書けるときに書いておかないと、次また1年後とかになりかねないので、書いておきます。 補習塾は授業1回につき2万円という法外な値段なのですが、それ以外にも学習サ…
アラフォー、既婚者。男の子2人のパパ。子育て資金を得るための副業探し・実践を行っています。
長男が浜学園に通いだして半年が過ぎました。 某幼児教室ではIQ130超えで、 エリート街道を歩むのだと思っていた矢先に受けた 浜学園の入塾テストで、見たことも…
関西は中学受験がピークを過ぎましたね。 我が家も4年後と6年後に、大一番を迎えることになります。 関東はこれからですね。 さて、我が家は2024年1月現在…
長男は少年野球をやっており、 出欠管理は監督さんがLINEグループを作成して 行っておられます。 そこで密かな楽しみにしているのが、 保護者による子どもた…
冬期講習まっただなか。 入試直前の6年生のために まだまだお客さん気分の2年生は いつもと違う教室で授業をしているそうです。 国語が苦手な長男。 そろばん…
「ブログリーダー」を活用して、サボ福亭サボ瓶さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
書けるときに書いておかないと、次また1年後とかになりかねないので、書いておきます。 補習塾は授業1回につき2万円という法外な値段なのですが、それ以外にも学習サ…
1年近く更新していませんでした。父親である私の仕事が忙しくなり、なかなか更新する余裕がありませんでした。その間、いろいろなことがありました。約1年間の出来事を…
約3ヵ月ぶりの更新です。 息子たちにはいろいろ習い事をさせているのですが、 最近は塾が中心になっています。 で、小3の長男が1年以上通っているから 1年の…
週末、息子たちは少年野球をしています。 とは言っても、ゴリゴリの朝8時~夕方5時みたいな 厳しいチームではなく、 午後から夕方までの、小学校で練習するような …
今は夏休みで、塾では夏期講習があります。夏期講習は平日の午前とか午後イチにあるので、共働き世帯だったら、子どもを一人で行かせるしかないですよね。昼食などはどう…
前回の投稿からまただいぶ空いてしまいましたが、私の仕事のほうが忙しく、ブログにまで気が回りませんでした。おまけに妻も仕事が忙しく、子どもを学童に預けるも、仕事…
ウチの二人の息子は、ともに浜学園に通い ともに少年野球をやっています。 子どもたちの希望を聞いて習い事をさせたかったですが、 両親が共働きで、別々に送迎するこ…
我が家の2人の息子は 浜学園に通うとともに 2人とも少年野球チームに入っています。 特に次男は小学校入学と同時に入ったので、 かなり早いほうだと思います。 プ…
毎年春には、ビジネス誌で必ず 中学受験の特集が組まれています。 私は毎年のように買っているので、 それほど目新しい内容はなく、 合格実績のアップデートぐらいで…
次男もようやく小学生になりました。 長男のときは、学校についてもなかなか親から 離れようとしてくれず、 校長先生まで出てきて引き剝がしてもらってましたが、 次…
花粉症がつらい・・・ 年度末で仕事が忙しい・・・ いろいろな言い訳でブログ更新がおろそかになりました。 塾のカレンダーだと、2月から新年度なので、 長男は…
今日は祝日ですが、雨が降っていることもあり 少年野球の練習が中止になりました。 なので、子どもの勉強を見ていました。 塾の宿題がまだちょっと残っていたので、 …
キラキラネームとかDQNネーム というワードが出始めてけっこう経ちました。 出始めのころはまだ私は人の子の親ではなかったので 自分が親になったら絶対にこんな名…
『2月の勝者』というマンガがヒットして、 てっきり中学受験は2月なんだと思っていたら、 関西は1月がメインということに 気づいたのは比較的最近です。 父親…
長男が浜学園に通いだして半年が過ぎました。 某幼児教室ではIQ130超えで、 エリート街道を歩むのだと思っていた矢先に受けた 浜学園の入塾テストで、見たことも…
関西は中学受験がピークを過ぎましたね。 我が家も4年後と6年後に、大一番を迎えることになります。 関東はこれからですね。 さて、我が家は2024年1月現在…
長男は少年野球をやっており、 出欠管理は監督さんがLINEグループを作成して 行っておられます。 そこで密かな楽しみにしているのが、 保護者による子どもた…
冬期講習まっただなか。 入試直前の6年生のために まだまだお客さん気分の2年生は いつもと違う教室で授業をしているそうです。 国語が苦手な長男。 そろばん…
あ、これは浜学園の入塾テストに合格したということです。 年長の次男、TOEZの幼児教室を辞めてから そろばんと長男の進研ゼミ以外は勉強するものがなく ドリルな…
自分から勉強をしなくて困っている という親御さんも多いと思います。 私が高校生のころは自分から勉強していました。 そもそも中学受験をしていないので 小学生…
ウチの二人の息子は、ともに浜学園に通い ともに少年野球をやっています。 子どもたちの希望を聞いて習い事をさせたかったですが、 両親が共働きで、別々に送迎するこ…
我が家の2人の息子は 浜学園に通うとともに 2人とも少年野球チームに入っています。 特に次男は小学校入学と同時に入ったので、 かなり早いほうだと思います。 プ…
毎年春には、ビジネス誌で必ず 中学受験の特集が組まれています。 私は毎年のように買っているので、 それほど目新しい内容はなく、 合格実績のアップデートぐらいで…
次男もようやく小学生になりました。 長男のときは、学校についてもなかなか親から 離れようとしてくれず、 校長先生まで出てきて引き剝がしてもらってましたが、 次…
花粉症がつらい・・・ 年度末で仕事が忙しい・・・ いろいろな言い訳でブログ更新がおろそかになりました。 塾のカレンダーだと、2月から新年度なので、 長男は…
今日は祝日ですが、雨が降っていることもあり 少年野球の練習が中止になりました。 なので、子どもの勉強を見ていました。 塾の宿題がまだちょっと残っていたので、 …
キラキラネームとかDQNネーム というワードが出始めてけっこう経ちました。 出始めのころはまだ私は人の子の親ではなかったので 自分が親になったら絶対にこんな名…
『2月の勝者』というマンガがヒットして、 てっきり中学受験は2月なんだと思っていたら、 関西は1月がメインということに 気づいたのは比較的最近です。 父親…
長男が浜学園に通いだして半年が過ぎました。 某幼児教室ではIQ130超えで、 エリート街道を歩むのだと思っていた矢先に受けた 浜学園の入塾テストで、見たことも…
関西は中学受験がピークを過ぎましたね。 我が家も4年後と6年後に、大一番を迎えることになります。 関東はこれからですね。 さて、我が家は2024年1月現在…
長男は少年野球をやっており、 出欠管理は監督さんがLINEグループを作成して 行っておられます。 そこで密かな楽しみにしているのが、 保護者による子どもた…