chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
初夏が一番好き https://blog.goo.ne.jp/tsn24502

初夏がいちばん好きだから、 ショカ。 幼いころから植物好き。 ずっといっしょに 暮らしていま

初夏が一番好き
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2018/01/21

arrow_drop_down
  • ゲンノショウコ フシギナチカラ 千葉県市川浦安アスファルト脇植物園・自宅

    僕の散策範囲では、観ることは稀になってしまった。悪魔の草刈り機に合うと復活しないよう。ショカ園では、特にアカバナが、本来西日本に多いのに、すごく馴染んで、一年中咲く。ドウモウキレイたちとの熾烈なアラソイにも勝ち残った。フシギナチカラ。(現の証拠)フウロソウ科フウロソウ属。多年草。分布、北海道から沖縄、朝鮮半島、台湾。開花時期、一年中(一般的には7~10月)。花径1~1.5cm。草丈、20~60cmくらい。名の由来、飲むとすぐ効くので、薬効の表現で「現の証拠」。センブリ、ドクダミと並んで日本の三大薬草のひとつ。現代でも成分が配合されてる薬も。暮らしがみえるなまえ。西日本ではピンク、東日本では白が多い。風露とは、ふうろ野のことで、草刈場のこと。アーカイブ。1cm巾側溝脇植物園。3月下旬。4月中旬。8月上旬。9月中旬...ゲンノショウコフシギナチカラ千葉県市川浦安アスファルト脇植物園・自宅

  • ナガエコミカンソウ 約束の地のむこう 千葉県市川浦安アスファルト脇植物園・自宅

    はるか遠く、約束の地のむこう、アフリカ東部、マスカリン諸島からやってきた。まだ年数は浅いのに、すさまじい繁殖力。ドウモウキレイが集まったショカ園でも、トップクラス。いつのまにか侵入してた。アフリカフウチョウソウ(阿弗利加風蝶草)フウチョウソウ科クレオメ属。熱帯アフリカ、スーダンからザンビア原産。1年草。(長柄小蜜柑草)コミカンソウ科コミカンソウ属。1年草。原産、アフリカ東部、マスカリン諸島(インド洋)。自然学者の『約束の地』とよばれる聖地マダガスカルの東方沖。熱帯、亜熱帯中心に分布。日本では、1990年代以降、関東以西に。雄花は葉の下に、雌花は上に。花径、それぞれ1.5㎜くらい。花期、8~10月ころ。草丈、20cmくらいに。実は2mmくらい。葉は就眠運動。名の由来、コミカンは、ちいさなミカンに例えて。ナガエは、...ナガエコミカンソウ約束の地のむこう千葉県市川浦安アスファルト脇植物園・自宅

  • シロバナサクラタデ 鉢のなかの草の森 千葉県市川浦安アスファルト脇植物園・自宅

    湿地環境が適地だから、ウチではちょっと大変。なんとか4年。鉢だから野で観るような株にするのは無理だけど、毎年咲くようすがとても愛らしい。鉢は元々ミゾソバと寄せ植えたのだけど、マルバツユクサ、ユウゲショウ、アレチヒナユリ、ゲンノショウコらが侵入。鉢のなかの草の森。(白花桜蓼)タデ科イヌタデ属。多年草。分布、日本全土、朝鮮、中国、台湾。雌雄異株。花径3~4mm。雌花は花柱が花被より長く、雄花は雄しべが花被より長い。花期は7~11月。湿地に生育。草丈、1mくらいに。名の由来、うつくしい花のかたちを桜に例え。花も犬も、ヒトのたいせつなともだちだから、イヌタデ属。-ショカの花図鑑-栽培記録。2017/9下旬。挿し木。2018/7上旬。2018/8中旬。2018/9中旬。アーカイブ。7月初め。7月下旬。8月中旬。8月下旬。...シロバナサクラタデ鉢のなかの草の森千葉県市川浦安アスファルト脇植物園・自宅

  • クマツヅラ 草の海を夏風に乗って渡るよう 東京都江東区都立の森

    聖なる草花。草の海を夏風に乗って渡るよう。(熊葛)クマツヅラ科クマツヅラ属。日本、ヨ-ロッパ、アジアにも広く分布。花径4mmくらい。花期、6~9月。草丈、80cmくらいに。薬草。古代ローマでは聖なる草、魔除けの草とされた。名の由来、米粒状の実が穂状に付く「米ツヅラ」がクマツヅラになった説。同じ科には、ランタナ、ボタンクサギ、デュランタ、コムラサキが。アーカイブ。7月上旬。7月中旬。7月下旬。8月中旬。仲間。アーカイブ。ヒメイワダレソウ(姫岩垂草)クマツヅラ科イワダレソウ属。原産、南アメリカ、東南アジア。昭和初めに渡来、野生化。花色、白、淡紅。花径、3~4mmの小花が集まって、1.5cmくらい。草丈、10cmくらいだが、根は50cmにもなる。ランタナ(Lantana)クマツヅラ科ランタナ属。別名、シチヘンゲ(七変...クマツヅラ草の海を夏風に乗って渡るよう東京都江東区都立の森

  • アカメガシワ つよくて、うつくしくて、おおきくて 千葉県市川市行徳・野鳥の楽園

    つよくて、うつくしくて、おおきくて。植物の果たす気候変動への役割。紙の主原料でもある木材が多様に使われると、長期の炭素固定につながる。高層建築にも続々と使われ始めている。プラスチックに代わって、さらに自然素材が開発され、用途が拡大すれば、ドウモウキレイな植物たちがきっとヒトを助けてくれるでしょう。(赤芽槲、赤芽柏)トウダイグサ科アカメガシワ属。本州以西、東南アジアに分布。典型的なパイオニア植物。雌雄異株。花期、6~7月。果実、9~10月に熟す。樹高、15mくらいに。樹皮は薬効。若い葉や木の芽は食用。名の由来、紅色の新芽、柏(ブナ科コナラ属)に似た葉から。柏は正しくは、檞あるいは槲であり、食物の下に敷く意味の、炊葉(かしきは)、食敷葉(かしわ)が語源の説。アーカイブ。6月上旬。雌花。雄花。6月中旬。6月下旬。うつ...アカメガシワつよくて、うつくしくて、おおきくて千葉県市川市行徳・野鳥の楽園

  • ヒヨドリジョウゴとサオトメカズラ 森を飛ぶ 千葉県市川市行徳・野鳥の楽園

    花も葉も実も、森を飛ぶように。サオトメカズラとなかよし。(早乙女葛)アカネ科ヤイトバナ属。標準悪名屁糞葛(ヘクソカズラ)。宇宙の果てに捨ててきたい。この森では、年々増えている。湿気のある半日蔭が適地のよう。ウチでは、ホソナガカンバス植物園の主要候補だったのに、終日日当たり、乾燥環境では夏が越せなかった。今は鉢だけ。2021/3中~下旬。4年目の鉢。芽生え。021/8中旬。剪定しながらだから、花が難しくなってる。小さな鉢では成長が遅い。はるかにドウモウな、ナガエコミカンソウが侵入。この後にごめんなさい。(鵯上戸)ナス科ナス属。つる性多年草。原産地日本(全土に分布)、台湾、インドシナ。花期は5~10月(一般的には8~9月)。花径1cmくらい。長さ4mくらいにも。日本全土の山野に。葉、茎は薬草、実は毒性。名の由来、...ヒヨドリジョウゴとサオトメカズラ森を飛ぶ千葉県市川市行徳・野鳥の楽園

  • コムラサキ 花を畳んで夏のオワリ 東京都江戸川区小川の辺

    花を畳んで夏のオワリ。花も咲き続けて、三つの時間。(小紫)シソ科(クマツヅラ科)ムラサキシキブ属。日本、中国や朝鮮半島にも分布。花期、6~8月。花径、3mmくらい。樹高1.5mくらい。実は3mmくらい。名の由来、ちいさいムラサキシキブ。紫式部は、紫の実が敷きつめられた「紫敷き実」か「紫茂実」が訛った説。アーカイブ。6月上旬。7月上旬。三つの時間。7月下旬。8月上旬。9月上旬。9月中旬。10月下旬。実がこぼれるとガクが咲く。11月中旬。12月初め。12月下旬。コムラサキ花を畳んで夏のオワリ東京都江戸川区小川の辺

  • ユウゲショウ・シロバナ 太陽と月 千葉県市川浦安アスファルト脇植物園・自宅

    鮮やかで陽気なユウゲショウ。シロバナのオーラは清楚でクール。太陽と月のように。(夕化粧白花)アカバナ科マツヨイグサ属。原産地は南米から北米南部。花期、4~10月(一般的には5月~9月ころ)。花径1~1.5cm。高さ、20~60cmくらい。名の由来、夕方の開花で艶やかな花色、から、と。昼間でも咲いている・・。アーカイブ。4月下旬。5月中旬。5月下旬。6月上旬。6月中旬。6月下旬。9月末。仲間。アーカイブ。ユウゲショウ(夕化粧)アカバナ科マツヨイグサ属。ヒルザキツキミソウ(昼咲月見草)アカバナ科マツヨイグサ属。多年草。北米原産。大正末期ごろ観賞用に渡来。ヒルザキツキミソウ(ディープピンク)ユウゲショウ・シロバナ太陽と月千葉県市川浦安アスファルト脇植物園・自宅

  • アオツヅラフジ ひそやかな森のまたたき 千葉県市川市行徳・野鳥の楽園

    ヒカリもれ降る森の海。ひそやかなモリのまたたき。(青葛藤)ツヅラフジ科アオツヅラフジ属。日本各地から東アジアに分布。花期は7~8月。花径3mmくらい。ツルは10mにも。葛籠材料としてとても有用。雌雄別株。果実は有毒だが、根、茎とともに薬効もある。名の由来、青はツルの色、葛は籠などの材料の意。藤はマメ科だが、つる性植物の総称として使われている。栽培記録。2019/12始め。採種。核(種子)は、アンモナイトの化石、カタツムリと呼ばれています。2020/3/末蒔く。6月中旬発芽。2020/7/中旬。鉢大き目に植え替え。2020/8/上旬。これ以降急速にツルが伸び始めた。2020/9中旬。伸び続けるため、頻繁に剪定。2020/12上旬。2021/3下旬。2年目の芽吹き。2021/4初め。順調な成長。蔓は随時剪定。202...アオツヅラフジひそやかな森のまたたき千葉県市川市行徳・野鳥の楽園

  • オニグルミ 夏のオワリノハジマリ 千葉県市川市行徳・野鳥の楽園

    おおかぜくるよと、ざわざわと。初夏の薫る風のおかげで咲いた実が知らせる、夏のオワリノハジマリ。(鬼胡桃)クルミ科クルミ属。和グルミとも。原産・分布日本、樺太。花期は4月(一般的には5~6月ごろ)。風媒花、雌雄同株で雄花と雌花が咲く。樹高、30mくらいに。一般に市販されているのはテウチグルミやシナノグルミ。オニグルミは、やや小さく、殻が厚く堅い。名の由来、呉(中国)の実、呉実(クレミ)が訛った説。鬼は、種子の表面のようすや、大きいようすから。ふるさと新潟では、太巻きにくるみが入ってる。今でも食べるときには、ひとかけら必ず入れて♪オニグルミを使うのがホンモノらしい。毎日少しづつ、チーズやドライフルーツと一緒に食べています。ウイスキーやワインと。アーカイブ。1月下旬。4月初め。ほどけていく春。4月下旬。雌花。宇宙の果...オニグルミ夏のオワリノハジマリ千葉県市川市行徳・野鳥の楽園

  • ハイビスカス ロバツス 精霊の守り花 千葉県市川浦安アスファルト脇植物園・自宅

    やさしい西風に乗ってやってきた、精霊の守り花。タネが咲き始めました。2018年夏に初めての発芽。去年、冬越しがうまくいかず、挿し木で残せた鉢が元気。以前の樹勢くらいに回復。這性で60cmくらいになるから、ちいさくしようとの剪定がうまくいかなかった。さて、再チャレンジ♪2020-9-11。挿し木。2021-5-25植替え。(Hibiscuslobatus)アオイ科フヨウ属。常緑中低木。原種ハイビスカス。常緑中低木。原産、マダガスカル(アフリカ大陸の南東海岸沖)。自然学者の『約束の地』とよばれる聖地。地図では小さく感じるが日本の1.6倍。気候も多様で、この花がどの環境なのか不明。花期、6~10月(適温であれば一年中)。花径、4cmくらい。一日花。這性草丈、60cmくらい。葵は葉の向日性、太陽を仰ぐ意。アーカイブ。3...ハイビスカスロバツス精霊の守り花千葉県市川浦安アスファルト脇植物園・自宅

  • パキラ 夜咲く熱帯の花 市川浦安アスファルト脇植物園・自宅

    熱帯の夜の花、2年ぶりに咲きました。今年はひとつだけ、深夜に咲いたのに気づけなかった、残念。2018年に初めて開花。2019年に剪定、植替えの影響か2020年は咲かなかった。しかし咲くのは、いつも10数年前に挿し木で増やしたいくつのかのひとつ。元の樹は実生かどうか不明。20数年育てている。落ちた花は瓶に保存。仄かではあるが、蓋を取ると薫る。一週間くらいで脱落。痕跡も残らない。アフリカフウチョウソウが屋内の鉢に侵入。(阿弗利加風蝶草)フウチョウソウ科クレオメ属。熱帯アフリカ、スーダンからザンビア原産。1年草。(Pachira)パンヤ(アオイ)科パキラ属。原産地中南米。樹高、20mに。花期、6~7月。果実の種子は食用。実生(みしょう)株で10年くらうかかってしか咲かないとされていますが、ウチでは挿し木が咲いています...パキラ夜咲く熱帯の花市川浦安アスファルト脇植物園・自宅

  • アフリカフウチョウソウ 凛として、迷わず、うつくしく 千葉県市川浦安アスファルト脇植物

    凛として、迷わず、うつくしく。ヒトもこの子のように生きられたら。(阿弗利加風蝶草)フウチョウソウ科クレオメ属。熱帯アフリカ、スーダンからザンビア原産。1年草。1999年(平成11年)に神戸で確認。本州以南沖縄に野生化。花径5~8mm。花期は7〜10月頃(南関東)。草丈、匍匐して50cmくらいに(南関東)。種子はアリ散布。名の由来、風蝶は、風に舞う蝶。アーカイブ。6月下旬。7月末。8月上旬。8月中旬。8月下旬。夏をたたんで花仕舞い。9月上旬。9月中旬。1cm巾側溝脇植物園。世界広しといえど(オオゲサ)、このような絵はなかなかない、はず。10月下旬。11月上旬。アフリカフウチョウソウ凛として、迷わず、うつくしく千葉県市川浦安アスファルト脇植物

  • エノキ 夏の樹 千葉県市川市行徳・野鳥の楽園

    時空の旅人を癒す、木偏に夏の樹。(榎)アサ(麻)科(ニレ科)エノキ属。分布、日本、東、東南アジア。花期、4月ごろ。雄花、両性花。5mmくらいの実は食べられる。高さ20m以上、幹の直径は1m以上に。江戸時代に街道の一里塚として植栽。名の由来、実を鳥が食べる「餌(エ)の木」、「枝(エ)の多い木」の説。木偏に夏だから、木陰をつくる枝の多い樹がイイな。ニレ(楡)は、滑れ(ぬれ)が訛った説。剥いだ樹皮の内側のようすから。育生。2018/6月下旬。2分でごはん作戦で1cm巾側溝脇植物園から救出。2018/9月中旬。2019/5/中。2019/8/末。2020/4/中旬。ケヤキ、コゴメウツギとの寄せ植え。2021/4/中旬。アーカイブ。1月末。2月初め。4月初め、雄花。4月初め、雄花と子房がみえる両性花。4月下旬。5月中旬。...エノキ夏の樹千葉県市川市行徳・野鳥の楽園

  • アメリカスズカケノキ あたたかいカンバス 千葉県市川市行徳・野鳥の楽園

    あたたかいカンバスに、風とひかりが描いた絵。(亜米利加鈴懸の木)スズカケノキ科スズカケノキ属。北アメリカ東部原産。明治に渡来。プラタナス(モミジバスズカケ)は、スズカケノキとアメリカスズカケノキの雑種。また、これらの総称としても使われる。街路樹としてもとても多く植栽。日本で初めての街路樹は、明治時代、東京港区、現在の西新橋に。花期は4~5月。直径3cmくらいの球形の集合果。高さ20~40m!名の由来、鈴懸、果実の形が、鈴がぶら下がった形に似ていることから。アーカイブ。6月中旬。10月中旬。魔法のテープ。みなさん、ご存じでしょうか。撮影する際に、蚊等に悩まされることが多いですが、事務用のセロテープ等を、刺された箇所に貼ると、数分でかゆみが消えます。ホント!はがれないように、汗をふいて、ピッと貼るだけ!簡単でしょ!...アメリカスズカケノキあたたかいカンバス千葉県市川市行徳・野鳥の楽園

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、初夏が一番好きさんをフォローしませんか?

ハンドル名
初夏が一番好きさん
ブログタイトル
初夏が一番好き
フォロー
初夏が一番好き

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用