chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
msatow
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2018/01/23

arrow_drop_down
  • 2020年を振り返る

    かつてない年となった2020年が暮れようとしていますね。 私はようやくテニュアポストを得て希望に満ちた新たな出発の年でした…といいたいところですが、それどころではないこんなかつてない年になるとは。 戦争中の銃後の社会とある意味近いのかもしれない、と思ったりします。 この先どうなるんだろうという不透明さ、社会は元に戻るのか、人生や生活が劇的に変わってしまった多くの人々、立ち行かなくなるいくつかの産業。 そんな「不安」な感覚って銃後の社会に共通していそうだなと。 一日も早くこの状況が収束しますように! 2019年末には、「今年買ってよかったもの」という記事に「そういやあまり大したものを買っていない…

  • 菅さん

    今更ですけど、政治家(政治家全般というより閣僚級の人々)の謝り方って本質的ポイントを絶対に避けてどうでもいい点に関して謝るというのが、もう決まりみたいになっていますね。 彼らが謝罪し反省するのはほぼ 「お騒がせたこと」 「誤解を招いたこと」 に限られます。 菅総理が国民に自粛を呼びかける一方で自身は多人数で会食したことに対して「誤解を招いたこと」を「反省」すると発言し、批判と反感をよんでいます。 これに対し、「何が誤解なのか?」と官房長官の記者会見で問われても、当然のように答えはない。「反省してるわけだからそれでいいでしょう」といった返答。 非を認めたらどうなると思っているんでしょうね? うや…

  • お久しぶりです

    ずいぶん久しぶりになってしまいました。 研究関係の締め切りが重なっていてどうも他のことを考える余裕がなく。 恐らくそのプレッシャー(ストレス)でよくわからない神経痛になってしまい、立って授業するのが精いっぱいという体たらく(3週間ぐらいで治りましたが)。インドア系虚弱が年を取ると恐ろしいことにぼちぼち気づき、何か運動でもしなければと思う今日この頃です。 ところで、面白いブログ記事を目にしました。 tjo.hatenablog.com 簡単にまとめると、研究者志望のまじめで優秀で一本気なポスドク青年が、真面目ゆえに見過ごせずに研究の世界の様々な歪みや問題をブログで訴えるなどの運動をし、結果として…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、msatowさんをフォローしませんか?

ハンドル名
msatowさん
ブログタイトル
とある大学教員の日常と雑感
フォロー
とある大学教員の日常と雑感

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用