はい、では今回は持っていくアイテムの改造について! といっても、本当にちょっとしたことです。 今回改造するのはこちら! suaokiのポータブル電源になります
おっさんがGROMでのんびり日本一周…しました!(過去形) しかしまた、新しい旅が始まる…!
2018/03/01出発。アウトドア初心者ですが、月予算10万円の貧乏旅で、宿泊はテントが基本です。目的も無くあちこち寄道したり自由にうろうろします。自然や絶景を求めたり、たまに神社に寄ったりもします。 2019/10/03日本一周達成…しましたが、まだ足りない! 次の旅に出ることになりました!
1件〜100件
さてさて、出発まであと一週間(+1日)となりました! この時点でやることって実は結構いろいろありまして、まずやらないといけないことは社会インフラ関連の処理になります。 僕の
さて、そろそろ出発まで日がなくなってきました。 今回は旅でも最重要、バイクの荷台についてです。 GROMというバイクは燃費が最強なんですが、その分荷物の積載量に関してはほぼ0と言っていい
さて、そろそろ出発まで日がなくなってきました。 今回は旅でも最重要、バイクの荷台についてです。 GROMというバイクは燃費が最強なんですが、その分荷物の積載量に関してはほぼ0と言っていい
前回からの続きです。 配線孔をつくります さて、ホムセン箱改造のラストはこちら、蓋側に配線孔を開ける作業になります。 今まで箱側に孔があったんですが、そちらだとフタを開ける
前回からの続きです。 蓋側にも金具をつける さあ、どんどん改造を進めていきましょう。 お次はこちら、U字ボルトです。 箱側につけたものより少し小さめの1/4/X1/2というサイズにしてい
ちょっと間が空きましたが前回からの続きです。 今回のホムセン箱改造 1現在のホムセン箱は3代目です。 1代目は40Lサイズで横長、2代目は現在と同じ60Lですが事故で破損、そして現在の3
前回からの続きです。 旅の準備としては、道具の準備と確認、バイクやホムセン箱の積載関連の準備、足りない道具等の買い出し、そして出発前の部屋の片付けなどがあります。 現在は全部を並行して進
はい、今回は旅に出るにあたっての買い出し(実店舗)になります。 基本、僕は必要なものはネットで買うことが多いんですが、100円ショップ・ホームセンター・ドラッグストアなんかで買える場合は
はい、そんなわけでワクチン3回目を射ってきましたー! やっぱり全国あちこちをふらふらするわけなので、出発前にこれだけはやっておかないと結構怖いです。 まあ、会った旅人サンの中には一回も行
前回からの続きです。 今回のホムセン箱改造 1現在のホムセン箱は3代目です。 1代目は40Lサイズで横長、2代目は現在と同じ60Lですが事故で破損、そして現在の3代目は去年...sizu
長旅に出る前に必要なこととして、バイクの整備点検があります。 やっぱり事前にしっかりやっておかないとかなり怖いです。 街中での故障ならいいですが、山奥とかも行きますしね。 電波の届かない
現在のホムセン箱は3代目です。 1代目は40Lサイズで横長、2代目は現在と同じ60Lですが事故で破損、そして現在の3代目は去年から使用しているものですね。 アイリスオーヤマ
前回の更新でリザルトは最後といったけど、あれは嘘でした! はい、そんなわけで今回は5月の1週分、GW分だけの配達員バイトリザルトになります。 これで今年の前半では本当にラストになります。 5月残りは旅
前日の夜に注文した道具ですが、本当に次の日に届きました。 帰ってきたら家の前に置き配してありましたよ! …現代日本の流通、凄すぎない? とりあえ
さて、そろそろ旅の準備を本格的に始めていきます。 ということで、まずは必要となる道具をリストアップして、足りないものを購入していこうと思います。 しかし実際のところ…大体道具は揃ってしま
はい、今回はですね。 前回交換したパーツについての追記になります。 事故でマフラーやキャリア等、いくつかのパーツの交換を行いました。 そしてせっかく新品! になったので、実際に乗る前にコ
今年の3月9日、交差点で停止中に後ろから車にぶつけられてバイクが破損しました。 【速報】本日また事故にあいましたはい、そんなわけで! 本日、後ろから車に追突されました……。 こちら、交差
はい、そんなわけで毎月恒例、配達員バイトリザルトの4月分になります。 さて、4月は本当に厳しい月でした。 配達系のバイトは注文が全く入らない時期というのがあって、それが4月と5月、そして
前回からの続きです。 さて、色々と今回の旅について決めていきましたが、最後はコレになります。 個人的に、日本一周などの長期の旅をするなら、絶対にコレだけは決めておかないと駄目かなと思って
前回からの続きです。 予算関連 さて、次は予算に関してです。 こちらも今までの旅とあまり差はないですかね。 基本的には貧乏旅です。 ただ、今年はもうちょっと色
前回からの続きです。 さて、方向性と期間設定が終わりました。 次はルート設定です。 といっても、おおまかなところは最初の方向性でも出していますね。 ルートはどうするのか は
前回からの続きです。 さて、では今年の旅について更に書いていってみましょう。 前回は方向性を決めたので、次はもうちょっと細かい計画を見ていきます。 日程につい
はい、そんなわけで! ついに今年の旅について始動となりました! 今年は既に日本一周を開始している方も多く、去年や一昨年に比べてだいぶ旅人が多い状態になりそうで
夏のテント泊で何がきついって言うと、暑すぎて寝れないことなんですよね。 過去4年間旅をしてきましたが、1年目の西日本と3年目の内陸県の旅では暑さで死にかけていました。冗談ではなく、溶ける
今日なんですが、ふと旅から戻ってきてからタイヤを交換していないなと思い立ったので、バイク購入からどのタイミングで交換していたのかを抜き出してみました。 こういうとき、全部ブログで書いてい
前回は新しく購入したコンロのカスタマイズにいきなり失敗したわけですが! 気を取り直しまして次にいってみましょう。 風防の方は…うん、まあとりあえずこのまま使ってみて不具合があるようだった
今年のはじめに新しい携帯コンロを購入しました。 今まではイワタニのジュニアコンパクトバーナーを使っていました。 コレも悪くないんですが長年使っていた結果、点火
最初に旅に出たときから使っているライトがあります。 1個目は紛失してしまったので二代目だったりしますが、モノはかわっていません。 メーカーはソーラーパネルやバッテリーなどを販売しているs
さて、今回は新しく靴を買った話です。 今まで履いていた靴なんですが、購入は2年前。 【キャラバン トレッキングシューズ】を今から履き慣らす先日注文したトレッキングシューズが
定期的に話題に出すんですが、最近見ていたニュースサイト等で紹介されていたアウトドアグッズの中で、かなり欲しくて購入を検討しているものを紹介しようと思います。 僕はあんまり物
前回の続きです。 北海道終わりって言ってたんですが、もう一箇所ありました! といっても離島の奥尻です。 2021年旅では北海道離島3箇所も制覇できたので個人的にかなり満足ですね。 今後も
続きです。 今回は岬を2つとその他1ですね。 とりあえず北海道はこれでラストになります。 パノラマで撮れる場所はもっとあったんですが、なぜかスルーしてしまっていてちょっともったいなかった
前回からの続きです。 今回はすべて同じ日の展望台です。 1日に3箇所も展望台に行っていたようで…。 72日目 帯広といえば豚丼だろ!おはようございます! 昨日は連泊になりま
前回からの続きです。 人間の視野角は左右だとだいたい180~200度ぐらいだそうです。 パノラマ写真もおおよそそれぐらいはカバーしているはずなんですが、やっぱり微妙に迫力が足りない気がし
前回からの続きです。 旅の途中の展望台では、後でパノラマ写真にするために意識して動画を撮るようにしていました。 そのおかげで、今回はそこそこの枚数を紹介できそうで良かったです。 やっぱり
さて、今回はパノラマ写真の紹介です。 2021年旅では手持ちのスマホではパノラマ写真が撮れませんでした。 なので、展望台等ではデジカメで動画を撮影しておき(左から右へ)そこからパノラマ写
引き続き、2021年の旅で撮影した滝の動画の紹介です。 改めて確認してみたところ。あちこち結構な数の滝に行っているのに、動画として撮影している場所は5箇所しかありませんでした。どうして…
旅用のノートパソコンを整理していたら動画が出てきました! ということで、今回はその動画の紹介です。 手ブレやカメラワークがおかしいのは許してください…デジカメの動画モードで撮っているだけですし、動画の
日本一周のような長期の旅に、アウトドアチェアを持っていくのは無駄なんですよ。 どれだけ荷物を減らすかが非常に重要なので、無くてもなんとかなる椅子なんかは真っ先に除外されるものだったりしま
はい、そんなわけで毎月恒例、配達員バイトリザルトの3月分になります。 3月は中旬から非常に暖かい日が続きました。 その結果、注文がものすっごく少なくなっています…いや、本当にガクリと減少
本日は、どこのブログにもあまり書かれていない話をします。 いや、シモの話って基本どこも書きませんしね…僕も今まで一切書いていませんでしたし。 でも、人間、生きていくなら絶対に必要な話だったりします。
買ってみた【SOTO レギュレーターストーブ ST-330】
初めて買った持ち運び用のコンロは、イワタニのジュニアコンパクトバーナーでした。 コンパクトで値段も安く、丈夫で軽く、展開も簡単で非常にいいコンロなんですよね。 特徴としては
過去4年の旅において、非常に助けになってくれたソーラーパネル。 最初は宿泊地で使うだけだったんですが、だんだん走っている最中にもバイクに括り付けるようになり…。 転倒や強風に寄る折り曲が
前回の記事では購入から内容物の紹介までを行いました。 買ってみた【Moon Lence キャンプ テーブル】では今回はキャンプグッズの紹介です! バイク旅をしていて、別に持っていく必要は
では今回はキャンプグッズの紹介です! バイク旅をしていて、別に持っていく必要はないんですが、僕が必ず積載しているものに「テーブル」があります。 いや、別になくてもなんとでも
はい、今回の実際に使ってみたレビューは、ヒートベストになります! 僕は真冬の寒い中、バイクで配達バイトを行っているわけですが… めちゃくちゃ寒い
それは昨年の12月31日のこと…。 ついに今年も終わろうという日、ふと思ったんです。 あ、どうせならキャンプ用品とか今年中に買って、経費計上してしまおう、ってね! &ens
そろそろ次のブログネタがないなと写真を見ていたところ… 去年の10月に交換したバイクパーツについて書いてなかったのでまとめておきます! もう5ヶ月も前の話なんですが、備忘録にもなるので一
今回はちょっと異色な話題です。 日本一周をやろうと考えている方の殆どは、宿泊費を減らすために野宿前提で考えているかと思います。 実際一度道具を揃えてしまえば、その後はかなり割安になるので
はい、今回は日本一周とは切っても切り離せない道の駅についてです。 バイク旅や自転車旅、車旅をしていると道の駅は大事な休憩地点です。 さらにそこから一歩進むと道の駅を巡ることが楽しみになっ
前回、地図上にルートを表示させる方法について説明をしました。 そうしたら複数の方から「GoogleMapに反映させる方法はないの?」という質問をいただきましたので、ちょっと解説をすること
前回の続きからになります。 2 必要なアプリを用意する 2.1 轍 Wadachi データが用意できたところで、次はこちらのフリーソフトを用意します。 GPS
今回は、日本一周などで走ったルートを地図に反映させて自己満足する方法を紹介しようと思います(笑) ちょっと長くなるので分割していきます。ご了承ください。 では手順は以下のと
はい、そんなわけで! 本日、後ろから車に追突されました……。 こちら、交差点で停車中。 左右の車の流れを確認していたところ、後ろからいきなり衝撃が! 幸い、ブ
さて今回ですが、僕が使用しているGPSロガーアプリの使い方について簡単に説明していこうと思います。 Geo Tracker - GPS tracker - Apps on Google
さて、今回はこれからの旅人さんに向けての情報提供をしていこうと思います。 基本的なことなども多くなりますが、これから日本一周しよう! なんて考えている方の参考になれば幸いです。 &ens
はい、今回はちょっと生き残り戦略の話です。 みなさんもご承知の通り、僕は年の半分ぐらいを旅とその準備・片付けをしています。 そのため働いている期間はおおよそ6ヶ月ほど。 この状態でこの先
【静村百景】とは 私、静村が実際に日本全国を旅して見て周った中で、 「ここは本当に良かった!」と全力でおススメできる、厳選された観光地になります。 ただし、季節や天候などの、見に行った時の条件でも差が
【静村百景】とは 私、静村が実際に日本全国を旅して見て周った中で、 「ここは本当に良かった!」と全力でおススメできる、厳選された観光地になります。 ただし、季節や天候などの、見に行った時の条件でも差が
【静村百景】とは 私、静村が実際に日本全国を旅して見て周った中で、 「ここは本当に良かった!」と全力でおススメできる、厳選された観光地になります。 ただし、季節や天候などの、見に行った時の条件でも差が
【静村百景】とは 私、静村が実際に日本全国を旅して見て周った中で、 「ここは本当に良かった!」と全力でおススメできる、厳選された観光地になります。 ただし、季節や天候などの、見に行った時の条件でも差が
【静村百景】とは 私、静村が実際に日本全国を旅して見て周った中で、 「ここは本当に良かった!」と全力でおススメできる、厳選された観光地になります。 ただし、季節や天候などの、見に行った時の条件でも差が
はい、そんなわけで毎月恒例、配達員バイトリザルトの2月分になります。 2月は基本的にかなり少なめの仕事量となりました。 影響が大きかった点としては2つの要因。 まずは外的な要因として、フ
【静村百景】とは 私、静村が実際に日本全国を旅して見て周った中で、 「ここは本当に良かった!」と全力でおススメできる、厳選された観光地になります。 ただし、季節や天候などの、見に行った時の条件でも差が
【静村百景】とは 私、静村が実際に日本全国を旅して見て周った中で、 「ここは本当に良かった!」と全力でおススメできる、厳選された観光地になります。 ただし、季節や天候などの、見に行った時の条件でも差が
【静村百景】とは 私、静村が実際に日本全国を旅して見て周った中で、 「ここは本当に良かった!」と全力でおススメできる、厳選された観光地になります。 ただし、季節や天候などの、見に行った時の条件でも差が
【静村百景】とは 私、静村が実際に日本全国を旅して見て周った中で、 「ここは本当に良かった!」と全力でおススメできる、厳選された観光地になります。 ただし、季節や天候などの、見に行った時の条件でも差が
【静村百景】とは 私、静村が実際に日本全国を旅して見て周った中で、 「ここは本当に良かった!」と全力でおススメできる、厳選された観光地になります。 ただし、季節や天候などの、見に行った時の条件でも差が
【静村百景】とは 私、静村が実際に日本全国を旅して見て周った中で、 「ここは本当に良かった!」と全力でおススメできる、厳選された観光地になります。 ただし、季節や天候などの、見に行った時の条件でも差が
【静村百景】とは 私、静村が実際に日本全国を旅して見て周った中で、 「ここは本当に良かった!」と全力でおススメできる、厳選された観光地になります。 ただし、季節や天候などの、見に行った時の条件でも差が
【静村百景】とは 私、静村が実際に日本全国を旅して見て周った中で、 「ここは本当に良かった!」と全力でおススメできる、厳選された観光地になります。 ただし、季節や天候などの、見に行った時の条件でも差が
【静村百景】とは 私、静村が実際に日本全国を旅して見て周った中で、 「ここは本当に良かった!」と全力でおススメできる、厳選された観光地になります。 ただし、季節や天候などの、見に行った時の条件でも差が
【静村百景】とは 私、静村が実際に日本全国を旅して見て周った中で、 「ここは本当に良かった!」と全力でおススメできる、厳選された観光地になります。 ただし、季節や天候などの、見に行った時の条件でも差が
さて今回は2021旅で見かけた石像についてのまとめです。 各地で見かける像は銅像が6割ぐらいかなと思います。 あとは木像と石像が2:2ぐらいですね。木像は素人の手作り作品が多い印象でした
実際に使ってみた感想シリーズはちょっと方向が違いまして、速乾性がある衣服についてのレビューとなります。 旅をしていると衣服の持ち歩きは最小限になります。 僕はだいたい3着ぐらいを着回す形
実際に使ってみた感想シリーズ、本日はこちら! Overmont エアーマット です。 こちら、事前に持っていったエアマットが穴が空いて使えなくなってしまったた
実際に使ってみた感想シリーズ、本日はこちら! KingCamp エアーマット です。 正確にはインフレーターマットなんですけどね。商品名がエアーマットってなっ
使ってみた【サーモス ソフトクーラー 5L ブラック REQ-005 BK】
では、実際に使ってみた感想シリーズいってみましょう! 本日はこちら! サーモス ソフトクーラー 5L です。 旅中に必須アイテム(僕限定)として、クーラーボッ
キャンプ場まとめの続きになります。 キムアネップ岬キャンプ場(北海道常呂郡佐呂間町) まずこちらは北海道でもかなり有名な無料キャンプ場ですね。海沿いですし。 北海道の右上の
キャンプ場まとめの続きになります。 沼浦キャンプ場(北海道利尻郡利尻富士町) こちらは北海道の離島、利尻島唯一の無料キャンプ場になります。 有料は他にも何箇所かあるんですが
今回からはキャンプ場についてのまとめになります。 2021旅でも無料のキャンプ場があればなるべく寄っていくようにしていました。 まあ、本州の方はあまり無料の場所はないので、ほとんど北海道
はい、そんなわけで毎月恒例、配達員バイトリザルトの1月分になります。 今年の1月は絶対的な注文数は減ってきているんですが、単価が少し安定してきたかなという印象でした。 正月休みなのでその
さて、今回のまとめなんですが…道についてです。 と言っても、毎日道は走っていたわけですが(笑) その中で、特に印象に残った道は当日のブログに書いていたので、記録を拾ってまとめてみた結果と
では今回は2021旅で寄った神社についてです。 僕は結構神社とか見に行くのが好きな人です。お寺は全然見に行かないんですが。 別に信心深いわけでもないんですが、かっこいい神社とか見るとちょ
では今回は湧水についてです。 今年の旅は静岡県から北上、北海道を周って日本海側の県を南下してきましたが、その殆どは内陸を進んでいました。海沿いはほんのちょっとですね。 そのため、湧水も結
滝に続きまして、次は展望台についてです。 前回の旅もそうだったんですが、2021旅でも積極的に展望台を周っていました。 といっても前と違って今回は全く事前の調査を行っていません。 とりあ
さて、では今回は2021旅で見てきた滝のまとめになります。 僕は日本全国を旅をしながらあちこちの滝を見て回っているわけですが、結構飽きないものですね。 滝も場所場所によって色々特徴があっ
さて、今回の旅のキャラクターまとめはこれで最後になります。 手早く終わらせるつもりだったんですが、思ったより数があったので結局11回も続いてしまいました。やはり日本はキャラクター大国です
キャラクターまとめの続きです。 写真を全部確認した所、あと1回で今回のまとめは終了のようです。 思ったより写真撮ってなかったですね。 キャラクターの写真以外も全然撮ってない日とかもあった
引き続きキャラのまとめです。 今回は本当にサクサク進めているので、あとちょっとで終わりそうです。 勢いに乗って一気に見ていってみましょう! 道の駅 南ふらの(
今回もキャラクターまとめの続きになります。 どこの観光地でも顔出しパネルはよく見かけるんですが、その穴の位置はいろいろなパターンがありました。 なんでこんな場所に…というところに穴があっ
キャラまとめの続きになります。 このシリーズは時系列に並べているだけなんですが、できればジャンルごとに分けてみたいなという気持ちもあります。 特に、全国でよく見かける同じパターン(有名ド
はい、ではどんどんやっていきましょう! 昨年の旅はその半分が北海道だったので、やっぱりそちらのものが多くなります。 北海道のキャラクターはイメージ的にはあまり他の地方とは違わないかんじで
今日もキャラクターまとめの続きになります。 このシリーズですが、写真を撮った場所とキャラの名称を探すのが一番時間かかっていたりします。 キャラ名が特に面倒で、全然検索にひっかからなかった
早足で駆け抜けている、こちらのキャラクターまとめシリーズ。 予想より大量に写真があって、全然進んでいません。 いや、ちょっと多すぎじゃないですかね…。サクッと終わるつもりだったんですが。
引き続き、旅中に見かけたキャラクターまとめになります。 世はまさにキャラクター時代! どこに行ってもゆる系のキャラクターを見かける時代になりました。 そんな中で特徴のあるキャラをつくるの
はい、サクサクやっていきましょう! 旅先で見たキャラまとめです。 キャラも色々あるんですが、神社の狛犬や人形などの古来のものや、逆にアニメやゲームなどのキャラクターものについては今回除外
またこのシリーズがやってきた! ということで、2021の旅でもあちこちのキャラクター写真を撮ってきました。 毎日の記事更新では意識的に載せていなかったんですが、一気にまとめていきたいと思
【日本一周2021】実際に食べて美味かったもの【飯テロ】 ④
2021旅の飯テロはこれで最後です! ちなみに旅中の外食回数をカウントしてみたところ、32回でした。 120日の旅とするとちょっと少ないですね。もうちょっと食べても良かったかもしれません
【日本一周2021】実際に食べて美味かったもの【飯テロ】 ③
ほーんじつの飯テロはーーーーーラーメン!!! ということで、今年の旅で食ってきたラーメンの中からいくつかピックアップしていきたいと思います。 ラーメンについてはもっとガチな人たちが沢山い
「ブログリーダー」を活用して、静村さんをフォローしませんか?
はい、では今回は持っていくアイテムの改造について! といっても、本当にちょっとしたことです。 今回改造するのはこちら! suaokiのポータブル電源になります
はい、今回で開封の儀はラストになります。 こちらはamazonではなく、実店舗に行って買ってきたものになります。 といっても、下着類なんですけどね! おっさんの! どこに需要が…? &e
はい、開封の儀の続きです! 今回は一度に開封しながら写真撮って調べていったので、全部半日ぐらいかかってました…。 最初は楽しかったんですが、最後の方はもうだいぶ疲れてしまったので、やっぱ
はい、商品開封会の続きです。 といっても、今回のものは前から買ってあったものです。 なぜか開封せずに置きっぱなしでしたので、ついでに紹介していこうと思います。 それがこちら
ではでは今回も新規に購入したアイテムの開封になります。 今回のコレに関しては、買い替えというよりは新たなアイテム購入っていう感じが非常に強いです。 同系統のものはあったんですが、明らかに
さてさて、今回もどんどん開けていきますよー! でも実は、大量の段ボール箱が届いたときは2日ぐらい放置していました(笑) いやなんか、たくさんダンボールがあると開ける気力がなくなるんですよ
はい、引き続き届いた商品を開けていきます! 今回はこちら! アイリスオーヤマ ストッカー バックルストッカー KB-540 アイリスオーヤマのホムセン箱、通称「アイリス箱
では前回購入したヘルメットに加工をしていこうと思います。 普段から配達でも使っているんですが、長距離を移動するときなんかもやっぱりナビがあると助かるんですよね。 僕は音声ONにしてそれだ
引き続き届いた商品を開封してきます。 今回はこちら! マルシン バイクヘルメット セミジェット M-520 アイスブルー はい、ヘルメットです! amazonで注文しました
はい、そんなわけで大量の荷物が届きましたー! amazonで一括で頼んだのに、到着日や運送会社がバラバラで面倒でした。 まとめてくれてもいいのに! ということでさっそく、届
はい、そんなわけで配達員バイトのリザルトの5月分になります。 まだ5月中ではありますが、5月の後半は旅の準備のためバイトはお休みとしましたので、16日までの半月分となります。 まあ、5月
すいません、ちょっと更新ができてないのでもう一回このシリーズで! はい、そんなわけで今からおよそ3年前、僕が日本一周の旅に出た初期の頃の写真をちゃんと現像加工処理をしてみようという企画に
すいません、ちょっと更新ができてないのでこのシリーズでお茶を濁させてください(笑) はい、そんなわけで今からおよそ3年前、僕が日本一周の旅に出た初期の頃の写真をちゃんと現像加工処理をして
はい、出発まであと2週間と少しとなりました! 全く準備ができていません!! うん、あと2週間でがんばります、はい。 で、まあ今まで
はい、そんなわけで事前準備が順調に進んでいないわけですが! 道具類はとりあえず発注しましたし、そちらが届くまではとりあえず今回の旅について情報を集めていたりしています。 と
さて、表題の件になります。 2年前に購入したスマホが流石にバッテリーが劣化してきました。 毎日配達のバイトで使っているということもあり、消耗が早いんですよね。 最近だと充電
重要なのは間違いなく、速乾性です。 はい、ということで今回は服の話です。 毎回コインランドリー使っている方は参考程度にどうぞ(笑) さて、旅に出ると着替えが結
折り畳み式というか、組み立て式のベッドである「コット」 地面から離れて間に中空ができるということで、まず地面の凸凹の影響を受けません。 石でガタガタの場所でも安定して睡眠を得ることができ
A.はい! 身もふたもないですが(笑) 長期の旅をするにあたって、クーラーボックスやクーラーバッグはかなり嵩張って邪魔になります。 クーラーボックスはそのまま箱ですので、中
前回からの続きです。 新規購入する商品の選定作業! 楽しいです!(笑) でもめっちゃ時間かかるので、あっという間に一日が過ぎていきます…。 ついつい他の商品とか調べて詳細見に行って比較し
テーマは同じ趣味や興味を持つブロガーが共通のテーマに集まることで繋がりができるメンバー参加型のコミュニティーです。
テーマ一覧から参加したいテーマを選び、記事を投稿していただくことでテーマに参加できます。