プロフィールPROFILE
298回 / 365日(平均5.7回/週)
ブログ村参加:2018/01/21
今日 | 12/13 | 12/12 | 12/11 | 12/10 | 12/09 | 12/08 | 全参加数 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
総合ランキング(IN) | 21,622位 | 21,882位 | 17,362位 | 17,382位 | 17,494位 | 14,536位 | 16,495位 | 980,611サイト |
INポイント | 10 | 0 | 30 | 10 | 0 | 20 | 0 | 70/週 |
OUTポイント | 20 | 50 | 30 | 50 | 20 | 70 | 30 | 270/週 |
PVポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
写真ブログ | 629位 | 641位 | 511位 | 507位 | 511位 | 427位 | 484位 | 32,930サイト |
九州風景写真 | 9位 | 9位 | 8位 | 8位 | 8位 | 7位 | 8位 | 185サイト |
モノクロ写真 | 14位 | 14位 | 12位 | 13位 | 12位 | 11位 | 11位 | 358サイト |
今日 | 12/13 | 12/12 | 12/11 | 12/10 | 12/09 | 12/08 | 全参加数 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
総合ランキング(OUT) | 22,366位 | 21,751位 | 22,115位 | 21,275位 | 22,169位 | 21,287位 | 23,191位 | 980,611サイト |
INポイント | 10 | 0 | 30 | 10 | 0 | 20 | 0 | 70/週 |
OUTポイント | 20 | 50 | 30 | 50 | 20 | 70 | 30 | 270/週 |
PVポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
写真ブログ | 284位 | 276位 | 291位 | 272位 | 291位 | 267位 | 312位 | 32,930サイト |
九州風景写真 | 9位 | 8位 | 10位 | 9位 | 9位 | 8位 | 8位 | 185サイト |
モノクロ写真 | 6位 | 6位 | 10位 | 10位 | 10位 | 8位 | 10位 | 358サイト |
今日 | 12/13 | 12/12 | 12/11 | 12/10 | 12/09 | 12/08 | 全参加数 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
総合ランキング(PV) | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 980,611サイト |
INポイント | 10 | 0 | 30 | 10 | 0 | 20 | 0 | 70/週 |
OUTポイント | 20 | 50 | 30 | 50 | 20 | 70 | 30 | 270/週 |
PVポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
写真ブログ | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 32,930サイト |
九州風景写真 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 185サイト |
モノクロ写真 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 358サイト |
新機能の「ブログリーダー」を活用して、jikomannteさんの読者になりませんか?
1件〜30件
11月21日撮影の、秋月他、里の紅葉には早かったの2回目です。場所によっては色付きはまだまだこれから、場所によってはしっかり赤くなっているところも。(;'...
今回から11月21日撮影の、秋月他、里の紅葉には早かったをシリーズでお送り致します。この日は珍しく有給休暇を頂き、秋月方面に紅葉狩りに出掛けました。しかし...
今回から11月21日撮影の、秋月他、里の紅葉には早かったをシリーズでお送り致します。この日は珍しく有給休暇を頂き、秋月方面に紅葉狩りに出掛けました。しかし...
11月17日撮影の、会社のバスハイクで平戸への最終回です。前回に続き、田平教会の画像をお送りします。12マリア像、美しいですね。私は仏教徒になりますが、幼...
11月17日撮影の、会社のバスハイクで平戸への2回目です。1オランダ商館界隈の商店街ですね。2オランダ塀のある石段を上って、観光ホテル旗松亭に向かう途中で...
今回から11月17日撮影の、会社のバスハイクで平戸へをシリーズでお送り致します。長野県諏訪市、愛知県名古屋市の単身赴任、通算10年を経て、定年再雇用で再び...
11月10日撮影の、小城市の星巌寺の最終回です。今回も最後までご笑覧頂き、ありがとうございました。ここ星巌寺には、またいつか訪ねてみたいと思います。1心頭...
11月10日撮影の、小城市の星巌寺の2回目です。紅葉にはまだまだでしたので、羅漢さん達を撮らせて頂きました。1純ちゃん!黄泉の国に居る、懐かしい人が声を掛...
今回から環境芸術の森撮影オフの帰りに立ち寄った、小城市の星巌寺です。ここには五百羅漢さん達が居ます。(;'∀')1にこやかに電話ですかね。違うと思いますが...
19.11.10:kajiさんと行く環境芸術の森、紅葉散策9-完
11月10日撮影の、kajiさんと行く環境芸術の森、紅葉散策の最終回です。今回のシリーズも、最後までご笑覧頂き、ありがとうございました。環境芸術の森の写真...
19.11.10:kajiさんと行く環境芸術の森、紅葉散策8
11月10日撮影の、kajiさんと行く環境芸術の森、紅葉散策の8回目です。1石にされた鴨たちの後ろ姿ですが、でかいカエルが水面に顔を出しているようにも見え...
19.11.10:kajiさんと行く環境芸術の森、紅葉散策7
11月10日撮影の、kajiさんと行く環境芸術の森、紅葉散策の7回目です。1晴天朝の斜光線がドラマチックですね。2羊さんか綿飴のような雲3庭園の池に映り込...
19.11.10:kajiさんと行く環境芸術の森、紅葉散策6
11月10日撮影の、kajiさんと行く環境芸術の森、紅葉散策の6回目です。1昼なお暗い森の池、映り込みもダークに。朝ですけどね。(;'∀')2山の紅葉が迫...
19.11.10:kajiさんと行く環境芸術の森、紅葉散策5
11月10日撮影の、kajiさんと行く環境芸術の森、紅葉散策の5回目です。1背景に屋根瓦を配すると、一気に和風になりますね。(;'∀')2雲の形が面白くな...
19.11.10:kajiさんと行く環境芸術の森、紅葉散策4
11月10日撮影の、kajiさんと行く環境芸術の森、紅葉散策の4回目です。1朝の斜光線でコントラストがついて、背景を整理してくれました。(;'∀')2今回...
19.11.10:kajiさんと行く環境芸術の森、紅葉散策3
11月10日撮影の、kajiさんと行く環境芸術の森、紅葉散策の3回目です。ここは色々なシチュエーションの紅葉を楽しむことが出来ますね。建物の中から庭園を望...
19.11.10:kajiさんと行く環境芸術の森、紅葉散策2
11月10日撮影の、kajiさんと行く環境芸術の森、紅葉散策の2回目です。木立の中で色付き始めていたり、黄緑のままだったり。(;'∀')123使用カメラ:...
19.11.10:kajiさんと行く環境芸術の森、紅葉散策1
秋と言えば紅葉!みんなに見せたい秋の風景ショット2019この日は久しぶりにkajiさんと撮影オフ、佐賀の環境芸術の森を訪ねました。↑紅葉散策でしたので、だ...
呑山観音の帰りに立ち寄った、落羽松 (らくうしょう)の森再びの後編です。この森の妖精たちの様子を見てから帰ることにしました。(;'∀')1集会が好きなよう...
今回と次回は、呑山観音の帰りに立ち寄った、落羽松 (らくうしょう)の森再びです。最近は心無い人たちに荒らされているようです。ブログで画像公開しない方が良い...
11月2日と4日に撮影した、福岡の紅葉は呑山観音からの最終回です。今回のシリーズも最後までご笑覧頂き、ありがとうございました。123使用カメラ:Canon...
11月2日と4日に撮影した、福岡の紅葉は呑山観音からの5回目です。やはりキャノンさんの発色は、好きかもです。(;'∀')123使用カメラ:Canon EO...
11月2日と4日に撮影した、福岡の紅葉は呑山観音からの4回目です。黄色から赤に変わる途中の紅葉、透過光で黄金色になるところが好きなんです。実は2日に同じシ...
11月2日と4日に撮影した、福岡の紅葉は呑山観音からの3回目です。11月2日撮影画像は今回までで、次回からは4日に撮影した画像を公開します。123
11月2日と4日に撮影した、福岡の紅葉は呑山観音からの2回目です。1赤い紅葉もある中で黄緑色もありますね。23使用カメラ:Canon EOS-RP 使用レ...
今回から11月2日と4日に撮影した、福岡の紅葉は呑山観音からをシリーズでお送り致します。福岡で紅葉の色付きが早いのは、雷山千如寺かここ呑山観音寺。1、2を...
10月27日撮影の、玖珠町から由布院への最終回です。今回のシリーズもご笑覧頂き、ありがとうございました。シリーズ最後は、前回撮った列車を反対側に走って撮っ...
10月27日撮影の、玖珠町から由布院への5回目です。撮影用の窓、前回が由布岳に向かって右の窓でしたから、今回は左の窓から。(;'∀')1これがあの有名な、...
10月27日撮影の、玖珠町から由布院への4回目です。今回から撮り鉄画像です。前回の3枚目の黒いゴムの窓を手前に引いて、レンズを差し込んでフレーミングしてい...
10月27日撮影の、玖珠町から由布院への3回目です。1前回の3枚目の建物の前にススキを入れると、普通の山里の秋になりますね。(;'∀')2お家の庭に柿が生...