chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
隠れた「日本酒・銘酒」を求めて、電車でGO! https://youtube.com/channel/UCnWnD5-GXAHcLP8avmWeCsg

呑み鉄で日本酒を楽しみます。きき酒選手権埼玉県大会優勝・千葉県代表選考会優勝。新潟清酒検定『金の達人』

乗り鉄です(^0^)/お城めぐりも好きです。日本城郭検定【準1級(武者返し級)】

ゆるたろう
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2018/03/13

arrow_drop_down
  • ★新潟「〆張鶴 純米吟醸生原酒」を呑みました!

    村上市宮尾酒造の日本酒です。https://www.shimeharitsuru.co.jp/淡麗旨口――当蔵「〆張鶴」の酒質を言葉にすれば、こんな表現になるでしょうか。少しでも“いい酒”を造ろうと、蔵が一丸となって築きあげてきた味わいです。当蔵の創業は文政2年(1819)。蔵を構える村上は、五百万石や高嶺錦など良質の酒造好適米を産出する米どころ。また、酒の味に影響を与えると言われる水は、敷地内の清冽な井戸水を仕込みや洗い水などに使用しています。この地下水は、鮭の遡上で知られる三面川の伏流水で、きめ細かな甘みを持つ軟水です。当蔵に脈々と受け継がれてきたのは、酒造りに対する真摯な姿勢。良質の米と清冽な水を原料に、より皆様から喜んでいただける“うまい酒”を目指し、杜氏と若い蔵人らが日々、酒造りに努めています。...★新潟「〆張鶴純米吟醸生原酒」を呑みました!

  • ★新潟「八海山 純米大吟醸 雪室貯蔵3年」を呑みました!

    南魚沼市の八海醸造の日本酒です。https://www.hakkaisan.co.jp/酒としての旨みは十分にありながら、食事を邪魔せず、いつまでも飲み飽きない酒。それが、八海醸造が目指す日本酒です。心のこもった料理。食卓を囲む人の笑顔。尽きせぬ話題。そんな食事の場にあって、料理の細やかな味わいを打ち消すことなく、弾む会話を邪魔することなく、盃を重ねていくうちに、ふとその美味しさに気づくような酒。食に寄り添いながら、食事の邪魔をしない。旨みがあるのに、飲み飽きない。辛口なのに、尖ったところがない。淡麗なのに、深みがある。まるで磨き抜かれた玉のようにきれいな酒。仕込み水は霊峰・八海山の伏流水「雷電様の清水」。選び抜かれた酒米と、人の手で丁寧につくられた麹を用いて、最高の道具と、長年の修練で身につけた技術を駆...★新潟「八海山純米大吟醸雪室貯蔵3年」を呑みました!

  • ★佐渡「北雪 金星」を呑みました!

    佐渡の北雪酒造の日本酒です。https://sake-hokusetsu.com/★明治五年創業。はじまりは、佐渡赤泊。小さな港の海辺にある、温和な佇まいの酒蔵として酒づくりをはじめた北雪酒造。明治、大正、昭和と時代を歩み、昭和二十三年、有限会社羽豆酒造場を設立。平成五年より株式会社北雪酒造に社名を変更し、現在に至ります。・・・HPより引用★それでは呑んでみます(^0^)/香りはほとんどありません。呑んでみると、ほのかに藁のような味わいと辛さ、酸味が感じられます。さらりとした飲み口でした。★佐渡「北雪金星」を呑みました!

  • ◆会津「宮泉 純米酒」を呑みました!

    ★会津若松市「宮泉銘醸」の日本酒です(^0^)/鶴ヶ城の近くにある蔵の酒です!★それでは呑んでみます(^0^)/マスカット系で甘い香り。呑んでみると、ほのかにマスカットのような味わいと甘さでフルーティー。微炭酸のようなガス感があり、スッキリとします。◆会津「宮泉純米酒」を呑みました!

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ゆるたろうさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ゆるたろうさん
ブログタイトル
隠れた「日本酒・銘酒」を求めて、電車でGO!
フォロー
隠れた「日本酒・銘酒」を求めて、電車でGO!

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用