chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 大阪を離れる前に②

    御堂筋線本町駅から地上に上がって驚いたのは阪神神高速の高架下につくられた店舗それぞれ番号が書かれてますそこは10でしたの1まで見て回ります船場中央センタービルという名称でした繊維製品、靴、時計、宝石などを扱う店舗が1000店以上入居する巨大問屋街一つの建物がすごい数の店舗大体2通路ありそれぞれ右左に地下もあるようなのでとても一日で見れない!と思いました目的な店舗に買い物仕入れなのでしょうね当然素人お断りもありましたが可能な店は本当に安い!圧倒されてその日は見るだけでしたが後日また行くでしょうねちょっと一休みは長年いつかは行ってみたい!と思ったところが近くにゼー六はアイス最中をメインに売る大正からの歴史ある店ですイートインは2個セットですいつまでもパリパリの皮水分多めのアイスはさっぱりして大好きですもちろんとても...大阪を離れる前に②

  • 大阪離れる前に①

    東京に離れる前に苺のイベント行きたいな(第一弾?笑)予約したのは御堂筋線本町にあるcoutyardOsakaHonmachiのSTITCH(コートヤード・バイ・マリオット大阪本町)桜と苺のランチビッフェですトッピングはもちろんソースに使われて色彩も鮮やかで可愛く仕上がってます春の食材もふんだんに取り入れられてますそれではいただきます苺と桜エビのちらし寿司イイダコと春野菜のマリネ春野菜と魚介のグラタン大阪産のサラダ苺のコンカッセのせカニのマリネ苺のビネガー風味春野菜と桜えびのスパニッシュオムレツロールキャベツローストチキン苺とベリーのソースクリームコロッケ山菜と筍の天ぷらあさりのお味噌汁いちごのスープ桜ドレッシングミラノサラミ白身魚のフリッタ特に美味しく気に入ったものはお代わりあさりのお味噌汁山菜と筍の天ぷらイイ...大阪離れる前に①

  • 3月のお弁当

    一時東京に戻る時だけのお弁当作りです3月29日(月)ほぼ外食だったと言うでも特別でないおかずでだし巻きの素は関西から買ってきました白飯(のり玉)鮭鶏のからあけだし巻きポテトサラダオニオンフライすみっこぐらしかまぼこくぎなご3月31日(水)また外食になるでしょから食材は使い切ります作っている時、なあに?そのピンクと言ってた白飯(かつお)筍しゅうまいカニカマ入りだし巻きブロッコリーすみっこぐらしかまぼこ3月のお弁当

  • 連続完結記念

    映画からの逆で虜になった約束のネバーランド梅田大丸で開催された連続完結記念展に行ってきました作品が撮影OKがほとんで映画からの続きはコミック等で読んだものですから懐かしさとドキドキわくわくが先生方からのメッセージ今回の会場に迎えのありました鬼の生々しい姿もあり感動を呼び起こされたり時間を忘れたのでしたさて午後の予約時間が迫ってきましたそちらへ向かいますにほんブログ村連続完結記念

  • ロミオ

    数日後の宝塚駅すっかり花のみちも桜が満開になっていました宝塚歌劇星組公演ロミオとジュリエットの観劇に来ました約3週間ぶりの観劇でしたがより素晴らしいものになっており進化し続ける宝塚なのだと実感しました観劇してもすぐに梅田方面に戻ることが多くなって今回は西宮北口に寄り道です西宮ガーデンズ内を一回り阪急百貨店イズミヤで買い物をしたら駅前のあまのじゃくで3分で食べないと…が合言葉の平日限定のアイスクリームビュルレのクレープを食べました丁寧に真剣に作って頂きましたにほんブログ村ロミオ

  • 帰る為の買い物

    まもなく東京に一時帰るのに頼まれ物を買いに梅田へまずは三番街のキディランドでニャンコ先生グッツを少し早めの昼食は食べてないな~で(お刺身はなかなかないです)お寿司は大起水産で天然魚握りを御堂筋線に乗って心斎橋で降りなんばまでアーケードをまっすぐ歩きます最初は衣料関係が集中してます道頓堀川にかかる戎橋先日TVでグリコの横に松岡修造さんの看板の事が流れてました記念にまたポフォマーさんというよりプロのミュージシャンの軽快な披露が行われてました関西で大好きな番組やすとものどこいこで紹介していたLAOXでまずは楽しみます姪っ子に頼まれたものがありましたよそして娘にも懐かしがるのでは私用はやすともさんが推薦していた化粧品そして調味料なども買いました結構人が多いので一休みするにも落ち着かないのでもう梅田に戻りやはりココリコの...帰る為の買い物

  • パンダさんと一緒

    パンダ友のパンダさんと(娘とそう呼んでます)一日ご一緒しました待ち合わせは王子動物園のタンタンの前その日は何度も私たちの目の前を歩いて回ってくれました時に扉の前で食事を催促するように立ち止まったり時間まで私たちも何度も回りました王子公園駅を離れる前にちょっとお茶は是非!案内したかった神戸斎藤珈琲店パンダさんも気にってくれたので良かったです劇場近くだと安心なので観劇前には宝塚ワシントンホテルのシャンゼリゼで春を感じるハマグリと桜エビのパスタを食べました劇場までの花のみちは日を追うごとにどんどん桜が咲いてきました終演後に早めの夕食はソリオ宝塚のすすき野で担々麺を一日ご一緒できたのでいっぱい話が出来ましたにほんブログ村パンダさんと一緒

  • 娘来る 四日目

    娘の滞在最終日朝食は宝塚ワシントンホテルのシャンゼリゼで娘は焼鮭がメインの和朝食私は朝粥朝食私には半熟卵がついてますが娘には出汁巻関西ならではの出汁の利いた卵焼きの美味しさに感動してました小鉢・デザートには桜色の品が添えられてました朝食後には大劇場バウホールに別れて観劇お互い涙の跡が付いた終演後新大阪に向かう前にお茶だけしました阪急宝塚内の叶匠壽庵のあずき房で季節の上生菓子お抹茶セット匠壽庵だんご煎茶セットでひとやすみ車内で食べるお弁当は私が勧めた双樹でだし巻きと塩焼鮭弁当き(朝食同じですが)鳥づくしで唐揚げを早めの新幹線に乗ったのでしたさて新大阪まで送った後は天神橋筋商店街へ翌日に閉店してしまうお気に入りの洋服屋escaegotAm.で最後の買い物でもJR天満に到着したらお茶もしましたがお腹が空いてるので駅近...娘来る四日目

  • 娘来る 三日目②

    娘が滞在中に開催されることで予約それも初日です開催場所はまもなく売却されてしまう太閤園(太閤園の詳細はこちらで)桜色に染まるガーデンイルミネーションとちょっぴり贅沢な醍醐の夜の花見ディナー開催にあたり検討され充分な対策をとられいる事は会場に入る前から見受けられ(ともかく大変広い会場)かなり離されたテーブル設定でした結婚式場としても開宴されてるのでクロスも可愛いですではスタッフの方が一品一品運んで下さいますまさしく桜色に染まる前菜スープにも桜が描かれていますミニバークと言っても食べ応えがあり熱々の串揚げは牛肉は程良く火が入りこれはステーキ添える春キャベツも美味しい柔らかいなイベリコ豚でシャキシャキの野菜が巻かれ串揚げと野菜巻きはお替りが出来て声をかけていただきもちろん!頂きましたたっぷりの鯛の炊き込みご飯をお出汁...娘来る三日目②

  • 娘来る 三日目①

    天気が良く宝塚大橋を渡るのも気持ちが良いです午前は宝塚で用事があるので午後から待ち合わせ教えていた住まい駅前の人気のうどん屋で行列を待って食べてる画像が送られてきた夕食は予約しているのでどこに案内しようかな?グリコ見たことないんだっけ・・それなら典型的な観光場所なんばへだいぶ観光客が多くなった戎橋で記念写真かに道楽そしてくいだおれでもアーケード街を見て回りそうだ!あそこにお茶しようか陸カフェりくろーおじさんのカフェでですがここだけですりくろーおじさんのチーズケーキが大好きな娘ですから焼きたてをその場で食べることが出来るので行ってみる?で大賛成でしたケーキセットもあるのですが目を惹いたのパフェりくろーおじさんも入ってます本当にほっぺたが落ちました!また大阪に来た時にと娘は言ってましたその後は地下に降りてショップを...娘来る三日目①

  • 娘来る 二日目

    娘滞在二日目私のお友達交えて朝食を食べたら宝塚歌劇の観劇です終演後大阪歴?が長い私はお気に入りのアーケード天神橋筋商店街に案内昼過ぎだけど朝食をたっぷり頂いたので我慢出来るので私も気になっていた天神橋6丁目駅の上にあるの大阪市立住まいのミュージアムにビルの3階フロアーを使った展示は江戸時代近代の大阪を表現シアターや劇場上演もあり時間が限られている私達は学びプログに参加しながら興味深く見たのでした展望フロアーからみた江戸時代の大阪の町そして下の階に降りて町を近代の大阪では天神祭の再現や当初の通天閣また生活道具も歴史もとても精巧に豪華に作られて見ごたえあり説明員さんもいるのでまた訪れてじっくり話を聞いて楽しめるのではないかと思いますさすがにお腹がすきました娘は大阪出身の大学の同級生と約束しているのでそれまで食べ歩き...娘来る二日目

  • 娘来る 一日目

    仕事帰りに娘が大阪にやってきます新大阪に迎えに行くまで予定はたっぷりです住まいの駅のロータリーにあ!可愛い車が運転手さんと話がしたかったです梅田には本店と付いているデパートを含めて3軒あります気になるイベントを含めて贈り物の買い物に行きますがその前に早い昼食を向かう途中の梅田一番街ここはたぶん昔ながらの飲食店がひしめいてますその中で行列の出来ている洋食店へ並びます洋食マルマンでライトランチを着席と同時に運ばれなかなかのボリューム自家製のクリームコロッケにハンバーグはカレーソース柔らかな付け合わせのナポリタンと洋食屋満載でしたさてまずのイベントは梅田大丸内の東急ハンズアドベンチャーランドとのコラボがパンダ友さんからの情報でグッツの買い物クイズに参加そして記念写真も次に阪神百貨店では自分がすきなる暮らし展とおこもり...娘来る一日目

  • 久しぶりの王子動物園

    久し振りに神戸市立王子動物園に行きましたパンダ繋がりでアドベンチャーワールドで買ったバックを持ってきました土日はタンタンの目の前に行くのは事前申し込みが必要ですが申し込んでありませんでも十分会えましたちょうどお食事タイムで美味しそうで食べてました(筍もあったようです)タンタンはいつまでも見てられます本当にかわいいです人がどんどん増えてきましたのでまたねと言って先に進みますアムール虎のレーニャはすぐそばに仲良しを亡くしてからライオンのサクラは奥の方にいるのが気になります昼過ぎになったので園を出て食事に行きましょう中華の天天も気になったけどスパイシーの香りに誘われスリランカ料理の店へカラピンチャでチキンを選びました本格的なお味で人気店はどんどん列が運よくラストで座れたので待つことがなかったですスリランカ米を選びとて...久しぶりの王子動物園

  • 公演中の夕食

    公演が始まるとお友達との外食がほとんどになります杵屋でうどんや宝塚ワシントンホテルのシャンゼリゼが定番になっていますそれは宝塚駅に近く劇場を出ると自然にそちらへ行ってるからですしかしその日は劇場隣の宝塚ホテルのアンサンブルで客席も広く夜ですと予約なしでも大丈夫でしたアラカルトもありますがコースを注文ゆったりと優雅なひと時を送りましたもちろんお味も美味しかったですレストランを出ると奥の部屋で目を惹く氷の彫刻が薔薇は細かくした氷でつくられ色素を流したものでとても見事でしたにほんブログ村公演中の夕食

  • なんばパークス②

    なんばパークスで映画キンキーブーツを見た後は当日予約したところへスイスホテル南海大阪のザ・ラウンジへAfternonnteawith日比谷花壇+ティーブッフェを楽しみますハープの生演奏の元席に案内され小瓶に入った日比谷花壇からの色とりどりのフラワーブッフェを選んでテーブルにホットティーはビュフェでコーヒーとアイスドリンクは運んでくれますまもなくアフタヌーンティートレイに重箱を組み合わせられてオリジナルセットが夢の宝石箱!それでは内容をアフタヌーンティと言えばスコーンプレーンスコーンと桜スコーンイングリッシュクロテッドクリームはちみつ自家製の苺ジャムがセットまず熱々をまず召し上がってくださいの言葉で最初になかなかボリュームがありました桜をテーマにしたピンク色のスイーツたち桜が描かれたホワイトチョコレート桜の木を模...なんばパークス②

  • なんばパークス①

    予定は製菓・製パンの展示会でしたが数年は離れているのとで遠方なので改めました前日お友達から推薦された映画を見に行くことに舞台の映像を上映です開映前に少し早いランチは映画館のあるなんばパークスでそこは全体がゆったりと作られとても綺麗です飲食店いくつもあるので迷いましたが今作れないものでねぎとろアボカド丼と天麩羅セット築地と名前が付く店名を大阪でいただきますあおさのりがたっぷり入った味噌汁がおかわり出来ましたさて映画館を確認したらパークス内をうろうろ高級店も並びます時間です期間限定と言えども満席には驚きました見たのはキンキーブーツですもう迫力そのもので素晴らしい唄声スタイルそして完璧なダンスこちらは海外での作品ですが日本で公演された三浦春馬さんを見たかったです感動で胸いっぱいにと興奮状態を覚ますのに出かける前に予約...なんばパークス①

  • 今週のために

    本日は忙しくなる今週のために食材買い出しと下ごしらえまずは消費期限迫る前にマグカップでプリンを電子レンジであっという間に冷蔵庫で冷やしている間に近所の業務スーパーで買いだしてきた食材は人参と玉ねぎみじん切りで①味付けなしでオリーブオイルで炒める②ニンニクを加えしめじと挽肉入れて塩コショウで味付け③さらにカレーパウダーとスパイス加えそれぞれ小分けしていきました人参は切り方を変えてたっぷりのしめじせんぎりキャベツもストックをFoodSaverして調理したものは冷凍そして今夜はのちほど味を加えてドライカレーとデザートはプリンですにほんブログ村今週のために

  • 天王寺③

    天王寺駅まで来たので2つ先の大和路線の平野駅に寄ります紹介記事を読んで222MOTTAINAIに行ってみたいと思いましたのどかさを感じる駅ですがすぐに大きなイオンモールがあったり駐車場付きのチェーン店飲食店店舗も221のそばにありました店内はすごい品数で山角になっていたりそこから取り出したりもする楽しさがもう時間を忘れるくらいですストックでと思えば籠がいっぱいになりますがこれから電車の乗って・・を考えて今必要なものを買いましたちょっと出が悪くなったので取り換えかな?と思った卓上のミスト加湿器(ところが帰ったて来たとたん今までのが調子よくなるそんなもんですよね)その後はイオンモールに寄って大阪駅に戻りますそして大阪駅の改札を出たところが阪急百貨店でしたので催事でも見ましょうか9階の祝祭広場ではクッキーの魅力が開催...天王寺③

  • 天王寺②

    お昼近くのオリジナルの店が良いな・・と検索するとお隣のビル内に!PEARLSコーヒーにも定評があるようですがデザートが気になりましたワンナコッタ本日のランチはレンコンのはさみ揚げデミタスカップでスープが最初にお腹の隙間は少々不安ですが待ちに待ったデザートワンナコッタ運ばれますだいぶ!リアルですが・・珈琲が美味しいだけにスプーンが止まりませんちょっと目が合わないようにはしてましたが笑とても気持ちの良い接客で食事もデザートもとても美味しかったですこの後同じく天王寺駅直結のあべのキューズモールへ娘に連絡したら即購入のマックスをディズニーストアで買いましたさてそろそろ天王寺を離れますその続きは③でどうぞにほんブログ村天王寺②

  • 天王寺①

    東京では時間がなく行けなかったのでこの日を楽しみにしていましたおそ松さん~ニートの生きざま展~大阪会場会場は天王寺駅直結の日本一高いあべのハルカス近鉄本店時間指定整理番号順に会場へ原画VTRオブジェそしてデカパンパンツ探しなど楽しみましたシークレットのお土産も推しのカラーで嬉しかったですおそ松さんの会場を出た後には同じく近鉄百貨店の屋上で開催しているいちごの庭プロジェクトへ当日券があるかの確認でしたが無理で残念でしたもしまた天王寺にいくことがあり期間内でしたら予約したいですさてそろそろ昼に近いですその話は②でどうぞにほんブログ村天王寺①

  • クレープ大好き⑧

    最近行けてない王子動物園また一つセットのお店が出来ましたCrepeCinq(王子公園)注文カスタードストロベリー470円王子動物園近くで行きたい!食べたい!がついに休日だったり開店が12時とかでなかなか行けなかったクレープ好きさんのおすすめだけに夢は膨らんでました自家製のカスタードクリームとっても美味しい!フレッシュな今の時期だけの苺を優しい接客で気持ちまでも温かくなるまた是非!行きましょうにほんブログ村クレープ大好き⑧

  • 幽霊

    良い香りが漂ってます宝塚歌劇団月組の幽霊刑事の初日を観劇ました客席には原作者の有栖川有栖先生もいました恋愛とミステリーの融合の作品は笑いありそして涙ありで楽しみましたにほんブログ村幽霊

  • クレープ大好き⑦

    ココリコ(梅田)注文バターシュガー380円注文ダブルクリーム400円今回は期間限定のハーフサイズを注文人気の店は梅田駅改札下買い物に乗り換えに多く利用するのでいつも寄りたくなるそして種類豊富値段も抑えられ隣接(一部?)のカフェでドリンクなど注文すれば座って食べることが出来る何よりもとても美味しい店名はあの芸人がここから付けたという話もにほんブログ村クレープ大好き⑦

  • 東京でしたこと

    様子と獣医先生との相談で2日間戻る予定を変更して週末まで東京に久しぶりのお弁当作り(娘はまったく作らなっかそうです)3月5日(金)無理しなくていいよ~とも言ったがでも捨てられる容器でねと俵結び551の海老焼売出汁巻き卵鶏のからあげブロッコリー大根の酢漬け空港に向かう前に娘とお茶をしましたすぐに娘が関西に遊びに来るのですが話は色々と言うか一方的に私が〇〇してね・・でした(私遊んでるのにね)時間に余裕があり珍しく夜便でしたのでラウンジでまったり機内では新しい風味ぶどうと桃のスカイタイムを飲みましたさあ大阪の街が見えてきましたこれから忙しくなりますにほんブログ村東京でしたこと

  • 13年

    主人や娘の話で寝る時になると気になっていた今なら帰れる!そして様子をみたり獣医先生に相談に行こうと予定を済ませまとめたり変更したりして帰る夜行バスに向かう時主人から連絡が入りました驚きだけしかありませんでしたこちらを買って帰るとは思いませんでしたそしてバス停に向かう途中で声にならない吹込みで先生に留守番電話東京に戻り家に近づくにつれて心臓が大きく鳴るのとマスクで顔が隠れていて良かったです在宅中の主人にいつも通り歩いてきてたり娘の部屋に行ってそう夕食の頃呼びに行った時にはそんな話を書いててもまた私ダメです獣医先生のご連絡により翌日には取り決めることが出来ましたそして立派な花かごを先生からも届けれ感謝です娘と元々出会った妹共に温かな苑のお陰で立派にそして虹の橋を渡っていきましたシャイだけど優しいソックスでした妹から...13年

  • 東京に帰る前に

    午後からの観劇の前に今回こそ娘へお土産となんばへりくろーおじさんの場所の確認をしたのでモーニングはアメリカンでクラシックが流れる中ゆったりとした朝食はやはり美味しいしかしこの日は強い雨そして風も段々強くなる様雨を避けるようにアーケードを伝わりながら駅に向かいますもうこの天気では持ち歩くと箱が崩れそうなので観劇後に他で買います途中でチェックしていたクレープ屋がそれは食べて帰りますジェラートピケカフェクレープリー初めての店は絶対バターシュガーを注文時間をかけてじっくりと焼かれる生地カリカリでバターたっぷりまた食べたい店が出来ましたさて梅田に到着観劇前に小腹を満たしますいつも行列のはなだこカウンターで立ちながらですその日はすぐに食べれそうなので早速人気なのはわかりましたでは梅田芸術劇場メインホールへ観劇はミュージカル...東京に帰る前に

  • かわいいお寿司のワンニャン弁当

    沿線の阪急山本駅にあいあいあパークはあります園芸会社が母体ですがその中でカルチャスクールも開かれおり飾り巻き教室に参加しましたここでの講座は和菓子教室に続き2度目ですが早めに到着して朝食は隣のyakitateiで食べます時間になりました教室はいっぱいの生徒が人気なのがわかります一人ひとりテーブルに用意され先生の指導もとに始めます酢飯の広げたか重ね方そして一番は巻き方は難しく回数が必要ですそして予め先生が酢飯を図ってくれていたのが一番でしたトイプードル三毛猫錦糸卵の箱寿司肉球の手まり寿司完成ですさてこの後予定があったので切り方は大急ぎで(顔も?ですが)用意していただいてるお弁当箱に詰めて出来かけたのは宝塚星組ロミオとジュリエット観劇です開演前の少しの時間で武庫川を見ながら食べましたにほんブログ村かわいいお寿司のワンニャン弁当

  • 万博記念公園③

    万博記念公園を後にした駅に向かいます途中にはららぽーとEXIPOCITYがありますので寄りました天気も良い日曜日多くの人々がいました手前は子供遊園地がまずはお昼はどこで食べましょうか?唯一ここにあるあそこにう~先に予約しておけば良かったですでももう頭と口?は・・なので数時間後でも予約その間はららぽーと内を見てまわります気がまぎれると言ってもつい食品をみてしまいます笑ここは珍しいですね今の状況がスマホで見れたり連絡が入るので時間調整は出来ますいよいよです!行ってみたかったのはKFCのビュフェですカーネルサンダースも良く待ってたね!いらっしゃいと言ってる様フライドチキンだけではありませんよでもお店と同じのチキンのケース?から取るのがなんか嬉しいKFCで買えるものはすべて揃っていてパスタピラフパンスープその他料理もそ...万博記念公園③

  • 万博記念公園②

    公園内にいますとどんな場所にいても太陽の塔は見守ってくれています万博記念公園で開催されてます梅まつりの見学に途中には今まで見かけたことないこんな専門店がお昼も近いもので引き寄せられるのを我慢してお祭り広場を反対に竹林の先には自然文化圏日本庭園梅林です夜になるとそのかぐわしき香りが漂うといわれますがただいま昼は目に焼き付けましょう梅林を抜けると自然文化園水車茶屋が見えてきました幟がたっておりて季節のマルシェが開かれてました揚げ出し豆腐と珍しい国内のブラッドオレンジを買いましたゲートの隣にクレープ屋がありましたので見逃すわけにはいきません売店では記念にガチャガチャを行いクレープは残念賞でしたが午後からの予定をたててゲートを出ましたさて次の向かった話は③でどうぞにほんブログ村万博記念公園②

  • 万博記念公園①

    日々気温差がありますが梅の季節住まい沿線の万博記念公園で開催中の梅まつりに行きました大阪万博は家族に連れて行かれた記憶は会場の混雑やホテルへ行くまで長く混雑した電車に立っていたことが薄っすらと最近は伊丹空港へ降り立つ間際太陽の塔が眼下に見えたりお友達が家に行く際に高速から見えたりとかいつかは太陽の塔を近くで見たいなと思ってました想像以上に大きいな太陽の塔感動があります人の流れに連れられ、まずはガレージセールに入りました入場料が必要で屋外と言えども念入りな感染対策があります家庭からの品趣味の販売〜業者までとってもたくさん多くの出店があり安いな~と感じましたマスクとタオル海外マックのキッズトイミルキーの缶はカード付きそしてトミーフィルガーのジャンパーは新品の破格値万博記念公園①

  • 買い出し

    留守にしていたの間もなく忙しくなる前に買い出しに行きました眼鏡の不具合も直したかったのでまずは沿線の梅田駅へ眼鏡の調整は終わり阪急うめだ本店で開催されているムーミンマーケットと文具博覧会に寄りましたムーミンとその仲間達はとてもかわいく展示のおやしきは皆さん身をかがめて撮影もちろん私も文具博覧会もずっと見ていた位飽きなかったですそしてグランフロント大阪のやまびこベーカリーで「台湾グルメパンフェア」をやってということなので寄りましたがなかなかお高いので見るだけででは先に進みましょう阪急電車の各駅に乗り車内から見て気になった駅で庄内で降りましたここで食材の買い物を少し駅周辺を歩いてみますなかなかのレトロなアパートがありいくつもあるアーケードを行ったり来たり業務スーパーは一つ一つが大袋ですがなんとか小分けして食べれそう...買い出し

  • 白浜⑤

    アドベンチャーワールドはパンダだけでなく様々な動物いるだけでなくイルカショーやアニマルショーが行われる会場もありまた遊園地そしてサファリ―ワールドも楽しめます雨でしたので限られた行動(ほとんどパンダ中心で)の中でマリンライブイルカクジラのショーを楽しみましたショーが始まる前には毎日配信されているパンダの様子のYouTubeの生を見ます本当に頭の良いイルカ達の素晴らしい演技でしたお昼もアドベンチャーランド内のレストランJanboで動物に見守れながら熱々のステーキを美味しく食べました次にアニマルアクションを楽しみます小動物ワン君の見事な演技に微笑ましく感心しましたペンギン王国へもその数に驚きですまだ生まれたては茶色いんですねそれではケニア号に乗りサファリ―を楽しみます小雨が降っていたのですが猛獣たちは関係なく真近に...白浜⑤

  • 白浜④

    ついにやってきました!アドベンチャーワールドもちろん真っ先に向かうのはPANDALOVEあいにくの天気になってしまったが屋根が設置されているので移動は濡れませんそれではこの④ではパンダオンリーで現在アドベンチャーワールドでまだ未公開11月に生まれた女の子を含めて7頭いますベビーと子育て中のお母さん以外の5頭を私達はPANDALOVEと奥にあるブリーディングセンターを行ったり来たりしますあらゆるところにパンダがいるのでその可愛さにも立ち止まりながらその結果全員に会えました!もちろん記念の品も帰りに買ったのですではその他のアドベンチャーランドの話は⑤でどうぞにほんブログ村白浜④

  • 白浜③

    南紀白浜2日目ですせっかくの南紀白浜温泉を寝る前には行けなかったけど充実した1日目でした(入った友達によると大浴場は結構人がいたとか)そして私達はぐっすりと寝てしまったので目覚ましをかけておいて良かったです朝食も同じ場所でビュフェ形式はもちろん豪華です炭火焼で焼きたてのお魚とろろにもちろん南高梅和のまとめましたパンとコーナにあった大きなシュークリームも惹かれたのでメロンジュースと共に食べましたクリームも軽く美味しかったです食べ比べした梅をホテル内のショップで買いホテル入る前に寄ったスーパーで和歌山ですものみかんをこれはポンカンとみかんの間の様でとっても甘かったですそれこそ王様の気分を味併せて貰ったホテル川久他にいっぱいお勧めの宿があるそうですが(何しろ友達は月1来てますから)また泊まりたい!家族にもと思いました...白浜③

  • 白浜②

    チェックインするのはバス停すぐそばのホテル川久一本道の奥ですが近づくとその大きさに空の青さにも生えます遠くからでもその佇まいは一目瞭然バブル時代の財産とも言われ外観は年月を感じますが出迎えられて一歩中に入るとその豪華たるや高い高い天井を支えているのは一本数億円と言う柱4もう宮殿に来たかのように周りには美術品が飾られておりもう溜息しか出ません一旦部屋に入りアップグレードされたその部屋からは間近に海が数回すでに泊っている友達も一番いい部屋に通された言ってますともかく部屋が広いこれは置き忘れ注意だわ!と話したくらいですすぐにロビーに降りてウェルカムドリンクを頂きましたフリーになっているので食べ過ぎ注意ですと言うのも素晴らしい夕食が待っているからですおつまみ系にフルーツウォーターに梅のドリンクを部屋に戻り明るいうちに大...白浜②

  • 白浜①

    念願の白浜に行ってきましたお友達とはくろしお号の車内で待ち合わせ最新号に乗車可愛い車体のラッピング先頭には子パンダが描かれもちろん車内も私は初めての白浜くろしお号ですからお友達が窓側の席を決めてくれて天気も良かったので太平洋はとても綺麗マスクをして小さな声でのお喋りでも盛り上がりあっという間の白浜駅早速パンダのお出迎え初日はお友達も観光をエスコトート20月に1度は来ているだけに心強かったですささっと検索して路線バスへ海岸に沿って進みます駅すぐのとれとれ市場はコロナの関係で休業で残念です車窓から円月島段々せまるその姿に不思議と神秘的なものを覚えます三段壁で下車です展望の先まで行くと足がぞくぞくします水の透明が際立て居りますがぞくぞくは止まりません三段壁洞窟や足湯もあるのですがここも残念ながら休業でまたの再開が待た...白浜①

  • クレープ大好き⑥

    ここの商店街はいつも活気があり掘り出し物があります日本一のアーケード街お気に入りの天神橋筋商店街ラ・ボンヌ(天神橋筋商店街)注文苺カスタード400円焼き鳥屋を開店しようとした店主が勧めにより東京で流行していたクレープ屋を始めた34年の長い歴史をもっているクレープ開店は大当たりして長い行列も店内のベンチに腰掛けて楽しいおしゃべりをしながらいただくあらかじめ皮は焼いてあったのとカスタードも市販品はちょっと寂しい美味しい苺だよ~の言葉はあったけどちょっと傷んでるのもあったのは寒い日であまりクレープ日和ではなかったからだろうかにほんブログ村クレープ大好き⑥

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Antのささやきさんをフォローしませんか?

ハンドル名
Antのささやきさん
ブログタイトル
Antのささやき
フォロー
Antのささやき

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用