chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
残る桜も 散る桜ー膵臓がん完治の記録 https://cancer-survivor.jp/cancer-strategy

膵臓がんの手術をして15年が経ちました。再発や転移もなく元気です。統合医療でがんと闘った記録です。

エビデンスは大切です。しかし患者は統計データではない。自分に合った代替療法を考えましょう。 がんとは闘え。死とは闘うな! しかし、がんとの闘いだけに捧げた人生なんて、つまらない。「今ここに」ある自分を生きる。私の理想は「百まで生きて、がんで死ぬ」 こと。 食事療法ではがんは治らない。しかし、食事療法をしなければ(たぶん)がんは治らない。

キノシタ
フォロー
住所
大田区
出身
未設定
ブログ村参加

2018/02/14

arrow_drop_down
  • 新車(ヤリスクロス)が納車

    今乗っているハリアーは2009年に購入した車です。その2年前に膵臓がんの告知をされたのですが、2年経って、どうも死にそうにもないなぁということで、思い切って新車に変えようか、そんな気持ちだったと思います。そして告知から18年、ハリアーも16年乗り続けてきました。後期高齢者でもあるし、今の車が壊れたら運転免許を返納しようかとも考えていたのですが、日本の車は優秀ですね。一向に壊れる気配がありません。一度も修理をしていません。タイヤを2回と

  • 桜が咲いた

    急に暖かくなって夏日のような状態が続いています。固いつぼみの状態が続いていた桜も、一昨日から花びらが開いて来ました。今日のソメイヨシノの開花発表はまだのようですが、自宅前の桜はこのようにきれいに花を開いています。早咲きの種類「陽光」です。

  • そろそろ 白内障の手術かな

    そろそろ白内障の手術かな以前から眼科で経過観察をしているのですが、最近になってやはり画面が見づらい。視野狭窄もあるのか、歩行者が横断歩道を渡ろうとしているのに気づかず、車を走らせたりしたことがあります。近場の眼科で2年ぶりに診察をしてもらいました。驚いたことに、裸眼視力で右が0.9、左が1.2だと言われました。裸眼ではディスプレイの文字もぼやけているおですが、それでも1.2??結論としては、白内障は症状は進行し

  • 高額療養費引き上げの真の問題はこれだ!

    表題のタイトルで、押川勝太郎先生が解説しています。がん患者の反対運動によってとりあえずは「見送り」となりましたが、今後の展開は予断を許しません。そのためにも、がん患者以外の方も自分に降り掛かってくる問題だと認識を広める必要があります。再度問題点をセイルするためにも参考になる動画です。https://youtu.be/OuXaXwOhJKo?si=mMf1zg0K6uZclwiXこの動画では、「がんの高額療養費引き上

  • 高額療養費の限度額引上げ”見送り”決定

    世論の力の勝利ですね。与党内からも反対の意見が出て、石破総理は四面楚歌の状態でした。がん患者の命に関わる制度改悪だという声を代表して、この反対運動につなげて盛り上げた天野慎介理事長をはじめ全がん連の皆様の奮闘に心から敬意を表します。自分自身もがんを抱える身でありながら、本当によく頑張ってくれました。https://twitter.com/nhk_news/status/1897969741618376750しかし石破総理は

  • 緊急署名:高額療養費の限度額引き上げの撤回を

    日本維新の会が賛成したことで、衆議院において予算案が通過してしまいました。高額療養費の限度額を8月から引き上げることが決定しました。その後のことについては今年の秋までに指紋するとなっているようですが、多数回該当にさえ反対しなかった今の審議会委員のもとでは全く期待することはできません。しかしまだ諦める必要はありません。参議院において撤回させることも可能です。全国保険医団体連合会(保団連)が緊急の反対署名を募っております。わずか1日で6万5000名余りの方が。賛

  • 3月の膵臓がんの集い:残席わずかとなりました

    たくさんの方からの参加申し込み、ありがとうございます。おかげさまで定員までの残席がわずかとなりました。参加を考えている方、早めのお申し込みをお願い致します。同病の仲間とともに元気をもらいましょう。注意申込締切は、3月13日(木)19:00 です。定員に達した場合、これ以前でも締め切りになることがあります。こちらから申込みページに移ります。膵臓がんの集い:参加申込へ患者会の役割は

  • 公開市民講座『運動はがん生存の鍵』ご紹介

    がんの治療中においても運動することの重要性がますます認識されてきております。一部の病院においては「がんリハビリテーションプログラム」が実施されていますが、医療者及び患者の中においても認知度は低いのが現状です。こうした中「市民公開講座 がんリハビリテーション最前線~運動はがん生存の鍵~」が開催されます。Zoomを使ったリモート開催です。どなたでも参加できます。プログラム■ 開会挨拶 5分辻 哲也(

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、キノシタさんをフォローしませんか?

ハンドル名
キノシタさん
ブログタイトル
残る桜も 散る桜ー膵臓がん完治の記録
フォロー
残る桜も 散る桜ー膵臓がん完治の記録

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用