御堂筋線本町駅から地上に上がって驚いたのは阪神神高速の高架下につくられた店舗それぞれ番号が書かれてますそこは10でしたの1まで見て回ります船場中央センタービルという名称でした繊維製品、靴、時計、宝石などを扱う店舗が1000店以上入居する巨大問屋街一つの建物がすごい数の店舗大体2通路ありそれぞれ右左に地下もあるようなのでとても一日で見れない!と思いました目的な店舗に買い物仕入れなのでしょうね当然素人お断りもありましたが可能な店は本当に安い!圧倒されてその日は見るだけでしたが後日また行くでしょうねちょっと一休みは長年いつかは行ってみたい!と思ったところが近くにゼー六はアイス最中をメインに売る大正からの歴史ある店ですイートインは2個セットですいつまでもパリパリの皮水分多めのアイスはさっぱりして大好きですもちろんとても...大阪を離れる前に②
東京に離れる前に苺のイベント行きたいな(第一弾?笑)予約したのは御堂筋線本町にあるcoutyardOsakaHonmachiのSTITCH(コートヤード・バイ・マリオット大阪本町)桜と苺のランチビッフェですトッピングはもちろんソースに使われて色彩も鮮やかで可愛く仕上がってます春の食材もふんだんに取り入れられてますそれではいただきます苺と桜エビのちらし寿司イイダコと春野菜のマリネ春野菜と魚介のグラタン大阪産のサラダ苺のコンカッセのせカニのマリネ苺のビネガー風味春野菜と桜えびのスパニッシュオムレツロールキャベツローストチキン苺とベリーのソースクリームコロッケ山菜と筍の天ぷらあさりのお味噌汁いちごのスープ桜ドレッシングミラノサラミ白身魚のフリッタ特に美味しく気に入ったものはお代わりあさりのお味噌汁山菜と筍の天ぷらイイ...大阪離れる前に①
一時東京に戻る時だけのお弁当作りです3月29日(月)ほぼ外食だったと言うでも特別でないおかずでだし巻きの素は関西から買ってきました白飯(のり玉)鮭鶏のからあけだし巻きポテトサラダオニオンフライすみっこぐらしかまぼこくぎなご3月31日(水)また外食になるでしょから食材は使い切ります作っている時、なあに?そのピンクと言ってた白飯(かつお)筍しゅうまいカニカマ入りだし巻きブロッコリーすみっこぐらしかまぼこ3月のお弁当
映画からの逆で虜になった約束のネバーランド梅田大丸で開催された連続完結記念展に行ってきました作品が撮影OKがほとんで映画からの続きはコミック等で読んだものですから懐かしさとドキドキわくわくが先生方からのメッセージ今回の会場に迎えのありました鬼の生々しい姿もあり感動を呼び起こされたり時間を忘れたのでしたさて午後の予約時間が迫ってきましたそちらへ向かいますにほんブログ村連続完結記念
数日後の宝塚駅すっかり花のみちも桜が満開になっていました宝塚歌劇星組公演ロミオとジュリエットの観劇に来ました約3週間ぶりの観劇でしたがより素晴らしいものになっており進化し続ける宝塚なのだと実感しました観劇してもすぐに梅田方面に戻ることが多くなって今回は西宮北口に寄り道です西宮ガーデンズ内を一回り阪急百貨店イズミヤで買い物をしたら駅前のあまのじゃくで3分で食べないと…が合言葉の平日限定のアイスクリームビュルレのクレープを食べました丁寧に真剣に作って頂きましたにほんブログ村ロミオ
まもなく東京に一時帰るのに頼まれ物を買いに梅田へまずは三番街のキディランドでニャンコ先生グッツを少し早めの昼食は食べてないな~で(お刺身はなかなかないです)お寿司は大起水産で天然魚握りを御堂筋線に乗って心斎橋で降りなんばまでアーケードをまっすぐ歩きます最初は衣料関係が集中してます道頓堀川にかかる戎橋先日TVでグリコの横に松岡修造さんの看板の事が流れてました記念にまたポフォマーさんというよりプロのミュージシャンの軽快な披露が行われてました関西で大好きな番組やすとものどこいこで紹介していたLAOXでまずは楽しみます姪っ子に頼まれたものがありましたよそして娘にも懐かしがるのでは私用はやすともさんが推薦していた化粧品そして調味料なども買いました結構人が多いので一休みするにも落ち着かないのでもう梅田に戻りやはりココリコの...帰る為の買い物
パンダ友のパンダさんと(娘とそう呼んでます)一日ご一緒しました待ち合わせは王子動物園のタンタンの前その日は何度も私たちの目の前を歩いて回ってくれました時に扉の前で食事を催促するように立ち止まったり時間まで私たちも何度も回りました王子公園駅を離れる前にちょっとお茶は是非!案内したかった神戸斎藤珈琲店パンダさんも気にってくれたので良かったです劇場近くだと安心なので観劇前には宝塚ワシントンホテルのシャンゼリゼで春を感じるハマグリと桜エビのパスタを食べました劇場までの花のみちは日を追うごとにどんどん桜が咲いてきました終演後に早めの夕食はソリオ宝塚のすすき野で担々麺を一日ご一緒できたのでいっぱい話が出来ましたにほんブログ村パンダさんと一緒
娘の滞在最終日朝食は宝塚ワシントンホテルのシャンゼリゼで娘は焼鮭がメインの和朝食私は朝粥朝食私には半熟卵がついてますが娘には出汁巻関西ならではの出汁の利いた卵焼きの美味しさに感動してました小鉢・デザートには桜色の品が添えられてました朝食後には大劇場バウホールに別れて観劇お互い涙の跡が付いた終演後新大阪に向かう前にお茶だけしました阪急宝塚内の叶匠壽庵のあずき房で季節の上生菓子お抹茶セット匠壽庵だんご煎茶セットでひとやすみ車内で食べるお弁当は私が勧めた双樹でだし巻きと塩焼鮭弁当き(朝食同じですが)鳥づくしで唐揚げを早めの新幹線に乗ったのでしたさて新大阪まで送った後は天神橋筋商店街へ翌日に閉店してしまうお気に入りの洋服屋escaegotAm.で最後の買い物でもJR天満に到着したらお茶もしましたがお腹が空いてるので駅近...娘来る四日目
娘が滞在中に開催されることで予約それも初日です開催場所はまもなく売却されてしまう太閤園(太閤園の詳細はこちらで)桜色に染まるガーデンイルミネーションとちょっぴり贅沢な醍醐の夜の花見ディナー開催にあたり検討され充分な対策をとられいる事は会場に入る前から見受けられ(ともかく大変広い会場)かなり離されたテーブル設定でした結婚式場としても開宴されてるのでクロスも可愛いですではスタッフの方が一品一品運んで下さいますまさしく桜色に染まる前菜スープにも桜が描かれていますミニバークと言っても食べ応えがあり熱々の串揚げは牛肉は程良く火が入りこれはステーキ添える春キャベツも美味しい柔らかいなイベリコ豚でシャキシャキの野菜が巻かれ串揚げと野菜巻きはお替りが出来て声をかけていただきもちろん!頂きましたたっぷりの鯛の炊き込みご飯をお出汁...娘来る三日目②
天気が良く宝塚大橋を渡るのも気持ちが良いです午前は宝塚で用事があるので午後から待ち合わせ教えていた住まい駅前の人気のうどん屋で行列を待って食べてる画像が送られてきた夕食は予約しているのでどこに案内しようかな?グリコ見たことないんだっけ・・それなら典型的な観光場所なんばへだいぶ観光客が多くなった戎橋で記念写真かに道楽そしてくいだおれでもアーケード街を見て回りそうだ!あそこにお茶しようか陸カフェりくろーおじさんのカフェでですがここだけですりくろーおじさんのチーズケーキが大好きな娘ですから焼きたてをその場で食べることが出来るので行ってみる?で大賛成でしたケーキセットもあるのですが目を惹いたのパフェりくろーおじさんも入ってます本当にほっぺたが落ちました!また大阪に来た時にと娘は言ってましたその後は地下に降りてショップを...娘来る三日目①
娘滞在二日目私のお友達交えて朝食を食べたら宝塚歌劇の観劇です終演後大阪歴?が長い私はお気に入りのアーケード天神橋筋商店街に案内昼過ぎだけど朝食をたっぷり頂いたので我慢出来るので私も気になっていた天神橋6丁目駅の上にあるの大阪市立住まいのミュージアムにビルの3階フロアーを使った展示は江戸時代近代の大阪を表現シアターや劇場上演もあり時間が限られている私達は学びプログに参加しながら興味深く見たのでした展望フロアーからみた江戸時代の大阪の町そして下の階に降りて町を近代の大阪では天神祭の再現や当初の通天閣また生活道具も歴史もとても精巧に豪華に作られて見ごたえあり説明員さんもいるのでまた訪れてじっくり話を聞いて楽しめるのではないかと思いますさすがにお腹がすきました娘は大阪出身の大学の同級生と約束しているのでそれまで食べ歩き...娘来る二日目
仕事帰りに娘が大阪にやってきます新大阪に迎えに行くまで予定はたっぷりです住まいの駅のロータリーにあ!可愛い車が運転手さんと話がしたかったです梅田には本店と付いているデパートを含めて3軒あります気になるイベントを含めて贈り物の買い物に行きますがその前に早い昼食を向かう途中の梅田一番街ここはたぶん昔ながらの飲食店がひしめいてますその中で行列の出来ている洋食店へ並びます洋食マルマンでライトランチを着席と同時に運ばれなかなかのボリューム自家製のクリームコロッケにハンバーグはカレーソース柔らかな付け合わせのナポリタンと洋食屋満載でしたさてまずのイベントは梅田大丸内の東急ハンズアドベンチャーランドとのコラボがパンダ友さんからの情報でグッツの買い物クイズに参加そして記念写真も次に阪神百貨店では自分がすきなる暮らし展とおこもり...娘来る一日目
久し振りに神戸市立王子動物園に行きましたパンダ繋がりでアドベンチャーワールドで買ったバックを持ってきました土日はタンタンの目の前に行くのは事前申し込みが必要ですが申し込んでありませんでも十分会えましたちょうどお食事タイムで美味しそうで食べてました(筍もあったようです)タンタンはいつまでも見てられます本当にかわいいです人がどんどん増えてきましたのでまたねと言って先に進みますアムール虎のレーニャはすぐそばに仲良しを亡くしてからライオンのサクラは奥の方にいるのが気になります昼過ぎになったので園を出て食事に行きましょう中華の天天も気になったけどスパイシーの香りに誘われスリランカ料理の店へカラピンチャでチキンを選びました本格的なお味で人気店はどんどん列が運よくラストで座れたので待つことがなかったですスリランカ米を選びとて...久しぶりの王子動物園
公演が始まるとお友達との外食がほとんどになります杵屋でうどんや宝塚ワシントンホテルのシャンゼリゼが定番になっていますそれは宝塚駅に近く劇場を出ると自然にそちらへ行ってるからですしかしその日は劇場隣の宝塚ホテルのアンサンブルで客席も広く夜ですと予約なしでも大丈夫でしたアラカルトもありますがコースを注文ゆったりと優雅なひと時を送りましたもちろんお味も美味しかったですレストランを出ると奥の部屋で目を惹く氷の彫刻が薔薇は細かくした氷でつくられ色素を流したものでとても見事でしたにほんブログ村公演中の夕食
なんばパークスで映画キンキーブーツを見た後は当日予約したところへスイスホテル南海大阪のザ・ラウンジへAfternonnteawith日比谷花壇+ティーブッフェを楽しみますハープの生演奏の元席に案内され小瓶に入った日比谷花壇からの色とりどりのフラワーブッフェを選んでテーブルにホットティーはビュフェでコーヒーとアイスドリンクは運んでくれますまもなくアフタヌーンティートレイに重箱を組み合わせられてオリジナルセットが夢の宝石箱!それでは内容をアフタヌーンティと言えばスコーンプレーンスコーンと桜スコーンイングリッシュクロテッドクリームはちみつ自家製の苺ジャムがセットまず熱々をまず召し上がってくださいの言葉で最初になかなかボリュームがありました桜をテーマにしたピンク色のスイーツたち桜が描かれたホワイトチョコレート桜の木を模...なんばパークス②
予定は製菓・製パンの展示会でしたが数年は離れているのとで遠方なので改めました前日お友達から推薦された映画を見に行くことに舞台の映像を上映です開映前に少し早いランチは映画館のあるなんばパークスでそこは全体がゆったりと作られとても綺麗です飲食店いくつもあるので迷いましたが今作れないものでねぎとろアボカド丼と天麩羅セット築地と名前が付く店名を大阪でいただきますあおさのりがたっぷり入った味噌汁がおかわり出来ましたさて映画館を確認したらパークス内をうろうろ高級店も並びます時間です期間限定と言えども満席には驚きました見たのはキンキーブーツですもう迫力そのもので素晴らしい唄声スタイルそして完璧なダンスこちらは海外での作品ですが日本で公演された三浦春馬さんを見たかったです感動で胸いっぱいにと興奮状態を覚ますのに出かける前に予約...なんばパークス①
本日は忙しくなる今週のために食材買い出しと下ごしらえまずは消費期限迫る前にマグカップでプリンを電子レンジであっという間に冷蔵庫で冷やしている間に近所の業務スーパーで買いだしてきた食材は人参と玉ねぎみじん切りで①味付けなしでオリーブオイルで炒める②ニンニクを加えしめじと挽肉入れて塩コショウで味付け③さらにカレーパウダーとスパイス加えそれぞれ小分けしていきました人参は切り方を変えてたっぷりのしめじせんぎりキャベツもストックをFoodSaverして調理したものは冷凍そして今夜はのちほど味を加えてドライカレーとデザートはプリンですにほんブログ村今週のために
天王寺駅まで来たので2つ先の大和路線の平野駅に寄ります紹介記事を読んで222MOTTAINAIに行ってみたいと思いましたのどかさを感じる駅ですがすぐに大きなイオンモールがあったり駐車場付きのチェーン店飲食店店舗も221のそばにありました店内はすごい品数で山角になっていたりそこから取り出したりもする楽しさがもう時間を忘れるくらいですストックでと思えば籠がいっぱいになりますがこれから電車の乗って・・を考えて今必要なものを買いましたちょっと出が悪くなったので取り換えかな?と思った卓上のミスト加湿器(ところが帰ったて来たとたん今までのが調子よくなるそんなもんですよね)その後はイオンモールに寄って大阪駅に戻りますそして大阪駅の改札を出たところが阪急百貨店でしたので催事でも見ましょうか9階の祝祭広場ではクッキーの魅力が開催...天王寺③
お昼近くのオリジナルの店が良いな・・と検索するとお隣のビル内に!PEARLSコーヒーにも定評があるようですがデザートが気になりましたワンナコッタ本日のランチはレンコンのはさみ揚げデミタスカップでスープが最初にお腹の隙間は少々不安ですが待ちに待ったデザートワンナコッタ運ばれますだいぶ!リアルですが・・珈琲が美味しいだけにスプーンが止まりませんちょっと目が合わないようにはしてましたが笑とても気持ちの良い接客で食事もデザートもとても美味しかったですこの後同じく天王寺駅直結のあべのキューズモールへ娘に連絡したら即購入のマックスをディズニーストアで買いましたさてそろそろ天王寺を離れますその続きは③でどうぞにほんブログ村天王寺②
東京では時間がなく行けなかったのでこの日を楽しみにしていましたおそ松さん~ニートの生きざま展~大阪会場会場は天王寺駅直結の日本一高いあべのハルカス近鉄本店時間指定整理番号順に会場へ原画VTRオブジェそしてデカパンパンツ探しなど楽しみましたシークレットのお土産も推しのカラーで嬉しかったですおそ松さんの会場を出た後には同じく近鉄百貨店の屋上で開催しているいちごの庭プロジェクトへ当日券があるかの確認でしたが無理で残念でしたもしまた天王寺にいくことがあり期間内でしたら予約したいですさてそろそろ昼に近いですその話は②でどうぞにほんブログ村天王寺①
最近行けてない王子動物園また一つセットのお店が出来ましたCrepeCinq(王子公園)注文カスタードストロベリー470円王子動物園近くで行きたい!食べたい!がついに休日だったり開店が12時とかでなかなか行けなかったクレープ好きさんのおすすめだけに夢は膨らんでました自家製のカスタードクリームとっても美味しい!フレッシュな今の時期だけの苺を優しい接客で気持ちまでも温かくなるまた是非!行きましょうにほんブログ村クレープ大好き⑧
良い香りが漂ってます宝塚歌劇団月組の幽霊刑事の初日を観劇ました客席には原作者の有栖川有栖先生もいました恋愛とミステリーの融合の作品は笑いありそして涙ありで楽しみましたにほんブログ村幽霊
ココリコ(梅田)注文バターシュガー380円注文ダブルクリーム400円今回は期間限定のハーフサイズを注文人気の店は梅田駅改札下買い物に乗り換えに多く利用するのでいつも寄りたくなるそして種類豊富値段も抑えられ隣接(一部?)のカフェでドリンクなど注文すれば座って食べることが出来る何よりもとても美味しい店名はあの芸人がここから付けたという話もにほんブログ村クレープ大好き⑦
様子と獣医先生との相談で2日間戻る予定を変更して週末まで東京に久しぶりのお弁当作り(娘はまったく作らなっかそうです)3月5日(金)無理しなくていいよ~とも言ったがでも捨てられる容器でねと俵結び551の海老焼売出汁巻き卵鶏のからあげブロッコリー大根の酢漬け空港に向かう前に娘とお茶をしましたすぐに娘が関西に遊びに来るのですが話は色々と言うか一方的に私が〇〇してね・・でした(私遊んでるのにね)時間に余裕があり珍しく夜便でしたのでラウンジでまったり機内では新しい風味ぶどうと桃のスカイタイムを飲みましたさあ大阪の街が見えてきましたこれから忙しくなりますにほんブログ村東京でしたこと
主人や娘の話で寝る時になると気になっていた今なら帰れる!そして様子をみたり獣医先生に相談に行こうと予定を済ませまとめたり変更したりして帰る夜行バスに向かう時主人から連絡が入りました驚きだけしかありませんでしたこちらを買って帰るとは思いませんでしたそしてバス停に向かう途中で声にならない吹込みで先生に留守番電話東京に戻り家に近づくにつれて心臓が大きく鳴るのとマスクで顔が隠れていて良かったです在宅中の主人にいつも通り歩いてきてたり娘の部屋に行ってそう夕食の頃呼びに行った時にはそんな話を書いててもまた私ダメです獣医先生のご連絡により翌日には取り決めることが出来ましたそして立派な花かごを先生からも届けれ感謝です娘と元々出会った妹共に温かな苑のお陰で立派にそして虹の橋を渡っていきましたシャイだけど優しいソックスでした妹から...13年
午後からの観劇の前に今回こそ娘へお土産となんばへりくろーおじさんの場所の確認をしたのでモーニングはアメリカンでクラシックが流れる中ゆったりとした朝食はやはり美味しいしかしこの日は強い雨そして風も段々強くなる様雨を避けるようにアーケードを伝わりながら駅に向かいますもうこの天気では持ち歩くと箱が崩れそうなので観劇後に他で買います途中でチェックしていたクレープ屋がそれは食べて帰りますジェラートピケカフェクレープリー初めての店は絶対バターシュガーを注文時間をかけてじっくりと焼かれる生地カリカリでバターたっぷりまた食べたい店が出来ましたさて梅田に到着観劇前に小腹を満たしますいつも行列のはなだこカウンターで立ちながらですその日はすぐに食べれそうなので早速人気なのはわかりましたでは梅田芸術劇場メインホールへ観劇はミュージカル...東京に帰る前に
沿線の阪急山本駅にあいあいあパークはあります園芸会社が母体ですがその中でカルチャスクールも開かれおり飾り巻き教室に参加しましたここでの講座は和菓子教室に続き2度目ですが早めに到着して朝食は隣のyakitateiで食べます時間になりました教室はいっぱいの生徒が人気なのがわかります一人ひとりテーブルに用意され先生の指導もとに始めます酢飯の広げたか重ね方そして一番は巻き方は難しく回数が必要ですそして予め先生が酢飯を図ってくれていたのが一番でしたトイプードル三毛猫錦糸卵の箱寿司肉球の手まり寿司完成ですさてこの後予定があったので切り方は大急ぎで(顔も?ですが)用意していただいてるお弁当箱に詰めて出来かけたのは宝塚星組ロミオとジュリエット観劇です開演前の少しの時間で武庫川を見ながら食べましたにほんブログ村かわいいお寿司のワンニャン弁当
万博記念公園を後にした駅に向かいます途中にはららぽーとEXIPOCITYがありますので寄りました天気も良い日曜日多くの人々がいました手前は子供遊園地がまずはお昼はどこで食べましょうか?唯一ここにあるあそこにう~先に予約しておけば良かったですでももう頭と口?は・・なので数時間後でも予約その間はららぽーと内を見てまわります気がまぎれると言ってもつい食品をみてしまいます笑ここは珍しいですね今の状況がスマホで見れたり連絡が入るので時間調整は出来ますいよいよです!行ってみたかったのはKFCのビュフェですカーネルサンダースも良く待ってたね!いらっしゃいと言ってる様フライドチキンだけではありませんよでもお店と同じのチキンのケース?から取るのがなんか嬉しいKFCで買えるものはすべて揃っていてパスタピラフパンスープその他料理もそ...万博記念公園③
公園内にいますとどんな場所にいても太陽の塔は見守ってくれています万博記念公園で開催されてます梅まつりの見学に途中には今まで見かけたことないこんな専門店がお昼も近いもので引き寄せられるのを我慢してお祭り広場を反対に竹林の先には自然文化圏日本庭園梅林です夜になるとそのかぐわしき香りが漂うといわれますがただいま昼は目に焼き付けましょう梅林を抜けると自然文化園水車茶屋が見えてきました幟がたっておりて季節のマルシェが開かれてました揚げ出し豆腐と珍しい国内のブラッドオレンジを買いましたゲートの隣にクレープ屋がありましたので見逃すわけにはいきません売店では記念にガチャガチャを行いクレープは残念賞でしたが午後からの予定をたててゲートを出ましたさて次の向かった話は③でどうぞにほんブログ村万博記念公園②
日々気温差がありますが梅の季節住まい沿線の万博記念公園で開催中の梅まつりに行きました大阪万博は家族に連れて行かれた記憶は会場の混雑やホテルへ行くまで長く混雑した電車に立っていたことが薄っすらと最近は伊丹空港へ降り立つ間際太陽の塔が眼下に見えたりお友達が家に行く際に高速から見えたりとかいつかは太陽の塔を近くで見たいなと思ってました想像以上に大きいな太陽の塔感動があります人の流れに連れられ、まずはガレージセールに入りました入場料が必要で屋外と言えども念入りな感染対策があります家庭からの品趣味の販売〜業者までとってもたくさん多くの出店があり安いな~と感じましたマスクとタオル海外マックのキッズトイミルキーの缶はカード付きそしてトミーフィルガーのジャンパーは新品の破格値万博記念公園①
留守にしていたの間もなく忙しくなる前に買い出しに行きました眼鏡の不具合も直したかったのでまずは沿線の梅田駅へ眼鏡の調整は終わり阪急うめだ本店で開催されているムーミンマーケットと文具博覧会に寄りましたムーミンとその仲間達はとてもかわいく展示のおやしきは皆さん身をかがめて撮影もちろん私も文具博覧会もずっと見ていた位飽きなかったですそしてグランフロント大阪のやまびこベーカリーで「台湾グルメパンフェア」をやってということなので寄りましたがなかなかお高いので見るだけででは先に進みましょう阪急電車の各駅に乗り車内から見て気になった駅で庄内で降りましたここで食材の買い物を少し駅周辺を歩いてみますなかなかのレトロなアパートがありいくつもあるアーケードを行ったり来たり業務スーパーは一つ一つが大袋ですがなんとか小分けして食べれそう...買い出し
アドベンチャーワールドはパンダだけでなく様々な動物いるだけでなくイルカショーやアニマルショーが行われる会場もありまた遊園地そしてサファリ―ワールドも楽しめます雨でしたので限られた行動(ほとんどパンダ中心で)の中でマリンライブイルカクジラのショーを楽しみましたショーが始まる前には毎日配信されているパンダの様子のYouTubeの生を見ます本当に頭の良いイルカ達の素晴らしい演技でしたお昼もアドベンチャーランド内のレストランJanboで動物に見守れながら熱々のステーキを美味しく食べました次にアニマルアクションを楽しみます小動物ワン君の見事な演技に微笑ましく感心しましたペンギン王国へもその数に驚きですまだ生まれたては茶色いんですねそれではケニア号に乗りサファリ―を楽しみます小雨が降っていたのですが猛獣たちは関係なく真近に...白浜⑤
ついにやってきました!アドベンチャーワールドもちろん真っ先に向かうのはPANDALOVEあいにくの天気になってしまったが屋根が設置されているので移動は濡れませんそれではこの④ではパンダオンリーで現在アドベンチャーワールドでまだ未公開11月に生まれた女の子を含めて7頭いますベビーと子育て中のお母さん以外の5頭を私達はPANDALOVEと奥にあるブリーディングセンターを行ったり来たりしますあらゆるところにパンダがいるのでその可愛さにも立ち止まりながらその結果全員に会えました!もちろん記念の品も帰りに買ったのですではその他のアドベンチャーランドの話は⑤でどうぞにほんブログ村白浜④
南紀白浜2日目ですせっかくの南紀白浜温泉を寝る前には行けなかったけど充実した1日目でした(入った友達によると大浴場は結構人がいたとか)そして私達はぐっすりと寝てしまったので目覚ましをかけておいて良かったです朝食も同じ場所でビュフェ形式はもちろん豪華です炭火焼で焼きたてのお魚とろろにもちろん南高梅和のまとめましたパンとコーナにあった大きなシュークリームも惹かれたのでメロンジュースと共に食べましたクリームも軽く美味しかったです食べ比べした梅をホテル内のショップで買いホテル入る前に寄ったスーパーで和歌山ですものみかんをこれはポンカンとみかんの間の様でとっても甘かったですそれこそ王様の気分を味併せて貰ったホテル川久他にいっぱいお勧めの宿があるそうですが(何しろ友達は月1来てますから)また泊まりたい!家族にもと思いました...白浜③
チェックインするのはバス停すぐそばのホテル川久一本道の奥ですが近づくとその大きさに空の青さにも生えます遠くからでもその佇まいは一目瞭然バブル時代の財産とも言われ外観は年月を感じますが出迎えられて一歩中に入るとその豪華たるや高い高い天井を支えているのは一本数億円と言う柱4もう宮殿に来たかのように周りには美術品が飾られておりもう溜息しか出ません一旦部屋に入りアップグレードされたその部屋からは間近に海が数回すでに泊っている友達も一番いい部屋に通された言ってますともかく部屋が広いこれは置き忘れ注意だわ!と話したくらいですすぐにロビーに降りてウェルカムドリンクを頂きましたフリーになっているので食べ過ぎ注意ですと言うのも素晴らしい夕食が待っているからですおつまみ系にフルーツウォーターに梅のドリンクを部屋に戻り明るいうちに大...白浜②
念願の白浜に行ってきましたお友達とはくろしお号の車内で待ち合わせ最新号に乗車可愛い車体のラッピング先頭には子パンダが描かれもちろん車内も私は初めての白浜くろしお号ですからお友達が窓側の席を決めてくれて天気も良かったので太平洋はとても綺麗マスクをして小さな声でのお喋りでも盛り上がりあっという間の白浜駅早速パンダのお出迎え初日はお友達も観光をエスコトート20月に1度は来ているだけに心強かったですささっと検索して路線バスへ海岸に沿って進みます駅すぐのとれとれ市場はコロナの関係で休業で残念です車窓から円月島段々せまるその姿に不思議と神秘的なものを覚えます三段壁で下車です展望の先まで行くと足がぞくぞくします水の透明が際立て居りますがぞくぞくは止まりません三段壁洞窟や足湯もあるのですがここも残念ながら休業でまたの再開が待た...白浜①
ここの商店街はいつも活気があり掘り出し物があります日本一のアーケード街お気に入りの天神橋筋商店街ラ・ボンヌ(天神橋筋商店街)注文苺カスタード400円焼き鳥屋を開店しようとした店主が勧めにより東京で流行していたクレープ屋を始めた34年の長い歴史をもっているクレープ開店は大当たりして長い行列も店内のベンチに腰掛けて楽しいおしゃべりをしながらいただくあらかじめ皮は焼いてあったのとカスタードも市販品はちょっと寂しい美味しい苺だよ~の言葉はあったけどちょっと傷んでるのもあったのは寒い日であまりクレープ日和ではなかったからだろうかにほんブログ村クレープ大好き⑥
「ブログリーダー」を活用して、Antのささやきさんをフォローしませんか?
叔母と従妹の家に遊びに行きました今回は娘の旦那様が式の前にご挨拶にでもメインは?娘が私の従妹とDの話で盛り上がるのがありましたさていつもなら営業開始に合わせて平塚駅前の葦でモーニングを食べるのが通常ですが娘はすでに入籍終えての新居に住まいまして旦那様と一緒に向かいので私一人のモーニングセットでなくハーフトーストにセットドリンクで珈琲を注文以前はお替りが出来たのですがいつからでしょうか?料金が発生してました平塚駅で主人と娘夫婦と待ち合わせ叔母の家と行きました大歓迎を受けひとしきりお喋りをしたらランチに予約してくれたお店に向かいます焼肉いちばんこちらは大お勧めの焼肉店それもオーダーバイキングが楽しめますかなりの種類はあり好きな部位を他の具材を個々にタブレットで注文この焼きの何倍のを注文したのですがもう食べるの...親戚@平塚
観劇は宝塚歌劇団でした大好きだった作品BONNIE&CLYDEが上演されると知った時待ち遠しかったです劇場シアタークリエの近くで入ったのはWendy’sここのチリビーンズが好きですが久し振りのはずいぶん密度が薄く?少なく?なったと感じましたさて開演です男優さんの演技は迫力が何倍にもなりますし席も一列でしたので息遣いも感じられてのめり込んで観劇しました主演二人のアフタートークも付いていたのでより詳しい話も直接聞けたのでした観劇ランキング演劇・ミュージカルランキンググルメランキング鑑劇⑩と食事
滞在二日目前日の夜娘とそのお友達と合流一緒に阪急電車に乗って宝塚駅を目指しますお友達は大劇場は初めてなので周辺を楽しみながら劇場に向かいますまずは駅前の銅像でパチリ(前日も本日もお揃いコーディにしたようでコートの中を見るのが楽しみ)朝食は宝塚ワシントンホテルのシャンゼリゼで和定食よりおかずも豊富になり一品一品とても美味しかったですそして約束してお友達にも会い美味しい物交換です韓国のお土産の胡桃をキャラメリーゼとっても美味しかったです桜も咲き誇っている花の道を歩いていきます大劇場周辺はより人で溢れていると思ったらその日は宝塚音楽学校の合格発表の日報道陣も多くインタビューされている未来のタカラジェンヌの嬉しそうな笑顔にも遭遇しました観劇は宝塚バウホールで宝塚歌劇団花組の希波らいとさん主演の「儚き星の照らす海の...大阪宝塚観劇⑨と食事二日目(最終日)(2025.3.29〜30)
阪堺線で天王子駅そしてJRで大阪駅へ大阪四季劇場でミュージカルウィキッドの観劇ですなかなか席が取れない中今回の大阪行きでピタッとはまった時は嬉しさがこみ上げてきました俳優陣の唄声の素晴らしさ装置の凄さも加わりとてもとても感動でした自分もエネルギーを出し切ったと言う感じでその晩は興奮ながらもぐっすりと休んだのでした旅行・観光ランキング観劇ランキング演劇・ミュージカルランキンググルメランキング大阪宝塚観劇⑧と食事一日目③(2025.3.29〜30)
阪堺線花田口駅向かい側にあるむか新から検索して昼食の場所を探します少々歩いたのですが遠くから見ても待つ人が(これは正解ですね)入った店はグリルトミーパート2大きな車道沿いの特に周りに店もなくポツリとある小さな洋食屋でしたランチセットはオムライスかカレーライスを選び添えるフライも選びます圧倒的な注文のオムライス同じくNo1のクリームコロッケを店主さん並びに調理長サポートの女性フロアーの女性との3人態勢皆さん丁寧でフレンドリーで同じプラスの気持ちの良いお店ですもちろんものすごく美味しかったオムライスのゴロゴロ入るチキンちょうど良い炒め具合の玉葱そしてケッチャプライスとあ~近所にあれば毎日だな~と思いました食後は阪堺線の神明町駅を目指しましたすると阪堺線の車窓から気になった店が目の前につぼ市製茶本舗お茶の店屋で...大阪宝塚観劇⑧と食事一日目②(2025.3.29〜30)
関西へ観劇へ出発です羽田第二ターミナルのラウンジがオープンするのを待って一息ついて搭乗ですりんご酢で目がしゃっきとしてホットミルクで身体が温まりました(お腹の中で凝固?まではいかないでしょう)定宿に荷物を置いたら大阪駅に向かい天王寺駅へラッシュのような混雑の車内でもUSJへの乗り替えの駅でほとんど降りたのでした天王子駅のカフェクレバーでハムエッグトーストの朝食目指すは久し振りの天王寺動物園てんしばも桜が綺麗です動物園に入園するのもとても混んでいてデジタルチケットをその場ですると割と早く入園出来ました向かうはホッキョクグマのホウちゃんの所こちらも人だかりが出来てましたがまだ屋内にいるようでチラチラと見える程度その為にパラパラの人の入れ替えはありましたでも粘り強く待っていると屋外にホウちゃん登場!それからは元...大阪宝塚観劇⑧と食事一日目①(2025.3.29〜30)
前回バスツアーで立ち寄ったレストランが気になり再びバス友と日帰りバスツアーに参加してきました早朝新宿を出発して途中PAで小休憩最初の立ち寄りはAOYAカンパーニュ熱烈な歓迎で迎えられましたこちらはあんこパークで数種の中から選んでオリジナルの最中の提供もあります爆発の文字と著名な隈研吾さんが関わっていると言うので(お値段はかなり立派でした)謹製栗最中隈(帰宅後主人と分けて大変美味しかった)と揚げ最中(スタンダード餡を選ぶ)を購入さて次はお待ちかねのいちごの里にあるいちご一会での食事です(ここに行きたかった)二人とも苺には目がないので以前訪れたときにこのレストランのメニューを見て改めて来たいね~で平日にも関わらず春休み天気も良い日が重なったのか大勢の人がレストランも満席に近いです苺を使ったデザート系も気になり...春の花まつり@栃木
再び明治座に観劇にやってきました屋根の上のヴァイオリン弾きですその前の食事は呉服屋が営むカフェ千日カフェこの素敵な格子扉を開けると畳の小上がりがあり着物も並んでました奥の明治座を見渡せる席でカルボナーラと珈琲を茹でたてで仕上げられたパスタはとても美味しく店内も和洋小物が並べられており時間があればじっくり見たいものさて劇場に入りロビーの茶店も見るのが楽しみ休憩用に売り切れる前においなりさんを買っておきましたさて開演です本当に何度見ても感動が生まれその度に泣いてしまいます休憩にはちょっと落ち着かせる為に?さきほどのおいなりさんをカラフルで綺麗でおいしいですがお漬物でも添えてあるといいな~と思いました観劇ランキング演劇・ミュージカルランキンググルメランキング鑑賞⑦と食事
仕事を休んでスタートは娘のお色直し用の衣装の立ち合いからでした歌舞伎座タワーに初めて行きましたがすっかり様変わりこの景色の元に素敵な衣装の候補が出来ましたお昼に近い時間に終了予約が出来る所を事前にすぐ近くの以前も行った事のあるALOFTTOKYOGINZA内のWarehouseでこちらは凝ったサラダバーの提供とメインはホップオーバーの焼き立ての提供ですキッシュも提供されたりボリュームもあるサラダでホップオーバーは2個が限界でした娘も旦那さんも珍しさも加わり喜んで貰いましたランチの後は2人と別れて私は新橋方面へいくつか用事と買い物をしてほぼ新橋駅こちらを素通りするわけにはいきません奈良まほろぼ館まほろ奈良の苺古都華も館内に並んでいますいただきます!いちご氷やや酸味が強く硬めでしたがシロップはとても美味しかっ...鑑賞⑥と食事
最終日の朝寒さは変わらないかも知れませんが雨は止んだようです定宿の駅前にバーガーキングが開店してました営業開始に合わせてモーニングに行きます店内もアメリカンで可愛いですBBQレタスバーガーハッシュブラウンホットコーヒーのモーニング宝塚大劇場で観劇があります開演前には地元在住のお友達とランチ宝塚南口にオープンしたさかい珈琲で鉄板ナポリタンを注文しました鉄板・・もちろん熱々でとても美味しかったですモーニングもなかなか良いのでまた訪れたいですお友達との会話が楽しくいけません!開園時間が迫ります大劇場での観劇は宝塚歌劇団雪組の『ROBINTHEHERO』『オーヴァチュア!』新生雪組のお披露目の公演ですトップスターの朝美洵さんは下級生の頃から舞台は見ているだけにトップになられる姿に年月の流れを感じ感動もしました終演...大阪奈良宝塚観劇④と食事二日目②(2025.3.15〜17)
近鉄奈良駅より三宮へ乗り換え駅で持ち帰る豚まんを買いました今回は一貫楼でそして飲食街を歩いてるとケーニヒスクローネがありましたお昼も早かったしお豆腐料理でしたのでビーフシチューセットを注文ここでも本店と同じようにソフトクリーム券が付きドリンクもそしてパンもお替りが(温めてくれます)とても素敵なセットです加えて驚いたのはビーフシチューにお餅が!すっかりおなかがいっぱいのなりましたまた食べに行きたいな~と思ったのでしたその後は湊川公園に向かった豆福さんへご家族仲良くして頂くようになってお喋りもしながらしっかりと2家族分買いましたまたアーケド内で履きやすそうな靴も買いましたこの後お友達と西宮北口でお茶をしてお喋りは尽きませんでしたがご主人の夕食に併せてサヨナラ駅の構内で大好きなおにぎり家一粒で梅くらげおにぎり牛...大阪奈良宝塚二日目②(2025.3.15〜17)
関西へは観劇に行ったのですが間の日に東大寺と鹿に会いたくて久し振りの奈良へ大阪駅からJRで奈良駅へまずは朝食は駅構内の奈良のうまいものプラザ内の農園直送レストラン古都華奈で和の朝ごはんを注文たけむらさんの新鮮卵に片山さんのこだわり醤油をかけていただきます濃厚な卵を引き立たせてくれる醤油販売もありますがこれからの観光には厳しいので次回にもちろんご飯も美味しく次はサラダビッフェも楽しめる時間にも来たいですバスに乗り目指すは東大寺車窓からも会えましたが早速鹿さんの歓迎を受けて境内に進みます大仏殿に入ると空気も変わったように思えます見事と言って良いのかわかりませんが心も洗われるようです今はかなりの外国の観光客が多くてゆっくり滞在とは言えないのと盛り立ててはしゃぐ添乗員の声で打ち消されて残念ですが充分時間を取り後に...大阪奈良宝塚二日目①(2025.3.15〜17)
観劇で大阪に行くのは久し振りです朝食は大阪国際空港伊丹でさち福やで朝食ビッフェをしっかり頂きました朝食後は空港内のお土産エリアへ入り口にはお勧め&紹介商品が期間限定で並ぶのでよく見ます焦がしバターケーキでお馴染みのむか新からの紹介ザ・カレーサブレーを買ってみることにしました定宿に荷物を置き阪急電車で大阪梅田へ阪急三番街を見ます今の宣伝部長?はみやぞん至るとこにみやぞんの笑顔がここでは帰りに寄るかわからないので話題のおかんぱんも買いました(美味しかったです)さて茶屋町に向かい劇場のドラマシティ入り口のお隣にある珈琲館でちょっと落ち着きますトラディショナルホットケーキを注文焼き立てで本当に美味しいですさあ!日本初上陸日本人キャストによるSIXの大千穐楽の開演です観劇+参加と言ったらよいでしょうか大いに盛り上が...大阪奈良宝塚観劇③と食事一日目(2025.3.15〜17)
香港最終日です深夜に近い便ですので充分一日過ごせます簡単に荷物を整え朝食は真向いの倫敦大酒店へこちらは行きつけですのでこんな近いとは嬉しいです早い時間は初めてでモーニング価格もあり席も余裕どんどん作られてはいますが限られてるかもしれませんお粥蝦シュウマイ肉饅(画像忘れ)お茶はプアール茶を朝食後は開店待ってスーパーと2件の餐廳を回り持ち帰りのパイナップルパン(バターなし)とエッグタルトを宿に戻り昨日かった保存容器に詰めて荷物が完成宿に荷物を預けチェックアウトして出かけますMTR太古駅へここでモンスターマンションを見に行きます地上で出た所からその巨大なマンションの様子がわかり圧巻です今現在立ち入りの許可がある所へ入ると正に降ってくるようなマンション眺めると首が痛くなるほどですここでもマナーの悪い外国人が目立ち...香港四日目(最終日)(2025.3.6~10)
深圳から香港に戻ってきました深圳駅前の客引き?が酷かったのでちょっとお茶もやめて宿近くで(香港旺角)華星泳室は良く紹介されるので行ってみた所前にも行った事がありなあんだ~でした多少メディナ価格もあったけどカヤバタートーストとミルクティ美味しく頂きました帰る途中ですので女人街も覗き雑貨店では蒸し料理に便利そうな品と持ち帰り用の保存容器を疲れましたね宿の並びのサークルKでサンドイッチ(雙重芝士鷄卷)と深圳で買った苺で部屋で夕食ちょうどパンダのニュースがOAされて楽しかったですそして苺!甘かったですグルメランキング旅行・観光ランキング香港三日目②(2025.3.6~10)
滞在三日目いよいよ大陸深圳に出発です充分香港で朝食を食べてからゆっくりと向かいます宿の裏手にある生記粥店で皮蛋廋肉粥(ピータン粥)と蒸蝦腸粉(海老入り)を注文優しい味のお粥なので本当は搾菜など欲しいところとお店の人に気遣いそのままで食べましたでも体に良さそうで美味しかったですいってらっしゃいと猫さんに見送られMTRで途中電車に乗り換えどんどん土地が広いのを感じたり乗客の感じが変わって行きました終点覇湖駅へ人の流れに沿って税関に向かい大陸への入国審査です途中両替所もあり日本を発つ前に現金は使えないと赤〇に言われてたのですが特に問題なく元を入手圧倒的な香港住民の税関の窓口外国人は少なくもちろん入国カードの記入には苦労しましたある程度の時間がかかりその上以前の入国に不備があったのか別室の前で待機されドキドキの入...香港三日目①(2025.3.6~10)
オーシャンパークから海洋公園駅より金鐘駅で乗り換え上環駅でに下車駅からすぐと思ったのですが結構歩き(お洒落な建物もあり)昔ながらのワゴンで提供される六安宮で飲茶を楽しみますお茶はプアール茶シーフド湯葉アキレス腱時間帯なのかワゴンがあまり回ってこなく(同様ばかり)餡の包子が食べたかったので注文したら大きなのが2個ちょっと苦戦したけど大好きな塩卵入りこれでお腹はいっぱいになってしまいました降りた上環駅に戻らず違う駅をめざしました付近は乾物店が立ち並び持ち帰りは可能かわからないのと使いこなせるかがあり見るだけでしたがなかなか面白かったです他にも食品店スーパーに入り銅羅灣駅にようやく香港目的の1軒目の牛乳プリンを義順牛奶公司は九龍にもあったのですが今はここだけで残念もう美味しい~の一言ですそして使用している食器も...香港二日目②(2025.3.6~10)
初日の夜かなり足が痛かったのですがベットで横になりながらも娘とのLine電話「行くなら平日が良いのでは?」の提案でテーマパークのチケットの手配ところがまたしても私のクレジットが切れずなんとか娘が買い詳細は送って貰えたのですが・・(海外夜だと連絡必要で・・もう継続どうしようかと・・・)翌朝は願いが通じて何とか足も回復傾向になりましたお天気は傘は必要かな?でとりあえず降ってはいないようです朝食は宿の真向いの佳記餐廳で香港定番のモーニングをメニュー表はこの様に醒晨早餐火腿素鮑絲通粉西煎雙蛋牛油餐包波蘿油ハム入りマカロニスープ目玉焼きスイートパン濃厚なミルクティそしてメロンパンにバターが挟まったパンですがこちらではパイナップルパンと呼ぶことが朝食後はMTR旺角駅へ香港島の南区にある動物園、水族館、遊園地複合施設「...香港二日目①(2025.3.6~10)
お友達とゆっくり話せるのは昨晩最後でしたお嬢さんが韓国から一時帰国したっそうで韓国のお菓子も頂きました仕事に間に合うように午前の飛行機で乗ります帰る準備をして伊丹空港へ定宿からは大阪モノレールの次の駅なので本当に便利です空港での朝食はさち福で朝食バイキングを行っていますだし巻きに鮭煮物は大根に厚揚げ小松菜の胡麻和えきんぴら納豆おからにサラダ和食のバイキングはご飯が本当に進みますラウンジに移動して食後のドリンクはホットミルク搭乗手続きをしたらお土産を翌日の朝食も買いました離陸と同時で目は閉じてしまう方ですがドリンクサービスで目覚め(スカイタイムを飲みました)天気の良い昼のフライトは眼下のディズニーも良く見えましたまたすぐに機上の人になりますがそれまで一生懸命働きましょう観劇ランキング演劇・ミュージカルランキ...宝塚と観劇三日目(最終日)(2023.12.1~3)
再開した宝塚観劇の為に滞在二日目前日のpastaでテイクアウトした豚高菜ピラフ(とても食べきれない量でした)そして宝塚牛乳のざらめヨーグルトで朝食早目に宝塚駅に到着クリマスの飾りを眺めながら劇場へまだまだ開演まで時間があるので珈琲をと思ったのですがモーニングサービスで卵サンドが付いてきましたが美味しかったです雪組「ボイルド・ドイル・オンザ・トイル・トレイル」「FROZENHOLIDAY」観劇です引き続き午後の公演も観劇なので大休憩はテラスに出て用意したものでお腹に納めます日差しが温かでしたその後は劇場内の関連商品の販売しているキャトルで買い物お芝居ショートもどちらも楽しい作品なので新たな感動と気持ちも高揚します夕食は宝塚在住の友人と友人が予約してくれたお店に一緒に向かいます清荒神駅の市場の中にあるCafe...宝塚と観劇②③二日目(2023.12.1~3)
中止となっていた宝塚歌劇団の雪組公演の再開初日に行ってきました羽田空港にも大きなクリスマスツーですがサンタさんは・・・鬼滅の刃のラッピングジェットを眺めながらラウンジにホットミルク急遽予定を変更したので満席の機内は通路側美味しそう~と買ったメロンパンとコンソメスープを選んで朝食です伊丹空港から乗り換えるモノレール改札内はいつもならその時の公演の看板だがこんな様子でした定宿に荷物を置いたら阪急電車に乗って宝塚駅を目指します大劇場内でお友達と待ち合わせており一緒にランチフェリエで公演に因んだヴィオレランチを注文メインの牛ロース肉のソテーの画像はないのですがメニューに写真でどうぞ大変な人の数でフェリエでの会計も大変でしたし自分の席に着くのも大変な位観劇者の熱が高まってますさあ開演です宝塚歌劇団雪組「ボイルド・ド...宝塚と観劇①一日目(2023.12.1~3)
初めて行く劇場は昭和女子大学人見記念講堂こちらで宝塚歌劇団花組のトップスター柚香光さんのスペシャルコンサートBESHINING!!早めに到着娘と待ち合わせて昭和女子大学近くのミスタードーナッツでモーニングドリンクセットで朝食満席の講堂娘とは席は違えども感動は一緒でペンライトも一生懸命振り時には涙して楽しんだのでしたすっかり体力も消費したのと寒かったので乗換駅で少し遅めのランチはしゃぶ葉でお野菜たっぷり頂きました時間迫る中生地少な目で焼くワッフルも美味しいです観劇ランキング演劇・ミュージカルランキンググルメランキング観劇⑤(2023.11)と食事
新宿新南口紀伊国屋サザンシアターTAKASHIMAYAでお友達と連鎖街のひとびとを観劇しましたまずは劇場と同じ新宿高島屋のレストランフロアーで開店まってのランチ多くの店があるので迷いますがどこも待つ人がそれでもより多く待っているセストセンソを選びましたここは後から知ると世界のセレブリティを魅了したシェフ山本秀正氏の生み出したこだわったイタリアンで予約のグループも多かったですクイックランチはパスタを選ぶのですがスパゲッティーニ3種の貝とキノコの旨みドライトマトを開園ですこまつ座と言えば井上ひさしさん井上さんの出演者は芝居にたけている人が多く出演しているだけに台詞の奥深さで物語の中に引き込まれますさまに自分が連鎖街の一人になった様でした観劇ランキング演劇・ミュージカルランキンググルメランキング観劇④(2023.11)と食事
全国農協観光協会主催のバスツアーに参加しました企画は地元に伝わる本物の田舎料理!滑川町で味噌づくり&季節の野菜収穫平日でもあるのか参加者は年齢高め参加も慣れている方も多く私を含めてスーツケースで来ている人が多かったですまずは高坂SAで休憩滑川町に入り早速JA埼玉中央滑川町農産物でお買い物大根みかん次郎柿餅まんじゅうマドレーヌパン甘酒そしてキャベツにべビリーフの苗を買いました農産物の買い物でバスも重くなって出発は滑川町内の園場でさつまいも掘りですしゃがんでさつまいもを掘るのは久し振りです品種は紅あずまです持ち帰れるKg調整もしてくれて(ほとんど追加に)さらにバスは重くなり出発ですお昼には少し早めに到着は伊古の里農家レストラン外では釣ってこられた鮎を焼き釜でご飯を炊き厨房ではスタッフの皆さんが忙しく準備されて...滑川町で味噌づくり&季節の野菜収穫@全国農協観光協会
人気の京都の伊藤軒のマシュマロが近くで買える言うので取り置きして貰いました可愛いクリスマスバージョンです翌日会うお友達にもおすそ分けとても喜んでくれましたそしてお友達との食事は評判の良い韓国料理店手づくりのおかずキンパとメインは部隊鍋で温まりました韓国にも行きたいがせめて新大久保にもまた行きたいね~という話になりましたグルメランキングレストラン・飲食店ランキングおでかけ日記ランキングマシュマロ
今年も丸の内仲通りで開催のクリスマスイルミネーションテーマはMarunouchiBrightChristmas2023「DisneyDREAMS&WISHES」創立100周年を迎えるディズニー・アニメーションをテーマにしてますからそれは娘と一緒です待ち合わせはザ・ペニシュラ東京館内ではスタッフの方が声をかけて下さり記念写真も撮って頂けたりもしました昨年楽しかったペニシュラベアとも企画のことも伺ったのでしたそれでは丸の内仲通りを進みましょうクリスマスまでまだ一ヶ月もある平日ですがそこは点灯されたりMarunouchiBrightChristmasですそれでなりの人で賑わってます国際ビル「DisneyDREAMS&WISHES」特設フォトウォール『白雪姫』『ピノキオ』『ファンタジア』『シンデレラ』『美女と野獣...MarunouchiBrightChristmas2023
根強いファンがいてお友達も面白いよ~と言ってましたインド映画は嫌いではないがなかなか映画館には行けないが今度宝塚歌劇でも上演するのでそれならばお勉強?RRRへ娘と見に行きました上映まで近くのファーストキッチンでモーニングはベーコンエッグチーズサンドとレモネードもセットでラウンドハッシュポテトも付いてきましたインド映画RRRは日本では休憩なしの3時間上映水分など気をつけながら座席に座りましたがその長さは感じさせずに惹き込まれのめり込みまさかこれはないでしょう~ともあるがすんなり受け入れたり非常に面白かったですさすがに終わって立つときは足がガタガタ固まってがいましたが笑この後仕事も私なので向かい側の日比谷シャンテでランチを果実園リーベルが少し待つだけで入れたのは良かったですナポリタンとフルーツサンドは分けてナ...鑑賞③(2023.11)と食事
仕事が休みそして主人は夕食がいらないのでそれでは娘の勤務先の近いところでご飯を食べよう~お気に入りさんの動画で間違いない美味しいところを予約しました池袋ホテルメトロポリタンリニュアルしたクロスダインへディナービュフェは富山長野フェアの企画も行われてました和・洋・中の専門シェフによるイブパフォーマンスでの提供前菜中心に揚げたて天麩羅(海老・野菜)郷土料理の大平も盛りました次にジューシーローストビーフ低温調理64℃仕立てとサラダ握り寿司大好きな海老の天婦羅は再びそして一番のお気に入りは東京野菜と仔羊のしゃぶしゃぶ「海鮮貝だし汁」シェフによるととても人気のある一品で確かにとっても美味しかった最初に配られたカードも使って寒鰤の照り焼きもろ味噌風味スチームベジタブルEVOタプナードソースカリフラワーとゴルゴンゾーラ...休みの日に
久し振りに外苑前アイランドスタジオへもちろんアイランド株式会社さんも相変わらず活気があり皆さんお元気で会えて嬉しかったです今回伺ったのは料理家ちはるさんの『食材2品だけ魅惑の「だけメシ」食堂』出版記念にまずはアイランド株式会社の概要の説明と本日のプログラムの説明ですそしていよいよちはるさんのご登場です笑顔たっぷりで主婦の味方でありながら腕前は居酒屋女将でつちかった技量現在も飲食業に携わりながらなのでますます料理家のキャリアが積み重ねていると思いますさて今回の宝島社出版の『食材2品だけ魅惑の「だけメシ」食堂』を手元に携わった編集者さんとのトークは制作の話からちはるさんの料理するにあたっての深く細かい内容などを伺いいよいよその本の中からのデモストレーションの開始です紹介頂けるのは青ねぎもまんま肉巻きと人気のき...だけメシ@ちはるサン
久し振りの札幌旅行最終日ですが夕刻の出発なのでまだまだ積極的に行動します朝食を宿泊のウィンダムガーデン札幌大通で食べてチェックアウトある企画を札幌駅で予約しているのでその時間までスーツケースを持ち大通駅から地下通路で札幌駅で途中には有名な時計台がありますからせっかくなので見学お天気も良く空が綺麗ですそして描かれた北海道庁を眺め札幌駅へ滞在中いつも行列が絶えなかった大丸の地下開店時間早々なので並んでみますか列はとても長いのですが少しづつ動いてるのが幸いですがどんどん○○完売です!がアナウンスされるのは札幌大丸に出展されているSNOWぎりぎり予定時間まで待ったかいがあり全種類買う事が出来ましたさあ時間が迫ってます早足で予約の場所へ予約は六花亭お得意様ラウンジ極楽ですラウンジに入るには六花亭のポイントカードに既...札幌三日目(最終日)(2023.11.14~16)
今回参加したバスツアーのメインイベント青い池の期間限定ライトアップが始まりますすでに池の表面は深い青の輝き時と共に変化する様子を幻想的に楽しみました本当に息を飲む美しさでした雪道アイスバーンを歩くのが慣れた頃にバスツアーの終わりとなりました岩見沢SAの休憩ではいわみざわ音頭(白あんが練り込まれたブランでケーキで美味しかった)北海道産使用鮭のりを買い帰りは大通公園で下車しましたホテルまでの歩く道で夕食を取ろうと記憶にあった平塚ジンギスカンの前を通りましたラムは大好きなのでラストの晩に食べる事が出来て嬉しかったです一人でも堪能出来て美味しいので追加をしてしまい欲張ってしまいました(一皿で良かったかも)ジンギスカンの後に食べるホテルのサービスで設置しているよつば乳業ソフトクリームはまた美味しかったですでも時間的...札幌二日目④(2023.11.14~16)
白ひげの滝の前に今回のバスツアーのメイン日中の青い池に行ったの紹介が逆になりました(その大変さから白ひげの滝散策をバスの中にいたのでした)特に整備されてませんから駐車場から池までの登坂は雪の後に足を取られないように歩くのが慎重になりましたでも池が目に入った時はとても綺麗でした帰りこそそろりそろり人気のソフトクリームなどの店に寄る人もありましたがバスに到着するのに集中して余裕はありませんでした笑(普段使わない足の筋肉に力を入れたのが次の滝散策をやめたのかもしれません)日が暮れるのを待つために滝の散策そして道の駅びえい「白金ビルケ」に寄りましたここは青い池に因んだお土産屋です青い池サブレ(美味しかった)北海道とうきび茶ティーバック(なぜか笑)やることリスト買いましたバスガイドさんの計画でライトアップの開始時間...札幌二日目③(2023.11.14~16)
バスツアーに参加富良野と言えばラベンダーその中でも有名なのがファーム富田この時期はすでにラベンダーは終わっており温室では見れるそうですが足元が心配なのでラベンダー色のポストも可愛い手前の建物で休むことにしましたここでは貰ったラベンダーソフトをゆっくり食べてお土産はクーポン券でバスタブレットフェイスマスクを買いましたラベンダーソフトは美味しかったですが他の人の様にホカホカのバスの中で食べれば良かったかな?と思いましたさて次は白金温泉美瑛川&白ひげの滝の散策ですがすでにバスから降りる所がアイスバーン雪対策でない靴ですからこれこそ自信がないのでバスの中で待機帰る人が真っ赤な頬と白い息口々に怖さをいてたのは待機で正解だったかとそれでいよいよ青い池に向かいますその話は③でどうぞ国内旅行ランキング旅行・観光ランキング...札幌二日目②(2023.11.14~16)
札幌滞在二日目です窓の外は雪はちらついてなく晴れていますがさすがに寒そうです宿泊しているウィンダムガーデン札幌モーニングビュフェを食べます松前漬塩辛そしてスープカレー北海道のメニューも並んでます観光と言ってもかなり前ですが一通りは入ってますのと効率良く回りたいですし寒い時期ですからお得意の!バスツアーを申し込みました出発遅めのバスツアーの企画は11月限定企画「青い池」を2度楽しむ!日中&ライトアップイベント初冬のふらの・びえい巡りバスツアー集朝食後はゆっくりと支度をして札幌駅まで歩きます地下通路入り口までは地元のコンビニも覗く買うものの下見も兼ねましたそれでも集合まで時間があったのですが集合場所には北海道の・・のCafeはなかったので構内のPAULで珈琲だけがモーニングセットがお得なのでショコラクロワッサ...札幌二日目①(2023.11.14~16)
円山公園駅から地下鉄で札幌駅に戻ってきました駅すぐの京王プラザホテル札幌に向かいます事前に予約したケーキ部屋で食べようと思ってましたがカフェの閉店まで時間があるのでお茶を頼んでその場で食べることに注文のケーキはシマエナガケーキホテル内はシマエナガの展示があちらこちらに案内されたのはバーの様などちらかと言えばケーキお茶を楽しむにはちょっと(かなり)暗く大きな窓の明るい場所を想像してだけにちょっと残念でした(出されたケーキも見えずらい)シマエナガケーキだけ持ち帰るはと思い季節限定のモンブランも予約したのですが当然変更はだめで(持ち帰れるように焼き菓子に交換を出したが)有名ホテルにしてはちょっと融通が利かないのだな~と思いました(シマエナガは軽めなので2つくらいは食べれますよの話)部屋の雰囲気と甘すぎるシマエナ...札幌一日目③(2023.11.14~16)
今回来たかった円山動物園園内での昼食後は一番奥の山の頂上に向かい行き観覧しながら向かいますエゾシカ舎北海道のならでは寒さにも強そうですエビヒグマ館最近ニュースでもなってますが真っ黒な姿は少し遠くてもその大きさの迫力はいっぱいそれは怖いものもありますいよいよ一番奥のホッキョクグマ舎ここではトンネルも使っての見せ方が頭の上をスピードで泳いでいくアザラシ達がそして屋外ではお母さんのララ娘のリラが妊娠の可能性がありとても繊細なホッキョクグマは屋内で展示を控えてましたリラの出産が実るよ良いですでは下りながら入園した時の正門に向かいます(遠くにジャンプで有名な大倉山ジャンプ競技場が見えます)アジアゾーンに入ってきましたレッサーパンダそしてアムールトラの迫力離れたときにその雄たけびが聞こえなかなかの恐怖でしたアフリカゾ...札幌一日目②円山動物園(2023.11.14~16)
今回札幌に来たのは円山動物園で生まれて3か月アジアゾウのタオちゃんを会いたくて来ました円山動物園自体も円山公園の坂道?山?の上の方にあり(円山公園駅からも歩けなくはないですがかなり登ります)向かう時はとても気持ちが良かったですそしてさすがに北海道の動物園かなり広く動物舎一つ一つが大きいです早速坂を登ってさいしょにあるゾウ舎に屋内にいましたゾウさんなので赤ちゃんと言えど体重は三桁でもお母さんのパールと比べてとても小さく成長に伴い時として一人遊びもしてましたがパールにぴったりとくっついてました屋内の観覧はベンチに座って観覧が出来楽なので時間を本当に忘れますこの観覧席以外にもトレーニングやプールの様子も目の前で見れます展示が素晴らしいです当然長くゾウ舎にいて昼の過ぎたので出てランチにしましょう外で出た途端とても...札幌一日目②円山動物園(2023.11.14~16)
休暇を申請して関西の予定が中止にそのまま休暇で良いと言うので札幌に行きました(昨今の天気の様子ではとても計画出来なかっただけに行けて良かったです交通費を抑えるために成田空港からPeachで向かいますでも席は窓側を選び着陸準備の頃には広い広い北海道だ!と思わせる大地を見る事が出来ました新千歳空港から外に出ることなく電車に乗り車窓から雪が降ったであろう形跡はありましたが日差しも出てました機内アナウンスにもあったように札幌は雪と言う事で近づくにつれて空は白くどんよりしてました札幌の案内所で聞いた所ロッカーの空き具合が保証できないようなので一旦ホテルへ向かいました地下鉄で大通駅へ地上に上がると雪が舞っており空気も冷たいです風が吹くと余計寒さは感じます多少歩いてホテルへ荷物を置いてまたここから駅に戻り地下鉄そしてバ...札幌一日目①(2023.11.14~16)