chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 奥飛騨の滝Ⅱ

    iPhoneの手持ちの画像も・・・。なんか、このサイズだとスマホで十分すぎるね。iPhoneは「Spectre」と言うアプリで撮ってます。奥飛騨の滝Ⅱ

  • 奥飛騨の滝

    飛騨市上宝町鼠餅にある「トヤの滝」へ立ち寄って友人の写真展へ行って来ました。一週間後は紅葉も良いのでは。奥飛騨の滝

  • 鴨が歓迎

    日の出のない朝だったが、鴨たちが歓迎してくれた。鴨が歓迎

  • 久々の雨晴

    土曜日は「とも遠方より来たる」で一緒に雨晴海岸へ行ってきた。太陽はお目にかかれずでしたが、ここはやはり景勝地。それなりに撮影楽しめました。日曜は開票場で開票立会人をした。今回の衆議院議員選挙・・・大きく変化・・・これがこの後日本の進む道がどうなるのか?久々の雨晴

  • ガガブタその後

    昨日は期日前投票場に一日座っていました。今回の衆議院議員選挙は大きく動きそうな報道が盛ん。どんな物でも浮き沈みはあるのが世の連れだと感じます。夏に可愛い花をつけいてたガガブタ。秋になって葉が虫食いになったりしていましたが、未だ浮き草のままでした。ガガブタその後

  • 色付き始めた楓

    毎年、石動山でいち早く色付く楓。上の方が赤くなっていました。色付き始めた楓

  • ミゾソバの花

    近隣でミゾソバの群生を見つけた。ピンク色が可愛い花です。ミゾソバの花

  • あき

    近隣の山間部へ紅葉探し。少しずつ色が付き始めていました。あき

  • ご近所散歩

    ニコンZ30に富士フィルムのXF35mmを付けて近所を散歩。肌寒い日でしたか、秋が確実に来ている感じでした。ご近所散歩

  • 赤い実

    信州の高原には木々に実が沢山付いていました。赤い実

  • 夜明けのススキ

    雲の朝焼けにススキが映えていた。夜明けのススキ

  • 林道城石線からの朝焼け

    もうすぐこの位置から太陽が昇のが見られるようになる。雲が赤く染まってくれました。林道城石線からの朝焼け

  • 見つけた秋

    乗鞍高原で見つけた秋。見つけた秋

  • 蛇ヶ池は未だ秋は・・・

    蛇ヶ池付近には未だ、秋らしい物と言えばススキぐらいかも。蛇ヶ池は未だ秋は・・・

  • 気嵐立つ池

    連休初日、乗鞍高原へ。行く途中の沢渡で上高地へ向かう車とバスが大渋滞だった。反対車線なのですいすい行ったが・・・まいめの池で気嵐が見られた。気嵐立つ池

  • 雨上がり蛇ヶ池

    雨上がりの蛇ヶ池。久々に光芒も・・・雨上がり蛇ヶ池

  • 鹿児島の思い出 天文館通りにて

    鹿児島への出張で、町のスナップの最後です。鹿児島の思い出天文館通りにて

  • コスモスとヒガンバナでレンズボケを楽しむ

    富士フイルムX-T5+XF35mmF1.4で近所に咲くコスモスとヒガンバナで後ろボケを楽しんだ。このレンズはAFは遅いが良い味のレンズである。コスモスとヒガンバナでレンズボケを楽しむ

  • 鹿児島の思い出 縦撮り編

    ホテルの近辺を散策してみた。縦撮りのスナップを鹿児島の思い出縦撮り編

  • ヒガンバナもそろそろ終わりかけ

    赤く染めていた赤いヒガンバナもそろそろと終わりが近づく。ヒガンバナもそろそろ終わりかけ

  • 鹿児島市内の思い出 路面電車編

    先日訪れた鹿児島市内には路面電車が走っている。路面電車のないケンから訪れると何やら新鮮な街角に見えます。両隣の県には走っているのですが・・・。鹿児島市内の思い出路面電車編

  • ツリフネソウが満開

    自宅裏手の空き地にツリフネソウが満開です。ツリフネソウが満開

  • 鹿児島市内でⅠ

    公務の出張で朝の時間帯少し時間が合ったので市内を散策した。丁度、通勤通学時間だったので横断歩道で・・・。鹿児島市内でⅠ

  • 未明の蛇ヶ池

    日が昇る前の蛇ヶ池。ブルートーンに包まれて。本日より公用で鹿児島まで行って来ます。しばらくブログはお休み。未明の蛇ヶ池

  • 蜘蛛の巣が目だつ日に

    蜘蛛の巣が目だちます。彼らも最後の食糧確保が大事なのかも。hespiderwebsarestartingtoshow.Astelasdearañasehicieronvisibles.蜘蛛の巣が目だつ日に

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、furuさんをフォローしませんか?

ハンドル名
furuさん
ブログタイトル
能州彩悠ブログ
フォロー
能州彩悠ブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用