chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 野鳥と花・・・(花鳥図)

    夏鳥のコマドリの画像・・・(三鳴鳥の一角)夏鳥のコルリの画像・・・(瑠璃三鳥の一角)一段上の野鳥作品にするには・・・(+α次第)野鳥撮影は他の被写体(人間・鉄道・飛行機・車〈F1等のモーターレース〉・建物・景色・花・動物・虫・有機質なもの等)に比べると奥深いもの(大きな猛禽類などを除くと、小さくて動きが速くて暗い場所に生息している)と思いますが、被写体である野鳥だけでなく、野鳥+α(花・新緑・苔・滝・海・河川・水・雪・氷・木の実等)の画像は一段上の野鳥写真(一般論として芸術性に低いと言われており、プラスαが必要不可欠となる)となるため、常にそんなことを考えながら撮影することに心掛けている。※自然界に生息している野鳥撮影(高額な撮影機材を調達するというイニシャルコスト面があり、大人の趣味となっている)やバー...野鳥と花・・・(花鳥図)

  • 夏鳥の代表選手・・・(オオルリとキビタキ)

    夏鳥のオオルリの画像・・・(三鳴鳥・瑠璃三鳥のいずれも一角)オオルリのメスの画像・・・(キビタキ♀と似ている)オオルリ・・・(コマドリ、ウグイス等の共に日本の三鳴鳥の一角)日本へは夏鳥として渡来・繁殖し、冬季は東南アジアで越冬する。高い木の上で朗らかにさえずる。姿も囀りも美しい。中国東北部、ウスリー、朝鮮半島や日本で繁殖し、インドシナ半島から大スンダ列島、フィリピンなどに渡って越冬する。日本には夏鳥として4月下旬頃に渡来し、南西諸島を除く北海道から九州までの全国各地で繁殖する。10月頃まで見られる。低山帯から亜高山帯にかけての山地や丘陵に生息し、とくに渓流沿いのよく茂った森林に多く、飛翔している昆虫を捕食する。クモ類なども捕食する。渓流沿いの岩壁や土壁のくぼみなどにコケを用いて巣を造る。縄張りを持ち、林の...夏鳥の代表選手・・・(オオルリとキビタキ)

  • 2024G/W・・・(2600万人大移動)

    人気の夏鳥・・・(オオルリ)オオルリの画像・・・(各地のオオルリ)オオルリ♀の画像・・・「サラリーマンのさが」なのか、一年で一番混雑する時に出掛けなければならないのはサラリーマンのさがと言うか、人の世の習わしのようなものではないかと後期高齢者のお爺さんになると思うことがある。※首都圏でも長い冬のシーズンが終わり、行楽シーズン真っ只中のG/Wはお父さんの出番が回って来たかのように郊外や田舎のある人はお土産を持って帰省したり、桜のシーズンは高地か北東北(秋田・岩手・青森等)でしか見られなくなってしまいましたが、大渋滞の中へ突っ混んで行くことになります。※現役時代を振り返ると首都圏に帰省するため、申し訳ない程空いており、都内は他人も車もガラガラだったので、そんな人達(羽田空港の出発ロビーや新幹線の東京駅等他人で...2024G/W・・・(2600万人大移動)

  • 好きな食べ物・・・(中華・うどん・沖縄そば等のレシピ)

    春の高原の野鳥達・・・(野鳥と花絡み)ホトトギスとアカシアの花の画像・・・(長野県の高原)春の高原の野鳥達の画像・・・(新緑の高原の中で・・・)アオジの画像・・・(戸隠高原)ミソサザイの画像・・・(戸隠高原)サンショウクイの画像・・・(戸隠高原)チャーシュウ入りのチャーハン・・・(具だくさんのチャーハン)最近チャーシュウ等の具だくさんのチャーハンが人気となってるようなので、我家でも自家製チャーシュウを沢山入れて、チャーハンを作っている。※チャーハンはラーメンと同じように故人個人が好みを持って居り、具が全く入っていない玉子チャーハンや好みの人もいれば、自分のように具だくさんのチャーハンが好きな人間もいるため、今ではチャーハンは中華料理でなく、中華風の和食と言ってもいいのかも知れない。・使用食材白飯(冷や飯で...好きな食べ物・・・(中華・うどん・沖縄そば等のレシピ)

  • トロピカルな果物・・・(マンゴやパイン等)

    ウグイスの画像・・・(高原のウグイス)おまけ南国の夏の味・・・(トロピカルな果物)先日の写真展の会場のフードコートでマンゴジュースを三回ほど飲んだら味が忘れられず、一足先に夏を感じるトロピカルな果物とジュースを飲むことにし、KALDIからマンゴジュウス(夏場になるとよく買って来て飲んでいるが・・・)のパックを買って来ましたが、一昨日は今年初めて台湾パンナップルを近所のスーパーで買い込んで来たり、欲が深く大きめのパイン(1000円近くしたため、大きいの選んでしまった)を買って来たら熟れ過ぎていてあまり食べるところがなかった。※納得いかなかったので、息子にスーパーへ文句を言いに行くと言ったら自分で選んで来たのだから「止めとけ」と言われてしまいました。沖縄在住していたので、トロピカルな果物が好き・・・(旬だから...トロピカルな果物・・・(マンゴやパイン等)

  • 出展作品のポリシィー・・・(動作や仕草のある画像を選択し出展)

    次回展示予定作品・・・(あまりフォーカスされない野鳥達と花絡みの写真)人気のない野鳥達と花が絡んだ作品(野鳥と花シリーズ)のみを展示する予定としているが、現在のところ全くの白紙ですので、どうなるかは不明です。※ホトトギスとニセアカシアの花、カワセミとナノイバラの花、ジョウビタキと菜の花、アトリと白梅、ホオアカと名知らずの草花、セッカと蒲の穂、コウゲンモズ♀と杏子の花、コゲラと白木蓮の花、ウグイスとアカシアの花、ウグイスと藤の花、カワラヒワとコスモスの花、ツバメ雛達と大蓮の花、リュウキュウヒヨドリとデイゴの花、ホオジロハクセキレイと野草の花等の野鳥達と花シリーズの作品ですが、あまり写真展などに出展されない野鳥達にフォーカスした花木や草花の花絡みシーンを展示することを考えています。ホトトギスの画像・・・(ニセ...出展作品のポリシィー・・・(動作や仕草のある画像を選択し出展)

  • 本格始動・・・(一年遅れのコロナ空け)

    次回展示予定作品・・・(あまりフォーカスされない野鳥達と花絡みの写真)野鳥と花が絡んだ作品(野鳥と花シリーズ)のみを展示する予定としているが、現在のところ全くの白紙ですので、どうなるかは不明です。※ホトトギスとニセアカシアの花、カワセミとナノイバラの花、ジョウビタキと菜の花、アトリと白梅、ホオアカと名知らずの花、セッカと蒲の穂、コウゲンモズ♀と杏子の花、コゲラと白木蓮の花、ウグイスとアカシアの花、ウグイスと藤の花、カワラヒワとコスモスの花、ツバメ雛達と大蓮の花、リュウキュウヒヨドリとデイゴの花、ホオジロハクセキレイと草花等の野鳥達と花シリーズの作品です。ホトトギスの画像・・・(ニセアカシアの花)カワセミの画像・・・(ナノイバラの花)ジョウビタキの画像・・・(菜の花)アトリの画像・・・(白梅)ホオアカの画像...本格始動・・・(一年遅れのコロナ空け)

  • 食欲・・・(後期高齢者なのに・・・)

    味のない水が嫌いで、ゼロカロリーの炭酸飲料(セブンイレブンのトリプルゼロカロリーサイダー・カルピスのゼロカロリー・三ツ矢サイダーのゼロカロリー等)を飲んでいるが、決して美味しいから飲んでいる訳ではなく、味のない水よりも飲みやすいため、ここ数ケ月は三ツ矢サイダーのゼロカロリーの炭酸飲料を飲んでいる。※毎食後(朝食抜きの食生活のため、昼飯の後と揺色の後に飲んでいる)に一日分の糖尿病薬とガン治療薬などの薬を飲んでいるので、その時には流石にミネラルウォーターに氷を入れて飲んでいる。※美味しいものを常に食べたいと言うことは全くなく、常に食べたいのが菓子パンくらいで、又、食堂では肉入り野菜炒め定食だけは毎日でも食べたいと思っている。※穴子寿司や穴子弁当は好みなので、売っていると値段抜きで買ってしまいますが、最近は以下...食欲・・・(後期高齢者なのに・・・)

  • 写真展の残務整理終わる・・・(注文者へ配達)

    ホオジロの画像・・・(夏鳥の撮影スポットにいる野鳥達)ミソサザイの画像・・・カケスの画像・・・アオジの画像・・・キバシリの画像・・・アオゲラの画像・・・オオアカゲラの画像・・・アカゲラ達の画像・・・コゲラの画像・・・ゴジュウカラ達の画像・・・ウグイスの画像・・・ホシガラスの画像・・・(2000m級の高地に生息)コガラの画像・・・ヒガラの画像・・・ニュウナイスズメの画像・・・キクイタダキの画像・・・ソウシチョウの画像・・・検査結果により元気が出てきました・・・(嘘みたいストレスが無くなった)温存(ガン細胞を体内にある状態で治療をしている)してのガン治療をしているため、大抵のことではナーバスになることはないが、先日(約一ヶ月前)の脳天強打(車の後部座席に座ろうとして、ワンボックス車の車のドアーの上部に脳天を強...写真展の残務整理終わる・・・(注文者へ配達)

  • 夏鳥情報・・・(2024夏鳥シーズン到来)

    ツミ達の画像・・・(夏鳥一覧)※渡りの早い順に載せましたコマドリの画像・・・コルリの画像・・・(瑠璃三鳥の一角)マミジロの画像・・・クロジの画像・・・センダイムシクイの画像・・・オオルリの画像・・・(瑠璃三鳥の一角)コサメビタキの画像・・・クロツグミの画像・・・コムクドリの画像・・・(奇跡の一枚サクランボとのコラボはあり得ない)サシバの画像・・・(谷戸のある場所に渡来)ノビタキの画像・・・(中部地方の高原)※本州では限定的に渡来コヨシキリの画像・・・(中部地方の高原)※本州では限定的に渡来カッコウの画像・・・(カッコウ科の托卵四種)ホトトギスの画像・・・ツツドリの画像・・・(赤色型)ジュウイチの画像・・・ノジコの画像・・・サンショウクイの画像・・・アカショウビンの画像・・・(日本海側のブナの原生林に渡来)...夏鳥情報・・・(2024夏鳥シーズン到来)

  • 定期検診・・・(前立腺ガン)

    前立腺ガンの定期検診に出掛けて来ましたが、相変わらず少しづつ右上がりにPSA値(2.262ng/mL)が推移しており、素人ながら担当医に確認すると、現在投与中の薬は優秀な薬なので、このまま投与を続け経過観察していきたいと言われている。※糖尿の血糖値ヘモグロビンA1C6,7%(7.0%未満になっていれば担当医はOKと言っている)と高値安定しており、唯一肝機能値GOT(上限38)とGPT(上限43)が(51と44)H判定だけでした。※その他56項目の検査結果はL判定が多く、取り敢えずは健康まあまあ優良爺さんだと勝手に思っている。※糖尿患者にしては自分ではよくコントロールで来ていると思っているが、家族の間ではだらしのない食生活(生活習慣病と揶揄されている)と言われている。先日、車の後部座席に乗る時に脳天を強打し...定期検診・・・(前立腺ガン)

  • 配達・・・(展示作品集)

    バードウォッチングの教本・・・(手作りの学習書)手前味噌になりますが、結構評判の高いバードウォッチングの教本で、多くの人から支持されており、実際に野鳥写真を撮っている人間が作った学習書なので、机上で作られたものとは内容が全く違い、参考になることは間違いないと自負している。残務整理・・・(展示作品集の配達)追加発注分が到着したので、お仲間の自宅へ展示作品集を届けに行ったが、それより前に発注している写真集(「花鳥風月・雪」、「春秋の関西と野鳥たち写真集」・「カワセミ科の野鳥達」等)がまだ届いていないため、注文された来場者へ届けることが出来ないでいる。※写真展が終わってもいろいろと残務整理があり、まだゆっくりできないが、今回の写真展は特に参加者者全員が一丸となって、実りの多いクラブのイベントとなったようだ。※本...配達・・・(展示作品集)

  • 4月定例写真展を終えて・・・(高尾599ミュージアム)

    桜とツミ達の画像・・・(ツミのお花見)第二十二回TTWPC写真展会場入口風景・・・(前回と展示方法を変更した)展示作品の展示配置方法(壁面展示を二段に展示を変更した)を大胆に変更すると、以前よりも多くの作品が展示できる様になったかも知れないと思われる。気持ちよくイベントが終わった・・・(前後期高齢者達の充実感も大切)昨年11月に開催した写真展で全員が参加するクラブの写真展は最後にしたが、今後は4月の定例を「TAKAO599MUSEUM2Fギャラリー」での開催する方向で参加者の皆さんには話を通しており、概ね了解を得たと思っていますが、今回も一人が退会し、新しく26歳の青年が参加することになりました。※ストレスのない野鳥写真展開催が出来ているため、本島に参加者の皆さんは感謝しているが、納期無視や約束事を守らな...4月定例写真展を終えて・・・(高尾599ミュージアム)

  • 写真展最終日・・・(謝謝!)

    ご来場者の方々に感謝・・・(天候不順の中の開催となりました)雨に叩かれた写真展の開催となりました・・・(桜の時期にありがちの天候不順)正に花曇りと言える写真展の落日となってしまいましたが、足元の悪いかなでも大変多くの来場者が展示会場へ足をお運び頂きありがとうございました。※然しながら多くの来場者が我々のクラブのイベントに来て頂いたこと、写真展は来場者なくして成立するものでもなく、人気の施設「TAKAO599MUSEUM」へお越しのお客様が、我々のクラブのイベントへも来場して頂きました。※明日開催する打ち上げ会(八王子駅近くの居酒屋さんで開催する)のお酒も美味しく頂けることになりましたので、重ね重ねお礼申し上げます。※数回前より打ち上げ会を開催することになり、ようやく我々のクラブも大人の趣味の会のイベントの...写真展最終日・・・(謝謝!)

  • 写真展六日目・・・(開催案内新聞記事掲載)

    本日多摩版に開催案内掲載の紹介・・・(東京新聞)さまざまな野鳥の写真が並ぶ会場=八王子市で東京都八王子市を拠点に全国各地を巡って野鳥を撮影する愛好家グループ「東京多摩野鳥写真クラブ」の写真展が、同市高尾町の高尾599ミュージアムで開かれている。12日まで。入場無料。野鳥の生き生きとした姿を写真で楽しめる。年2回ほど開催している写真展で、22回目となる今回は会員11人が67点を出品。水面すれすれを飛ぶヤマセミや、川魚を捕るササゴイ、北海道羅臼町の大空を悠々と羽ばたくオジロワシ、求愛するブッポウソウなど個性が光る作品が並ぶ。大型スクリーンで野鳥の生態を説明する他、撮影のアドバイスなどもしている。会長の野口光博さん(77)は「野鳥は奥深く、多くの人にじっくりと見てもらいたい」と話した。午前8時半からで、11日は...写真展六日目・・・(開催案内新聞記事掲載)

  • 写真展五日目・・・(新聞社の取材)

    写真展展示作品の展示風景・・・(展示会場の全景)展示会場入口付近の画像・・・(クラブのイメージキャラクターと主催及び写真展のテーマ)第一展示場所・・・(14点二名)第二展示場所・・・(7点+ONE)第二十二回東京多摩野鳥写真クラブ写真展開催案内ポスターとハガキ・・・(4月6日から開催)開催案内ポスター・・・(TAKAO599MUSEUM写真展)開催案内ハガキ・・・(日程確定)※郵便番号欄は入っている野鳥写真展のご案内・・・(4月開催)開催期間:2024-4-6(土)~12日(金)(7日間)開催場所:TAKAO599MUSEUM2Fギャラリー開催時間:8:30~17:00(初日:9:30~、最終日~16:00)入場無料主催者:東京多摩野鳥写真クラブ写真展テーマ:多摩と全国の野鳥達-Ⅱ展示作品サイズと点数:A...写真展五日目・・・(新聞社の取材)

  • 写真展四日目・・・(朝から雨天の最悪の天気となった)

    写真展展示作品の展示風景・・・(展示会場の全景)展示会場入口付近の画像・・・(クラブのイメージキャラクターと主催及び写真展のテーマ)第一展示場所・・・(14点二名)第二展示場所・・・(7点+ONE)第三点場所・・・(10点二名)第四展示場所・・・(10点二名)第五展示場所・・・(10点二名)第六展示場所・・・(17点二名)展示作品集の展示・・・(バックナンバー)個人の野鳥写真集の展示・・・(野口光博作成)プロジェクター放映・・・(作品の野鳥紹介プログラム)第二十二回東京多摩野鳥写真クラブ写真展開催案内ポスターとハガキ・・・(4月6日から開催)開催案内ポスター・・・(TAKAO599MUSEUM写真展)開催案内ハガキ・・・(日程確定)※郵便番号欄は入っている野鳥写真展のご案内・・・(4月開催)開催期間:20...写真展四日目・・・(朝から雨天の最悪の天気となった)

  • 写真展一日目・・・(設営の残りと初日を迎えた)

    シマエナガの画像・・・(爆発的なシマエナガブームとなっている)第二十二回東京多摩野鳥写真クラブ写真展開催案内ポスターとハガキ・・・(4月6日から開催)開催案内ポスター・・・(TAKAO599MUSEUM写真展)開催案内ハガキ・・・(日程確定)※郵便番号欄は入っている野鳥写真展のご案内・・・(4月開催)開催期間:2024-4-6(土)~12日(金)(7日間)開催場所:TAKAO599MUSEUM2Fギャラリー開催時間:8:30~17:00(初日:9:30~、最終日~16:00)入場無料主催者:東京多摩野鳥写真クラブ写真展テーマ:多摩と全国の野鳥達-Ⅱ展示作品サイズと点数:A3ノビ67作品写真展の特徴:あまり見たことのない全国の野鳥達を展示しています。展示施設の特徴:フードコートがあり、見学の前後に揺ったりと...写真展一日目・・・(設営の残りと初日を迎えた)

  • 展示会場設営がほぼ完了・・・(TAKAO 599 MUSEUM写真展)

    第二十二回東京多摩野鳥写真クラブ写真展開催案内ポスターとハガキ・・・(4月6日から開催)開催案内ポスター・・・(TAKAO599MUSEUM写真展)開催案内ハガキ・・・(日程確定)※郵便番号欄は入っている野鳥写真展のご案内・・・(4月開催)開催期間:2024-4-6(土)~12日(金)(7日間)開催場所:TAKAO599MUSEUM2Fギャラリー開催時間:8:30~17:00(初日:9:30~、最終日~16:00)入場無料主催者:東京多摩野鳥写真クラブ写真展テーマ:多摩と全国の野鳥達-Ⅱ展示作品サイズと点数:A3ノビ67作品写真展の特徴:あまり見たことのない全国の野鳥達を展示しています。展示施設の特徴:フードコートがあり、見学の前後に揺ったりと談笑が出来る施設となっています。開催日程のコンプレーン解消:前...展示会場設営がほぼ完了・・・(TAKAO599MUSEUM写真展)

  • 三連ちゃん・・・(オオタカ撮り)

    再挑戦はしない主義・・・(自分のエゴのため、野鳥達のためにもしない方が・・・)滅多ないことですが、市内の森林公園の上にある小さな林の中に毎年営巣しているオオタカ達が繁殖期(まだ抱卵前でもあり子育て中ではないため、オオタカ達が然程ストレスにはならないと判断しているが・・・)を迎えており、昨日で三連ちゃんで珍しくオオタカ達を撮りに出掛けて行きました。※あまり連ちゃん撮りをしないため、自宅から近いせいもあり、三日連続で出掛けて行きましたが、なかなか思うような画像が撮れません。※野鳥カメラマンによっては何度も何度も同じ被写体を狙って通う人(そんな人達のことが分からないし、又、自分勝手な我儘な野鳥CMとして、理解できないと常に思っている)がいるが、自分は大抵の場合一度行くと、同じ撮影する現場には出掛けて行かない方の...三連ちゃん・・・(オオタカ撮り)

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、野鳥と野鳥写真(観察と展示)さんをフォローしませんか?

ハンドル名
野鳥と野鳥写真(観察と展示)さん
ブログタイトル
野鳥と野鳥写真(観察と展示)
フォロー
野鳥と野鳥写真(観察と展示)

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用