chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
残る桜も 散る桜ー膵臓がん完治の記録 https://cancer-survivor.jp/cancer-strategy

膵臓がんの手術をして15年が経ちました。再発や転移もなく元気です。統合医療でがんと闘った記録です。

エビデンスは大切です。しかし患者は統計データではない。自分に合った代替療法を考えましょう。 がんとは闘え。死とは闘うな! しかし、がんとの闘いだけに捧げた人生なんて、つまらない。「今ここに」ある自分を生きる。私の理想は「百まで生きて、がんで死ぬ」 こと。 食事療法ではがんは治らない。しかし、食事療法をしなければ(たぶん)がんは治らない。

キノシタ
フォロー
住所
大田区
出身
未設定
ブログ村参加

2018/02/14

arrow_drop_down
  • 腰痛対策に電気ホカロン

    寒くなってきましたね。腰痛持ちとしてはこれから先は鬱陶しい季節です。例年は使い捨てのホカロンで腰を温めていたのですが、金額も馬鹿にならないし、暖かい時間が持続せず不満を募らせていました。そこで目についたのがこのUSB 充電 のモバイルバッテリーを使った温熱腰ベルトです。モバイルバッテリーは、以前に買って使っていた13000mAの物を利用しています。3段階の最低段階でも十分にあったかく、朝スイッチを入れても就寝時まで同じ暖かさが持続します。

  • 消化器外科医がいなくなる!

    胃や腸、膵臓などの消化器臓器を手術する外科医が少なくなると、日本消化器外科学会が警鐘を鳴らしております。消化器外科医の数は10年後には現在の4分の3に、20年後には現在の半分にまで減少することになります。また更に、これまで莫大な時間外労働によって支えられてきた消化器外科診療は、2024年4月からの時間外労働上限規制(医師の働き方改革)により、診療に制限が生じる可能性があるなど、更に難しい状況が生まれてきます。手術でがんの感知を目指しているがん患者にと

  • 膵臓がんと言われたら:お勧めの10冊

    膵臓がんを告知された患者さんの多くは頭の中が真っ白になると言われております。そして気を取り直して、まず最初にやるのが膵臓がんに関する本を探すことではないでしょうか。しかし、町の本屋さんやインターネット上にはがんに関する書籍がたくさんあり、選ぶのに迷います。中には根拠のない治療法を勧める怪しげな本もありますから注意が必要です。(特に済陽高穂氏の本など)「四つ足の動物の肉はダメだ」とか「にんじんジュースでがんが治る」など、患者を食い物にするエセ療法に放ってしまう

  • 今日の一冊(181)『不安を味方にして生きる』清水研

    がん専門の精神科医 清水研先生の新著です。死や老いを身近に感じた時に強く思い出す食べ物はどんな物なのか。がん専門の精神科医の清水研さんは「すい臓がん末期の女性は40年前に浜松駅前のファストフート店で食べた海老バーガーがおいしかったと言った。私はその海老バーガーがとてもおいしかっただけでなく、人生でもっとも思い出深い味なのは何かほかにも理由があるのだろうと思った」という――。人は死が近づくとこれまでを振り返り、「自分の人生はこれでよかったのだろうか?」

  • 今日の一冊(180)『城砦』A・J・クローニン:夏川草介訳

    かれこれ40数年前になりますが、学生時代に竹内道之助訳の「クローニン全集」にはまって、寝るのも忘れて読みふけりました。なかでも感銘を受けたのは「美の十字架」と「城砦」でした。日本では1937年に翻訳出版された小説ですが、発表された当時は世界的なベストセラーとなり、日本でも多くの読者を獲得しました。夏川草介氏当時は、この小説に影響されて医者を目指したという方がたくさんいました。しかし今の60代以下のお医者さんでは『城砦』を知っている方もでしょう稀でしょ

  • 11月10日は「膵臓がん患者と家族の集い」

    残席わずかとなっております。申込締切は11月7日(木)19:00までです。参加を考えている方は、早めにお申し込みください。私も参加します。2ヶ月ごとにリアルで開催している膵臓癌患者の家族の集いは、次回は11月10日です。毎回60名以上の膵臓がん患者さんとご家族が集まり、全国的の珍しい活気のある集まりとなっております。最近では締切の1週間以上前には定員いっぱいとなることが多くなっておりますので、早めのお申し込みが無難です。

  • 押川先生が日本癌治療学会の公式YouTube責任者に

    がん治療医であり 有名な YouTuber の押川勝太郎先生が、日本がん治療学会の公式 YouTube サイトの責任者になったそうです。こちらの動画を見ていただくとわかりますが、学会の理事長に当てて動画を直接送ったところ、理事会の全員一致で学会 公式の YouTube サイトを立ち上げることになりました。https://www.youtube.com/watch?v=NDq7didk9o8医者や学会はエビデンスを出して終わりではなく、患者と向き合

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、キノシタさんをフォローしませんか?

ハンドル名
キノシタさん
ブログタイトル
残る桜も 散る桜ー膵臓がん完治の記録
フォロー
残る桜も 散る桜ー膵臓がん完治の記録

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用