外房中心に内房や川釣りを楽しんでいます。夏はシマアジやショゴ、冬はヒラメやアジ釣りです。
穏やかで明るい毎日となるように日々是好日な生活を目指してます。他にも園芸、料理から、子供との毎日、育児までいろんなことをつぶやくので、気長に読んでいただけると嬉しいです。
遠投と水深 釣りをすると、何かと遠投したくなる。単純に遠くに投げればいいという問題ではないだろうが、ショアの近くは水深が浅く、魚の警戒心も強い。海面近くを回遊する魚もいるだろう。だが、魚の天敵が鳥である以上、海面近くを好き好んで住みかとする魚はいないだ
釣れぬと言ってみても 釣れる人は釣れる。上手い人はやっぱりうまい。どんなことでも上手な人は必ずいるもんだ。上手になれなくても、いろいろと工夫をして試行錯誤はしてみたいもんだ。釣り座で釣れぬ・釣れぬと嘆いてみても・・・それではリフレッシュに来ているのか、
ウリボウを求めて 週末にとんでもなく天気が荒れた。局所的に雨がたくさん降ったし、風が特に強かった。風が極端に強い日はベランダのよしずを一旦片付ける必要があるが、今回は迷った。季節の変わり目だろう。梅雨から初夏への切り替え時期に日本海側からの冷気と太平洋
梅雨入り ここ数日は気温が低く、夜が寒い。日が落ちて、網戸を開けたままにしているとかなり気温が下がる。雨が降ると潮が濁る。水潮になると、魚の食い気が下がるという。大きく雨が降った後の釣行は気を付けたほうがいいかもしれない。せっかくの釣行、釣れないのに竿
オキアミは万能 釣り餌は買うことは基本ない。釣りのエサは高くはないが、数百円。毎度の釣行で付けエサや集魚剤を買っていると、結構掛かる。釣りの一番の出費はガソリン代などの交通費だろうが、自作で支障がないエサなら自分で作ったほうがいい。付けエサはいろんな種
初夏の釣り 今年は春の釣りは前回の5月釣行の1度だけだった。アジが数匹ともはや、釣り場に向かう気持ちがなくなるほどの釣果だったが、1週間も経つとうずうずしてくる。やっぱり、ウキがスパッと消えるあの瞬間と、グングンと震えるあの引きにアドレナリンが出る。 そ
これは買いだ! おいしい魚は高い。スーパーの鮮魚売り場には必ず”さくら”の目玉商品が鎮座する。優勝力士が持ち上げるような60cmほどの真鯛が4000円近くの値札で売っていた。買いたいとは思うが、値段はさておき、この大きさだと一日では食べきらない。数日後
「ブログリーダー」を活用して、じぇみないさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。