昨年に続き、今年もベストバイストック企画に参加しています。出所:Adventar上記リンクより他のブロガーさんの記事も閲覧可能です。では早速、私のベストバイストックを発表します。結論:ベストバイストック2024に選んだ銘柄今年選んだ銘柄は昨年(以下の記事)に
多くの人が楽しく投資を始められるよう資産運用と節約、税金に関する情報をお届けするブログです。お金の知識を増やして、人生を楽しみましょう。
楽天証券が運営するメディアにて「資産1億円を作る人・4つの条件」という記事が紹介されてました。その4つの条件を要約すると、以下の通りです。条件1:支出管理条件2:収入アップ条件3:長期投資の継続条件4:各種制度の利用投資の運用成績は以下の計算式で求めるこ
回転寿司チェーン「魚べい」を展開する元気寿司は四半期の営業利益が初の10億円に到達。出典:kabutan前年同期比では+94.8%と驚異的な成長を遂げる結果となりました。営業利益率は前期(2023年4Q)と比較すると、4.25%→6.97%と2.72ptも上昇しており、その要因は「店舗の
現在の日経平均株価は32,759円となり、年初来では+27%も上昇する好調っぷりを見せています。株の学校ドットコムが運営する「かぶまど」では550名の個人投資家にアンケートを取ったところ、8割以上が損益がプラスという回答が得られたそうです。出典:かぶまどバフェット
YouTubeで300万回以上再生されている年商12億円企業の経営者ドキュメンタリー動画では、冒頭で従業員の給料を大幅アップさせるなどの大胆な改革が実行され大きな反響へとつながっています。 ここから先はネタバレになりますので、嫌な方は先にYouTubeで確認してみてくださ
建設機械で世界大手となる小松製作所の2024年1Q決算が出てきましたので、解説をしていきます。出典:komatsu営業利益が前年同期比+57%って化け物過ぎますね。。。コマツは経産省が選定するDX銘柄2023にも選定されているほどテクノロジーの導入に積極的な企業であり、主軸
高配当銘柄としてNTTと並ぶ超有名なKDDIの決算が今週金曜日に発表されましたので、なるべく簡単に解説していきます。第一四半期の会社全体の売上高は前年比べてマイナス1.4%、営業利益は10.3%もマイナスとなっています。出典:KDDI今年の通期予想は売上高が前年比+2.3%、
ブログやTwitterでいつもお世話になっているななし氏が以下の記事にて当ブログを紹介してくれました。【外部リンク】「株価が446倍になった米国株」を読んで感じたことブログ村でもトップ前線で活躍されているななし氏に紹介頂けたこと本当に感謝ですし、私もアンサー記事
今月ももうすぐ終わり、2023年も残りあと156日です。人生は思っている以上に短い。80歳まで生きれる場合の時間はたったの4,000週間残り人生が40年間なら、あと2,000週間しか時間がありません。著名投資家であるウォーレンバフェット氏がハーバード大学の学生と会話した時
今回も2000年以降で驚異的に株価を成長させた銘柄を紹介していきます。過去に2度ほど同じテーマで記事を書いてますので、どんな銘柄なのか気になる方は以下の記事をチェックして下さい。【関連記事】100万円の投資が23年間で15億円になった銘柄【関連記事】株価が446倍に
前回の記事で驚異的な株価成長率を遂げた米国株の紹介記事がとても多くの方に見て頂けましたので、今回も2000年以降株価を大きく成長させた米国株を紹介していきます。記事を御覧頂く際に気を付けてほしいことは、紹介する銘柄の実績は過去のものであって、将来の株価成長を
信越化学工業の決算を見たので、私の所管をまとめていきます。まずは前回決算でも「逆風が強まることはあっても弱まることはない」と強い言葉で語られてた市況を戦い抜いて下さった信越化学工業の従業員皆様にお礼を言いたいと思いますが、業績はやはり厳しい状況です。
Metaの売上高成長率が11%と2桁成長まで戻ってきました。出典:Meta純利益(Net income)は実効税率(Effective tax rate)が安く済んだ分だけ高い成長率となっています。純利益が最も高かったのは2020年4Q(2020年10月 - 12月期)で$11.22Bですが、2022年4Qより少しずつ
IMF(国際通貨基金)が2023年7月に世界経済の見通しを更新しましたので、私なりに解説をしていきます。全文読みたい方は以下のURLからどうぞ。【外部リンク】IMF世界経済見通しまずは結論ありきで、全体の数字は以下の通りです。出典:IMF世界全体のGDP成長率は2023
半導体試験装置でトップシェアを誇るアドバンテスト(6857)は日本株投資をしている方なら知らない人はいないぐらいの有名株です。前期本決算まで急激な勢いで成長し続けてきましたが、2024年度1Q決算にて、まさかの、、まさかのヤバい決算が出てきてしまいました。出典:
自転車部品のトップブランドであるシマノですが、2023年2Q(2023年1月 - 2023年6月期)の決算内容を発表しました。出典:シマノ売上高は前年同期比マイナス13%、営業利益はマイナス33%と流石のシマノでもコロナ渦に起きた自転車ブームの過熱感が一服しています。自転車部
2000年以降で最も成長したS&P500組入銘柄は以下の通りです。出典:@QCompounding1位のモンスタービバレッジ(ティッカーシンボル:MNST)は日本人なら誰でも知っているあの商品を売っている会社。答えは以下のアマゾンリンクをクリックするとわかります。【外部リンク
資産運用を始めると無駄なものに支出することが減り、我慢するのが当たり前という生活になりがち。資産運用は効率的なお金の使い方をしている一方で老後にお金が沢山あり過ぎても後悔につながると思いますし、お金を使わな過ぎることによって逃してしまう経験やチャンスがあ
Googleの親会社であるアルファベットが2023年2Q決算を発表しました。出典:alphabetアナリストの平均予想と比較すると、結果は以下の通りです。Alphabet決算の予想判定項目予想結果判定売上$72.82B$74.6B◯EPS$1.34$1.44◯YouTube$7.43B$7.67B◯Google Cloud$7
マイクロソフトが2023年6月本決算を発表しました。出典:Microsoft直近四半期の売上高はアナリスト予想$55.47Bに対して、$56.19BEPSは予想$2.55に対して、結果$2.69売上高とともに予想を上回る結果となっています。事業別で見ればクラウド部門が最も成長していますが
ChatGPTなどの生成AIで有名となったOpenAIのCEOであるアルトマン氏が新しい仮想通貨プロジェクトを昨日ローンチさせました。その名は「World Coin(WLD、ワールドコイン)」です。詳しい説明やホワイトペーパーについては、以下のサイトから確認することが出来ます。【外
お金は若い時に使った方が良い!歳を取ってから後悔しても遅いと思ったこと、誰でも1度はあるはず。出典:@nukosamaツイッターでも沢山の人が同じことを主張している人が多いと思いますが、今回は私なりに「若い時のお金の価値が高い理由」を3つ考えてみたので、今後のお
半導体の検査装置でシェアを独占するレーザーテックが昨日、通期見通しの上方修正と増配を発表しました。出典:レーザーテック修正理由は以下の通りです。2023年6月期においては、半導体関連装置の一部で検収・売上時期が前後したことによる製品構成の良化に加え、為
昨日はTwitterのロゴがXに変わり、公式アカウントとCEOであるイーロン・マスク氏のアイコンもXへと切り替わりました。本社の様子は以下の通りです。Our headquarters tonight pic.twitter.com/GO6yY8R7fO— Elon Musk (@elonmusk) July 24, 2023多くの日本人が心配してい
今年4月に創設された子ども家庭庁のイベント委託費が1,350万円という報道にSNSでは怒りの声が上がっています。広告なんかにお金使わないでよ💢#こども家庭庁いらない よ‼️いますぐ #こども家庭庁解体 して、養育費の不払い問題を解決する強制的な法律を作るとか、社会保険
ツイッターでお金がなくなった時に役立つ節約術?がバズっていたので紹介します。高校生の頃、家庭科の先生が「お金が無くなったら卵を食べなさい。卵とご飯、それにビタミンがあれば生きていけます。」と教えてくれた。実際、卵はビタミンCと食物繊維以外はすべてを含んで
日本人の労働人口を見ると、非正規雇用で働く人が増えている現状があります。出典:立命館大学非正規雇用とは、パートやアルバイト、派遣、契約社員など一定期間のみの雇用契約であり、正社員と比べて給料が安く、長期で雇用されないなど経営者にとって都合の良い(労働者
良い決算内容が発表されたにも関わらず、株価が下がることってありますよね。今週で言えば、テスラは決算発表後に最大で14%下落しました。出典:kabutan日本株で言えば、トレジャーファクトリーも決算発表後20%以上下落しています。出典:kabutanそれぞれの決算内容
昨日ツイッターでミュートしたいキーワード例30と目視で避ける11パターンがバズってました。出典:@AERAnetjpNFTや仮想通貨がミュートしたいキーワードに入っているのは残念ですが、詐欺の手法にNFTと仮想通貨が使われているのは事実だと思いますし、悲しいですが投資初心
株式投資の銘柄でも有名なコストコ($COST)ですが、コストコの高い時給が日本の経営者を苦しめていると言います。米国を中心に世界中へ展開するコストコの時給は世界共通基準となっており、基本的には未経験のパートやアルバイトでも1,500円スタートで1,850円までは自動的
東洋経済オンラインにて、月収16万円で貯金を1,000万円貯めたとされる32歳女性の記事を発見しました。【外部リンク】月収16万、1000万貯めた彼女の「リアルな生活費」詳しい方法や考え方などは上記の記事で確認頂ければと思いますが、私なりに低月収で巨額の資産を達成する人
投資で資産を増やしている人は最初から急に技術を身につけているわけではありませんし、資産を安定的に増やすためには「やらなきゃいけないこと」や「考え方」が重要です。資産運用が思い通りいかなかったり、投資への不安が大きい方は以下の手順を参考に抜け漏れがないか確
redditでフォロワー数2,200万人を抱えるLife Pro Tipsによれば、車の中に20ドル(約2,700円)を隠しておいた方が良い理由は以下の通りです。駐車料金の支払いにカードが使えない急な買い物で財布を忘れたガレージセール(庭先で不用品を販売する家)を見つけた友人に数
Netflix(ネットフリックス)が2023年2Q(2023年4月 - 6月期)の決算を発表しました。出典:Netflix売上成長率が鈍化する中、2023年2Qの売上高はアナリストの予想平均$8.30Bに対して、結果8.19Bとなり予想を下回りました。EPSに関しては予想$2.86に対して、結果$3.29とな
2023年7月19日(米国時間)、テスラが2023年2Q決算を発表しました。出典:Tesla最初に気になるのは、やはり利益率ですよね。金利の上昇や物価高などのマクロ動向を考えれば、車体価格を下げて販売数を伸ばす戦略は正しい経営だと思います。マイナス幅が小さく抑えられて
昨日18日、Microsoftは企業向けのAIチャットサービス「Bing Chat Enterprise」を発表し、将来的には1ユーザあたり5ドルで提供予定としてます。さらにMicrosoft 365と大規模言語モデルが統合されたMicrosoft 365 Copilotは1ユーザあたり月30ドルで提供することも発表されまし
生きていれば必ずストレスを感じますし、ストレスが溜まり過ぎると散財しやすくなります。だから出来るだけストレスは溜めたくありません。先月は体調不良で2日間寝込んでたことがあったのですが、体調を崩すと気持ちも落ち込みますし、今までの遅れを取り戻すための作業な
日本の暑さは毎年暑くなっている気がしますが、それはデータで見ると細かくわかります。出典:気象庁上記は1日の最高気温が35%を超えた日数ですが、1990年以前は年間2日もなかった猛暑日が徐々に増えて、2018年には7.1日、2019年3.6日、2020年5.3日、2021年2.1日、2022年
投資先の業績を測る上で上位ではありませんが、大事な要素となるのが「採用計画」です。ソフトウエアのテスト受託事業を主力とするSHIFT(3697)は脅威的な増収増益を続ける企業であり、PER88倍と投資先としても人気の高い銘柄となっています。出典:SHIFTそのSHIFTが202
日米の資産格差を比較すると、日本は米国ほど格差があるわけではありません。格差どころか裕福な人もそうでない人も皆平等に貧乏へ向かっているような状況です。ただし、それは経済全体を大きく見た場合であって、細かく個人レベルで見ると、その限りではないと思われます
今年10月より、ふるさと納税の募集に要する費用は5割以下というルールが追加され、今後の一部のお得な返礼品は姿を消してしまいそうですが、このような還元率を抑制する出来事は過去にもありました。以前、ふるさと納税ではAmazonギフト券が配られていたことを知っている人
最近話題となったMetaの新しいアプリ「threads」がわずか5日間でユーザ数1億人を達成したと報じられていました。その異常なまでの登録の速さは他のアプリと比較すると明らかです。出典:visualcapitalistChatGPTでさえわずか2ヶ月間と爆速で拡大したにも関わらず、thread
ChatGPTなどの生成AIビジネスで活況なNVIDIA2023年7月14日時点での年初来株価は+217%と株価は急激に成長し続けています。出典:Google Finance今後AIブームによって大量に必要となるNVIDIAの半導体ですが、NVIDIAはファブレス(半導体の設計を行い、製造は他の企業に委託
米国株の平均保有期間は1970年代(約5年間)より大きく下がり、2021年時点では10ヶ月となっています。出典:@simpleinvest01株価が暴落している時ほど顕著に保有期間が短く、集計期間中最も保有期間が短いのはリーマンショックが起きていた2008年。長期的に平均保有期間
リンガーハット経常利益が前年度比2.1倍(2024年1Q決算)
昨日のゼンショーHDに引き続き、今日は長崎ちゃんぽんで有名な「リンガーハット(8200)」の決算が好調でしたので、紹介します。金曜日に発表された2023年3月〜5月期の決算については、売上高が前年同期比+11.9%増となる98億円、営業利益はコロナ以降からずっと続いたマイナ
株や債券に投資をする際、企業の開示資料や経済レポートを分析をしたり、実際の商品に触れてみたり、他の投資家の意見に耳を傾けるなど、とても頭を使うことが多いです。その時に重要なのが、論理的思考能力(ロジカルシンキング)。論理的思考能力とは、起きている事象や
イーロン・マスク氏率いるTesla社が待望のサイバートラックを完成させました!First Cybertruck built at Giga Texas! 🤠 pic.twitter.com/ODRhHVsd0t— Tesla (@Tesla) July 15, 2023日本ではセダンやSUVなどが人気ですが、アメリカではピックアップトラックの人気が一定
「すき家」「なか卯」などの飲食店を運営するゼンショーHDが上場来高値を更新。出典:Google Finance2000年から約23年間で株価は21倍にもなってたんですね、ビビりました(笑)しかも2023年3月期の本決算を発表した5月13日以降からの株価が異常に伸びています。出典:k
岸田政権発足後、数々の増税案が飛び出し過ぎていて、普通のサラリーマンの手取りが今後も急激に減っていく可能性が益々高くなっています。実際に実質賃金(物価上昇率を加味した賃金)は岸田政権発足後も連続で下がっており、下げ幅も拡大傾向です。関連記事:マジでヤバ
昨日、岸田政権にて通勤手当や社宅の貸与にも課税が検討されていることが報じられ、SNSで話題。チェヨペガさんのツイートインプレッションは36万超となっていました。そろそろ一揆起きるぞ、マジで😂😂😂 https://t.co/zmJ4BgQJGU— チェヨペガ@米国株投資 (@chaeyounginve
映画事業を主軸とする東宝が2023年3月1日~2023年5月31日期の決算を発表しました。出典:東宝 2024年2月期 第1四半期 決算説明資料今期は増収増益、特に映画興行がヒット作品に恵まれたことにより営業利益が前年比+123%と絶好調です。作品タイトルとしてはドラえも
令和3年度ふるさと納税の受入額ランキングで全国2位となった宮崎県、都城(みやこのじょう)市。【関連記事】ふるさと納税のおすすめ自治体ランキング令和5年度の一般会計を見ると、ふるさと納税を含めたその他の予算で309億円の歳入となっていました。出典:都城市市
インフレの怖さについては前回の記事でも書きましたが、肝心のインフレ対策については抜けていました。インフレ対策の王道は「株式や債券で保有すること」だと思いますが、私なりにもっと身近でできるインフレ対策があると考えています。今回はその対策をご紹介します。
コメダHD2024年1Q決算が発表されたので解説をしていきます。売上収益が前年差+14億円となる104億円で着地。営業利益は前年比+121%とかなりハイペースで業績が拡大しています。出典:コメダ店舗数は2022年2月期で合計956店舗、2023年2月期が987店舗となり、2024年1Q時点
リユースショップを展開するトレジャー・ファクトリーが2024年1Q決算を発表しました。営業利益は過去最高の10億円を超え、2Qまでの中間実績と配当予想をそれぞれ上方修正しています。出典:トレジャー・ファクトリー配当性向は30%以上が目標とされており、中間配当予想
イオン(8267)の2024年1Q決算が出てきましたので、振り返っていきたいと思います。出典:イオン営業収益から経常利益までの段階利益は増収増益、過去最高を更新してます。好調なのはスーパーマーケット(SM)事業、サービス・専門店事業にて26億円以上のプラスをだして
日本人の貯金愛って、かなり異常ですよね。以下、米国と英国の金融資産で比較すると一目瞭然。日本の家計資産の半分以上が現金・預金で保管されています。出典:内閣官房「2,007兆円の金融資産なんか本当にあるのか」と思った人、きっとあなたは60歳以下だと思います。
つみたてNISA制度開始とともに米国株インデックス投資がブームとなっている日本ですが、中でも人気No1銘柄である「eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)」は設定来のパフォーマンスが+123.03%となり、ハイスピードで株価が上昇している最中です。出典:三菱UFJ国際投信これだけ
2023年7月10日、日経新聞が「突然の資産運用立国宣言」という報道を受け、Twitterではそのパワーワードに反応する人が増えています。資産運用立国という言葉は2023年6月16日に発表された「経済財政運営と改革の基本方針 2023」の内容から引用されたものであり、中身を見ると
テレビでは電気代の節約や副業、NISAなどの資産運用方法を解説するなど、個人の努力で収入UP(もしくは支出減)をすべきだという報道が多く、税金や社会保険料についてはあまり言及されません。そもそも節約や投資をしなければ普通の生活すら出来ない状態も違和感を感じます
2023年7月10日、サイゼリヤがグランドメニュー改定とともに粉チーズの無料提供を終了させると発表しました。出典:サイゼリヤ上記内容にもある通り、サイゼリヤはもとより低価格戦略を主張し続けており、無料提供している粉チーズにおいても想定以上に使われてしまうと採
高配当銘柄でも知られる東京建物(8804)が展開するブランド「ブリリア自由が丘」は1DK(36.29m2)で販売価格が7,448万円だそうです。出典:東京建物自由が丘から徒歩2分という利便性もありますが、一般市民からすると普通に高いなと。田舎なら庭付きの一軒家でもっと快
地方銀行が顧客争奪戦を実施!NISA口座をお得に開設する方法
来年から始まる新NISAに向けて、地方銀行が顧客争奪戦を実施しているとのこと。具体的な施策としては、以下の通りです。<西日本シティ銀行>口座開設で現金1,000円(7月末まで)30万円以上の投資信託購入でマルタイ「棒ラーメン」3袋などを先着プレゼント<鹿児島
先週無印が発表した第3四半期決算では、中国での売上が急成長(前年比+52%、前年差+262億円)しています。ただし、通期の売上高見通しは前期比+17.9%(据え置き)となる5,850億円です。出典:良品計画国内市場および中国市場ともに布製品(ファブリックス)の売れ行きが好
昨日「一生独身」がTwitterのトレンドワード入りしてました。2020年時点での45歳から54歳の未婚率は男性28.25%(2,652,984人)、女性17.85%(1,645,051人)となっています。出典:期間工合同会社日本経済が潤っていた1990年から3倍から5倍程度も急増していると考えると、
2020年度時点で年収500万円以上を稼ぐ女性は、上位12.1%に入ります。出典:国税庁「令和2年度 民間給与実態統計調査」同じ年収500万円以上でも男性ならば上位43.1%に分類されるため、女性の高収入は相当ハードルが高いことがわかるはずです。「女性がいくら稼げば高収入
日本株は米国株と違って、1株ずつ株式を購入することが普通はできません。1単元(たんげん)= 100株が最低取引量となり、1株 = 1000円する銘柄なら最小取引単位は10万円となるわけです。1単元=50万円を超える銘柄を値嵩(ねがさ)株と言いますが、1990年時点では上場企業の
2022年7月8日時点でのドル円相場は1ドル = 142円付近を推移しています。出典:外為どっとコムいわゆる円安相場真っ只です。円安ドル高では米国株や米国債などのドル資産を円に戻すと利益が出やすいということ。日本人の海外旅行が高く感じるのと同じで、海外投資家にと
有名な個人投資家である井村氏は2011年から元手100万円で株式投資を始め、2022年末には運用資産が55億円に達したとロイター通信から報道されていました。【外部リンク】個人投資家からファンド運営へ、元芸人・井村俊哉氏上記インタビューの中で井村氏の投資哲学を形作り
著名投資家ウォーレン・バフェット氏が率いるバークシャー・ハサウェイのポートフォリオの変遷を見てみると、保有銘柄はたった3つのセクターに集中していることがわかります。金融セクター1つ目は金融セクターです。出典:whalewisdom具体的な銘柄で言えば、BAC(バン
今の日本経済や政治の勉強したい人におすすめの動画を見つけました。それが三橋氏の「日本国民の所得を倍にする方法」です。前半は実質賃金の仕組みを何度も繰り返し説明するので知らない方は目から鱗だと思いますが、仕組みを知ってくる人からすると結構クドイかも(笑)
大学ファンドとは?2021年11月19日、政府は18歳以下への10万円給付や成長戦略等を組み入れた55.7兆円の経済政策を閣議決定しました。<経済対策55.7兆円の内訳>22.1兆円:コロナ感染防止9.2兆円:コロナ渦の危機管理19.8兆円:成長と分配戦略4.6兆円:防災、減災こ
Twitterでは2.4万フォロワー、運用資産は5億円を超える駄犬さん(@daken_in_market)のブログ「駄犬の株ログ」が7月2日を最後に更新停止となっていました。最後に書かれていた記事の内容が全投資家に参考になると思いましたので、今回は私が参考になった3箇所を紹介させて頂
2022年度の個人株主数が前年度比で延べ人数512万人増となり、過去最高となる6,982万人を記録したと発表されました。出典:日本取引所グループ ※株主数は上場会社間の名寄せを行うことができないため、各上場会社の株主数を単純に合算した「延べ人数」を用いています。20
昨日は家庭での金融教育が大切という話をしました。今回は子供や家族に教えやすい話を紹介しようと思います。もし気に入って頂けましたら、自分の子供や親、友人などに話をして頂けると嬉しいです。みんな大好きスターバックスそれは、みんな大好きなコーヒーショップ
金融教育は大人こそ必要だと思わされたデータを紹介します。以下は子供がいる親3,526名が子供に教えた金融教育を集計したアンケートですが、子供に教えたことがないと答えた親が全体の約55%を占めている事がわかります。出典:野村アセットマネジメント同じアンケート調
Twitterでの閲覧制限やアルゴリズムの改訂など度重なる仕様変更により、他のアプリへ移動したいと考えるユーザが増えています。そんな中、それらのユーザの受け口となったのが本日サービスリリースをした「threads(スレッズ)」です。私も本日アカウントを作ってみました
投資をしているなら誰もが知っているであろう天才投資家ウォーレンバフェット。初めて投資をしたのは11歳と言われており、大学卒業後に父の証券会社で働いていた21歳当時の資産、最初の元手は2万ドル(約290万円)だったと言われてます。それをたった1代で$325,108,757,000
以下はS&P500歴代1位の銘柄とS&P500を占める割合を表したグラフです。出典:@biancoresearchスマホの方、見づらくてすいません。最も長い期間1位を継続できたのは、上図の緑色部分となる1967年から1987年までの20年間で1位となったGE(General Electric Company)です。
2023年6月27日、総務省は「ふるさと納税」のルールを見直すことを発表しました。【外部リンク】ふるさと納税の次期指定に向けた見直し主な変更点は以下の2点です。募集に要する費用(自治体の必要経費すべて)を寄附金額の5割以下とする(募集適正基準の改正)加工品
岸田総理「将来に希望が持てるよう給与控除と退職金優遇を減らします」
2023年6月末に行われた税制調査会の中間答申において、岸田総理が以下のように発言していました。令和時代のあるべき税制の検討をさらに進め、将来世代が将来に希望が持てるような公正で活力ある社会を実現していいきたい。令和時代のあるべき税制というのは、答申内容に
移民への決算サービスを提供するRemitly(レミトリー)の調査によると、世界101カ国において最も人気のある移住先の2位に挙がったのが「日本」です。以下はその国で最も検索数が多かった国を表しています。出典:Remitly1位はカナダ、3位はスペインでしたが、北米やオー
2023年7月2日、Teslaが2023年2Qの生産台数および納車台数を公表しました。出典:Teslaユーエスさんのツイートを見るとわかりやすいのですが、車体価格の値下げと米政府の税控除措置が追い風となって生産台数および納車台数は過去最高を記録しています。出典:@us_stock_
先月末に発表されたエポスカードの決算公告を見てたのですが、営業利益額を見て思わずビックリしてしまいました。出典:官報決算データベースそれがなんと359億円もあったんです。。。エポスカードって地味にこんなに稼いでるのか!結構驚きです。カード会員数で比較す
2023年4月のアンケート調査によると、今年の男性会社員のお小遣いは2010年以来初の4万円台を記録し、物価高などの影響があるにも関わらず、前年比+4.95%(1,915円)も増加しました。出典:SBI新生銀行グループ日経平均が過去最高値となる3.8万円台を記録した翌年では、会
SBI新生銀行グループの調査によると、会社員の昼食代は624円と相変わらず低い水準です。出典:SBI新生銀行グループこの傾向は14年前から同じ傾向となっており、デフレ続きである日本を象徴する現象とも言えます。またちょっと驚いたのがランチタイムにかける時間が女
超話題となっている「JPXプライム150指数」の算出が本日より開始されます!!JPXプライム150指数とは、東証プライム市場に上場する時価総額上位銘柄を対象にエクイティスプレッド(ROEから株主資本コストを引いた値)とPBRの観点から選定される新たな株価指数となります。
Twitterフォロワー数6.4万人もいる資産30億円ニートのMasaさんがYahoo!ニュースに2度掲載されてました。先週に続いてヤフーニュースに取り上げれました!孤児院から資産35億円の富豪に 家は賃貸、服はユニクロ…元サラリーマン投資家の人生哲学(ENCOUNT)#Yahooニュースhttp
今日のイーロンマスク氏のツイートによると、Twitterの閲覧件数に上限が設定されたとのこと。To address extreme levels of data scraping & system manipulation, we’ve applied the following temporary limits:- Verified accounts are limited to reading 6000 posts/d
Amazonが2023年7月3日までの間、500ポイントを配っちゃってます!これは貰っておかないと損ですね。しかも作業は以下の3ステップと超簡単。出典:Amazon(エントリーページ)もらうと嬉しいAmazonギフトカードギフトカード(通称:アマギフ)は3,000円、5,000円と並
国民生活を理解出来てない岸田総理「貯蓄から投資へ」と言い続ける
これは私の考え方ですが、投資は最低限度の生活が保証された状態でのみするものだと思っています。言い換えれば、毎日の生活にお金が足りない場合、無理して投資にお金をかけるのではなく、毎日の生活のため、仕事や副業の給料をアップさせるためにお金は使うべきという考え
メルカリ:2,000円分のビットコインをもらえるキャンペーン実施中!
6月1日よりメルカリが最大2,000円分のビットコイン(もしくはメルポイント)がもらえる招待キャンペーンを開始しました。以下は「ぼる塾」を活用した15秒のTVCMですキャンペーン期間は2023年7月8日(土)23:59:59まで以下のキャンペーンページを経由後、招待コードを使っ
ドラックストアで業界2位となるツルハHDが自社オリジナルのキャッシュレス決済を導入することを発表しました。以下は6月23日に発表された2023年5月期の決算説明資料の一部となります。出典:ツルハHD自社キャッシュレス決済の名前は「HAPPAY(ハッペイ)」だそうです。
【7月12日まで】最大70%OFF Kindle本キャンペーン
Amazonにて、最大70%OFF Kindle本キャンペーンが実施されています。人気の投資本なども対象となりますので、欲しかった本がある方はこのチャンスを活かしておきましょう。期間は2023年7月12日(水) 23時59分まで【プライムデー】最大70%OFF Kindle本キャンペーン対象の
S&P500の月間当落率を振り返ると、7月は最も平均当落率の高い時期となっています。関連記事:2023年の景気後退はいつ?S&P500の月間騰落率過去の10年間で見れば、勝率は9割です。出典:@RyanDetrick勝ちすぎだろ(笑)しかも@RyanDetrickさんの分析によれば、6月3週(
投資歴が10年以下、もしくは2013年以降に初めて株式投資を始めた方に見てほしい画像があります。それがこちらです。出典:@MichaelAArouet上記は米国株式指数の1つ、ダウ平均株価の長期チャートです。1900年から2023年まで約123年間の株価を見ると、上昇相場(Bull Mark
「ブログリーダー」を活用して、Gazさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
昨年に続き、今年もベストバイストック企画に参加しています。出所:Adventar上記リンクより他のブロガーさんの記事も閲覧可能です。では早速、私のベストバイストックを発表します。結論:ベストバイストック2024に選んだ銘柄今年選んだ銘柄は昨年(以下の記事)に
以下、noteにて執筆活動とメンバーシップを開始しました。【note】私のクリエイターページ今回、なぜ私がnoteを始めたのかを説明させて下さい。なぜnoteを始めたのかnoteを始めた理由はいくつかあります。そのうちの1つが記事の中に広告が表示されないということです
KADOKAWA(9468)は 1945年に角川源義が出版社である角川書店として創業したのが始まりです。その後はアニメやゲーム、WEBサービス等の事業を展開し、2014年にはニコニコ生放送でお馴染みのドワンゴと経営統合をするなど事業はエンターテイメントを中心に広がりを見せていま
セブン&アイHD(3382)はコンビニ事業を展開するセブンイレブンジャパンとスーパー事業を展開するイトーヨーカ堂が主体とする企業であり、イトーヨーカ堂の源流は1920年に東京の浅草で開業した洋服店「羊華堂」を伊藤雅俊氏が創業したことから始まります。セブン&アイの「
PLANT(7646)は1982年に「株式会社みった」として家庭用品やプロパンガス専門店として創業を開始しています。現在のスーパーセンターPLANTの初出店は1990年11月に福井県鯖江市でのオープンとなり、2024年11月19日時点では13県に23店舗を展開しています。出所:PLANT 2024
東京海上HD(8766)は1879年に海上保険から創業をスタート、1914年には日本初の自動車保険を発売、その後は賠償責任保険や生命保険事業等を拡大させていきます。東京海上HDは年間保険料収入が5兆円を超え、年間配当額は2023年実績で当2,430億円となり保険会社の企業価値・時
ブログ村で1位を走り続けるななしさんの「氷河期ブログ」にて、当ブログの記事を取り上げて頂けました。【外部リンク】2050年の世界を見据えた人生設計を考えてみた(氷河期ブログ)上記記事で紹介されている書籍を参考に未来予想しながら、日々の研鑽が重要であることを
アップル・インターナショナル(2788)は三重県四日市市で中古車販売を目的としてカーコンサルタントメイプル有限会社を創業させたところから始まります。事業内容は主に中古車の輸出事業(国内一般ユーザー等から買取及び国内オートオークションから仕入れた中古車を海外の
イフジ産業(2924)は液卵の製造販売を目的として1972年に創業を開始します。。現在も事業の主軸はパンやお菓子、マヨネーズに使われる液卵関連事業で売上の99%を占めています。出所:2024年3月期決算短信より筆者が加工調味料事業では卵白プロテインや健康食品の開発や
青山商事(8219)は1964年に広島県府中市で紳士服の販売を目的として創業したのが始まりです。事業売上の68%は「洋服の青山」「THE SUIT COMPANY」を中心としたビジネスウェア事業が占めており、その他100円ショップの併設や焼肉キング等のフランチャイズ事業も展開していま
タカラトミー(7867)は富山栄市郎が飛行機玩具を製作するために1924年冨山玩具製作所を創設したことから始まります。タカラトミーは3代目社長まで富山家が続きますが、4代目と5代目は創業家から外れ、現在(2024年6月以降)の6代目社長「富山彰夫」氏から再度富山家が降臨
三菱HCキャピタル(8593)は三菱UFJリースと日立キャピタルが合併して2021年に誕生した企業となります。三菱商事や三菱UFJ銀行を抱える三菱グループの強みと日立製作所のリース会社としてのビジネス領域が組み合わさることで強い顧客基盤を実現しており、航空やロジスティク
楽天グループ(4755)は楽天市場の運営を目的として1997年に株式会社エム・ディー・エムとして創業を開始します。現在では楽天トラベル等を含むインターネットサービス事業、楽天カード等を含むフィンテック事業、楽天モバイル事業を展開しており、売上規模は約2兆円(2023
キムラユニティー(9368)は1951年に木村製箱店の格納器具製品事業を継承することで創業を開始します。その後、包装事業や車両リース等の事業を開始。現在では物流サービス事業の包装が稼ぎ頭となります。出所:キムラユニティーキムラユニティー の事業内容出所:キ
ENEOS(5020)の歴史は1888年に国産の石油を生産・販売したことから始まりますが、その後いくつもの企業との統合があり、現在のENEOSホールディングスが形成されます。【外部リンク】ENEOSの沿革ENEOSの事業内容現在はその他を含めた7つの事業で構成されますが、ガソ
大和ハウス工業(1925)は戦後の木材・資材不足の解決するために鋼管(パイプ)構造による建築の考案によって「建築の工業化」に先鞭をつけ、1955年より創業を開始します。事業内容は戸建住宅から賃貸、商業施設など幅広く展開できる大和ハウス工業ですが、現在注力するのは
ブリヂストン(5108)は1931年に創業者の姓から社名を取って「ブリッジストン株式会社」として自動車用タイヤの製造および創業を開始します。1982年に米国2位のタイヤメーカーであるファイアストンを26億ドルで買収・社名を現在の「ブリヂストン」へ変更することにより、世界
オリックス(8591)は1964年に以下3つの商社と5つの銀行が株主となってオリエント・リース株式会社として創業を開始しました。日綿実業 → 現・双日日商 → 現・双日岩井産業 → 現・双日三和銀行 → 現・三菱UFJ銀行東洋信託銀行 → 現・三菱UFJ信託銀行日本勧業銀行
稲畑産業(8098)の創業は1890年10月に稲畑勝太郎が京都市で稲畑染料店を開業したのが始まりとされており、1918年に個人経営から株式会社稲畑商店へ組織変更後、1943年に現在の稲畑産業へ商号変更しています。事業内容は以下4つの事業に分かれますが、総じて合成樹脂の専門
ソフトバンク(9434)は孫正義氏のイメージも強くありますが、創業は1987年に日本国有鉄道から基幹通信網を承継し、電話サービス・専用サービスの営業開始した「鉄道通信株式会社」から始まります。2006年にソフトバンクの子会社であるBBモバイルが鉄道通信を買収し、ソフト
前回の記事でも書きましたが、S&P500の株価が強いです。去年も株価が20%以上あがっていますし、今年は年初来株価が+18.40%過去のアノマリーでも7月と8月は株価がプラスになりやすく、9月では株価が下がりやすい傾向にあります。そろそろ敗北を教えてくれないと、その
過去のS&P500の年間平均リターンは9.2%(集計期間は1972年1月〜2024年7月までの約53年間)です。株価がプラスになる時はおおよそ10%〜30%の間で株価が伸びますが、マイナスになる時は最大38%、為替の影響も加味すれば半分以下になる場合もあります。リーマンショック以降
スニーカーシューズメーカーのアシックスが上方修正を発表しました。通期の業績見込み:売上高は、カテゴリーではスポーツスタイルが GEL-1130、GEL-KAYANO14 など復刻モデルを中心に足元の好調な状況が継続、またオニツカタイガーでは日本及び中華圏で引き続き伸長するこ
ペンシルベニア州で演説中だったトランプ元米国大統領が何者かに銃で襲撃された事件が起きました。一部始終は以下の動画の通りです。Donald Trump was whisked off the stage at a rally in Butler, Pennsylvania, after apparent gunshots rang through the crowd.In a st
アデレード大学のションバーグ氏らによる研究では、現金よりクレジットカードや後払い(BNPL)など現金を介さないキャッシュレス決済の方が消費額が大きくなる「キャッシュレス効果」について調査したところ、一般的な消費においては小さい効果があることがわかりました。
無印良品を運営する良品計画の2024年8月期3Q決算が出てきました。直近の業績は好調となり、以下の通り通期業績の上方修正も発表しています。出所:良品計画4Qの見通しは円安効果だけでなく、国内事業も好調です。国内事業においては、スキンケアや日用消耗品をはじめ
会社員が支払う厚生年金保険料を財源として国民年金保険料の負担に回す案が浮上、今週SNSで大バズりしてました。年金底上げ、自営業に厚生年金活用案 自民は増税論警戒https://t.co/PkmCt6ywma— 日本経済新聞 電子版(日経電子版) (@nikkei) July 10, 2024この案は前に
前回の記事に引き続きですが、ホリエモンチャンネルの動画にて堀江さんが次のAI産業に期待したい・ポテンシャルがある日本企業の分野として以下のことを発言されていました。MEMSにある各種センサー類磁場閉じ込め方式の核融合引用元:【ホリエモンチャンネル】NVIDIA成
上記ホリエモンチャンネルにて、日本からNVIDIAのような企業が出なかった理由について様々な情報のやり取りがされており、非常に面白かったです。垂直統合が失速の原因特に面白かったのが2つあります。1つ目は以下、堀江氏の主張です。「インターネット(ビジネス)
日本のディズニーランドを運営するオリエンタルランドがクルーズ事業を開始すると発表しました。出所:オリエンタルランド「新たな事業の開始に関するお知らせ」日本最大のクルーズ船「飛鳥Ⅱ」の総重量が5万トンとなりますが、それをはるかに上回る14万トンという規模の
堀江氏(ホリエモン)が以前この人と同じ銘柄を買えばオルカンの100倍利益が出ると主張した中島聡さんがNewsPicksに出演されていました。動画を見るとわかるのですが、テスラ株を推しています。両者共に生成AIによる自動運転技術の進化に注目をしており、中島氏は最近テス
自民党の政治資金パーティ収入の収支報告不記載・虚偽(課税を免れる違法行為)に関して、刑事告発対象となった岸田首相、茂木氏、二階氏ら約40人が不起訴処分となりました。【日経新聞】収支報告の不記載問題、岸田首相・茂木氏・二階氏ら不起訴不起訴処分とは、犯罪調査の
ひふみ投信が最大保有銘柄であったトヨタ自動車の株式を大幅に売却しました。出所:レオス・キャピタルワークス2024年6月末時点でのトヨタ株の保有比率は2.79%前月(4.51%)よりも1.72pt引き下げた結果となります。トヨタ自動車はダイハツの不正事件に引き続き、国土交
日本で1億円以上の資産を保有する世帯は2005年の86.5万世帯から2021年には148.5万世帯と約1.7倍まで増えています。出所:野村総合研究所(富裕層= 1億円以上5億円未満、超富裕層=5億円以上)富裕層が増える理由は単純で株式や不動産などの付加価値の高いリスク資産を保有
夏のボーナスで最も多い使い道は、11年連続で「貯金・預金」が1位となりました。出所:ロイヤリティ・マーケティング(n=3,000人、今年5月のネット調査)投資信託に費やす人の割合はわずか2.1%しかいませんでした…悲しい。前年が2.8%だったことを考えると、投資する人
2024年5月の実質賃金も前回同様に前年比-1.4%となり、これで26ヶ月連続のマイナスが続く結果となりました。出所:時事通信実質賃金とは名目賃金(一般的な賃金の上昇率)から物価変動率を差し引いた値のこと。名目賃金についてもずっと2%近い上昇率を続けていますが、そ
丸一鋼管(5463)が従業員全員に平均870万円分の自社株を付与すると発表しました。丸一鋼管の有価証券報告書によると、2024年3月期の平均年間給与は694万円だった。自社で保有する株式を本体とグループの取締役と従業員に対し、あわせて約57億円分、150万3000株を付与する
天才投資家 or 投資の神様と言われるウォーレン・バフェット氏には長期投資を推奨する名言が数多くあります。私自身、以下の名言に賛同する部分は大いにあります。10年保有する気がないなら、10分でも保有しようとは思わないことだ。If you aren’t willing to own a stoc
日本のGDPを押し下げる要因の1つに、デジタル赤字があります。デジタル赤字とは、国際収支のうち海外企業のデジタルサービスを使うことで生じる支払い(赤字)のことを意味します。その規模は2023年度で5.4兆円出所:財務省5.4兆円のうち1.6兆円がクラウドなどのコンピ
東京都知事選の結果が公表されました。出所:NHK当選したのは、現職の小池百合子氏。得票数は291万票と2位の石丸氏と比べて125万票も差をつける展開です。支持母体が自民党、公明党、国民民主党、都民ファーストの会を主軸としており、選挙での強さは圧倒的という印象