msr2do.hatenablog.com 先日、こんなブログを書きましたが、学術会議問題、なんだかますます学術会議の方が批判の的になっている気が。 しかし、今回の問題の本質からズレた批判ばかりですし、学術会議、というか学問界が好かれていない印象がすごいですね。 「なんで?」「嫌われるような存在ではないはず(挙げられている理由はいずれも恣意的な個別的理由のピックアップで全く説得的ではない)」と思うと同時に、まあ、よくある現象だよなとも思います。 4年前のアメリカ大統領選挙の際にも感じましたが、(アメリカの)外から見ていると、なぜそこまで嫌われる?と首をかしげるヒラリー・クリントンの嫌われぶりは…
学術会議問題、研究者界隈では非常に話題となっていますけど、菅氏がこうしたことをすることに何の驚きもありませんが、ネットで菅支持層と思しき界隈やらいわゆるネトウヨと呼ばれる界隈の言説を見ると、改めてうわぁすごいなと脱力しますね。 ざっくりいうと、 「任命権があるのだから当たり前」 「学術会議など存在意義はない。調子に乗るな」 「むしろ無駄な存在であることを自覚しろ」 みたいな論調が多いよう。皆むしろ「いいぞやれやれ」という感じで喜んでいる。 嫌いな意見(の人々)がダメージをくらうと喜ぶだけって、そこに理はあるかみたいなことを考えて虚しくならないのかな?当然ならないんでしょうね。 ここで「安倍政権…
「ブログリーダー」を活用して、msatowさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。