芽吹き、秋の気配を感じ始めました。 秋のエキナセア。二番手で咲いたので、茎が短いです。 終わりかけのブッドレ
こんにちは、おくらです!9月12日の夕方に見つけたハラビロカマキリ。翌日の夕方にまた同じ場所で発見しました!というか、私が探せなかっただけで、ずっとここにいたと思います(^^;) カマキリは位置を決めたら、その後はあまり動かないので^^&n
こんにちは、おくらです!9月12日の夕方、成虫になったハラビロカマキリを見つけました。日本ハッカの上で獲物を待ち構えているようです。日が落ちかけていたので上手く撮れませんでしたが、とにかくパチリ📸✨
こんにちは、おくらです!8月15日に蛹になったツマグロヒョウモン蝶が7日後の22日に羽化しました。男の子です(40号)ブレてしまい、上手く撮れませんでした(^^;) 最近は暑すぎるせいか、蝶の姿が見えなくなり、寂しく思っていたので
こんにちは、おくらです!昨夜から大雨が降り、日中は止んだものの、また今夜から雨。庭の植物たちはダラリんとなってました(;´・ω・)仕方ないですね💦 大雨前のアジサイです。 &nbs
こんにちは、おくらです!5月4日にやって来た保護猫のビビ。2週間が経過しました。まだ、私たちにほんの少し警戒してるけど、かなり慣れてきました。今は座布団の上で長く伸びています。 撫でようと手を差し出した時に、体がビクッ
こんにちは、おくらです!今日は庭の生き物たちです。バンマツリの花にオオスカシバがやって来ました。すばしっこくて、なかなか上手く撮れませんでした。 エビフライみたいで、ホントに可愛いですね(*^^*)このふっくらボディで、よく飛べる
こんにちは、おくらです!5月4日に保護猫団体からお迎えした保護猫のビビ。ブルブルと震えていたのは、来て半日くらい。その後は徐々に落ち着き、今ではこんなにリラックスしています。 お迎えした翌日に排泄もありまし
こんにちは、おくらです!我が家では1999年に最初の猫を保護し、その後3匹の猫と同居していましたが、2023年に最後の1匹が死んでしまい、猫不在となって1年が経過していました。すると、ペットロス気味の姉が我慢できず、保護猫の譲渡会へ行き、決
こんにちは、おくらです! 昨夜の強雨でどうなることかと心配した牡丹ですが、ご覧ください。無事に耐えてくれました(*^^*)雨が降る前に切ろうかとも思っったのですが、切らなくて良かった(^^;) そしてオルレアも次々と咲いています。
こんにちは、おくらです! 今日は暑いくらいの天気で、今朝は蕾だった牡丹の花が夕方には開きました。 オルレアの花も次々と咲き始めました。 3年目の除虫菊。ピンクも植えていたのですが消えたみたい(汗)白の除虫菊は
こんにちは、おくらです!ある日突然、街路樹や店の駐車場脇に植えてある木が、根元から切られていることがありますが、最近頻繁にそれを目撃し、胸が痛いです。 切るくらいなら最初から植えなければいいのに!と思いながら、植物たちには本当に申
こんにちは、おくらです! 2年前に購入したモッコウバラ、昨年は数輪しか咲きませんでしたが、今年は沢山咲いてモッコウバラらしくなりました! フレンチラベンダー。お耳が出てきました🐰 オステオスペルマム&nb
こんにちは、おくらです! 地植えのシンピジウムが満開です。 今夜から大雨予報なので、傷む前に花を切って部屋に飾ることにしました。 シダの芽が出ていました。 こちらはシダの裏側(胞子嚢)。集合体恐怖症の方には閲覧
こんにちは、おくらです! 昨年10月20日に見つけた冬越しアゲハ蝶の蛹が5ヶ月後の3月24日、無事に羽化しました。女の子でした。13時〜17時の間に羽化していたようです。とにもかくにも、5ヶ月ぶりの食事をしてもらいました。いつもの薄めたハチ
こんにちは、おくらです! 昨年頂いて、花後に地植えしたシンピジウム。昨年12月に、この位の花芽が付いていました。 あれから3か月後、ようやく花が開きました!黄色いぷっくらとした花(*^^*) 初めて咲かせることができたの
こんにちは、おくらです!いつもの神社へ行ってきました。先日、以下のような記事を投稿しました。★狛犬が尻尾を振った?★http://rakutonasu27.jugem.jp/?day=20240129 それが、こちらの阿形の狛犬様
こんにちは、おくらです! 2月28日に保護したモンシロチョウ。約2週間が経ちました。まだ元気ですが、だいぶ翅が傷んで来ました。モンシロチョウの寿命は2週間程度、長くて1ヶ月。 このままでは、外に放つ前に寿命を迎えてしまいます。11
こんにちは、おくらです! 今日は一日雨が降っていますが、昨日は天気が良く、ハーデンベルギアの花に、二ホンミツバチが何匹も来てました。何枚も撮ったうち、やっとキレイに撮れた数枚です。花の中に頭を突っ込んで、夢中ですね(*‘&for
こんにちは、おくらです! 2月28日に保護したモンシロチョウ。今日も元気です。 暖房は入れてますが、寒さのせいかあまり動きません。でも暴れて翅が痛むこともないし、ご飯も食べさせやすいので、むしろその方が良い
こんにちは、おくらです! 今日の昼、庭で飛んでいるモンシロチョウを見つけました。どうやら早く羽化してしまったようです。明日・明後日までは何とか良くても、3日後の朝の天気予報はマイナス1度。蝶は生きていけません。 どうしたものかと眺
こんにちは、おくらです!今日は久しぶりに晴れました。ハーデンベルギアもまもなく満開です。見方によっては今が一番キレイな時かもです(^^♪ リナリアも増えました。 クロッカスの花。 ミニアイリスも咲き
こんにちは、おくらです!ここ数日雨が降ってますが、庭の花たちがちらほらと咲き始めました。小さいスイセンの花 こぼれ種で砂利の上に咲いた、たくましい菜の花。 季節外れに咲いたアザレア ハーデンベルギアの花が咲きま
こんにちは、おくらです!Googleマップのストリートビューに我が家の窓から外を眺めている、今は亡き愛猫の画像が写っていて、それを見る度に、今でも家に居てくれているようで嬉しかったのですが、昨日何気にマップを見たら、マップが更新されていて、