夫の転勤決定をきっかけに結婚。 キャリアに未練はないけれど、セカンドステージをどう生きるか模索中。
2019年8月 第一子出産予定夫の転勤先で専業主婦中夫が帰宅するたびに「(お腹が)またデッカくなってる」と言われます。いやいや、アナタ毎朝毎晩見てるんですけど…
2019年8月 第一子出産予定夫の転勤先で専業主婦中フォローしている方が作っているのを見て、最近知ったおしっこキャップわたしも作ってみましたコの字縫いの雑さよ…
2019年8月 第一子出産予定夫の転勤先で専業主婦中昨日はダルさや吐き気がなかったし、久しぶりに晴れたから(後期つわりじゃなくて気象病ってやつだったのかしら)…
2019年8月 第一子出産予定夫の転勤先で専業主婦中わたし、妊娠後期がツラいなんて知りませんでした中期が「安定期」ってホントなんだなって。(実質身軽だったのは…
2019年8月 第一子出産予定夫の転勤先で専業主婦中こちら本州の西端いつまで降るのか、この雨警報出っぱなし天気予報が当たりゃーしない(笑)雨だと夫が作業着を持…
2019年8月 第一子出産予定夫の転勤先で専業主婦中去年から愛用の部屋着(スーパーとか散歩だけなら、これに一枚羽織って出る)がそろそろお腹キツいかも\ 今だけ…
2019年8月 第一子出産予定iPhoneからAndroidに変え、今日はポケットwi-fiから置き型に乗り換えました〜転勤族なので、契約のこと(いちいち手続…
2019年8月 第一子出産予定妊婦健診でした相変わらず、赤ちゃんもわたしも問題なし推定体重は2,406gになりましたわたし自身が2,750gで生まれたので、な…
2019年8月 第一子出産予定昨日、ついにAndroidを注文しました(明日届くかな?)機種変更を考えた話はコチラちなみに夫も数日前に機種変更もうね、画面がバ…
2019年8月 第一子出産予定お世話になった胎教アドバイザーの方がホームページで紹介していたので、読んでみました講習で薦められた本はコチラ胎教講習に行った話は…
2019年8月 第一子出産予定9ヶ月半ば、自分の体調がまったく読めません7ヶ月あたりから体調が悪い日っていうのはあったけど、そんなに重くはないし、2〜3時間で…
2019年8月 第一子出産予定今日は雨が降らなそうなので、やっと残りの肌着とガーゼを水通しあとカバーオール(2wayオール)を3着買ってあるけど、これは生まれ…
2019年8月 第一子出産予定ミシンでダーッと作った、スタイと抱っこ紐のカバースタイ作りに初挑戦した話はコチラカバーはちょっと大きかった使うときに手縫いで詰め…
2019年8月 第一子出産予定もう重い物を持って歩くのがしんどいのと、里帰りしない産後のために、試しに初めてネットスーパーを利用してみました生協を考えてたんだ…
2019年8月 第一子出産予定わたし、アナログな人間ですスケジュールはスケジュール帳に手書き。家計簿もノートに手書き。買い物リストも紙にメモ。スマホで改札通る…
2019年8月 第一子出産予定姪っ子の短冊「あかちゃんが げんきに うまれますように」って書いてくれてた優しいお姉ちゃんも君のことを待ってるよ〜どこかのタイミ…
2019年8月 第一子出産予定乳液が肌に合わないことに気付いて、しばらく馬油を使っていたけれど。毛穴の話スキンケアの話気温が上がって朝の馬油が重たくなってきた…
2019年8月 第一子出産予定全3回の胎教講習すべて参加したので、今日の健診で絵本をいただきました今日の妊婦健診についてはコチラ胎教講習についてはコチラ思いが…
2019年8月 第一子出産予定リュックデビューしましたずーっと左手に手提げバッグかけてたんだけど、バランスが取りにくくなったというか、意識がカバンに行くという…
2019年8月 第一子出産予定今日は気分良好もしかしたら天気(気圧)が関係あるのかも?何はともあれ安心して後期妊婦教室へ行ってきましたこれでラスト〜。さすが、…
2019年8月 第一子出産予定実家から枝豆が届きました去年は車で30〜40分のところに住んでたから、ひとっ走り取りに行ったけど今年は保冷剤を入れて送ってもらい…
2019年8月 第一子出産予定決して、3歳児神話とか母乳神話とかの話じゃありません人生の基盤は妊娠中から3歳までに決まる 人生でいちばん大切な3歳までの育て方…
2019年8月 第一子出産予定保健センターから電話があり、産後支援の申請が通ったとのこと説明を聞きに行った話でも、あっさり通ってちょっと拍子抜け確かにどっちの…
2019年8月 第一子出産予定今朝も引き続き体調悪し加えて骨盤が痛いこれ、出産に向けて開こうとしてる?開きやすくしてる?んだよねぇ。人間ってスゴいよねぇ(他人…
2019年8月 第一子出産予定4ヶ月の途中までつわり毎日気持ち悪い。5ヶ月6ヶ月はスッキリ7ヶ月の途中から、たまーに吐き気8ヶ月もたまーに吐き気でも、この、た…
「ブログリーダー」を活用して、菊子さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。