chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
じゅんのすけ
フォロー
住所
鶴見区
出身
大田区
ブログ村参加

2018/01/22

arrow_drop_down
  • ラマダン(断食月)になります

    5月6日くらいからラマダンになります。まだ正確な日付は不明。月の満ち欠け次第。いや、科学的に計算すればわかるハズ。だけど、まだ正確にはわからない。去年は1週間前に決定。それまでの予想より2日もズレた(参考)。それに、時差も変更になるらしい。昨年サマータイムが廃

  • 恐竜の足跡&世界最古の人骨発掘現場

    モロッコには恐竜の足跡が沢山ある。その1ヶ所を見学してきた。2億年前に歩いた恐竜の無数の足跡がくっきり残ってる。地層が垂直に立つくらいに遥か昔の話。N8街道の建設中に出土したとのこと。なので道路のすぐ脇にある。モロッコ国内には沢山の恐竜の足跡がある。マラケシ

  • 魚と陶器の街Safi(サフィ)

    マラケシュから約3時間。エッサエウィラから約2時間。大西洋に面した街「サフィ」。大きな漁港がある街として有名。特にイワシの名産地。美味しいしいシーフードが食べられる。陶器の街としても有名。街のシンボルは、ロータリーの中央に鎮座する超特大タジン鍋。昔、実際に

  • 2019春ラバトソフトボール優勝!!

    ソフトボール日本チーム優勝しました。リーグ発足以来の初優勝らしいです。リーグ戦は3位で終えて、決勝トーナメントは強豪チーム相手にまさかの3連勝!同日に3ゲームというハードスケジュールだったけど、敗者復活する事もなく、スムーズに勝った。今シーズンはユニフォ

  • ムーレイブッサラム Moulay Bousselham

    ムーレイブッサラムに行ってきた。大西洋に面した広くてキレイなビーチと、広くて広大な砂浜や、陸に食い込んだ湖の様な地形の海が特徴的。内海をボートで1時間周遊するコースは300dh/1隻。干潟の様な海には、たくさんの生物が住んでいてボートクルージングが楽しい。この季

  • チップ制度

    モロッコもチップを払う習慣がある。日本人は、なんとなく苦手なチップの支払い。チップの払い方に規則は無いと思う。自分なりの基準を作ればいい。例えば、サービスをして貰った時は多めに払う。・水をこぼしてしまった・3人だけど2人前しか注文していない・少ない注文で長

  • 電気代と水道代

    電気代は日本と比べたら、同じくらいか少し安いくらい。でもモロッコの生活水準と比較すると、電気代はかなり高額。だからモロッコ人は電気を節約する。電気の冷暖房は滅多に使わない。電気はこまめに消す。どんな性格の人でも、電気だけは入念に消す。日中は屋内で電気を点

  • ボランティア自治会

    同じ国で活動しているJICAボランティアで構成されている組織。ボランティア自治会。任国によって事情は多少異なると思うけれど、大きな目的は、▶隊員同士の相互援助▶JICA事務所との交渉だと思う。■隊員同士の相互援助1人で活動しているより、複数人で情報交換や支援をした

  • モロッコいんげん

    「モロッコいんげん」って聞いた事ありますか?さやいんげんの、さやが平べったい感じの豆。「平さやいんげん」とか「モロッコ豆」とも呼ばれる。年に3回収穫できることから「3度豆」とも呼ばれているらしい。日本で売られている野菜なんだけど、モロッコでは見たことない。

  • 日本語スピコン&ローマ法王来訪

    3月30日、首都ラバトで、日本語スピーチコンテストが開催されました。全国から予選を勝ち抜いた日本語学習者が、一生懸命にスピーチをしていました。日本語の話術だけでなく、その内容もどれも興味深く、モロッコ人の熱い気持ちが伝わってきて、とても面白かった。また、各団

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、じゅんのすけさんをフォローしませんか?

ハンドル名
じゅんのすけさん
ブログタイトル
もろっこばやし
フォロー
もろっこばやし

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用