60年代リーバイスのジーンズのトップボタンの裏に刻まれたアルファベット #J 。 この #J は、~50年代は
60年代リーバイスのジーンズのトップボタンの裏に刻まれたアルファベット #J 。 この #J は、~50年代は
写真でみるリーバイス501レギュラー(57)/春は赤文字/1990年653工場製87‐501赤文字
紙パッチの「Care~」文字は赤の印刷、501の文字は細い赤文字。 赤いロゴタグの裏側には、「653 100」
写真でみるリーバイス501レギュラー(56)/閉じたミミのアタリは愛おしい/推定1985年653工場製501
「Care~」文字が黒スタンプされた80年代の501。 そのCareタグは、嗚呼、年代解読不能の悲しみの不明タ
写真でみるリーバイス501レギュラー(55)/黄ばんだジーンズは嫌い・控えめの美学/2000年553工場製オレンジオーバーダイ501
何度も何度もしつこく登場する93米国最終501。 このブログの501部門の最初期に登場した個体で、少なく見積も
リーバイス「E」「6」「524」エルパソ工場にまつわるアレやコレや
40~5060年代リーバイス501のトップボタン裏に刻まれた「16」の数字 60年代リーバイス501のトップボ
写真でみるリーバイス501レギュラー(54)/フワフワぴちぴちハイポジバクポケ/1992年555工場製赤文字501
紙パッチに赤の太字で「501」と印刷された「87-501赤文字」の後期モデルです。 見慣れた赤いバットウィング
リーバイス社のアルファベット刻印の工場シリーズです。 前回は「A」刻印を取り上げましたが、今回は「V」です。
リーバイスジャケット「557」のボタン裏に刻印された「A」とはどこの工場なのか。 「A」刻印のボタンを持つリー
八ヶ岳山麓から望む満月(2025年3月14日)の空は、翌日3月15日の午後には雪が舞う空へと変貌。 想像以上に
写真でみるリーバイス501レギュラー(53)/501、ウッドデッキ、ワームムーン/推定1985年520工場製
「CARE INSTRUCTION INSIDE GARMENT」の文字が黒くスタンプされた「501」。 素直
この投稿をInstagramで見る Shiba-Ken(@shibaken501)
写真でみるリーバイス501レギュラー(52)自家製”ボルトウオッシュ”501SW/1998年553工場製
洗濯により自らの情報を消失した紙パッチ。 安心してください、内タグがその出自を証明してくれています。 消失の経
写真でみる「rag&bone」ジーンズ*服にはロマンスも必要です
- rag & bone (ラグ & ボーン)– 2002年に設立されたアメリカのファッショ
写真でみるリーバイス501レギュラー(51)ハードボイルド米国最終501xx/2000年553工場製
現在進行形で着用中(2025年3月1日現在)の「93米国最終501」のうち、ウェスト・レングスともに最も小さな
本物の「87-501」「93-501」と偽物(Fake)を見極めるポイント~紙パッチ編
「87-501」「93-501」の紙パッチを見て偽物を見極めるポイントを勉強しよう! よゐこのみなさん、おべん
写真でみるリーバイス501プレミアム・2003年TaylorTogs製「HESHER LOWLISE STRAIGHT LEG」
地元企業である「Taylor Togs」のおかげで、ノースカロライナ州テイラーズビル(Taylorsville)の郡庁所在地は、リーバイ ストラウスカンパニーの国内最大のジーンズ生...
写真でみるリーバイス501レギュラー(50)/怖いモノしらずの大胆なユーズド加工/2000年11月TaylorTogs製「501-0000」
1991年米国製赤文字501・Careスタンプ紙パッチ・ナイロンフット釦仕様のご紹介
写真でみるリーバイス501レギュラー(49)ごく普通の「93米国最終501」が好き/2000年7月553工場製「501WA」
1991年米国製赤文字501・Careスタンプ紙パッチ・ナイロンフット釦仕様のご紹介
写真でみるリーバイス501レギュラー(48)🄬が付いた最初で最後の米国自社工場製501/2002年11月554工場製「US03-501」
1991年米国製赤文字501・Careスタンプ紙パッチ・ナイロンフット釦仕様のご紹介
写真でみるリーバイス501レギュラー(47)みんな違って、みんないい/2000年553工場製501SW
1991年米国製赤文字501・Careスタンプ紙パッチ・ナイロンフット釦仕様のご紹介
写真でみるリーバイス501レギュラー(45)無頓着というこだわりの美学/米国最終501xx(STF)2000年553サンベニート工場製
1991年米国製赤文字501・Careスタンプ紙パッチ・ナイロンフット釦仕様のご紹介
写真でみるリーバイス501レギュラー(44)-多様性の時代に超絶レアな片耳付きの米国最終501(2000年553工場製)
1991年米国製赤文字501・Careスタンプ紙パッチ・ナイロンフット釦仕様のご紹介
写真でみるリーバイス501レギュラー(43)-ふと思い出す笹塚・福寿の上五目中華そば-87年マッカレン工場製「501‐0000」
1991年米国製赤文字501・Careスタンプ紙パッチ・ナイロンフット釦仕様のご紹介
【解答速報!】 Q超難問Q リーバイス501激むずクイズ! 【問題】♪暮れの元気なご挨拶♪リーバイス501激難クイズ 問1:下記の写真の31本のジーンズのうち、「501」は24本あ...
本年もよろしくお願いします。 1.1.2025 八ヶ岳山麓より...
アナタはどの時代の「501」がお好き? アナタはどんな色落ちの「501」がお好き? ワタクシは、全部好き! さ
写真でみるリーバイス501レギュラー(42)-インシームダブルと裾シングルステッチと-90s米国最終「501‐0191」の本物
【93米国最終モデル】 2024年12月も中旬となり、東京地方も平年並みに冬の訪れを実感できるようになってきました。 ワタクシは寒冷地出身なので氷点下10℃以下の環境なんてありふれた日常だったわけですが、関東地方の乾燥し […]
写真で見るリーバイス「501‐0191」Fake-90s米国最終501のニセモノ
あまり気が乗らないけれど記事にしておくことにしましょう。 前置きはありません。 下記の写真の内タグをご覧くださいませ。 よーく見てくださいよ? では、次の写真を見てください。 何か感じることはありますか? では、次の写真 […]
写真でみるリーバイス501レギュラー(41)-501はMADE IN USA-2002年製最後の米国最終「501」
ワタクシがこよなく愛し、日常をともにする「501」は、「93米国最終モデル」と呼ばれる最後の米国自社工場製の「501」です。 リーバイス社は、2001年に「501」の米国内の製造拠点を、”ほぼ”、米国外に移しました。 2 […]
写真でみるリーバイス505[4]2019年製「505-1869」 MADE IN USA / Strike while the iron is hot‼
ワタクシのニヤニヤが止まらない。 アイツが、ジーンズを穿き始めた。 あの、リーバイス505 -1524 MADE IN USA – White Oak、を穿き始めた。 部活とマンガ・アニメ三昧で、ファッションに興味なしの […]
写真で見るリーバイス「519‐1523」歴史の生き証人part2-1981年536(旧3)メアリービル工場製コーデュロイパンツ
11月中旬の日曜日、東京地方の最高気温は24℃。 柴犬の額ほどの庭でも、ガーデニング仕事では汗ばむほどの陽気。 それでも時空も地球も廻っているらしく、来週からは冬の寒さがやってくるらしい。 寒い季節には、コットンではなく […]
写真で見るリーバイス503BSXX(1991年日本製)-剣道着と天然藍と米国製ジーンズと-
竹ノ内祐也選手(警視庁)全日本剣道選手権大会10年ぶり2回目の優勝おめでとうございます。 初めての全日本剣道選手権大会の観戦での同選手の優勝から10年、当時小学生だった我が子の剣道生活は、この夏で一つの区切りの線を引くこ […]
写真でみるリーバイス501レギュラー(41)ジーンズを育てるって何かね?1984年532Knoxville工場製501-0115
【80(ハチマル)モデル】 リーバイス「501」といえばぁ、シュリンク・トゥ・フィット(STF)だよねぇ。 パリッパリッのぉ糊付きのぉ生デニム「501」をぉ、ぬるま湯に付けてぇ糊を落としてぇ、乾かしてぇ縮めてぇ体にフィッ […]
1980年代中頃リーバイス501の「未解読の不明タグ」解明への挑戦と挫折
0.序 2024年夏季パリオリンピックが終わった。 オリンピック開催に合わせてこの記事を仕上げるつもりが、気が付けば、もうワールドシリーズ(MLB)。 2024年10月24日の東京の日中最高気温は26℃を超えた。 季節は […]
写真でみるリーバイス501レギュラー(40)‐メルカリと偽物とクセモノと‐1995年522工場製米国最終501
【93米国最終モデル】 メルカリがいい。(©ドンマイ川端) ここ半年ぐらいだろうか、リーバイスの商品説明欄にボタン裏番号の記載が多くなってきたのは。 転売で儲けるための自称その道のプロ指南の「ノウハウ」が、売る気満々、野 […]
写真でみるリーバイスORG-1976‐501(66後期)改-ダブルエックス・ビッグE・66・赤耳なんて呼ぶのは辞めませんか?
今回のLevi's501は、通称「87赤文字」(87 Red Letter)と呼ばれる501です。 1991年米国552サンアンジェロ工場製赤文字501・80ハチマル時代のCareスタンプ紙パッチに赤細字で501のLOT番号がスタンプされています。
写真でみるリーバイス501レギュラー(39)ヴィンテージ501の定義は二つだけ?1980年サンノゼ工場製501
今回のLevi's501は、通称「87赤文字」(87 Red Letter)と呼ばれる501です。 1991年米国552サンアンジェロ工場製赤文字501・80ハチマル時代のCareスタンプ紙パッチに赤細字で501のLOT番号がスタンプされています。
トップボタン裏に[R]刻印を持つ60年代のLevi’s 606。 「606」は、今でいうスキニーのようなスーパースリム。 [R]工場は、Blue Ridge GA(ブルーリッジ・ジョージア州)、80年代の[5 […]
写真でみるリーバイス502/もう一つのボタンフライ「20502-0217」1981年ノックスビル工場製
今回のLevi's501は、通称「87赤文字」(87 Red Letter)と呼ばれる501です。 1991年米国552サンアンジェロ工場製赤文字501・80ハチマル時代のCareスタンプ紙パッチに赤細字で501のLOT番号がスタンプされています。
写真でみるリーバイス501レギュラー(38)しましまの501‐0119/1985年4ノックスビル工場製
今回のLevi's501は、通称「87赤文字」(87 Red Letter)と呼ばれる501です。 1991年米国552サンアンジェロ工場製赤文字501・80ハチマル時代のCareスタンプ紙パッチに赤細字で501のLOT番号がスタンプされています。
写真でみるリーバイス501レギュラー(37)シャレオツ501/93米国最終501‐1996年532ノックスビル工場製(デッドストック)
今回のLevi's501は、通称「87赤文字」(87 Red Letter)と呼ばれる501です。 1991年米国552サンアンジェロ工場製赤文字501・80ハチマル時代のCareスタンプ紙パッチに赤細字で501のLOT番号がスタンプされています。
写真でみるリーバイス501レギュラー(36)「87‐501」1989年米国製赤文字501
今回のLevi's501は、通称「87赤文字」(87 Red Letter)と呼ばれる501です。 1991年米国552サンアンジェロ工場製赤文字501・80ハチマル時代のCareスタンプ紙パッチに赤細字で501のLOT番号がスタンプされています。
写真でみるリーバイス501レギュラー(35)モダンリーバイスのすすめ*501‐1749/2013年ポーランド製10ozカラーデニム
ロットナンバー 00501-1749 W29 L32 トップボタン裏「273」・内タグ「1605」のポーランド製 CW「41‐13」2013年41週目の製造 定価11,000円(消費税別途) モダン501もクラシック501も、同じ
【動画紹介】リーバイ・ストラウスでの一日(1988年9月1日One Day At Levi Strauss
YouTube動画を紹介します。 ”1988年9月1日 従業員、報道ジャーナリスト、著名な映像作家が リーバイスの企業文化を撮影するため 20カ国58か所での平凡な一日を ビデオテープに記録した。” 映像、音楽、人々のス […]
「70505」リーバイスジャケット(Gジャン)のボタン裏刻印について(2/2)
「70505」の登場は、1966年か1967年。極初期の「70505」のボタン裏は「O」(アルファベットのオー)。60年代後半から70年代の「70505」は、8つの番号の工場で作られた。52:Fayettville・521:?(たぶんEl Paso)・522:El Paso Lomaland・524:El Paso Cypress・525:El Paso Eastside・526:?・527:Fayettville・529:Hobbs※今のところ、「520」「523」「528」はなさそう。8つの工場の番号の始めの2桁は、”52”である。ジャケットの他に、3桁番号を振られた製品はない。
「70505」リーバイスジャケット(Gジャン)のボタン裏刻印について(1/2)
ワタクシは、ついに決心した。 リーバイスジャケット(いわゆるGジャン、以下「ジャケット」という。)のボタン裏の番号について書くことを。 リーバイス501(等)のジーンズのトップボタン裏に刻印された記号は、1967年頃にア […]
写真でみるリーバイス501レギュラー(34)センタープレスはお好き?1987年653ボールドウィン工場製
今回のLevi's501は、通称「87赤文字」(87 Red Letter)と呼ばれる501です。 1991年米国552サンアンジェロ工場製赤文字501・80ハチマル時代のCareスタンプ紙パッチに赤細字で501のLOT番号がスタンプされています。
Dell Inspiron5505/Windows Update後に「ACPI_BIOS_ERROR」が頻発
ノートPC「Dell Inspiron5505」を携えて八ヶ岳山麓へ行き、デニソン工場の記事をアップしたわけですが、そのPCでブルースクリーンによる強制再起動と「ACPI_BIOS_ERROR」のエラーコード頻発。 調べ […]
リーバイス社の「Denison」(デニソン)工場(17→D→7→?)についての蘊蓄アレコレ
米国テキサス州のDenison(デニソン)にあったリーバイスの工場は、1949年操業の歴史ある工場でした。(1984年閉鎖) ボタン裏に刻印される記号は、「17」→「D」→「7」→「?」と変遷。 80年代の3桁番号が未だ […]
写真でみるリーバイス501レギュラー(33)正体不明?の黒ボタン501/1987年653ボールドウィン工場製
今回のLevi's501は、通称「87赤文字」(87 Red Letter)と呼ばれる501です。 1991年米国552サンアンジェロ工場製赤文字501・80ハチマル時代のCareスタンプ紙パッチに赤細字で501のLOT番号がスタンプされています。
写真でみるリーバイス501レギュラー(31)おとなの501/米国最終501xx(STF)2001年553サンベニート工場製(デッドストック)
今回のLevi's501は、通称「87赤文字」(87 Red Letter)と呼ばれる501です。 1991年米国552サンアンジェロ工場製赤文字501・80ハチマル時代のCareスタンプ紙パッチに赤細字で501のLOT番号がスタンプされています。
2024年の4月末に定例の八ケ岳山麓へと行ってきました。 ワタクシが一番好きな野辺山辺りから望む八ケ岳は、一幅の屏風絵。 嗚呼美しい。 こちらは平沢峠からの八ケ岳連峰。 今年はとにかく暖かった。 山小屋周りの細い木々の伐 […]
写真でみるリーバイス501レギュラー(**)501-6182/1997年501アルバカーキ工場製(オレンジ色の憎い奴)
今回のLevi's501は、通称「87赤文字」(87 Red Letter)と呼ばれる501です。 1991年米国552サンアンジェロ工場製赤文字501・80ハチマル時代のCareスタンプ紙パッチに赤細字で501のLOT番号がスタンプされています。
写真でみるリーバイス505(3)20505-0217/歴史の生き証人1981年製532(旧8)ノックスビル工場製
今回のLevi's501は、通称「87赤文字」(87 Red Letter)と呼ばれる501です。 1991年米国552サンアンジェロ工場製赤文字501・80ハチマル時代のCareスタンプ紙パッチに赤細字で501のLOT番号がスタンプされています。
1960年代後半のリーバイス・ビッグE「ダブルネーム]とは?
ビンテージリーバイスのジーンズ等の中で、通称「ダブルネーム」と呼ばれている商品があります。 「ダブルネーム」は、ジーンズ以外にもあるのですが、以下、ジーンズの「501」を想定して話しを進めることとします。 「ダブルネーム […]
写真でみるリーバイス501レギュラー(28)1501-0117/80赤耳80年エルパソ工場製(ダサいジーンズ)
今回のLevi's501は、通称「87赤文字」(87 Red Letter)と呼ばれる501です。 1991年米国552サンアンジェロ工場製赤文字501・80ハチマル時代のCareスタンプ紙パッチに赤細字で501のLOT番号がスタンプされています。
写真でみるリーバイス501レギュラー(27)701-0117-STUDENT/1982年米国製-女子学生?向け501
今回のLevi's501は、通称「87赤文字」(87 Red Letter)と呼ばれる501です。 1991年米国552サンアンジェロ工場製赤文字501・80ハチマル時代のCareスタンプ紙パッチに赤細字で501のLOT番号がスタンプされています。
リーバイス社のWhichita Falls(ウィチタフォールズ)工場(14→W→4→585)の前身はGreat Western Garment Company(TX)だった!
「4」という数字が一番好き。 文字としての数字の好みの話しです。 愛車のナンバープレート上にも4桁の数字のうち「4」が二つ、20年間も居座っています。 70年代のリーバイス501のトップボタン裏の刻印「4」といえば、アメ […]
写真でみるリーバイス501レギュラー(26)1992年米国653工場製赤文字・白黒内タグ仕様
今回のLevi's501は、通称「87赤文字」(87 Red Letter)と呼ばれる501です。 1991年米国552サンアンジェロ工場製赤文字501・80ハチマル時代のCareスタンプ紙パッチに赤細字で501のLOT番号がスタンプされています。
写真でみるリーバイス501XX(1947モデル・復刻)最後の米国自社554工場製
LVC等のいわゆる復刻モノのジーンズには、全くもって興味がありません。 毎度のことながらメンドくさいので一応書いておきますが、 好きでもないし、嫌いでもない、ただただ興味がないだけです。 そんなワタクシが購入した最初で最 […]
LEVI’S BOOK Vol.6 -CATALOG1988 FALL & WINTER-
「みなさん、お元気ですか?」(日産セフィーロの井上陽水調で。) 1988年発行のリーバイスジャパンのカタログ冊子「Levisbook」(リーバイスブック)のVOL.6(秋冬編)です。 「リーバイスがあればい […]
気取らない人生のお供にLevi’s501・93米国最終モデル
93米国最終モデルの501xxいわゆるシュリンク・トゥ・フィットの経年変化は、前回紹介しましたが、 ごく普通の501いわゆるプレシュランクの93米国最終モデルの501の経年変化をあらためて見てみましょう。 始めの2本が現 […]
2/2~2/8までの7日間「新宿駅西口広場イベントコーナー」にて「新宿矯正展」
2月2日(金)から8日(木)までの7日間、「新宿駅西口広場イベントコーナー」にて「新宿矯正展」を行なうそうです。 午前9時から午後8時まで(初日は午後12時から販売、最終日は午後4時終了)
当サイトでは「93米国最終」モデルと呼んでいるリーバイス501。 もちろんワタクシがこよなく愛し、毎日のように柴犬の散歩時に着用している逸品でございます。 ヴィンテージものやLVCものの501との最大の違いは、セルビッジ […]
写真でみるリーバイス501レギュラー(25)1994年653工場製93初期モデル-94年限定の内タグ?-
【93(キューサン)モデル】 「93(キューサン)」と当サイトで勝手に読んでいる、紙パッチに黒太文字で「501」と印字されているリーバイス501レギュラーの93米国最終モデルです。 で、今回は【93(キューサン)モデル】 […]
2023年12月10日午前12時過ぎ八ヶ岳南麓 9日、日が暮れてから薄曇りのまま推移していましたが、天気予報とどおり日付が変わってから雲が少しづづ流れて消えてくれました。 とても暖かく(といっても、もちろん氷点下ですが。 […]
「16刻印」とは? みなさんが大好きなリーバイス501のトップボタン裏の刻印といえば、神々しく輝く「16刻印」。(16番工場) この16番工場は、アメリカ合衆国のBaldwyn(Mississippi州)にあったLuck […]
1960年代後半のリーバイス・ビッグE「タイプ物」について-2/2
501XX 501Big-E 1966頃~・ダブルネーム・タイプ物 501‐66 1973頃~・66E・66前期・66後期 501‐80 1980頃~ 501‐87 1988頃~ […]
1960年代後半のリーバイス・ビッグE「タイプ物」について-1/2
1966頃~ 1973頃~ 1980頃~ 1988頃~ 1994頃~ 501XX 501Big-E 501‐66 501‐80 501‐87 501‐ […]
1960年代後半から1970年代のリーバイス501はどこで作られたのか?アルファベット刻印・一桁数字刻印について
アルファベットの文字がリーバイス501のトップボタン裏に刻印されていたのは、1962年頃から1967年頃(501XXの終盤からビッグE初期)まででしょうか。 そのアルファベットの刻印に取って代わって1980年頃まで刻印さ […]
1950年代~1970年代のリーバイス社の工場番号(ボタン裏刻印)&所在地(妄想感強め)
【筆者注:確定の情報ではございませぬ!裏付資料のない筆者の推測・妄想が多分に含まれているので、鵜呑みにしないでね♥】 1950年代から1990年代まで(米国工場閉鎖まで)のリーバイス社のジーンズ、リーバイスジャケット(G […]
【府中刑務所第48回文化祭】 4年ぶりの開催!普段見ることのできない所内の見学や作業製品即売会、刑務所製作パン販売、レーザー彫刻体験等、1日楽しめます! 日時:11/3(金・祝)10時~15時 場所: 府中刑務所
写真でみるリーバイス501レギュラー(23)1983年653工場製80シングル
【80(ハチマル)モデル】 いわゆる「80(ハチマル)」と巷で呼称されるリーバイス501のレギュラーの初期モデルです。 この「80(ハチマル)」モデルも大きく分けると、「80クロカン」、「80シングル」、「80ダブル」の […]
写真でみるリーバイス501「赤耳」(後期)1985年9月555バレンシアST.工場謹製
【80(ハチマル)赤耳モデル】(当サイトでは、赤耳も80扱いですので、あしからず) みんな大好き80年代初頭のLevi’s501「赤耳」(Red Line)。 なんと言っても、Made in U.S.A.・自 […]
写真でみるリーバイス501「赤耳」(後期)1985年9月555バレンシアST.工場謹製
【80(ハチマル)赤耳モデル】(当サイトでは、赤耳も80扱いですので、あしからず) みんな大好き80年代初頭のLevi’s501「赤耳」(Red Line)。 なんと言っても、Made in U.S.A.・自 […]
八ケ岳南麓の星空2023夏-天の川・夏の大三角・ペルセウス座流星群-
今年も八ケ岳へと行ってきました。 台風7号の影響で星空は期待できないかと思っていましたが、8月11日の夜は良く晴れてくれました。 山小屋の庭先では、肉眼でも天の川を観測できます。 カメラの予備バッテリを忘れてしまい、途中 […]
写真でみるリーバイス501レギュラー(23)1991年米国製赤文字501Careスタンプ紙パッチ仕様
今回のLevi's501は、通称「87赤文字」(87 Red Letter)と呼ばれる501です。 1991年米国552サンアンジェロ工場製赤文字501・80ハチマル時代のCareスタンプ紙パッチに赤細字で501のLOT番号がスタンプされています。
80s~90s Levi's501 COLLECTION ・501 「80クロカン」(80 Black Bar Tack) 1981年7月-532ノックスビル工場 07/19...
写真でみるリーバイス501「赤耳」1982年1月524エルパソ工場謹製
今回のLevi's501は、通称「赤耳」(Red Line)と呼ばれる80年代初頭の501であります。 お前、「レギュラー501」専門だったんぢゃないかと言われそうですが、ええ、な...
【偽物】写真でみるリーバイス501‐90s【Fake】騙されるなョ
最近、80~90年代のリーバイス501の価格の高騰ぶりがヤバくないですか? ここ2,3年、米国最終501xxが3万円前後かと認識していましたが、「普通」の501の着古しまでも高騰し...
リーバイス501米国最終モデル時代の仕上げセンターの工場番号-Levi’s 501 U.S. final model era finishing center factory number
このブログでは、度々?頻繁に?話題に上るリーバイス社(Levi Strauss & Co. )の工場番号(Factory Code)。 60年代以降の501ではトップボタン...
6月の満月 ストロベリームーンというらしい。 6月4日21時20分撮影。 薄曇りで、この後はなかなか雲から出てくれませんでした。 ...
リーバイス社の工場番号「5」(刻印5=650)の工場が判明!
オクサマ、聞いてください。 な、なんと、 1970年代のリーバイス505に多く見られる「5」番の工場の場所をついに特定しました! ワタクシも1979年製の「5」番工場のリーバイス...
写真でみるリーバイス501レギュラー(22)初代レギュラー501初期モデル・ブラックバータック・リベット裏シンプル(1981年532工場)
以前にご紹介しましたリーバイス501初代レギュラーのクロカンモデルは、1983年の558工場製でしたが、今回は、もうちょっと年代を遡る初代レギュラークロカンモデルの初期モデルと言っ...
久しぶりに長野県南佐久郡南牧村の野辺山に所在する「国立天文台野辺山宇宙電波観測所」に行ってきました。(2023年4月末) 標高1300m八ヶ岳東麓野辺山のゴールデンウィークはまだま...
5月の満月、通称「FlowerMoon」。 東京の自宅の2階ベランダから、Nikon1-J5+70-300㎜でリハビリ撮影。 少し雲がかかっています。 天気予報に反して薄曇りでな...
写真でみるリーバイス501レギュラー(21)1988年米国製赤文字501極初期モデル・ナイロンフット釦・インシームシングル仕様
今回の表題はとても長たらしくなってしまいました。 さらにミンナ大好き「555工場製」(バレンシアst工場)の文字も入れようかとも思ったのですが、なんとか自制心を取り戻しました。 「...
80年代~90年代のリーバイスの米国工場番号コードとは?-4-「512」が判明‼
80年代~90年代のリーバイスの米国工場番号コードとは?-1- 80年代~90年代のリーバイスの米国工場番号コードとは?-2-「511」と「544」が判明 80年代~90年代のリー...
80年代~90年代のリーバイスの米国工場番号コードとは?-5-「532」が判明‼+アルファベット刻印の推察
80年代~90年代のリーバイスの米国工場番号コードとは?-1- 80年代~90年代のリーバイスの米国工場番号コードとは?-2-「511」と「544」が判明 80年代~90年代のリー...
dream of me
※1997年当時に存在していたLevi's社の北米内33工場のリスト 閉鎖年月 工場番号 所在地 国・州 2004年3月 216 217 エドモントン Edmon...
柴犬好きな方や犬好きな方は、我が家の柴犬を見て、”何歳ですか?”と聞いてきます。 6歳です。 我が家の柴犬、誕生日は12月8日か9日のはずです。 家族に聞いても、8日...
LEVI’S BOOK Vol.5 -CATALOG1988 SPRING & SUMMER-
1988年発行のリーバイスジャパンのカタログ冊子「Levisbook」(リーバイスブック)のVOL.5(春夏編)です。 ジェームズ・ディーンがニヒルな(死語)目で、こちらを見てお...
出来心で、Nikon1‐J5というミラーレス一眼カメラを買ってしまいました。 Nikonのミラーレス一眼カメラは、すでにZシリーズに移行しており、Nikon1というシリーズは忘れ...
写真でみるリーバイス513-0301(1998年日本製ルーズフィットのボタンフライストレート)
アナタは知っていますか? リーバイス513というジーンズを。 数年前にラインナップされていたスリムスストレートの「513」とはまるで別モノのmade in JAPAN の「513...
昨晩、お風呂あがりに窓の外を見上げると星が見えているではありませんか。 明日(今日)は雪が降る予報なので、今夜は曇りだとばかり思っていました。 早速、新兵器のNikon1 J5で撮...
2023年1月20日金曜に仕事を早めに切り上げて、中央自動車道から一路八ケ岳へ。 天気予報良し、新月近し、と星空を見るには絶好のチャンスでございます。 是非ともZTF彗星(C/20...
2020年にほとんど糊落とししただけの状態のJPライン2000年4月米国製501xx(リジッド)を購入しましたが、 その後の様子を動画でご紹介します。ちなみにJPライン2001年5...
「ブログリーダー」を活用して、shibaさんをフォローしませんか?
60年代リーバイスのジーンズのトップボタンの裏に刻まれたアルファベット #J 。 この #J は、~50年代は
紙パッチの「Care~」文字は赤の印刷、501の文字は細い赤文字。 赤いロゴタグの裏側には、「653 100」
「Care~」文字が黒スタンプされた80年代の501。 そのCareタグは、嗚呼、年代解読不能の悲しみの不明タ
何度も何度もしつこく登場する93米国最終501。 このブログの501部門の最初期に登場した個体で、少なく見積も
40~5060年代リーバイス501のトップボタン裏に刻まれた「16」の数字 60年代リーバイス501のトップボ
紙パッチに赤の太字で「501」と印刷された「87-501赤文字」の後期モデルです。 見慣れた赤いバットウィング
リーバイス社のアルファベット刻印の工場シリーズです。 前回は「A」刻印を取り上げましたが、今回は「V」です。
リーバイスジャケット「557」のボタン裏に刻印された「A」とはどこの工場なのか。 「A」刻印のボタンを持つリー
八ヶ岳山麓から望む満月(2025年3月14日)の空は、翌日3月15日の午後には雪が舞う空へと変貌。 想像以上に
「CARE INSTRUCTION INSIDE GARMENT」の文字が黒くスタンプされた「501」。 素直
この投稿をInstagramで見る Shiba-Ken(@shibaken501)
洗濯により自らの情報を消失した紙パッチ。 安心してください、内タグがその出自を証明してくれています。 消失の経
- rag & bone (ラグ & ボーン)– 2002年に設立されたアメリカのファッショ
現在進行形で着用中(2025年3月1日現在)の「93米国最終501」のうち、ウェスト・レングスともに最も小さな
「87-501」「93-501」の紙パッチを見て偽物を見極めるポイントを勉強しよう! よゐこのみなさん、おべん
地元企業である「Taylor Togs」のおかげで、ノースカロライナ州テイラーズビル(Taylorsville)の郡庁所在地は、リーバイ ストラウスカンパニーの国内最大のジーンズ生...
1991年米国製赤文字501・Careスタンプ紙パッチ・ナイロンフット釦仕様のご紹介
1991年米国製赤文字501・Careスタンプ紙パッチ・ナイロンフット釦仕様のご紹介
1991年米国製赤文字501・Careスタンプ紙パッチ・ナイロンフット釦仕様のご紹介
今回のLevi's501は、通称「87赤文字」(87 Red Letter)と呼ばれる501です。 1991年米国552サンアンジェロ工場製赤文字501・80ハチマル時代のCareスタンプ紙パッチに赤細字で501のLOT番号がスタンプされています。
今回のLevi's501は、通称「87赤文字」(87 Red Letter)と呼ばれる501です。 1991年米国552サンアンジェロ工場製赤文字501・80ハチマル時代のCareスタンプ紙パッチに赤細字で501のLOT番号がスタンプされています。
ビンテージリーバイスのジーンズ等の中で、通称「ダブルネーム」と呼ばれている商品があります。 「ダブルネーム」は、ジーンズ以外にもあるのですが、以下、ジーンズの「501」を想定して話しを進めることとします。 「ダブルネーム […]
今回のLevi's501は、通称「87赤文字」(87 Red Letter)と呼ばれる501です。 1991年米国552サンアンジェロ工場製赤文字501・80ハチマル時代のCareスタンプ紙パッチに赤細字で501のLOT番号がスタンプされています。
今回のLevi's501は、通称「87赤文字」(87 Red Letter)と呼ばれる501です。 1991年米国552サンアンジェロ工場製赤文字501・80ハチマル時代のCareスタンプ紙パッチに赤細字で501のLOT番号がスタンプされています。
「4」という数字が一番好き。 文字としての数字の好みの話しです。 愛車のナンバープレート上にも4桁の数字のうち「4」が二つ、20年間も居座っています。 70年代のリーバイス501のトップボタン裏の刻印「4」といえば、アメ […]
今回のLevi's501は、通称「87赤文字」(87 Red Letter)と呼ばれる501です。 1991年米国552サンアンジェロ工場製赤文字501・80ハチマル時代のCareスタンプ紙パッチに赤細字で501のLOT番号がスタンプされています。
LVC等のいわゆる復刻モノのジーンズには、全くもって興味がありません。 毎度のことながらメンドくさいので一応書いておきますが、 好きでもないし、嫌いでもない、ただただ興味がないだけです。 そんなワタクシが購入した最初で最 […]
「みなさん、お元気ですか?」(日産セフィーロの井上陽水調で。) 1988年発行のリーバイスジャパンのカタログ冊子「Levisbook」(リーバイスブック)のVOL.6(秋冬編)です。 「リーバイスがあればい […]
93米国最終モデルの501xxいわゆるシュリンク・トゥ・フィットの経年変化は、前回紹介しましたが、 ごく普通の501いわゆるプレシュランクの93米国最終モデルの501の経年変化をあらためて見てみましょう。 始めの2本が現 […]
2月2日(金)から8日(木)までの7日間、「新宿駅西口広場イベントコーナー」にて「新宿矯正展」を行なうそうです。 午前9時から午後8時まで(初日は午後12時から販売、最終日は午後4時終了)
当サイトでは「93米国最終」モデルと呼んでいるリーバイス501。 もちろんワタクシがこよなく愛し、毎日のように柴犬の散歩時に着用している逸品でございます。 ヴィンテージものやLVCものの501との最大の違いは、セルビッジ […]
【93(キューサン)モデル】 「93(キューサン)」と当サイトで勝手に読んでいる、紙パッチに黒太文字で「501」と印字されているリーバイス501レギュラーの93米国最終モデルです。 で、今回は【93(キューサン)モデル】 […]
2023年12月10日午前12時過ぎ八ヶ岳南麓 9日、日が暮れてから薄曇りのまま推移していましたが、天気予報とどおり日付が変わってから雲が少しづづ流れて消えてくれました。 とても暖かく(といっても、もちろん氷点下ですが。 […]
「16刻印」とは? みなさんが大好きなリーバイス501のトップボタン裏の刻印といえば、神々しく輝く「16刻印」。(16番工場) この16番工場は、アメリカ合衆国のBaldwyn(Mississippi州)にあったLuck […]
501XX 501Big-E 1966頃~・ダブルネーム・タイプ物 501‐66 1973頃~・66E・66前期・66後期 501‐80 1980頃~ 501‐87 1988頃~ […]
1966頃~ 1973頃~ 1980頃~ 1988頃~ 1994頃~ 501XX 501Big-E 501‐66 501‐80 501‐87 501‐ […]
アルファベットの文字がリーバイス501のトップボタン裏に刻印されていたのは、1962年頃から1967年頃(501XXの終盤からビッグE初期)まででしょうか。 そのアルファベットの刻印に取って代わって1980年頃まで刻印さ […]
【筆者注:確定の情報ではございませぬ!裏付資料のない筆者の推測・妄想が多分に含まれているので、鵜呑みにしないでね♥】 1950年代から1990年代まで(米国工場閉鎖まで)のリーバイス社のジーンズ、リーバイスジャケット(G […]
【府中刑務所第48回文化祭】 4年ぶりの開催!普段見ることのできない所内の見学や作業製品即売会、刑務所製作パン販売、レーザー彫刻体験等、1日楽しめます! 日時:11/3(金・祝)10時~15時 場所: 府中刑務所