2号です。 2018年4月に受け取った配当金を公開します。 毎月着実に配当による利益確定が行われ、その配当も減配される可能性が非常に低い企業へ投資しているため、下げ相場であろうと、それに踊らされることなく生活しています。 今月の受取配当 今月の受取税引き後配当金です。株価は下がり気味ですが、少数精鋭で頑張ってくれました。 今年の月別受取配当 過去の受取配当総額 毎月順調な不労所得ですね。年間通して10万円は堅そうです。 受取配当内訳と昨年比 すでに昨年8~12月の受取配当を超えました。 株価急落中のPMががんばってます。 先月の結果はこちら okuriman2go.hatenablog.jp …
千年投資の公理 posted with ヨメレバ パット・ドーシー/鈴木一之 パンローリング 2009年01月 Amazon Kindle 楽天ブックス 2号です。 本のご紹介です。 千年投資の公理はワイドモートの教科書 経済的な堀は何によってもたらされるか 無形資産 顧客の乗り換えコスト ネットワーク効果 コストの優位性 誤解されている堀 数字だけでなく中身をよく理解し、吟味すること 千年投資の公理はワイドモートの教科書 千年投資の公理 (ウィザードブックシリーズ)を読みました。 世界的な金融・経済情報の提供企業であるモーニングスターのディレクター、パット・ドーシーが書いた書籍です。ウォーレ…
前回の購入紹介記事はこちら。 米国会社四季報 2018年春夏号 2018年 4/18 号 [雑誌]: 週刊東洋経済 増刊 出版社/メーカー: 東洋経済新報社 発売日: 2018/04/09 メディア: 雑誌 この商品を含むブログを見る 2号です。 米国会社四季報楽しすぎる件 米国会社四季報 2018年春夏号 2018年 4/18 号 [雑誌]: 週刊東洋経済 増刊 を一読し終わりました。楽しかったー。 ペラペラめくってるだけなので、分厚くてもそんなに時間はかかりません。 その中から、私が気になった銘柄を一挙ご紹介します。 なお、ここから調査を進めるため、これらを購入するかどうかもわかりません、…
米国会社四季報2018春夏号発売。流れの早い現代なのに四季報なのに年2回がありがたや。
米国会社四季報 2018年春夏号 2018年 4/18 号 [雑誌]: 週刊東洋経済 増刊 出版社/メーカー: 東洋経済新報社 発売日: 2018/04/09 メディア: 雑誌 この商品を含むブログを見る 週刊 東洋経済増刊 米国会社四季報2018年春・夏号 2018年 4/18号 [雑誌]ジャンル: 本・雑誌・コミック > 雑誌 > ビジネス雑誌ショップ: 楽天ブックス価格: 3,240円 2号です。 東洋経済より米国会社四季報 2018年春夏号 2018年 4/18 号 [雑誌]: 週刊東洋経済 増刊が発売されました。 日本にいる全ての米国株投資家にとってバイブルといっていいでしょう。もち…
2号です。 3月にしたことまとめです。こうやって記録に残っていると、自分自身でも振り返りができていいですね。 本を読みました。これは名作です。おすすめします。 確定申告をしました。自分の払っている税金、把握してますか? 一部、保有株を売却しました。売却記事はできるだけ書かないような戦略ですが、やむを得ず、です。 従業員持ち株会を売却しました。これまで計算に入れていなかったので嬉しい臨時収入ですが、ある意味損切です。 不動産クラウドファンディングの口座を作りました。先々はアセット分散も検討します。 人気の配当受け取り記事。このブログの根幹です。 ということで4月はこちらでスタートします。 今月も…
2号です。 前回の内容はこちら。 試験申し込みが完了しました。 試験日は5月27日、結果発表は6月29日となりました。 現在はこちらの参考書の2周目に突入しています。 2周目が読み終わったら、過去問に取り組み、理解度の低い部分を再度勉強する、という計画です。詳しい勉強法は受かってからにしますね。落ちたら、ブログ封鎖するくらい恥ずかしいので。 みんなが欲しかった! FPの教科書 3級 2017-2018年 (みんなが欲しかった! シリーズ) posted with ヨメレバ 滝澤 ななみ TAC出版 2017-05-21 Amazon Kindle 楽天ブックス 試験まであと2か月。時間は十分で…
2号です。 3月中に不動産クラウドファンディングの口座を2つ作成しました。 不動産クラウドファンディングとは クラウドファンディングとは、不特定多数の人がインターネット経由で出資を募ることで資金調達をする仕組みです。 一昔前は、個人の野望みたいなものの実現をサポートすることが中心として、あまり見返りを求めないクラウドファンディングが多かったですが、近年は事業として出資を募り、出資者に利益を分配するカタチが増えてきました。 その一つとして、集めた資金で不動産に投資する方法を、不動産クラウドファンディングと呼びます。 不動産投資、REITとの違い 不動産関連の投資というと、個人で行う不動産投資、金…
「ブログリーダー」を活用して、億リーマン2号さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。