しばらくお休みをいただいておりました、ニュートリションサポートセンター(NSC)が5月より再開となります あらためてニュートリションサポートセンター(NSC)…
英ウィメンズクリニックは不妊治療の専門家集団です。 妊娠に関わる、国内外の最新情報をお届けします。
しばらくお休みをいただいておりました、ニュートリションサポートセンター(NSC)が5月より再開となります あらためてニュートリションサポートセンター(NSC)…
ドクターインタビュー 十倉陽子先生③ 思い描く将来の英ウィメンズクリニックは!?
ハナブロの中でも特に人気の高いドクターインタビューシリーズ十倉陽子(とくらようこ)先生インタビュー第3弾になります 初回のインタビューでは、学生時代のことや…
4月のアロマ情報 「香り × 深呼吸」のお助けグッズをご紹介します!
前回、水仙の香りを胸いっぱい吸いこんでみると本当に清々しい香りで一瞬で癒されたその日はとてもHappyな気分で過ごすことができたお話をしました あらためてお話…
4月になりました 新年度になって生活や環境が変わられる方もおられるかと思います。心機一転良い季節になりますように。 さて、今頃が旬の食べ物にいちご🍓があります…
4年ぶりにコウノトリに会いに行ってきました ~みなさまの願いが叶いますように~
久しぶりに兵庫県豊岡市にあるコウノトリの郷へ行ってきました 前回は2021年3月でしたので、4年ぶりになります。 4年前と同じアングルで撮ってみました少しだけ…
生殖医療の最先端の研究会を神戸で 第35回神戸MARE研究会 参加レポート
2月8日土曜日に開催されました、第35回神戸MARE研究会に参加してきましたのでレポートしたいと思います。神戸MARE研究会は、年に2回開催されていて、神戸に…
ドクターインタビュー 十倉陽子先生② 当院で勤務されることになったきっかけは、ある感動から!?
ハナブロの中でも特に人気の高いドクターインタビューシリーズ十倉陽子(とくらようこ)先生インタビュー第2弾になります 前回のインタビューでは、学生時代のことや…
3月・4月のアロマ情報 大自然の贈り物 「香り」で呼吸を整える
つい先日のこと、つぼみをたくさんつけた梅の木や黄色の可愛い花を咲かせた水仙に出会いました 春の兆しを感じながら水仙の香りを胸いっぱい吸いこんでみると本当に清々…
3月になりましたね。ちょうど今頃は三寒四温と言われたりもします。寒い日と暖かい日を繰り返しながら、だんだん春に近づいている感じがします。春といえば、今年の春分…
兵庫県プレコンセプションケアサイト・タブロイド紙 塩谷雅英先生が監修しています
兵庫県では「プレコンセプションケア」のはじめの一歩を踏み出していただくために、様々な情報発信や取り組みをされています。 その一つとしてプレコンセプションケアに…
ドクターインタビュー 十倉陽子先生① 生命やDNAの素晴らしさについて感激して医師に!?
ハナブロの中でも特に人気の高いドクターインタビューシリーズ 今回は十倉陽子(とくらようこ)先生にいろいろとインタビューしていきたいと思います 十倉先生は20…
第13回日本生殖医療支援システム研究会参加レポート ICT/IoTにおける次のステージに・・・
2月2日日曜日に開催された日本生殖医療支援システム研究会「jrmss」に参加してきましたのでレポートしたいと思います。 近年、インターネットやスマートフォンな…
2月のアロマ情報 心も体もぽかぽかに ~ 芳香浴に使える香りグッズのご紹介 ~
この時期、元気を与えてくれる香りのひとつに、柚子、があります。日本では古くから馴染みがあり、料理に使ったり、お風呂に入れたりしますね血行促進、風邪予防、リフレ…
今年も早や1か月が過ぎ、2月に入りました。 2月は1年でも一番短い月ですが、いろんな行事もある月ですね。 今年の節分は1日早く2月2日でした豆まきをされたり、…
当院の研究論文が学会雑誌に掲載されました 精子DNA 損傷率高値へのコエンザイムQ10の効果は
当院では診療とともに、生殖医療の発展に向けてさまざまな研究にも取り組んでいます。今回は、当院の江夏徳寿医師らが執筆した研究論文が日本泌尿器科学会雑誌に掲載され…
神戸市セミナー「仕事も家族も 私の未来予想図を描く」で当院の岡本副院長・林医師がお話しします
神戸市では「私らしさプロジェクト」を立ち上げ、女性の多様な生き方を応援しています。 「私らしさプロジェクト」の一環で、働く女性が多様な選択肢を持てるよう、将来…
1月・2月のアロマ情報 心も体もぽかぽかに ~ 手浴と芳香浴 ~
少し遅くなりましたが、新年あけましておめでとうございます皆様にとって幸多き一年となりますよう心よりお祈り申し上げます 本年もどうぞよろしくお願いいたします 1…
【お知らせ】『1.17のつどい-阪神・淡路. 大震災30年追悼式典-』前日からの交通規制について
『1.17のつどい-阪神・淡路大震災30年追悼式典-』開催に伴い、2025年1月16日(木曜日)から17日(金曜日)にかけて、三宮・ポートアイランド 周辺を…
苔口先生「作品」紹介 ~再生と挑戦の象徴である蛇のように柔軟で粘り強く共に成長していきましょう~
こんにちは みなさまお待ちかね久々の苔口先生の作品コーナーです 新年を迎えるにあたって製作された作品です 作者の苔口先生からは 「今年は巳年、再生と挑戦の象徴…
あけましておめでとうございます本年もどうぞよろしくお願いいたします。 1月には、初売り、福袋をお目当てにされている方も多いのではないでしょうか。福袋といえば…
当院理事長が執筆に携わった書籍が出版されました 「不妊治療の排卵誘発 ビジュアルガイド」
このほど出版された 「不妊治療の排卵誘発 ビジュアルガイド」 本書はこれから排卵誘発を始める医師から、ベテランの医師いずれにも理解されやすい、理論と実践的方法…
2024年度に実施させていただきましたCSアンケートの結果につきまして
CS(患者さま満足度)アンケートは、当院の品質管理の一環として、年に1回定期的に実施しているものです。 2024年度は、英ウィメンズクリニックでは10月15日…
12月のアロマ情報 この季節におススメの香り「マンダリン・フランキンセンス・ローズマリー」
この季節におススメの香りは、「マンダリン・フランキンセンス・ローズマリー」です 寒さでこわばった心身を優しく包み込み、安心感をもたらしてくれる「マンダリン」…
フローチャートでわかる 婦人科外来診療パーフェクトブック 当院医師も執筆に携わりました
「フローチャートでわかる 婦人科外来診療パーフェクトブック」という書籍が出版されました。 金原出版ホームページでの本書の解説を抜粋して紹介しましょう。 産…
12月になりました 早いもので、今年も残すところあとひと月となりました12月は師走と言われるように、プライベートも仕事も何かと忙しくなる時期ですね そんな中で…
統合医療についてご紹介する動画 第3弾ができました ~レーザー治療を受けていただくには~
今回は当院で行なっております統合医療についての動画の第3弾ができましたのでご紹介させていただきます 第1弾では、統合医療のご紹介や、実施場所、機器についてご案…
医学雑誌に当院医師が執筆した記事が掲載されました テーマは「生殖医療の最新潮流とその一歩先」
臨床婦人科産科2023年12月号のテーマは 「生殖医療の最新潮流とその一歩先」 ということで、江夏徳寿医師(英ウィメンズクリニック・英メンズクリニック)が執筆…
11月・12月のアロマ情報 ~寒さからくる心身のこわばりをゆるめましょう~
朝晩の冷え込みを感じ、木枯らしの季節となりましたこの時期は急激な温度の変化もストレスとなり、不安感や緊張感が高まります。また、寒さの為に知らず知らずのうちに全…
【お知らせ】神戸マラソンが11/17(日)に開催されます 当日の交通規制につきまして
「感謝と友情 Thanks & Friendship」を大会テーマとする神戸マラソンが今年も今週の日曜日(11/17)に、開催されます。 今年で第12回大会を…
11月になりました少しずつ気温も下がって、秋も深まってくる季節ですね気温の差の大きい日もありますので、体調にはお気をつけくださいませ。 11月といえば、ブラッ…
第27回 日本IVF学会・学術集会において 山田弘次医師の論文が表彰されました
10月5日、6日に東京で開催されました第27回 日本IVF学会・学術集会において、当院の山田弘次医師が2023年に執筆した論文 「ホルモン補充周期での凍結胚移…
当院でのインフルエンザワクチン接種についてご案内です。 英ウィメンズクリニック・英メンズクリニックでは、ご希望の方への摂取を開始しました。 インフルエン…
10/26(土)不妊治療セミナーを開催します!当院を受診されたことのない方もお気軽にご参加下さい
現在治療中の方、これから治療をお考えの方どなたでもご参加いただけます。質疑応答の時間も設けておりますので奮ってご参加下さい。※今回は現地開催のみでオンラインで…
統合医療より 10/21より「水素吸入」始まります 水素分子による様々な効果で妊活にも
水素吸入は、専用チューブを使って鼻から水素ガスを吸入し体内に水素を取り入れます。妊娠をめざすためには、健康で若々しい体が土台となることが望ましいということはご…
統合医療についてご紹介する動画 第2弾ができました レーザーはどう効くの?
今回は当院で行なっております統合医療についての動画の第2弾ができましたのでご紹介させていただきますね 今回はレーザー治療の効果についてのお話です。 どんな作用…
10月のアロマ情報 ~ 秋に向けてメンテナンスにおすすめのブレンド ~
10月も中旬に近づくにつれようやく涼しくなってきました 前回、過酷な夏を過ごした【お肌】を労わることをご提案いたしました 今回は秋に向けてのメンテナンスにおす…
10月になり、朝晩はようやく涼しくなてきましたね 秋は、過ごしやすくいろいろなことをするのに適した季節なので、「○○の秋」という言葉がたくさんあります。 読書…
第12回せとうちART研究会 参加レポート 生殖医療を再定義するー基礎と臨床ー
9月1日日曜日に香川県丸亀市で開催されました、第12回せとうちART研究会に参加してきましたので、ご紹介したいと思います。せとうちART研究会は前兵庫医科大学…
10月26日(土)に不妊治療セミナーを開催します! はじめての不妊治療から体外受精治療まで
現在治療中の方、これから治療をお考えの方どなたでもご参加いただけます。質疑応答の時間も設けておりますので奮ってご参加下さい。※今回は現地開催のみでオンラインで…
年々夏の季節が長くなっているような気がしませんか今年は5月ごろから天気予報で「夏日」と報道されていたのを記憶しています。そして35℃を超える「猛暑日」がつづい…
漢方外来で1カ月以上の治療をされた方はこの1年半で約130名おられ、体外受精、顕微授精の方が8割近くを占める印象です。 また、婦人科の治療はまだせず、体質改善…
9月になりました まだまだ暑い日がつづいていますね立秋は過ぎ、暦の上ではもう秋、これから少しずつ涼しくなっていくことと思います。 月見やお彼岸の季節に欠かせな…
統合医療についてご紹介する動画ができました 公式インスタグラムで公開しています
今回は当院で行なっております統合医療についての動画ができましたのでご紹介させていただきますね 英ウィメンズクリニック公式インスタグラムで公開していますぜひご参…
新・不妊治療でよく使われる薬 腟座薬③ プロゲステロン腟座薬の使い方や注意点は?
生殖補助医療で使われる黄体ホルモン(プロゲステロン)の腟座薬のシリーズの3回目です。1回目は天然型の黄体ホルモンの薬がなぜ膣内投与になっているのかお話ししまし…
新・不妊治療でよく使われる薬 腟座薬② プロゲステロン腟座薬の種類とそれぞれの特長は?
生殖補助医療で使われる黄体ホルモン(プロゲステロン)の腟座薬のシリーズの2回目です。1回目の前回は天然型の黄体ホルモンの薬がなぜ膣内投与になっているのかお話し…
新・不妊治療でよく使われる薬 腟座薬① プロゲステロンはなぜ腟内投与するの?
今回は生殖補助医療で使われる黄体ホルモン(プロゲステロン)の膣坐剤のお話をします。まずは黄体ホルモンについて少しお話ししましょう。これまでのテーマ「お薬の話」…
8月のアロマ情報 今月のおすすめの香り & ほっと一息おすすめめドリンクのご紹介
夏真っ盛りのお天気が続いていますが、そんな季節におすすめの香りと、お勧めドリンクのご紹介です。 今月のおすすめの香り河内晩柑+ペパーミント+パイン 頭をスッキ…
生殖看護認定看護師教育研修センターが本年4月より開講 当院でその講義が行われました
認定看護師とは、ある特定の看護分野において、熟練した看護技術と知識を有する者として、日本看護協会の認定を受けた看護師をいいます。 患者さんやその家族によりよい…
8月になりました いよいよ夏本番、連日猛暑の日が続いていますね。 お盆や、花火スポーツ⚾など夏ならではの風物詩もたくさんありますので、楽しみにされている方もお…
ドクターインタビュー 高松佑幸先生③ 考古学者にもなりたかった!? みなさんへのメッセージも
ハナブロの中でも特に人気の高いドクターインタビューシリーズ 高松祐幸先生インタビュー第3弾、最終回です 前回までは医学部、そして産婦人科を目指したきっかけから…
英ウィメンズクリニック公式インスタグラム 新シリーズ始まってます!
いつもハナブロお読みいただきありがとうございます 今回は英ウィメンズクリニック公式インスタグラムの紹介です2020年11月より随時アップしてきたところですが、…
ドクターインタビュー 高松佑幸先生② 不妊治療の診療において心がけていることは?
ハナブロの中でも特に人気の高いドクターインタビューシリーズ 高松祐幸先生インタビュー第2弾です 前回は医学部、そして産婦人科を目指したきっかけについてお伺いし…
7月・8月のアロマ情報 ~「夏のイライラを軽減したい」セルフハンドマッサージ~
日ごとに気温が高まってきていますね 外は暑く、室内はエアコンで冷えていて、なかなか快適な温度、湿度の中で過ごすことが難しい時期になり、やる気がでない、寝不足…
ドクターインタビュー 高松佑幸先生① 恩師との出会いで産婦人科へ
ハナブロの中でも特に人気の高いドクターインタビューシリーズです 今回は昨年(2023年)10月より英ウィメンズクリニックの一員として診療されている高松祐幸先生…
7月になりました まだまだ梅雨空が続いていますが、7月といえば、梅雨が明けて一気に夏らしさが始まる月ですね。 急に夏本番の暑さになることもあり、体が驚いてしま…
漢方外来より③ 「生理だから仕方ない?~漢方における血に関してのお話~」
前回は漢方での気血水の話と、妊活では植物を育てるように体作りをしていくことを説明しました。その中で女性と特に関連が深いのは「血」です。女性には月経という月1回…
当院の研究論文がReproductive Medicine and Biology誌に掲載
当院では診療とともに、生殖医療の発展に向けてさまざまな研究にも取り組んでいます。今回は、当院の胚培養士の塚本らが執筆した研究論文が今年4月にReproduct…
6月のアロマ情報 今月のおすすめ「体スッキリブレンド」 レモン・スイートマジョラム・サイプレス
~ 今月のおすすめ 「体スッキリブレンド」~ レモン・スイートマジョラム・サイプレス~ すっきりしたレモンの香りに、マジョラムの優しい香りと、気持ちを落ち着か…
6月になりました 6月といえば、祝日がない月という印象を持っている方もおられるのではないでしょうか?私もその一人ですが・・・ 今は12月も祝日がない月となって…
保険適用から2年が経ち、はじめての診療報酬改定 6月から何が変わった!?
2022年4月から不妊治療の保険適用が拡大され、それまで自費診療だった人工授精や体外受精治療も健康保険の給付対象となりました。少し保険診療についておさらいしま…
【重要なお知らせ】7月1日月曜日から夜間診療を開始いたします
2024年7月1日(月)から月曜日、水曜日、金曜日に夜間診療をいたします。 診察時間は17時〜19時までになります。6月1日より予約枠を公開しております。 …
新・不妊治療でよく使われる薬 エストラーナテープ どうして貼り薬が全身(子宮)に働くの!?
エストラーナテープは卵胞ホルモンを成分とした貼り薬です。卵巣から分泌される卵胞ホルモンにもいくつかの種類がありますが、その中でも最も強力なエストラジオールが主…
漢方薬について⑪ 生薬って身近にある!? 熊胆(ゆうたん)はどのように効くの?
みなさん、お久しぶりです 前回から少し間が開いてしまったので、お時間があればこちらからお読みいただければと思います。 今日は、熊胆(ゆうたん)の続きです。 …
江夏徳寿医師が執筆した論文がTop Cited Article 2022-2023を受彰しました
当院の江夏徳寿医師が執筆し、Reproductive Medicine and Biology誌に掲載された論文 「A novel system based …
5月・6月のアロマ情報 ~初夏を心地よく過ごしていただくために~
木々の緑が美しくなり、一年を通して過ごしやすい気温の季節になりました 初夏の風が心地よく感じるいっぽう、5月下旬になると梅雨の気配を感じるようになります 湿…
5月になりました 5月といえば初鰹が美味しい季節ですねということでカツオについて少し調べてみました カツオは毎年北上南下をする回遊魚です🐟ちょうど今の季節には…
漢方外来より② 「漢方外来で睡眠、食事など、子宮や卵巣以外のことにも注目するのはなぜか?」
こんにちは、漢方外来の中尾真⼀郎です。前回は、体にあった漢方を妊活中に取り入れれば体調が変化し、妊活のサポートになるのではないか、そしてその薬を見つけていく方…
毎週木曜日・金曜日に行っております自己注射教室ですが2024年5月2日から開始時刻が14時に変更となります。 また所用時間も従来の90分から60分程度に変わり…
【お知らせ】第51回神戸まつりが4/21(日)に開催されます 当日の交通規制につきまして
例年は5月に開催されている神戸まつりですが、 今年は5月に国際的なスポーツイベント「神戸2024世界パラ陸上競技選手権大会」が神戸で行われるため、4月に前倒し…
4月のアロマ情報 春、始まりの季節におすすめのブレンド オレンジ+イランイラン+シダーウッド
4月も中旬となり、春真っ盛りとなってきました。 植物は力強く芽吹き、陽はだんだん長く、虫や動物たちも活動的に・・・動物や植物は、自然の流れにとても敏感ですそし…
新年度ですね! 当院にも新しいスタッフが加わりました。全力でみなさまをサポートしていきます!
新年度を迎えて多くの企業が新たなスタートを切る中、当院では7名の新卒と2名の中途社員を迎えました 初日に理事長からお祝いの言葉と合わせ、 「仕事を楽しく興味…
4月になりました 少し前まで寒かったせいか、今年はお花見の季節が平年より遅くなっているようですね。今週末くらいには満開となるでしょうかもうしばらく桜🌸を楽しそ…
新・不妊治療でよく使われる注射薬 HMG/FSH その特徴と飲む排卵誘発剤との違いは
今回は注射タイプの排卵誘発剤「HMG/FSH」についてお話していきたいと思います。 これまで飲むタイプの排卵誘発剤、クロミフェン(クロミッド)、レトロゾール(…
第12回日本生殖医療支援システム研究会 参加レポート 少子化に向けた生殖医療におけるIT活用
今回は2月18日日曜日に開催された日本生殖医療支援システム研究会(jrmss)の参加レポートを紹介したいと思います。近年、インターネットやスマートフォンなどの…
こんにちは、漢方外来の中尾真⼀郎です。外来を始めて1年が経過し、これまで100人以上の患者様に来て頂きました。口コミで来られた方もいて、うれしく思っております…
3月・4月のアロマ情報 春、始まりの季節 ~カラダとココロにに余白を~
立春が過ぎて・・・もう季節はすっかり春!ですね♪ まだまだ寒い日もありますが、景色は明るく柔らかい色が増してきました 植物は力強く芽吹き、陽はだんだん長く、…
【お知らせ】お会計待ちの解消に向けて 診察代金「後払いシステムSma-pa」の導入につきまして
2024年3月11日(月)より、診察代金の自動決済サービス「後払いシステムSma-pa」を導入致します。 事前に専用アプリにクレジットカードをご登録頂きました…
3月になりました。 この時期は、暖かい日や寒い日があり体調の管理も難しかったりします。お彼岸を過ぎる頃になると寒さも忘れて春らしくなってくるのではないでしょう…
生殖医療の最先端の研究会を神戸で 第33回神戸MARE研究会 参加レポート
2月17日土曜日に開催されました、第31回神戸MARE研究会に参加してきましたのでレポートしたいと思います。神戸MARE研究会は、年に2回開催されていて、神戸…
新・不妊治療でよく使われる薬(番外編2)薬にはなぜ飲み薬や注射、外用剤があるの?
不妊治療でよく使われる薬のお話を何回かに渡ってさせていただいているところですが、ここまで、クロミフェン、レトロゾールといった飲むタイプの排卵誘発剤についてお話…
本邦初の男性不妊症診療ガイドラインが刊行されました 当院の江夏徳寿医師も作成に携わりました
本邦初の男性不妊症診療ガイドラインがつい先頃、2024年2月に刊行されました。 2022年4月に不妊治療が本格的に保険適用となるのに先立ち、日本生殖医学会編集…
2月のアロマ情報 今月のおすすめドリンク ~温かい飲み物で一息つく習慣を~
みなさんこんにちは 早や今年も2月に入りました。中旬頃は少し暖かくなりそうですとは言っても、まだまだ寒い日が続きます インフルエンザやコロナも流行っていて、体…
2023年度に実施させていただきましたCSアンケートの結果につきまして
CS(患者さま満足度)アンケートは、当院の品質管理の一環として、年に1回定期的に実施しているものです。 2023年度は10月17日~19日の3日間アンケートの…
早や今年も2月に入りました。最近は年齢のせいか、時間が過ぎるのが早く感じます💦 さてみなさんもうご存知かと思いますが、今年はうるう年ですね。個人的に天文とかが…
「不妊治療支援検討会からの提言書」齋藤元彦兵庫県知事への手交式が当院で行われました
子どもを生み、育てたいと願う方たちが安心して不妊治療を受けられる環境づくりを推進する兵庫県の取り組みの中で、不妊治療における課題を明確にし、子どもを持ちたいと…
新・不妊治療でよく使われる薬(番外編1)薬にはなぜいろんな形があるの?内服薬の特長について
前回まで、クロミフェン、レトロゾールといった飲むタイプの排卵誘発剤についてお話してきました。 次回は注射するタイプの排卵誘発剤についてお話しする予定ですが、そ…
「神戸、未来に輝く光」をテーマに 4年ぶりに神戸ルミナリエが開催されます
神戸ルミナリエが4年ぶりに開催されます。 阪神・淡路大震災の記憶を 後世に語り継ぐとともに、神戸の希望を象徴する行事として 開催してきた「神戸ルミナリエ」。(…
1月・2月のアロマ情報 香り×タッチの力で心身緩めて進んでいけますように
新年あけましておめでとうございます皆様にとって幸多き一年となりますよう心よりお祈り申し上げます アロマケアルームは 1月6日(土)から営業開始しておりますよろ…
苔口先生「作品コーナー」 ~今年もいいことがありますように!~
こんにちは みなさまお待ちかね久々の苔口先生の作品コーナーです 新年を迎えるにあたって製作された作品です 今年は辰年ということで、龍の作品たちです背の低い…
あけましておめでとうございます本年もどうぞよろしくお願いいたします。 お正月といえば、いろいろな行事や慣習がありますね 今回はお餅について少し調べてみまし…
ASPIRE2023参加レポート 後編 学会場の様子と私の発表についてご紹介します!
林奈央医師からの国際学会参加レポートを後編をお届けいたします。 今回は9月7日~10日にアデレードで開催されましたASPIRE2023(The 12th Co…
ASPIRE2023参加レポート 前編 アデレードで開催された国際学会に出席しました!
今年最後のハナブロ記事は、林奈央医師からの国際学会参加レポート前後編で締めくくりたいと思います 9月7日~10日にアデレードで開催されました、ASPIRE20…
12月のアロマ情報「真冬に向けて、アロマの力を借りたさらなる免疫力アップを目指していきませんか」
いよいよ真冬という季節になってきましたね。 前回もお話ししましたように空気が乾燥し、目に見えないウイルスの活動が活発になってきますウイルスに負けない体づくりの…
医学雑誌に当院医師が執筆した記事が掲載されました テーマは「AIがもたらす産婦人科医療の変革」
臨床婦人科産科2023年12月号のテーマは 「AIがもたらす産婦人科医療の変革」 ということで、江夏徳寿医師(英ウィメンズクリニック・英メンズクリニック)が執…
2016年兵庫県がん・生殖医療ネットワークが設立され、6年以上経過しました。 がん患者さんやそのご家族に対して、がん治療による妊孕性(生殖機能)への影響の可能…
こんにちは。12月になりました 12月といえば街はクリスマスに彩られ、日も短く、気温も下がって空気も澄んでくることからイルミネーションがきれいな季節です そし…
11月・12月のアロマ情報「乾燥が気になる季節、免疫力アップにおススメのアロマ」
外では時折冷たい風が吹く季節ですね。それと同時に空気が乾燥しはじめ、目に見えないウイルスの活動が活発になってきます ウイルスに負けない体づくりの為にも日頃から…
当院の医師が携わった新しい書籍が出版されました 「はじめての精子学」
新しく出版されました書籍をご紹介したいと思います。 11月に出版されました、「はじめての精子学」です。当院でも診療されている兵庫医科大学医学部産科婦人科学講座…
【重要】阪神タイガース、オリックス・バファローズ優勝記念パレード 当日の交通規制につきまして
今年のプロ野球日本シリーズは59年ぶりの関西球団の対決ということもあり大変盛り上がりましたね。 その両球団の優勝記念パレードが11月23日木曜日に神戸でも開催…
【お知らせ】神戸マラソンが11/19(日)に開催されます 当日の交通規制につきまして
「感謝と友情 Thanks & Friendship」を大会テーマとする神戸マラソンが今年も今週の日曜日(11/19)に、開催されます。 今年で第11回大会を…
「ブログリーダー」を活用して、ハナクリさんをフォローしませんか?
しばらくお休みをいただいておりました、ニュートリションサポートセンター(NSC)が5月より再開となります あらためてニュートリションサポートセンター(NSC)…
ハナブロの中でも特に人気の高いドクターインタビューシリーズ十倉陽子(とくらようこ)先生インタビュー第3弾になります 初回のインタビューでは、学生時代のことや…
前回、水仙の香りを胸いっぱい吸いこんでみると本当に清々しい香りで一瞬で癒されたその日はとてもHappyな気分で過ごすことができたお話をしました あらためてお話…
4月になりました 新年度になって生活や環境が変わられる方もおられるかと思います。心機一転良い季節になりますように。 さて、今頃が旬の食べ物にいちご🍓があります…
久しぶりに兵庫県豊岡市にあるコウノトリの郷へ行ってきました 前回は2021年3月でしたので、4年ぶりになります。 4年前と同じアングルで撮ってみました少しだけ…
2月8日土曜日に開催されました、第35回神戸MARE研究会に参加してきましたのでレポートしたいと思います。神戸MARE研究会は、年に2回開催されていて、神戸に…
ハナブロの中でも特に人気の高いドクターインタビューシリーズ十倉陽子(とくらようこ)先生インタビュー第2弾になります 前回のインタビューでは、学生時代のことや…
つい先日のこと、つぼみをたくさんつけた梅の木や黄色の可愛い花を咲かせた水仙に出会いました 春の兆しを感じながら水仙の香りを胸いっぱい吸いこんでみると本当に清々…
3月になりましたね。ちょうど今頃は三寒四温と言われたりもします。寒い日と暖かい日を繰り返しながら、だんだん春に近づいている感じがします。春といえば、今年の春分…
兵庫県では「プレコンセプションケア」のはじめの一歩を踏み出していただくために、様々な情報発信や取り組みをされています。 その一つとしてプレコンセプションケアに…
ハナブロの中でも特に人気の高いドクターインタビューシリーズ 今回は十倉陽子(とくらようこ)先生にいろいろとインタビューしていきたいと思います 十倉先生は20…
2月2日日曜日に開催された日本生殖医療支援システム研究会「jrmss」に参加してきましたのでレポートしたいと思います。 近年、インターネットやスマートフォンな…
この時期、元気を与えてくれる香りのひとつに、柚子、があります。日本では古くから馴染みがあり、料理に使ったり、お風呂に入れたりしますね血行促進、風邪予防、リフレ…
今年も早や1か月が過ぎ、2月に入りました。 2月は1年でも一番短い月ですが、いろんな行事もある月ですね。 今年の節分は1日早く2月2日でした豆まきをされたり、…
当院では診療とともに、生殖医療の発展に向けてさまざまな研究にも取り組んでいます。今回は、当院の江夏徳寿医師らが執筆した研究論文が日本泌尿器科学会雑誌に掲載され…
神戸市では「私らしさプロジェクト」を立ち上げ、女性の多様な生き方を応援しています。 「私らしさプロジェクト」の一環で、働く女性が多様な選択肢を持てるよう、将来…
少し遅くなりましたが、新年あけましておめでとうございます皆様にとって幸多き一年となりますよう心よりお祈り申し上げます 本年もどうぞよろしくお願いいたします 1…
『1.17のつどい-阪神・淡路大震災30年追悼式典-』開催に伴い、2025年1月16日(木曜日)から17日(金曜日)にかけて、三宮・ポートアイランド 周辺を…
こんにちは みなさまお待ちかね久々の苔口先生の作品コーナーです 新年を迎えるにあたって製作された作品です 作者の苔口先生からは 「今年は巳年、再生と挑戦の象徴…
あけましておめでとうございます本年もどうぞよろしくお願いいたします。 1月には、初売り、福袋をお目当てにされている方も多いのではないでしょうか。福袋といえば…
こんにちは、漢方外来の中尾真⼀郎です。前回は、体にあった漢方を妊活中に取り入れれば体調が変化し、妊活のサポートになるのではないか、そしてその薬を見つけていく方…
毎週木曜日・金曜日に行っております自己注射教室ですが2024年5月2日から開始時刻が14時に変更となります。 また所用時間も従来の90分から60分程度に変わり…
例年は5月に開催されている神戸まつりですが、 今年は5月に国際的なスポーツイベント「神戸2024世界パラ陸上競技選手権大会」が神戸で行われるため、4月に前倒し…
4月も中旬となり、春真っ盛りとなってきました。 植物は力強く芽吹き、陽はだんだん長く、虫や動物たちも活動的に・・・動物や植物は、自然の流れにとても敏感ですそし…
新年度を迎えて多くの企業が新たなスタートを切る中、当院では7名の新卒と2名の中途社員を迎えました 初日に理事長からお祝いの言葉と合わせ、 「仕事を楽しく興味…
4月になりました 少し前まで寒かったせいか、今年はお花見の季節が平年より遅くなっているようですね。今週末くらいには満開となるでしょうかもうしばらく桜🌸を楽しそ…
今回は注射タイプの排卵誘発剤「HMG/FSH」についてお話していきたいと思います。 これまで飲むタイプの排卵誘発剤、クロミフェン(クロミッド)、レトロゾール(…
今回は2月18日日曜日に開催された日本生殖医療支援システム研究会(jrmss)の参加レポートを紹介したいと思います。近年、インターネットやスマートフォンなどの…
こんにちは、漢方外来の中尾真⼀郎です。外来を始めて1年が経過し、これまで100人以上の患者様に来て頂きました。口コミで来られた方もいて、うれしく思っております…
立春が過ぎて・・・もう季節はすっかり春!ですね♪ まだまだ寒い日もありますが、景色は明るく柔らかい色が増してきました 植物は力強く芽吹き、陽はだんだん長く、…
2024年3月11日(月)より、診察代金の自動決済サービス「後払いシステムSma-pa」を導入致します。 事前に専用アプリにクレジットカードをご登録頂きました…
3月になりました。 この時期は、暖かい日や寒い日があり体調の管理も難しかったりします。お彼岸を過ぎる頃になると寒さも忘れて春らしくなってくるのではないでしょう…
2月17日土曜日に開催されました、第31回神戸MARE研究会に参加してきましたのでレポートしたいと思います。神戸MARE研究会は、年に2回開催されていて、神戸…
不妊治療でよく使われる薬のお話を何回かに渡ってさせていただいているところですが、ここまで、クロミフェン、レトロゾールといった飲むタイプの排卵誘発剤についてお話…
本邦初の男性不妊症診療ガイドラインがつい先頃、2024年2月に刊行されました。 2022年4月に不妊治療が本格的に保険適用となるのに先立ち、日本生殖医学会編集…
みなさんこんにちは 早や今年も2月に入りました。中旬頃は少し暖かくなりそうですとは言っても、まだまだ寒い日が続きます インフルエンザやコロナも流行っていて、体…
CS(患者さま満足度)アンケートは、当院の品質管理の一環として、年に1回定期的に実施しているものです。 2023年度は10月17日~19日の3日間アンケートの…
早や今年も2月に入りました。最近は年齢のせいか、時間が過ぎるのが早く感じます💦 さてみなさんもうご存知かと思いますが、今年はうるう年ですね。個人的に天文とかが…
子どもを生み、育てたいと願う方たちが安心して不妊治療を受けられる環境づくりを推進する兵庫県の取り組みの中で、不妊治療における課題を明確にし、子どもを持ちたいと…
前回まで、クロミフェン、レトロゾールといった飲むタイプの排卵誘発剤についてお話してきました。 次回は注射するタイプの排卵誘発剤についてお話しする予定ですが、そ…