chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
シヌマDEシネマ https://harry-higashimori.blog.jp/

映画歴半世紀 映画は映画館でお金を払って見るのが原則

映画館に足を運び、お金を払って映画を見たからには、その作品のどこが良かったか、どこが気に入らなかったか、 “映画への想い” をちゃんと語るのが映画ファンだと思いつつ小欄を綴っています。

ハリー東森
フォロー
住所
橋本市
出身
中村区
ブログ村参加

2018/01/10

arrow_drop_down
  • 確定申告 今年も完了

    この時期になると恒例の確定申告がやってくる。それまではサラリーマン生活で縁も無かったが、リタイアした年の翌年2012年からずっとe-Taxで申告してきた。これが14回目になる。これだけ続けてくるとだいたい要領が掴めてきて、申請に必要な書類はその都度保管するようにして

  • Facebookのアカウントを削除する・・・これは終活?

    フェイスブックを始めて10年ほどになる。他のSNSと呼ばれるコミュニケーション・ツールが、どこの誰かは分からないいわゆるニックネームを使うが、私の知る限りFacebookは唯一自分が誰かということを宣言して利用する。このFacebookの世界の中でお友達になった人たちは、ほと

  • 「セプテンバー5」見てきました

    1972年9月5日、当時の西ドイツで開催されていたミュンヘンオリンピックの最中に発生したテロ事件は、当時21歳だった私も衝撃の記憶として残っている。その事件を題材にした「セプテンバー5」見てきました。その事件とは、パレスチナ武装組織がオリンピック選手村のイスラエ

  • なんでも スマホ それでいいのか

    交通系のICカードはICOCAを使っている。全国各地域で乱立するこのテのICカードも共通化されてきて今では日本全国どこに行っても、ひとつのICカードでたいていの乗り物に使えて便利である。ド田舎にある私の家の近くから最寄りの駅まで利用するバスも、数年前からICカードが利

  • JAL e旅計画を始めてしまった この歳で

    JTB やトラピックスといった旅行会社には旅行積立という商品がある。積み立てた金額や期間に応じてサービス金額を上乗せし、旅行券などとして受け取ることができる。銀行預金なんかよりはずっと金利が高くてちょっと魅力的ではある。ただし、その旅行会社でしか利用できない

  • マイナンバーカードの更新を行う

    1月の中旬頃だったか、総務省・地方公共団体情報システム機構(そういうところがあるらしい)から「マイナンバーカード・電子証明書の有効期限通知書」なるものが届いた。マイナンバーカードの有効期限10年が近づいたので更新手続きをしてください。という連絡である。そうか

  • 優先席には率先して座る派です

    この数年、電車に乗った時は優先席に座ることにしている。大阪に出るときはN海電車高野線を利用する。私の住まうド田舎の最寄りの駅は、始発駅みたいなもので、通勤時間帯でなければたいていガラ空きである。70過ぎのジジイは率先して優先席に座ることにしている。見るからに

  • 「雪の花 -ともに在りて-」見てきました

    病み上がりの1月晦日、公開中の作品でいちばん興味を惹いた「雪の花」見てきました。2~3年前に読売新聞朝刊に連載していた「惣十郎浮世始末」(木内昇著)は、江戸時代末期を舞台にしたいわゆる捕物帳で、当時流行っていた天然痘が話の題材になっていた。天然痘に罹った牛の

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ハリー東森さんをフォローしませんか?

ハンドル名
ハリー東森さん
ブログタイトル
シヌマDEシネマ
フォロー
シヌマDEシネマ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用