2025年旅のまとめ、今回は距離についてになります。まずは今年の旅でどれだけ移動しているかを確認していきましょう。最終日の表記はこちら。移動距離本日の移動距離 …… 1258km累計移動距離 ……… 4770km...
おっさんがGROMでのんびり日本一周…しました!(過去形) しかしまた、新しい旅が始まる…!
2018/03/01出発。アウトドア初心者ですが、月予算10万円の貧乏旅で、宿泊はテントが基本です。目的も無くあちこち寄道したり自由にうろうろします。自然や絶景を求めたり、たまに神社に寄ったりもします。 2019/10/03日本一周達成…しましたが、まだ足りない! 次の旅に出ることになりました!
2025年旅のまとめ、今回は距離についてになります。まずは今年の旅でどれだけ移動しているかを確認していきましょう。最終日の表記はこちら。移動距離本日の移動距離 …… 1258km累計移動距離 ……… 4770km...
はい、では今年も旅の後のまとめを行っていきましょう!まず最初ですが、毎度恒例、実際に走ったルートについてから見ていきましょう。ただまあ、今年は残念ながらかなり短い記事となります!しょうがないね!ルート的にはほぼ予定通りではありました。実..
32日目 無事? 帰還いたしました!(福岡県福岡市→静岡県磐田市)
おはようございます!昨日は福岡から大阪までの夜行バスの中で一晩を過ごしました。もう何十年も夜行バス乗ってなかったんですが、閑散期ならかなり快適なかんじですね。とりあえず隣に人がいないのなら、高速バスでの旅行は全然有りかなと思います。睡眠の方
31日目 一番安いのを頼む!(鹿児島県いちき串木野市→福岡県福岡市)
おはようございます!昨日は鹿児島県はいちき串木野市にある無料キャンプ場での宿泊でした。そして重大な決断をする必要があったので、とりあえずお酒を飲んで考えました!こういうのは悩んで悩んで、最後は勢いで決めるのが一番ですからね。ということで..
30日目 猶予は一日。(鹿児島県薩摩川内市【甑島】→鹿児島県いちき串木野市)
おはようございます!昨日は鹿児島県にある離島、甑島の公園での連泊となりました。非常に良い場所で、この島を観光している間はずっとお世話になっていました。野宿する旅するには良い離島だと思います。日本一周勢はどんどん寄るといいんじゃないでしょうか
おはようございます!昨日は引き続き長崎県の離島、甑島にある公園での野宿でした。この島、野宿に向いている場所があちこちにあって、貧乏な旅人にはかなり嬉しい場所ですね!もちろん立派なホテルもあるので、普通にリゾート観光にも向いている場所だと思い
28日目 このエビフライが凄い。(鹿児島県薩摩川内市【甑島】)
おはようございます!昨日は鹿児島県にある離島【甑島】の公園での野宿でした。環境がかなり良い場所で、ロケーションも利便性も高得点。あまり人も来ないですし、今回の島を探索する拠点としてはぴったりじゃないかなと思います。さて、人も来ないのでかなり
27日目 ボじゃないです。ポです。(熊本県球磨郡錦町→鹿児島県いちき串木野市)
おはようございます!昨日は熊本県にある道の駅の裏手での野宿でした。今回の旅ではあまり道の駅を使わないようにしていますが、やっぱり便利ですね!綺麗なトイレがすぐ近くにあるっていうのは野宿場所の選定としてはかなり重要なポイントなんですよ、いやほ
26日目 こちらはちゃんと営業していました!!!!(佐賀県三養基郡上峰町→熊本県球磨郡錦町)
おはようございます!昨日は佐賀県にある新しい道の駅での野宿でした。かなり屋根が広いですし、目の前にスーパーもあるので野宿スポットとしてはかなり得点が高いんじゃないかなと思います。夜も比較的静かでしたし、掃除もしっかりされていて綺麗なのもいい
25日目 大学近くは狙い目(山口県宇部市→佐賀県三養基郡上峰町)
おはようございます!昨日は山口県にある図書館の駐輪場での野宿でした。あまり使いたくなかった場所ではあるんですが、屋根がしっかりしていたので無事に朝を迎えることができたのは助かりました。夜の間、」結構雨が強く降っていたんですけどね。まあ場所が
24日目 タイミング悪すぎる。(山口県山口市→山口県宇部市)
おはようございます!昨日は山口県にあるスタジアム前での野宿でした。大きな屋根があってかなり安心できる場所でしたし、深夜には人も来ない場所だったので静かで良く眠ることができそうな場所です。ただまあ、結構雨が強くて眠りは少し浅かったです。朝..
おはよう…ございます…。昨日は山口県周南市の山の中にある無料キャンプ場での連泊でした。たっぷり赤ワインを飲んで早めに寝たため、目が覚めたのは夜中の3時。そして飲みすぎでした(当たり前)アルコールが全然抜けない状態ですが外は雨。どうするこ..
おはようございます!昨日も山口県周南市の山の中にある無料キャンプ場での連泊でした。非常に環境が良い場所なんですが、今のところ一番気に入っているのはトイレが綺麗なことですね!どうしても無料のキャンプ場だとアレな場所が多いんですが、ここは管理が
おはようございます!昨日は山口県周南市にある無料キャンプ場での連泊でした。目の前に川があるんですが、夜中にふと見るとものすごい数のホタルが舞っていて凄かったです。あまりホタルとか見た記憶ないんですが、こんなに光量あるんだと感動していました。
おはようございます!昨日は山口県周南市の山の中にある無料キャンプ場での宿泊でした。天気も良かったのでインナーテントのみで寝ていましたが、夜は雨も降らず気温も低く、かなり気持ちの良い睡眠をとることができました。人里離れている割に携帯の電波もち
19日目 …梅雨、どこ行っちゃったんでしょうね?(島根県浜田市→山口県周南市)
おはようございます!昨日は島根県浜田市の海が目の前にある公園での野宿でした。海沿いなのでたぶんここ、真夏は暑すぎて寝れないんじゃないかなと思いますが、今の時期だとかなりちょうどいい気温でぐっすりと寝ることができました。朝は散歩している人が多
18日目 や ら れ た(広島県山県郡北広島町→島根県浜田市)
おはようございます!昨日は広島県山県郡北広島町にある公園での野宿でした。大きな屋根があり高台でほぼ人も来ず、夜も静かで非常に素晴らしい場所でした。地方を旅していると時々こういう神野宿スポットがあるのが嬉しいですね。今後も積極的に発掘していこ
17日目 今日はいい天気だなぁ。(島根県松江市→広島県山県郡北広島町)
おはようございます!昨日は島根県松江市にある公園の橋の下での野宿でした。雨には強そうな場所でしたが、意外と人が来ることが多く、朝はすぐ隣の川を爆走する漁船が集団で通り過ぎて行ったりとなかなか難易度が高い場所でした。川も水量がギリギリで、おそ
16日目 隠岐の島は周りきったと言ってもいいんじゃないかなと思います!(島根県隠岐郡隠岐の島町【島後島】→島根県松江市)
おはようございます!昨日は島根県隠岐の島郡隠岐の島町、島後島(どうごしま)のフェリーターミナル前での野宿でした。場所的にあまり良くはなかったんですが他に寝れそうな場所も無く…。とりあえず人もあまり来なかったので良かったです。夜の間に少し雨も
15日目 本日でこの島後島を全部周りきってしまいます!(島根県隠岐郡隠岐の島町【島後島】)
おはようございます!昨日は隠岐の島にある島後島の図書館前での野宿でした。同じ場所に連続になってしまったんですが、今回はしょうがなかったんですよ…。夜半までずっと雨が降っていたようですし、他に寝れる場所が見つけられなかったんです。朝5時に起床
14日目 図書館じゃなくて最初からこっちでよかった(島根県隠岐郡隠岐の島町【島後島】)
おはようございます!昨日は島根県は隠岐の島、島後島にある図書館前での野宿でした。島を一周して確認したところ、隅っこの方にいくつか雨でも寝れそうな場所があったんですが、市街地近くにはほぼ無くてかなり困りました。なので今回のこの場所も他の地方で
13日目 隠岐の島の観光が濃すぎて、書いても書いても終わらない!(島根県隠岐郡隠岐の島町【島後島】)
おはようございます!昨日は隠岐の島後島(どうごしま)にある公園の駐車場での野宿でした。人が全く来ない場所で、朝になっても全く静かでいい場所ですね。島後島は野宿適地がかなり少ないので大変ですが、雨が降らない日ならこの場所で全く問題なさそうでし
12日目 最後の島である島後島(島根県隠岐郡海士町【中ノ島】→島根県隠岐郡隠岐の島町【島後島】)
おはようございます!昨日は隠岐の島にある【中ノ島】の無料キャンプ場での宿泊でした。シーズン外ということもあり全く人が来ない(工事中なので作業員の人が朝には来ましたが)素晴らしく快適な一夜でした。日によっては非常に風が強いこともあるそうですが
11日目 隠岐の島全てであと500kmぐらい(島根県隠岐郡西ノ島町【西ノ島】→島根県隠岐郡海士町【中ノ島】)
おはようございます!昨日は隠岐の島の西ノ島にある、開いていない海水浴場での野宿でした。夕方と朝に散歩に来る人が1~2人ぐらい居ましたが、それ以外は本当に人気が無く波の音が聞こえるだけの時間でした。贅沢ですね。あ、でも夜に風が強くなってテント
10日目 こんなん卑怯やろ。(島根県隠岐郡知夫村【知夫里島】→島根県隠岐郡西ノ島町【西ノ島】)
おはようございます!昨日は隠岐の島、島前(どうぜん)で一番手前の知夫理島のフェリーターミナル近くでの野宿でした。人口がそもそも少ない島ですし、夜になると全く人通りが無く非常に静かな一晩です。そして朝!まあ場所的に5時起床でさっさと撤収を完了
9日目 隠岐の島編に入ります!(鳥取県境港市→島根県隠岐郡知夫村【知夫里島】)
おはようございます!昨日は鳥取県境港市にある緑地公園での野宿でした。寝る前にテントに大量に防虫剤を吹きかけて寝たわけなんですが…朝に目が覚めたらめっちゃ喉が痛いです!やはり薬は量が多すぎると駄目みたいですね。今後は気を付けましょう。あ、..
おはようございます!昨日は岡山県津山市にある道の駅横の四阿での野宿でした。この場所、道の駅とは敷地が違うのでたぶん関係のない休憩所なんですが、かなり屋根が広くて使い勝手が良いんですよね。夏場は風が通らなくて暑かった記憶がありますが、今の時期
おはようございます!昨日は岡山県岡山市を流れる旭川の河川敷での野宿でした。やはり道の駅で寝るよりこっちのほうが落ち着きますね!それなりに交通量のある橋の下でしたが、あまり騒音に悩まされずにぐっすりと寝ることができました。朝も5時に起きました
おはようございます!昨日は兵庫県三木市にある新しい道の駅での野宿でした。今回の旅で初めての道の駅泊でしたが、かなり遅くになってからテントを張って、朝も5時起床ですぐに片づけをしたので人の気配は全くありませんでした。しかし改めて思いますが、道
5日目 よし、先に進んでしまいましょう!(和歌山県紀の川市→兵庫県三木市)
おはようございます!昨日は和歌山県紀の川市にある河川敷での連泊でした。この周辺だとここが野宿だと使いやすいですね。買い出しも比較的近くに店がありますし、橋の下なら多少の雨でも平気です。ただまあ、下の砂利道がかなり水はけが悪いので雨が降るとあ
4日目 値札も説明も何もない(和歌山県紀の川市→和歌山県紀の川市)
おはようございます!昨日は和歌山県紀の川市にある河川敷での連泊でした。一日雨が降っていたので完全に引きこもっていましたが、うん全く問題なかったです!とりあえずスマホさえ使えれば、僕はいくらでも待機できることがわかりました(笑)そして本日は晴
3日目 テント内引きこもりで過ごしましょう!(和歌山県紀の川市)
おはようございます。昨日は和歌山県紀の川市にある橋の下にある河川敷での野宿でした。前にも泊ったことがある場所で多少難は有りますが悪くない場所ですね。昨日は暖かくしていたのでかなり良く寝ることができましたし。で、今日なんですが。雨ですね!..
おはようございます!昨日は愛知県豊田市にある橋の下の河川敷での野宿でした。新しいテントでの初めての宿泊だったわけですが…寒い!このテント、なんというか通気性良すぎるというか、断熱性が全く無いというか…。夜中にあまりの寒さにガタガタしてい..
1日目 2025年の日本一周穴埋め旅、スタートです!(静岡県磐田市→愛知県豊田市)
はい、そんなわけで本日出発予定日、晴天に恵まれました!前日まで雨が続いていたのでどうなるか心配でしたが、これなら無事に出発できそうです。というわけで、最後の準備に取り掛かりましょう。まずは部屋の掃除を完璧に終わらせます。布団などは防虫剤を入
はい、そんなわけでついに明日出発となりました!準備はほぼ終わっていますが、一部掃除が終わっていないので明日の朝に掃除機をかけたりする予定です。積み込みもそこそこ時間がかかるので、出発は少しだけ遅くなるかもですね。まあ、昼前に出れればヨシと考
ですが、なんとか準備はほぼ完了しました!まだちょっと細々としたものとか、パソコンまわりとか、掃除とかもしなきゃではありますが。なんとかここまではできましたよ!今回も道具は必要最低限にしたつもりですが、まあちょっと多いですね…。ではざっくりと
ぜんっぜん終わっていません!!!出発できるのだろうか…。さて、そんなわけでかなりやばいです。着々と片付けてはいるんですが、やることが…やることが多い。積載荷物のサイズなどがかなり変わったので、積み方がなかなか難しいです。...
さてそろそろ出発まで時間が無くなってきました。着々と準備を進めている…つもりですが!まだ全然でもあります! やばいですね!とりあえず髪の毛を坊主に刈ったりやれることはやっていっているつもりですが、うーん。本当に出発できるのか、かなり心配です
前回からの続き。では次に、同じメーカーから出ているセットのフライシートを見ていってみましょう。GOGlamping テントフライシート 【SKY EYE CT PLUS FLY】はい、ということで専用のフライシートですね。コレが無いと雨の時
そんなわけで、先日注文したテントが到着しました!今回の旅用に買い替えたこちらのアイテム!GOGlamping テント コットテント【SKY EYE CT PLUS】&フライシートテントとフライシートは別売りで、なぜか到着も別々でした!こちら
そんなわけで、先日注文したコットが到着しました!今回の旅用に新たに用意したこちらのアイテム! 大型 コット キャンプ なんかデカいな。ま、まあほら、外箱ですし。では早速、中身を見ていってみましょう!...
はい、そんなわけで本日はクロスカブのメーターライトについてです。先日メーターを照らしているライトの電球が切れてしまったようで、夜になると数字盤が見えなくて困っていました。急遽、100円ショップでミニライトを買って対応していましたが、旅に出る
前回からの続きです。福井旅最終日3日目。この日は午前中は福井でおそらく一番有名な観光地(?)である永平寺へ。1時間ほど少し早足で永平寺を見学したあとは、あまり本数が無いバスでなんとか次の目的地へと移動しました。一乗谷レストラント(福井県福井
さて、ついに福井旅も最終日三日目になりました。前日、たくさん飲んだにも関わらず二日酔いにもならず完調。やはり良い酒だと変に残らないのが良いですね!では、本日も張り切ってまいりましょう!福井駅(福井県福井市)本日は8時にチェックアウト。...
前回からの続き!福井県勝山市にある越前大仏・清大寺をぐるりとまわったところからの再開です。五重塔の上で時間を確認したところ、今から移動すればギリギリ、バスが間に合いそうなことに気づきました。これを逃すと次は数時間後なのでタクシー移動しかなさ
二日目です。この日の起床は6時とかなり早め。昨日は酔っぱらってすぐ寝ちゃいましたからね!もそもそとパンなどを食べてから、朝風呂温泉へ。温泉宿はこれができるからいいですよね。朝は体の動きが鈍いのですが、体が温まったことでだいぶ元気になりました
前回からの続き!無事静岡県から福井県に到着し、敦賀をちょっと観光してから福井市に移動。そこでえちぜん鉄道に乗り換えたところから再開です。えちぜん鉄道 三国駅(福井県坂井市)福井市からローカル鉄道に乗り換えること40分。終点ひとつ前の三国..
ということでっ!先日、もうすぐ旅に出るというのにその前に旅行に行ってきました!普段のバイク旅と違って、宿をとって電車移動、ちゃんとした旅行になります。前回は2023年に三重県への旅行をしているので、2年ぶりですね。ちょっと長くなりますが、し
はい、次々に新しいアイテムが到着しているわけですが!今回amazonから届いた商品はこちら!キャリー・ザ・サン(CARRY THE SUN) ソーラーランタン新しいランタンです!うん、見かけはランタンに見えませんね。しかしこちら...
バイクで旅をするにあたり、出発前にしっかりと点検をしておくのは必須事項と言えます。と言っても僕はハード系には弱いため、基本的に全てプロにお願いしてしまっています。ということで今回もレッドバロンさんにお願いしました!今回は、あらかじめ把握して
はい、そんなわけで!先日amazonで注文した新しいサイドスタンドが届きました!流石amazonさんは仕事が早いですね。注文して本当にすぐに届きました。日本の流通は凄いなぁ…。さて、ではさっそくこちらを開封していきましょう!...
地図作成の続きです。では過去に走ったルートをグーグルマップに反映させることができましので、次は要素を追加していきましょう。1.未踏の道の駅ではまずはテーマにもなっている、まだ行ったことのない道の駅を追加します。基本的にはほとんどは周っている
では今回もまた旅中に使用するGoogleマップを作成していきましょう。行き当たりばったりの旅もいいんですが、どうしても穴埋め旅なので行ったことのない場所を探すためにこのマップが必要になってきます。まあ、山間部のネットが使えない場所では役に立
前回からの続きです。そんなわけで、新しくコットテントを買うことになりました。それにあわせて、コットが必要になるわけですが…。一応、持ってはいるんですよね。このコットは最初の旅で持って行ったものになります。割とコンパクトで軽くてよかったん..
そして次の項目です。だいぶ長い間旅をしてきましたが、今年にはついに買い替えを行うものがあります。それは、テントです!初代のテントはモンベルのムーンライト2型でした。このテントも組み立てしやすく、持ち運びもコンパクトで軽くて頑丈。...
前回からの続きになります。というわけで、本編の旅の前に福井旅行に行くことになりました。バイク旅と違って、電車やバスの時間に縛られるんですよね!特に何も決めずに、本当に行き当たりばったりで行くのもいいんですが…そういうのは、旅で十分にやってい
もう少しで今年の旅に出るというこのタイミングなんですが。なぜか、その前に別の旅行に行くことになりました(笑)本当に急遽行くことになったわけですが、おおまかな場所以外は全部僕に丸投げされてしまったわけでして。とにかく頑張って準備をしていきまし
毎月恒例、配達員バイトリザルトの4月分になります。さて、長く続けてきたこちらのリザルトですが。もしかしたら今回がラストになるかもしれません。今年の旅終了後、配達バイトを続けるのかどうかがまだ未定なんですよね。やはり環境も悪くなってきていて時
では次の見直し項目です。野宿旅をしていて、絶対に必要になるものがあります。それは光源です。とにかくいろんな場所で寝ているわけですが、夜にちゃんと街灯がある場所ばかりじゃないんですよ。明かり一つないキャンプ場なども多いですし、橋の下なんかで寝
今年の旅に向けて着々と準備を行っています。毎年、旅前には道具の見直しなどを行っているんですが…今回はそこそこ新たに購入するものがありそうです。今まで使っていた道具にあまり不満は無いんですが、さすがに老朽化及び、酷使のせいで買い替えが必要なん
前回からの続きです。では今回も最後にテーマを決めていきましょう。このテーマ、おおよその旅の方針を決めるには必要なんですが、ほんとうに目安ぐらいにしかなっていません(笑)ただまあ、どう行動するか迷ったときには、これがあると決断しやすいので決め
前回からの続きです。予算関連さて、次は予算に関してです。こちらは毎年変わらず、基本的には貧乏旅となります! お金がない!まあそれでも、ちょっと変更を行うつもりです。まず外食についてですが、こちらは今回も引き続き昼食は名物などを多く食べて..
前回考えたルートなんですが、一晩考えなおしたところ修正をすることにしました。というのも、あのルートだと、真夏の一番熱い・人が多い・台風が直撃するときに沖縄に居ることになるな、と。自殺コースかな? となったので変更することにしました(笑)ルー
前回からの続きです。さて、方向性と期間設定が終わりました。次はルート設定です。ルートはどうするのか今回もおおまかな移動ルートを決めておこうと思います。まあ、だいたいその日の気分でも結構変わってしまうわけですが、基本となる部分はだいたい、..
前回からの続きです。さて、方向性と期間設定が終わりました。次はルート設定です。が、その前に今年はどうするか迷っている事柄があります。それは、沖縄行くの?今回の旅で沖縄に渡るかどうかなんですよ。2018年の初年度の旅で行っ...
前回からの続きです。日程について方向性が決まったところで次は日程です。まあ、こちらは今回も6月1日出発を予定しています。2025年6月1日は日曜日ですね。とりあえず雨が降らないことだけ祈っておきます! 雨が降ったら出発は延期になると思い..
はい、そんなわけで!今年も旅について始動となりました!今回はちょっと始動が早めですが、やっぱり出発日は変わらない予定です。さて今年もSNSを見ていると旅を開始している方を見かけるようになってきました。なんとなく見ていると例年より新しく旅を開
日本全国で唐揚げを食べまくっているわけですが。唐揚げが好きだ!というわけで、僕は定期的に唐揚げが食べたくなるというか、特に名物などが無い場合につい唐揚げを昼食に食べることが多いです。そして先日リクエストがあったので、改めて過去の旅で食べた唐
さて、今回は一之宮訪問(Not参拝)リストになります。なぜ訪問かというと、行くには行ったけど閉門時間を過ぎていたこともあったからですね…。気を取り直して。僕は旅でよく神社に寄るわけですが、その中でも特定地域内で一番格式が高い「一之宮」という
【静村百景】とは私、静村が実際に日本全国を旅して見て周った中で、「ここは本当に良かった!」と全力でおススメできる、厳選された観光地になります。ただし、季節や天候などの、見に行った時の条件でも差が激しいので、あくまでも「私が見に行ったタイミン
【静村百景】とは私、静村が実際に日本全国を旅して見て周った中で、「ここは本当に良かった!」と全力でおススメできる、厳選された観光地になります。ただし、季節や天候などの、見に行った時の条件でも差が激しいので、あくまでも「私が見に行ったタイミン
【静村百景】とは私、静村が実際に日本全国を旅して見て周った中で、「ここは本当に良かった!」と全力でおススメできる、厳選された観光地になります。ただし、季節や天候などの、見に行った時の条件でも差が激しいので、あくまでも「私が見に行ったタイミン
【静村百景】とは私、静村が実際に日本全国を旅して見て周った中で、「ここは本当に良かった!」と全力でおススメできる、厳選された観光地になります。ただし、季節や天候などの、見に行った時の条件でも差が激しいので、あくまでも「私が見に行ったタイミン
【静村百景】とは私、静村が実際に日本全国を旅して見て周った中で、「ここは本当に良かった!」と全力でおススメできる、厳選された観光地になります。ただし、季節や天候などの、見に行った時の条件でも差が激しいので、あくまでも「私が見に行ったタイミン
【静村百景】とは私、静村が実際に日本全国を旅して見て周った中で、「ここは本当に良かった!」と全力でおススメできる、厳選された観光地になります。ただし、季節や天候などの、見に行った時の条件でも差が激しいので、あくまでも「私が見に行ったタイミン
【静村百景】とは私、静村が実際に日本全国を旅して見て周った中で、「ここは本当に良かった!」と全力でおススメできる、厳選された観光地になります。ただし、季節や天候などの、見に行った時の条件でも差が激しいので、あくまでも「私が見に行ったタイミン
【静村百景】とは私、静村が実際に日本全国を旅して見て周った中で、「ここは本当に良かった!」と全力でおススメできる、厳選された観光地になります。ただし、季節や天候などの、見に行った時の条件でも差が激しいので、あくまでも「私が見に行ったタイミン
【静村百景】とは私、静村が実際に日本全国を旅して見て周った中で、「ここは本当に良かった!」と全力でおススメできる、厳選された観光地になります。ただし、季節や天候などの、見に行った時の条件でも差が激しいので、あくまでも「私が見に行ったタイミン
毎月恒例、配達員バイトリザルトの3月分になります。2025年の3月ですが、なんか気候おかしくありませんでした?暑くなったと思ったらまたすぐに寒くなってまた暑くなってまた寒くなって…。日本、気象兵器とかの攻撃受けてるんじゃないですかね!? 令
【静村百景】とは私、静村が実際に日本全国を旅して見て周った中で、「ここは本当に良かった!」と全力でおススメできる、厳選された観光地になります。ただし、季節や天候などの、見に行った時の条件でも差が激しいので、あくまでも「私が見に行ったタイミン
【静村百景】とは私、静村が実際に日本全国を旅して見て周った中で、「ここは本当に良かった!」と全力でおススメできる、厳選された観光地になります。ただし、季節や天候などの、見に行った時の条件でも差が激しいので、あくまでも「私が見に行ったタイミン
【静村百景】とは私、静村が実際に日本全国を旅して見て周った中で、「ここは本当に良かった!」と全力でおススメできる、厳選された観光地になります。ただし、季節や天候などの、見に行った時の条件でも差が激しいので、あくまでも「私が見に行ったタイミン
使ってみた【 LOCTITE(ロックタイト) 超強力防水スプレー 長時間】
実際に使ってみた感想シリーズ!今回はこちら!LOCTITE(ロックタイト) 超強力防水スプレー 長時間 420ml - 従来の防水スプレーと比べ、撥水効果が約10倍長持ち効果時間がいわゆる「当社比」です!(笑)もともとのスプレーを使ったこと
そういえばこれまとめてなかったな、ということで急遽差し込みです!そうです、酒ですね!とりあえず飲んだ酒については全部書き出しています。ただ、ジャンル分けをどうするか結構悩みました。細かく分けていくときりがなさそうですし…。ということで、..
実際に使ってみた感想シリーズ!今回はこちら!過去に使った色々な虫よけスプレーです!(笑)旅をしている際、ほとんどをテントで生活しています。で、夏の日本で野宿していると虫がやばいんですよ…。多少なら慣れて(強制的に)気にならなくなるんです..
使ってみた【 Kaedear(カエディア) バイク サンバイザー KDR-V1-M-BK】
実際に使ってみた感想シリーズ!今回はこちら!Kaedear(カエディア) バイク サンバイザー 日除け サンシェード 自転車 スマホホルダー 携帯ホルダー スマホ ホルダー スタンド マウント サンバイザー セパレート KDR-V1-M-B
使ってみた【Mozambique(モザンビーク) キャンプ 枕 ピロー】
実際に使ってみた感想シリーズ!今回はこちら!Mozambique(モザンビーク) キャンプ 枕 ピロー トラベルピロー 携帯枕 アウトドア コンパクト 車中泊【プレミアムな寝心地を追求したキャンプ枕】今回はアウトドア用品として売られていた携
実際に使ってみた感想シリーズ!今回はこちら!Hikenture エアーマット 足踏み式【10cm厚さ・50s膨らむ】無限連結 コンパクト 軽量 落下防止・両サイド厚め構造 防水防潮 収納ケース・ゴムバンド・補修テープ付 日本語取扱書 枕付き
実際に使ってみた感想シリーズ!今回はこちら!GDREAMT エアーマット キャンプ マット コンパクト 厚さ10CM 底つき感ない エアマット 枕付き 寝心地よい 気密性&耐久性 厚手 軽量 足踏み式 持ち運び便利 アウトドア用マット テン
使ってみた【FIELDOOR 枕付き コンパクトエアーマット 】
実際に使ってみた感想シリーズ!今回はこちら!FIELDOOR 枕付き コンパクトエアーマット ポンプ搭載 コンパクト収納 リップストップ生地 二重バルブ キャンプ アウトドアまたエアマットです!!!実は2024年旅ではエアマットを3回買い替
実際に使ってみた感想シリーズ!今回はこちら!FIRPOW エアーマット キャンプ マット 【10cm厚さ・寝心地良い】枕付き エアマット コンパクト 軽量 防水防潮 車中泊 マット キャンプマット アウトドアマット キャンプ用 取扱説明書・
使ってみた【ジータレーシング(ZETA RACING) アドベンチャー ウィンドシールド ラージスクリーン】
実際に使ってみた感想シリーズ!今回はこちら!ジータレーシング(ZETA RACING) アドベンチャー ウィンドシールド ラージスクリーン リプレースメント/オプション サイズ(357mm×403mm) 厚さ(3mm) ポリカーボネート ロ
使ってみた【ホンダ 用 バイク スクリーン ウィンドシールド クロスカブ 110 マウントバー 付き】
実際に使ってみた感想シリーズ!今回はこちら!ホンダ 用 バイク スクリーン ウィンドシールド クロスカブ 110 マウントバー 付き HONDA 用 CROSS CUB 110 CC110 (JA10,JA45) 純正 タイプ 社外品 (ス
さて、今回はパノラマ写真の紹介です。2024年旅でも展望台等で素晴らしい景色を見てきました。前年まではデジカメでその景色を撮影し、動画からパノラマ写真に合成していたわけですが…。今回、現地でそのままスマホでパノラマ写真撮っちゃっているんです
では最後の動画は、2024年旅で撮影してきた五所川原市の立佞武多(たちねぶた)になります。これで青森のねぶた祭で大きなところは見ることができました!ただ調べてみると、青森県内のあちこちでまだ沢山のねぶた祭ってやっているみたいなんですよね。今
さて今回は、2024年旅で撮影してきた青森ねぶたの動画を紹介していきます!前回の弘前はねぷた、青森はねぶた、と違いがあるわけですが、ただの方言(なまり)だそうです(笑)日程的に弘前が8月の1日から数日間、青森は8月3日から数日間、そしてもう
では今回は、2024年旅で撮影してきた弘前ねぷたの動画を紹介していきます!青森には何度も行っていますし、青森ねぷたには参加したこともあったんですが弘前ねぷたは今回が初だったんですよね。ということで、かなり良い場所を確保してがっちりと撮影して
引き続き、2024年の旅で撮影した滝の動画紹介です。今回の滝動画はこれで終わりとなります。改めて見返してみると、もうちょっと時間が長くても良かったかなと思います。10秒ぐらいを目安にしていますが、見てみるとかなり短く感じるので。でも、撮影し
引き続き、2024年の旅で撮影した滝の動画紹介です。前年の2023年旅では全部で7回とかなり滝動画の記事は多かったんですが、2024年度は次回で終了となります。もうちょっと沢山撮っていたように思うんですが…。日本全国に滝は多いですが、かなり
毎月恒例、配達員バイトリザルトの2月分になります。2025年の2月ですが、例年に比べてもかなり寒い日が多かった印象です。あと、静岡限定ですが風も強かった!宅配の注文は気温や天候で大きく数が左右されるわけですが、これだけ寒いと注文も増える…は
「ブログリーダー」を活用して、静村さんをフォローしませんか?
2025年旅のまとめ、今回は距離についてになります。まずは今年の旅でどれだけ移動しているかを確認していきましょう。最終日の表記はこちら。移動距離本日の移動距離 …… 1258km累計移動距離 ……… 4770km...
はい、では今年も旅の後のまとめを行っていきましょう!まず最初ですが、毎度恒例、実際に走ったルートについてから見ていきましょう。ただまあ、今年は残念ながらかなり短い記事となります!しょうがないね!ルート的にはほぼ予定通りではありました。実..
おはようございます!昨日は福岡から大阪までの夜行バスの中で一晩を過ごしました。もう何十年も夜行バス乗ってなかったんですが、閑散期ならかなり快適なかんじですね。とりあえず隣に人がいないのなら、高速バスでの旅行は全然有りかなと思います。睡眠の方
おはようございます!昨日は鹿児島県はいちき串木野市にある無料キャンプ場での宿泊でした。そして重大な決断をする必要があったので、とりあえずお酒を飲んで考えました!こういうのは悩んで悩んで、最後は勢いで決めるのが一番ですからね。ということで..
おはようございます!昨日は鹿児島県にある離島、甑島の公園での連泊となりました。非常に良い場所で、この島を観光している間はずっとお世話になっていました。野宿する旅するには良い離島だと思います。日本一周勢はどんどん寄るといいんじゃないでしょうか
おはようございます!昨日は引き続き長崎県の離島、甑島にある公園での野宿でした。この島、野宿に向いている場所があちこちにあって、貧乏な旅人にはかなり嬉しい場所ですね!もちろん立派なホテルもあるので、普通にリゾート観光にも向いている場所だと思い
おはようございます!昨日は鹿児島県にある離島【甑島】の公園での野宿でした。環境がかなり良い場所で、ロケーションも利便性も高得点。あまり人も来ないですし、今回の島を探索する拠点としてはぴったりじゃないかなと思います。さて、人も来ないのでかなり
おはようございます!昨日は熊本県にある道の駅の裏手での野宿でした。今回の旅ではあまり道の駅を使わないようにしていますが、やっぱり便利ですね!綺麗なトイレがすぐ近くにあるっていうのは野宿場所の選定としてはかなり重要なポイントなんですよ、いやほ
おはようございます!昨日は佐賀県にある新しい道の駅での野宿でした。かなり屋根が広いですし、目の前にスーパーもあるので野宿スポットとしてはかなり得点が高いんじゃないかなと思います。夜も比較的静かでしたし、掃除もしっかりされていて綺麗なのもいい
おはようございます!昨日は山口県にある図書館の駐輪場での野宿でした。あまり使いたくなかった場所ではあるんですが、屋根がしっかりしていたので無事に朝を迎えることができたのは助かりました。夜の間、」結構雨が強く降っていたんですけどね。まあ場所が
おはようございます!昨日は山口県にあるスタジアム前での野宿でした。大きな屋根があってかなり安心できる場所でしたし、深夜には人も来ない場所だったので静かで良く眠ることができそうな場所です。ただまあ、結構雨が強くて眠りは少し浅かったです。朝..
おはよう…ございます…。昨日は山口県周南市の山の中にある無料キャンプ場での連泊でした。たっぷり赤ワインを飲んで早めに寝たため、目が覚めたのは夜中の3時。そして飲みすぎでした(当たり前)アルコールが全然抜けない状態ですが外は雨。どうするこ..
おはようございます!昨日も山口県周南市の山の中にある無料キャンプ場での連泊でした。非常に環境が良い場所なんですが、今のところ一番気に入っているのはトイレが綺麗なことですね!どうしても無料のキャンプ場だとアレな場所が多いんですが、ここは管理が
おはようございます!昨日は山口県周南市にある無料キャンプ場での連泊でした。目の前に川があるんですが、夜中にふと見るとものすごい数のホタルが舞っていて凄かったです。あまりホタルとか見た記憶ないんですが、こんなに光量あるんだと感動していました。
おはようございます!昨日は山口県周南市の山の中にある無料キャンプ場での宿泊でした。天気も良かったのでインナーテントのみで寝ていましたが、夜は雨も降らず気温も低く、かなり気持ちの良い睡眠をとることができました。人里離れている割に携帯の電波もち
おはようございます!昨日は島根県浜田市の海が目の前にある公園での野宿でした。海沿いなのでたぶんここ、真夏は暑すぎて寝れないんじゃないかなと思いますが、今の時期だとかなりちょうどいい気温でぐっすりと寝ることができました。朝は散歩している人が多
おはようございます!昨日は広島県山県郡北広島町にある公園での野宿でした。大きな屋根があり高台でほぼ人も来ず、夜も静かで非常に素晴らしい場所でした。地方を旅していると時々こういう神野宿スポットがあるのが嬉しいですね。今後も積極的に発掘していこ
おはようございます!昨日は島根県松江市にある公園の橋の下での野宿でした。雨には強そうな場所でしたが、意外と人が来ることが多く、朝はすぐ隣の川を爆走する漁船が集団で通り過ぎて行ったりとなかなか難易度が高い場所でした。川も水量がギリギリで、おそ
おはようございます!昨日は島根県隠岐の島郡隠岐の島町、島後島(どうごしま)のフェリーターミナル前での野宿でした。場所的にあまり良くはなかったんですが他に寝れそうな場所も無く…。とりあえず人もあまり来なかったので良かったです。夜の間に少し雨も
おはようございます!昨日は隠岐の島にある島後島の図書館前での野宿でした。同じ場所に連続になってしまったんですが、今回はしょうがなかったんですよ…。夜半までずっと雨が降っていたようですし、他に寝れる場所が見つけられなかったんです。朝5時に起床
おはようございます! 昨日は北海道帯広市にあるレッドバロンが運営するライダーハウスでの宿泊でした。 会員価格2200円と安価ながら設備が整った非常に使いやすい場所でかなり快適でした。 ま
おはようございます! 昨日は引き続き、北海道は帯広市にある無料ゲストハウスでの宿泊でした。 この場所は3連泊まですることが可能で、その後も1泊どこか別の場所を挟めばまた3連泊可能という、
おはようございます! 昨日は北海道帯広市にある無料ゲストハウスでの宿泊でした。 過去にも利用させてもらったこともあるんですが、本当に素晴らしい場所です。 北海道を旅するなら最高の場所です
おはようございます! 昨日は北海道釧路市にある道の駅の近くでの野宿でした。 過去2回、5年前と3年前に同じ場所で寝ているんですが、全然状況が変わっていなくて助かりましたね。 次に北海道に
おはようございます! 昨日は北海道斜里郡小清水町の某所での野宿でした。 大き目の屋根があって2方向に壁があるなかなかの場所だったんですが、すぐ近くに住宅がいくつかあったので普段なら絶対選
おはようございます! 昨日は北海道北見市の某所にての野宿でした。 公共施設ではあるんですが、道路から丸見えの場所だったので一応22時過ぎまで待機してからテントを張り、横になったらすぐに朝
おはようございます! 昨日は北海道、おこっぺの道の駅にある、列車の中での宿泊でした。 満員電車の中で寝ていたわけですが、これがまた素晴らしいいびきハーモニーがあちこちから聞こえてきて最悪
おはようございます! 昨日は出発が遅くなってしまったので北海道旭川市にある無料キャンプ場に引き続き宿泊していました。 改めて数えてみたら、なんとこの場所に7泊もしていました。 いや、本当
おはようございます! 昨日は引き続き、北海道旭川市にある無料キャンプ場での宿泊でした。 本当に居心地のいいキャンプ場だったので、長居してしまいましたね。 でもさすがに今日は出発することに
おはようございます! 昨日も引き続き、北海道旭川市の無料キャンプ場での宿泊でした。 この場所はすっごく居心地がいいんですがぜんっぜん人が来ないですね! あちこちのキャンプ場が人だらけで辟
おはようございます! 昨日は引き続き、北海道旭川市にある無料キャンプ場での宿泊でした。 そして体調不良でしたが、一日寝たことでほぼ完全に回復しました! よーし、今日は張り切って色々と行動
おはようございます! 昨日は引き続き、北海道旭川市にある無料キャンプ場での連泊でした。 そして、 頭が痛いです! 昨晩からずっと雨も降っているので低気圧のせい
おはようございます! 昨日は北海道旭川市にある無料キャンプ場での宿泊でした。 朝は地元の町内会の子供たちが元気にラジオ体操をしていましたが、僕はテントの中でゴロゴロしていました(笑) し
おはようございます! 昨日は引き続き、北海道留萌市の海沿いにある無料キャンプ場での宿泊でした。 夕日が素晴らしい場所なんですが、今年は70点ぐらいだったのでちょっと残念です。 この場所で
おはようございます! 昨日は北海道留萌市にある海辺の無料キャンプ場での宿泊でした。 夕日が素晴らしい場所なんですが昨日は残念ながら雲でよく見えなかったです。 ということで、もう一泊追加!
おはようございます! 昨日は引き続き北海道岩見沢市にある無料キャンプ場に連泊をしていました。 昨日までほんっっっとうに寒かったんですが! 今日は朝からそこまで寒さを感じず、やっと気温がま
おはようございます! 昨日は北海道岩見沢市にある無料キャンプ場での宿泊でした。 環境もかなり良い場所なんですが、本日は客層も素晴らしく21時にはすっかり静かになって快適な睡眠をとることが
おはようございます! 昨日は北海道江別市での野宿でした。 夜には雨が止んでいたので安心していたんですが、夜中に何度か降ったようで朝には地面が濡れている状態でした。 テントの防水力がほとん
おはようございます! 昨日は北海道江別市での野宿でした。 雨が降ってくる、という事で屋根がしっかりしている場所で寝ていましたが、 うん、やっぱり正解でしたね! 夜の間にも結
おはようございます! 昨日は北海道石狩市にある公園での野宿でした。 屋根がある場所でしたし、雨も霧みたいな状態だったのでまあ大丈夫かな、と思ったんですが… 寝ている間に結構