chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
メル
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2018/01/22

arrow_drop_down
  • 留学生活3年目による留学準備パッキング~食べ物編~

    着々とパッキングを進めておりもうほとんど終わっている。 今日は今回で何度目かになる留学に向けてのパッキング記録。 ドイツに渡った日から数えればもう2年半経ったことになる。 向こうに住んでいる時間や行き来する回数からしても留学上級者と名乗っても過言ではない! というわけで、私が留学するときに必ず持っていくものやいらないものなどを載せていく。 ちなみに次いつ帰れるかはわから…

  • ちっちゃいけどとても気まずい時間

    ちょっとした出来事。 昨日、美容院に行ってきた。 美容院までは近くの駅まで電車で行き、そこから少し歩く。 私が住んでいる田舎では、無人駅が多い。 電車もめちゃくちゃローカルで、三両編成で、ただ同じ区間を15分ごとに行ったり来たりを繰り返す。 だから普通はみんな車で移動するけど、学生とかお年寄りが電車をよく使ってる。 もちろん、改札もない。 始…

  • 哲学の沼へようこそ

    今学期のゼミ論の1つは哲学の論文。 去年の夏学期にも私は哲学をかじったゼミ論を書いた。 『積極的義務と世界貧困問題』みたいなタイトル。 簡単に言えば、「困っている人に対して私たちは助ける義務があるだろうか」という問題。 積極的義務っていうのは、ピーターだかペーターだかいう哲学者が唱えていて、例えば「何かの行動を起こして困ってる人を助ける」こと…

  • どんな私も全部私

    留学から帰ってきてうっかりドイツ語が出ちゃうとか、英語が出ちゃうってことは私はない。 たまに英語で映画を見ていて、見終わった直後に物を落として大きな音を立てちゃって「oh sorry」って一人で言ってることはあったけど、それも片手で数えられるくらいでしょう。ドイツから帰ってきてすぐに行った100均で一度ぶつかってしまった人に思わず「Entschuldigung」(ごめんなさい)とドイツ語で謝ってしまったこともある。…

  • 成長は目に見えないもの?

    タレントのウエンツ瑛士が日本に帰ってきて最近またテレビでたくさん見かける。 別にファンでもなんでもないのだけど、私は毎朝スッキリを見ていて、ウエンツがまたコーナーのレギュラーで戻ってきたのを知った。 それで戻ってきた直後はよく司会の加藤浩次に 「留学から帰ってきてパワーアップしたことを見せないとだめだよ」 と言われていた。 私はこういう言葉にずっと疑問を持っていた。 そも…

  • お客様は神様じゃねぇぞ

    接客業を経験したことある人は店員さんに対して優しくなる傾向があるんじゃないだろうか。私もそう。 大学生でバイトするって言えば居酒屋とかカフェとか接客業が多くなると思う。 そうなると高確率でクソみたいな客に出会うことがあると思う。 私は大学時代、居酒屋やパン屋さん、お菓子売り場などでバイトしたことがある。 複数のバイトを経験したのは留学をはさんだり、掛け持ちでやってたりし…

  • 生きづらい世の中

    自分の中でブームを行ったり来たりしている。 YouTubeでは特に頻繁に。 例えばYouTubeをよく見る時期もあれば全然見ない時期もある。 登録してるユーチューバーはたくさんいるけど、一時はよく見てたのに見なくなったり、でも時間が経つとまた見るようになったり。 インスタとかFacebookとかSNSを辞めてから私はYouTubeを見る時間が増えた気がする。 いつもよく見てたけど、さらに見るようになっ…

  • I can't make everyone happy

    私はYoutubeでバイリンガールChikaさんの動画をよく見ていたのだけど、昨日久しぶりに動画が更新された。 というのも、コロナ禍でロックダウンなどをしている国がある中、海外へ行き、そして日本へ戻って来るという行動をしてかなりバッシングされていた。 バッシングや動画の内容のことはさておき、ちかさんが動画の中で言っていた一言。 No matter what I say, I can't make everyone happy. …

  • そのコメント適当じゃない?

    今日は特に書きたいこともないので少し前に思ったこと。 私はLINEニュースを見るのが好きで、毎回見る度に更新されてるので飽きない。 それで少し前、世間を騒がせたテレビの恋愛リアリティーショーに出てて妊娠と結婚を発表した高校生についての記事。 この手の番組は全く興味なくて見たことがないんだけど、世間を騒がせただけあってニュースでこの2人を見ることが多くて知った。 それでその時見…

  • ドイツ語の不思議なところ

    毎週ドイツにいるドイツ人の友達とスカイプで日本語とドイツ語のタンデムをやっている。週替わりでドイツ語中心、日本語中心でやってる。 先々週の話。その時は日本語中心で、特に話題とかは決めてないのでいろんなことについて話す。 それでたぶんプールとか海とかそういう夏らしい話題になった。 ドイツは北しか海に面していないので(Nordsee ’北海’)、いわゆる海なし県民はどこに行くのかと話してると、その友達が…

  • LINE断捨離

    SNSを辞めてしばらく経った。 SNSをチェックするというルーティーンから脱出できて清々しい気持ちと、何も誰のことも気にしなくていいという楽さがとてもよい。 いろいろやめてみるとどんどん余裕ができてきたのと気持ちいいのだけど、残ってた問題がLINE友達案件。 LINEの友達って割とたくさんいる。 中学、高校、大学の友達からバイト先の人とかまでいろいろ。 大学の授業でグループワークやる…

  • ブラック校則について考える①

    今学期とっていた授業で教育の不公平を 考える授業があり、この授業がとてもおもしろくかつ勉強になった。 教育、つまり学校で生まれる教育の不平等やジレンマなどについてディスカッションした。 それで小さいレポートを提出することになっているのだが、私は今回日本のブラック校則について書くことにした。 授業でも携帯電話のルールなどのテーマを取り扱ったのでその延長として。 それでとり…

  • ドイツに戻ろう クズ脱却しよう

    何日か前、ついにドイツ行きの飛行機のチケットを買った。 出発は9月。 コロナがなかったら4月に帰る予定だったのでだいぶ遅くなったけどようやく戻れる。 ちなみに今学期で授業は全部取り終えたので残りは卒論とインターン。 次の学期も既にオンラインと大学での授業のミックスだという方針は大学で決まってるぽいけど私は別に大学で授業を受けるわけではない。 ドイツに戻る理由は主に日本で勉強す…

  • 誹謗中傷する暇あるならヨガでもしろ

    今日スッキリだったかな、テレビ見てたら最近少し話題になった、芸能人で誹謗中傷された人が相手を訴えて示談金で和解した、みたいなニュース。 最近いろいろ問題になってるよね、誹謗中傷で自殺した人とかさ。この人は戦ってるだけすごいと思う。 そもそも誹謗中傷する人の心情はいかに。 テレビで言ってたのは結局軽い気持ちだったり、周りが言ってるからいいやと思ってやったりと、大した理由はないらしい。 自分…

  • 心が荒み過ぎている?

    保育園からの付き合いで家も近所の友達(幼馴染)が結婚した。 春頃に個人的に結婚の報告をLINEでされ、さらに結婚式にまで誘ってくれた。 結婚についてはおめでたいと思いお祝いの言葉を送ったけども、結婚式の時期が明らかに私はドイツにいる予定で行けなさそうなので申し訳ないけどって断った。でもせめてもの姿勢を見せたいと思い、「でも確定じゃないから、もし行けそうなら連絡するよ!」と送った。 …

  • 否定・否定・肯定?否定・肯定・肯定??

    中国語みたいなタイトルになってしまった。 今日の出来事。 母に「トウモロコシ食べない?」って聞かれて、食べたい気分じゃなかったので”ぶんぶん”と首を横に振ったら母に 「食べない?って聞いてるから食べないなら『うん食べない』って言わないと」 と突っ込まれた。つまりぶんぶん首を振るのではなく、頷け(肯定しろ)と。 それを聞いて一瞬「何が間違って…

  • SNSってなんでこんな疲れるの?

    Facebookにインスタにtwitter。 世の中はSNSにあふれている。 私はSNSはこの3つをやっているけど(Youtube見るだけだけどYoutubeもSNSなのか?)この3つ以外にもう手を出す気はない。 Tiktokがいまだにどういうものかよくわからないし、その他SNS系は興味ない。 この3つの中でもさらにTwitterは見る専なのでつぶやかないし、Facebookも何かの節目(新年のあいさつとか)しか投稿しない。 ブログもSNSに入るんだろうけ…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、メルさんをフォローしませんか?

ハンドル名
メルさん
ブログタイトル
It's My Life
フォロー
It's My Life

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用