chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
  • 伊福部昭コレクションサイト デジタルアーカイブおよび所蔵目録を公開します

    作曲恩師・伊福部昭先生のご遺族および関係者より自筆譜・自筆原稿等含む1243点の寄贈を受け、東京音楽大学付属図書館が中心となり資料整理とデジタル化作業を進めてきました。伊福部先生の109回目の誕生日に当たる2023年5月31日からデジタルアーカイブと所蔵目録(OPAC)の公開が始まります。同時に、学外者を含めた利用者に向けて、資料の閲覧と複写の提供を始めます。どなたでも無料でご利用いただけますのでぜひご活用ください。みなさんの身近な存在となることを願っています。https://www.tokyo-ondai.ac.jp/information/29471.phphttps://tokyo-ondai-lib.jp/ifukube_archive/伊福部昭コレクションサイトデジタルアーカイブおよび所蔵目録を公開します

  • 「柴橋伴夫の詩的地平」公演へ歌曲を作曲

    詩人・柴橋伴夫「ココロのコラージュ」《22の詩のフラグメント》に北海道作曲家協会会員10名が作曲。ひとりの作詞家の詩に10人の作曲家の個性が寄り添います。藤田は2曲を担当・第1曲:「愛を語り出すチューリップ」作詞:柴橋伴夫/作曲:藤田崇文/ソプラノ:倉岡陽都美/ピアノ:三輪栞・第2曲:「淋しい天使よ」作詞:柴橋伴夫/作曲:藤田崇文/テノール安田哲平/ピアノ:三輪栞【日時】2023年6月3日(土)13:00開場13:30開演【会場】札幌ルーテルホール【出演】ソプラノ:倉岡陽都美/アルト:斉藤みゆき/テノール:安田哲平/バリトン:三輪主恭/ピアノ:三輪栞【作詩】柴橋伴夫【作曲】石丸基司、白岩優拓、遠藤雅夫、侘美秀俊、倉橋圭、二宮毅、長谷川久美子、藤田崇文、姉﨑頼子、松本良一、八木幸三「柴橋伴夫の詩的地平」公演へ歌曲を作曲

  • 瀬木芸術財団 海外研修奨学生演奏会 開催のお知らせ(2023)

    2022年度海外研修奨学生演奏会開催のお知らせ2023年3月26日(日)、東京藝術大学管打楽器科と瀬木芸術財団の共同主催による、2022年度海外研修奨学生演奏会が開催されます。コロナ渦で海外への研修は困難を極めていましたが、東京藝術大学、武蔵野音楽大学、桐朋学園大学、東京音楽大学、国立音楽大学の音大生が深い音楽を求めて技術の研鑽に励みました。瀬木芸術財団奨学生・齋藤志野さんの特別演奏も含め、多くの方々に演奏をお聴きいただければ幸いです。日時2023年3月26日(日)14:00開演(13:30開場)会場東京藝術大学音楽学部第6ホール入場料無料出演瀬木芸術財団2022年度短期研修奨学生他東京藝術大学、武蔵野音楽大学、桐朋学園大学、東京音楽大学、国立音楽大学(出演大学・演奏曲目は未定です)特別プログラム齋藤志野...瀬木芸術財団海外研修奨学生演奏会開催のお知らせ(2023)

  • 東京音楽大学指揮研修講座 2023年度春学期募集

    東京音楽大学指揮研修講座2023年度春学期募集が開始されました。指揮研修講座は、2020年9月より開講した、東京音楽大学の社会人講座です。指揮専攻の実践的かつ独創的な教育を、社会人の皆様に広く公開します。・2台ピアノによる個人レッスンを受け、指揮の技術や知識に関して体系的に学ぶことができます。・マスタークラス(指揮専攻学生が実際にオーケストラを指揮するレッスン)に参加することができます。>>東京音楽大学指揮専攻ページ募集要項をご確認のうえ、フォームから申込書をご請求ください。申込書の送付締切は2月28日(火)です。(必着)≫2023年度春学期募集要項はこちら≫受講申込書(PDF)(東京音楽大学HP指揮研修講座より)ご応募お待ちしています。東京音楽大学指揮研修講座2023年度春学期募集

  • 2022 TAMAアンサンブルフェスタ【審査員】

    3年ぶりの開催となった「TAMAアンサンブルフェスタ」2日間の審査を担当いたしました。部活動での子供たちはコロナ渦で時間に制限がある中、よく励み、よく練習した成果に、会場から惜しみない拍手が各団体におくられていました。打楽器アンサンブルも全体的に高成績で、12/24高校の部は、都立豊島高校が優秀賞(金)、12/25中学の部は、八王子松が谷中学が特別賞(金)、と上位の成績に加え、管楽器に打楽器が加わった管打楽器アンサンブルも、優秀賞や特別賞、または各音大の大学賞受賞の団体が続きました。子供たち(出場者)にとっても、大きな財産になったことと思います。また来年、お会いしましょう!2022TAMAアンサンブルフェスタ【審査員】

  • 尺八三重奏:藤田崇文作曲「竹の三時」五線譜版が日本尺八連盟から刊行

    尺八三重奏:藤田崇文作曲「竹の三時」五線譜版が日本尺八連盟から刊行されました。・楽譜:「竹の三時」(藤田崇文作曲「竹の三時」)五線譜版」(2022年刊行)・価格:825円*縦譜版は825円(2018年刊行)・問い合わせ:日本尺八連盟TEL075-241-1380尺八三重奏:藤田崇文作曲「竹の三時」五線譜版が日本尺八連盟から刊行

  • 「とかち観光大使」再任の委嘱

    「とかち観光大使」再任の委嘱を受けました。2013年の大使発足当時から役目を継続していますが5期目となりました。自分を育んでくれた故郷へ、これからも恩返ししていきたく思います。「北海道・とかち帯広」をよろしくお願いいたします。とかち観光大使藤田崇文「とかち観光大使」再任の委嘱

  • ラジオへ出演いたしました。

    パンサー向井さんの番組へゲスト出演いたしました。【日時】2022年10月4日(火)/10:00〜10:30(生放送)【番組名】TBSパンサー向井の#ふらっと【出演】パンサー向井さん/ココリコ・田中直樹さん/ゲスト:藤田崇文「カスタネット」について、お話しをした30分間出演の生放送でしたが、お二人のお話が楽しく、パンサー向井さん、ココリコ・田中さんが大好きになりました。▼一部、放送の模様が番組のTwitterに掲載されました。https://twitter.com/flat954/status/1577304747891384320?s=20&t=0kFVEwqNzWM17_5w306FZg放送終了後の記念撮影。写真は全てTBSの番組からいただきました。とても良い記念になりました。ラジオへ出演いたしました。

  • TBSラジオ パンサー向井さんの番組へ出演いたします。

    「パンサー向井の#ふらっと」TBSラジオへ出演(生放送)【日時】2022年10月4日(火)/10:00〜10:30(生放送)【出演】パンサー向井/ココリコ・田中直樹/ゲスト:藤田崇文●パンサー向井さんの番組へ出演いたします。これまでのAMラジオ(954kHz)やワイドFM(FM90.5MHz)やradikoだけではなく、YoutubeLIVEやTwitterLIVEでも同時生放送されますので、どうぞお聴きください。詳しくはこちら>>https://www.tbsradio.jp/flat/TBSラジオパンサー向井さんの番組へ出演いたします。

  • 映画曲のアレンジを担当しています。

    映画曲のアレンジを担当しています。北海道釧路で聴く、札響&広上マエストロとの交響譚詩も格別かと。●札幌交響楽団第29回釧路定期演奏会【日時】2022年10月7日(金)/18:30開演【出演】広上淳一(指揮)/札幌交響楽団【会場】釧路市民文化会館大ホール【プログラム】J.ウィリアムズ:「スターウォーズ」久石譲:ジブリ名作メドレー~もののけ姫、天空の城ラピュタ、となりのトトロ、ハウルの動く城ほか(順不同)伊福部昭(藤田崇文編曲):「ゴジラ」タイトル・テーマ伊福部昭:交響譚詩チャイコフスキー:「白鳥の湖」よりhttps://www.sso.or.jp/concerts/2022/10/-946/映画曲のアレンジを担当しています。

  • 赤いバス

    大学をふと出ると10輪の赤いバスが目の前を横切っていきました。鉄道仕立ての”IKEBUS”が鮮やかです。今度経路を調べて、一度、乗ってみたいです。赤いバス

  • 東京音楽大学 指揮研修講座 2022年度秋学期 募集

    東京音楽大学指揮研修講座2022年度秋学期募集2020年9月より開講した、東京音楽大学の指揮社会人講座。指揮専攻の実践的かつ独創的な教育を、社会人の皆様に広く公開します。https://www.tokyo-ondai.ac.jp/information/19034.php東京音楽大学指揮研修講座2022年度秋学期募集要項>>東京音楽大学指揮研修講座2022年度秋学期募集

  • 「名川・岡村法律事務所創立101周年 東京音楽大学創立111周年 記念特別演奏会」

    「名川・岡村法律事務所創立101周年東京音楽大学創立111周年記念特別演奏会」東京音楽大学、故・野島稔学長の国宝級のピアノをどうぞお聴きください。学長特任補佐として過ごした野島学長先生との万感の思いとともに。●広上淳一指揮/東京音楽大学オーケストラ「名川・岡村法律事務所創立101周年東京音楽大学創立111周年記念特別演奏会」

ブログリーダー」を活用して、藤田崇文 [ Takafumi Fujita ] BLOGさんをフォローしませんか?

ハンドル名
藤田崇文 [ Takafumi Fujita ] BLOGさん
ブログタイトル
藤田崇文 [ Takafumi Fujita ] BLOG
フォロー
藤田崇文 [ Takafumi Fujita ] BLOG

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用