chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
インデックス投資で長期縦走へ https://sindanindex.com

5人家族の30代サラリーマンが、投資信託のインデックス投資(世界分散投資)で資産形成を目指します。

青井ノボル
フォロー
住所
神奈川県
出身
神奈川県
ブログ村参加

2018/02/04

arrow_drop_down
  • 三菱UFJ国際投信の運用現場見学付きブロガーミーティングに参加

    2019/6/27に開催された、三菱UFJ国際投信主催のブロガーミーティングに参加しました。今回の目玉は、何と言っても運用現場見学です。とても素晴らしい機会となりました。この記事では、運用現場見学付きブロガーミーティングの参加レポートをお伝えします。

  • 長期投資に必要な不動心は日常生活でも鍛えられる

    いわゆる長期投資を実践しているなかで、最大の課題は継続。続けることに意味があって、続けられないと意味が薄れます。相場変動に対してブレない不動心が必要です。この記事では、長期投資に必要な不動心は日常生活でも鍛えられるという考え方について書いていきます。

  • 2019年5月分の残業代を公開します

    多忙な部署へ異動して2ヵ月、ようやく仕事にも慣れてきました。働き方改革が進むいま、できるだけ効率を上げて業務を遂行する。サラリーマンとしての市場価値を維持するためにも、大切なことでしょう。この記事では、ワタシの2019年5月分の残業代を公開します。

  • 万人に共通する最強の投資法は存在しないけれど

    青井ノボルです。当たり前の話ですが、世の中にはいろんな個人投資家がいます。同じ投資家であっても、実践している投資方法は実に様々です。長期投資家という括りでも、個別株やインデックスファンド等々。インデックスファンドも、米国株式や全世界株式など

  • eMAXISシリーズの純資産総額合計が4,000億円を突破

    三菱UFJ国際投信のeMAXISシリーズ、2019/6/19に純資産総額合計4,000億円を突破しました。2009/10/28に設定されてから、9年8ヵ月での達成です。この記事では、eMAXISシリーズの4,000億円突破について書いていきます。

  • eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)が200億円突破

    設定直後からこれまで、高い人気を維持して勢いのあるeMAXIS Slim 米国株式(S&P500)が、純資産総額200億円突破です。この記事では、eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)の純資産総額200億円突破について書いていきます。

  • Kyashの月間利用額公開(2019年5月)

    2018年7月からKyashリアルカードを使いはじめて11ヵ月。もう少しで使用歴1年ですが、日常的に活用しています。キャッシュレス決済の手段が増えても、Kyashは要です。この記事では、2019年5月におけるワタシのKyash月間利用額を公開します。

  • 今年も大台に乗った夏ボーナスを何に使うべきか考える

    夏ボーナスは6月支給というケースが多く、いまは夏ボーナスシーズン。ワタシもご多分に漏れず、夏ボーナスが6月に支給されるサラリーマン。ボーナスをどう使うか、これという正解は無い十人十色の世界です。この記事では、ワタシが夏ボーナスを何に使うべきか考えてみます。

  • 楽天銀行のハッピープログラム改悪で裏技封印へ

    楽天銀行で所定取引を行うとポイントが付与される、ハッピープログラム。改悪リスクが高いとは思っていましたが、ついにその時がやって来ました。裏技も封印です。この記事では、楽天銀行のハッピープログラム改悪によって裏技が封印されてしまった話を書いていきます。

  • 経験を積みながら慣れることも大切【投資と登山の共通点】

    インデックス投資は継続が重要で、慣れの要素もあります。登山でも慣れは重要だったりします。頭で考えることだけでなく、自分で身体を動かして経験することも重要なのです。この記事では、投資と登山の共通点「経験を積みながら慣れることも大切」について書いていきます。

  • eMAXISなんでもランキング(2019年5月)

    三菱UFJ国際投信が手掛けるeMAXISシリーズは、SlimやNeoに派生しながらラインナップを拡充していて。eMAXISシリーズ公式HPで公開されているランキングがあります。この記事では、2019年5月のeMAXISなんでもランキングについて考察します。

  • 高齢社会における資産形成に向けた課題は根が深い

    金融庁がまとめた、人生100年時代を見据えた資産形成を促す報告書。年金だけでは2,000万円不足、という部分が大きな話題となっています。この記事では、市場WG報告書「高齢社会における資産形成・管理」について感じたことを書いていきます。

  • つみたてNISA・iDeCoの運用実績公開(2019年5月)

    インデックス投資は、バイ&ホールドが良いなと感じています。相場変動に依らず、ただただ積立を続けるだけの投資は楽です。5月の相場は下落傾向だったようですね。この記事では、つみたてNISAとiDeCoについて2019年5月末時点の運用実績を公開します。

  • eMAXIS Slim 先進国株式が信託報酬年0.0999%に引き下げへ

    2019/6/3、三菱UFJ国際投信はリリース資料を発表。eMAXIS Slim 先進国株式が予想通りニッセイに追随して、信託報酬年率0.0999%(税抜)になります。この記事では、eMAXIS Slim 先進国株式の信託報酬引き下げについて書いていきます。

  • 令和になったので改めて自己紹介します

    青井ノボルです。平成というひとつの時代が終わり、新たな令和時代に突入しました。元号が変わるということ、日本人としては大きな節目になりますね。相場変動はもちろん、職場や家庭に係る環境は刻々と変化しています。時代が流れていくことで、外部環境は大

  • 家は買うべきか借りるべきかの前に考えておきたいこと

    ワタシは分譲マンションで生活しています。1人目の子供が生まれる直前に購入して、早いもので6年超。賃貸か持ち家か。人生において決断すべき時期が来たら、何を考えれば良いのか。この記事では、家を買うか借りるかの前に考えておきたいことを書いていきます。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、青井ノボルさんをフォローしませんか?

ハンドル名
青井ノボルさん
ブログタイトル
インデックス投資で長期縦走へ
フォロー
インデックス投資で長期縦走へ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用