chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
残る桜も 散る桜ー膵臓がん完治の記録 https://cancer-survivor.jp/cancer-strategy

膵臓がんの手術をして15年が経ちました。再発や転移もなく元気です。統合医療でがんと闘った記録です。

エビデンスは大切です。しかし患者は統計データではない。自分に合った代替療法を考えましょう。 がんとは闘え。死とは闘うな! しかし、がんとの闘いだけに捧げた人生なんて、つまらない。「今ここに」ある自分を生きる。私の理想は「百まで生きて、がんで死ぬ」 こと。 食事療法ではがんは治らない。しかし、食事療法をしなければ(たぶん)がんは治らない。

キノシタ
フォロー
住所
大田区
出身
未設定
ブログ村参加

2018/02/14

arrow_drop_down
  • これが本来の”緩和ケア”

    在宅緩和ケア医師の萬田緑平先生の診療所は、いつも笑い声が絶えない。文春の特集はこんな言葉で始まる。末期がん患者が、酒やタバコなどすきなだけのみ、旅行にもどんどん行く。医療用麻薬で痛みを抑えて、好きなことをやることが余命を伸ばすことなんだよと。私の弟も、老人ホームにお願いして部屋でビールを飲むことを承認していただいた。車椅子で自由に外出することも認めさせた。施設の食事が食べたくない時には、出前を取ることもしていただいた。

  • 休眠癌細胞の研究と転移予防への展望

    上の記事をより詳しく紹介してみました。1. 序論:癌再発という根強い脅威癌治療の進歩にもかかわらず、治療後数年を経て癌が再発する事例は依然として存在します。この現象は、初期治療で癌細胞が完全に根絶されたわけではなく、むしろその一部が生き残り、休眠状態に入っていた可能性を示唆しています。癌細胞は早期に体の他の部位に広がり、そこで何ヶ月、何年、あるいは何十年もの間、休眠状態を維持することがあります 1。これらの休眠細胞は、その後再び活性化

  • 散る桜・・・

    桜も満開の時期を少し過ぎて、強い風が吹くと花吹雪状態になっています。近所の公園もこんな感じです。1年ごとに桜の時期はやってきますが、人間には寿命があります。良寛さんの辞世の句 散る桜 残る桜も 散る桜さて、来年の桜を見ることができるだろうか。多くのがん患者さんがこのように感じていることでしょう。でも案じても仕方なし。今のこの時間を精いっぱいに生きるだけです。足腰も弱って

  • サプリメント紹介の動画を作成しました

    先日の「膵臓がん患者と家族の集い」に参加しましたが、何人かの方からサプリメントについての質問をいただきました。私のこのブログに紹介しているから、と申し上げたのですが、このブログをご存知でない方も結構いました。ビタミン D とカテキン、メラトニンについて 動画でまとめたのでご紹介を致します。https://youtu.be/3Od4GaoCzgk

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、キノシタさんをフォローしませんか?

ハンドル名
キノシタさん
ブログタイトル
残る桜も 散る桜ー膵臓がん完治の記録
フォロー
残る桜も 散る桜ー膵臓がん完治の記録

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用