chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 7/30(日)Yちゃんとモーニング & 発見!化粧道具

    7/30(日)。前日実家から自宅に帰る時、幼なじみYちゃんの家に立ち寄って、実家の頂き物のメロンを半分おすそ分け。(メロン一つで、「早く何とかしないとダメになってもったいない!」とせっかち母が焦る(⌒-⌒;))その時に急に、「明日空いてる?」「空いてる!」で即話がまとまって、例によってYちゃんとモーニングに行くことになりましたf^_^;目したお店が工事中で?休みだったので、急遽別の店へ。県外からもわざわざお客さんが来るような、昔からある人気の喫茶店です。私は、「ちょっと〝違う″かなf^_^;」という感じで10年以上行っていなかったのですが、この日も朝からウェイティングリストに名前を書き込んで待つほどの混みよう。メニューの内容が前と変わっていて、以前のように、朝から(出来合い感ある)ピザとか(今ひとつな感じ...7/30(日)Yちゃんとモーニング&発見!化粧道具

  • 7/29(土) 実家→自宅の日;化粧道具が消える家

    7/29(土)。割とまとまった実家滞在に一旦区切りを付けて、実家→自宅移動の日。お昼ご飯は↓お素麺。今年の揖保乃糸、本当に細くてスバラシイ✨真ん中は、もやしハム消費のため、ピーマンと炒めたものを卵でとじた半オムレツ風でした。〜❇︎〜❇︎〜❇︎〜❇︎〜❇︎〜❇︎〜この日の朝、顔を洗ってお化粧しようとした時、途中まで来てポーチの中にファンデーションのコンパクトが見当たらない!コンパクトと口紅だけは、出かける時にハンドバックの中のポケットに移すことがあるのできっとそこだ、と思って探したけれど見つかりません。今使っているバッグが、やたらと仕切りやポケットが付いているもので、それはそれで、使いやすいような、いや却ってモノが行方不明になって慌てることも多いような。出先で慌てているわけでもないので、ありとあらゆる仕切り...7/29(土)実家→自宅の日;化粧道具が消える家

  • 7/28(金)衝撃広告と衝撃報告!?

    7/28(金)。いきなりですが、先日出先で取ってきた地元のフリーペーパー(情報誌)を見ていた時、思わず目と手が止まったページ↓「美味しいエサをありがとう」。ナニコレ!??そして目に入る「コオロギ」の文字。確かに最近、将来の世界規模の食糧危機を目した昆虫食が脚光を浴びたりはしているけど、、、よく見ると、エサをありがとう、と言っているのは、そこに写っているトカゲ?らしい!ということはこれは、人間の昆虫食の話じゃないのか。よく見れば上の方に、「爬虫類•両生類のエサ用コオロギ専門店」。こんな会社があるのですねヽ(;▽;)ノ(まあ冷静に考えたら、爬虫類をペットとして飼っている人には必要…f^_^;)社名がまた、インパクトある「〇〇〇コオロギ」でした。(伏せますが、〇〇〇は漢字3文字の地元地名^^;)(ついででナンで...7/28(金)衝撃広告と衝撃報告!?

  • 7/26 (水)&7/27(木)何にもしない日と奥四万十ドライブ

    7/26(水)。朝から気持ち悪く、ほぼ何にもしなかった一日( ̄▽ ̄;)必要があり、昼前に少しだけ某役所&買い物に、母を置いて速攻で出かけたりはしたけれど、後はソファにノビて過ごす。(あ、その最中、現在懸案の某所から大事な電話がかかり、当初ボケっとした頭で慌てたのでした(^_^;))「私の体調不良は食べ過ぎから起こる。」実家滞在も3日を越え、実家の食事時間に合わせ、特に前の日にしっかり2食+αを食べたのが原因か?(⌒-⌒;)昼食、夕食とも、突然申し訳ないけど母には勝手にそのへんのものを食べてもらいました。(極端な娘だ…f^_^;)そういうわけで、この日の写真は1枚もありません。————————————————7/27(木)。前日ほぼ何も食べなかったしんどさは残っていたけれど、せっかく実家に帰っているのにこん...7/26(水)&7/27(木)何にもしない日と奥四万十ドライブ

  • 7/25(火)父の故郷へドライブ

    7/25(火)。母が、先日亡くなった友人の家に「ものを言いに行く」というので、車で送りました。(うちの地方では、こんなふうにちょっと弔問に行くことをそう言う。)その帰り、お昼までにはまだ時間があったので母に、「ちょっとドライブがてら〇〇(←父の生まれ故郷)に行ってみる?」と言うと、母、結構乗り気です。しばらく車では出かけていなかったこともあるし、たまたま前日Googleストリートビューで見た、しばらく行っていないそのあたりことが、やっぱり結構気にはなっていたらしい。ということで、車で約20分の山奥の村(現在は同じ市内)へ。近づくにつれて、道路沿いには似たようなカーブが次々現れるのですが、母の記憶は案外正しかったです。ここはまだ遠い、ここも違う、と過ぎて行くうち、(「ポツンと一軒家」じゃないけれどw)前日パ...7/25(火)父の故郷へドライブ

  • 7/24(月)Googleマップ

    7/24(月)。朝から、私一人でお役所関連の用事。事務的なことでちょこっと行って来るだけだと思っていたのに、予想の上のことが次々発覚するので思わぬ時間がかかる。むか〜しのお役所などの書類、謎(闇?)多すぎ(-_-;)ドラッグストアその他での買い物があったので、帰ったのは昼を過ぎていました。〜❇︎〜❇︎〜❇︎〜❇︎〜❇︎〜❇︎〜午後、用事のついでにパソコンでGoogleマップやストリートビューを開いていたら、横にいた母が、「え、何それ!?」と覗き込んで来ました。今はこうやって、グーグルさんの車の行った所なら世界中どこでも、画像で見られるのよ。航空写真も、と言うと、母の驚きようがハンパない(^◇^;)いや、前にも教えた気もするけど、今ひとつピンと来ていなかったのでしょう。昨日はさすがに、目下うちの懸案事項とな...7/24(月)Googleマップ

  • 7/22(土)&7/23(日) 実家へ。母とホットプレート

    7/21(土)。終日自宅にて、例のスキャナを使った、ほぼ無の境地の単純作業^^;取り込んだものの中には、先に記した実家関連の古い資料の数々の他に、この際記録としては残さなければならないものの、今それをやるのは私にとって「重すぎる」ものが実はいろいろ。布団に入ったのも遅かったけれど、結局寝たのは実質2時間でした〜。(我ながら体に悪いゎ(;´Д`A)〜❇︎〜❇︎〜❇︎〜❇︎〜❇︎〜❇︎〜そして作業の傍らこの日摂取したものは、「ほぼ液状」のものばかり(⌒-⌒;)これではいけない、と作った一食が↓厚揚げの炒め物でした。なぜかこないだから、体がとても「厚揚げ」を欲していたf^_^;「豆腐」じゃなく厚揚げってところが、「カルシウム」と「鉄分」の差なんじゃないかと思うと、なるほど納得行くような気がしないでもないf^_^...7/22(土)&7/23(日)実家へ。母とホットプレート

  • 7/21(金)スキャナの役割;断捨離と記録の間

    7/21(金)。このまえ母、妹と行った博物館(いや、この言い方にはまだ違和感あります。ついこの前までそこは長年馴染みの「郷土資料館」だったから。)のエレベーターの中にあった掲示に目を留めた私たち。画像が鮮明でないかもしれないので、大体の内容を引用すると、「歴史・文化・自然史資料の保存・継承について県民の皆様並びに諸機関へお願い〇〇ミュージアムネットワーク」ということで、「新型コロナウイルスの影響で、国民には外出自粛などが要請されてきました。その中で、この機会に自宅の片付けや「断捨離」が行われ、廃棄物が増大しているとの報道があります。」ここまで読んで、コロナによる「断捨離」がなぜ博物館と関係あるのだろう、と思うではないですか。掲示は続けて:「私たち歴史・文化・自然史資料に携わる者としましては、これまで培って...7/21(金)スキャナの役割;断捨離と記録の間

  • 7/20(木) かばんのリフォームと衝動買い

    7/20(木)。午後に宅配便が来ることになっていたので、この日に必要な買い物に、是非とも午前中のうちに出かけておかなくてはならない制約のあった日。買い物の用事はスーパーと、それから100均。100均でこれ(マジックテープね)↓を買っておかないと、前日の続きができなかったので。画像は、昨日仕上げた分。そして、この日買って来たものを次なる作品(てほどじゃない^^;)に付けるか、とパッケージを開封したところで、あ。手芸コーナーには何種類かのマジックテープが売られていて、よく見ればその違いは、色(だいたい白と黒)の他、「粘着タイプ」かそうでないか、でした。私は布に縫い付ける予定なので、粘着テープで固定するタイプでないのを買って来た、つもりだったのに、咄嗟に取り間違えて来た!、らしい(⌒-⌒;)まあ、貼り付く分には...7/20(木)かばんのリフォームと衝動買い

  • 7/17(月)〜7/19(水)自宅でいろいろの覚え書き

    7/17(日)。私の夏休み、実質初日。洗濯など家事の傍ら、前日の同僚からの質問メールの流れから、お勉強モードを余儀なくされた一日f^_^;この日はこういう界隈↓考えてみれば普段の日はだいたい、昼間は授業時間の「1時間弱」か休み時間の「10分」単位で生活をしています。どんな作業をしていても、その30〜40分のうちには終わらせる、または一旦事を置かなければならない細切れ生活が染み付いている気がして、我ながらとてもせせこましい。そんなわけで、ある程度の長さの時間、自由に勝手な事をしていて構わないのが久しぶりに新鮮な日でした。この日のまともな食事画像↓いきなり「野菜炒め」の理由は、ちょうどお腹の空く時間に『植野食堂』でやっていたからf^_^;————————————————7/18(月)。連休が明けたので、意を決...7/17(月)〜7/19(水)自宅でいろいろの覚え書き

  • 7/16(日) 妹帰京と新鮮お寿司と「ねじ花増員計画」

    7/16(日)。妹が東京に帰る日。空港まで送りがてら、一緒に実家を後にしましたが、荷物を玄関から車に運ぶだけで汗をかくほど、朝から強い日差し。途中の道は思いのほか混んでいました。考えてみたら連休中日。道の駅など随所の観光スポットは県外ナンバーの車やバイクでいっぱい。はじめはお昼ごはんに、妹がまだ食べたことがないという某地元B級グルメの店を目指していました。ところが沿道の様子に、観光客で混んでいるかも、と方針転換に至ったのは結果的に正解でした。行ったのは、途中の道沿いにでーんとあるのに入ったことのなかった、廻る方(笑)のお寿司屋さん。体や歳?の都合で小食の私たちには、廻るのが却って好都合というのも大きな理由です。初めて足を踏み入れたそのお店は、外からの想像以上にきれいで広かった!そして、休日昼間だというのに...7/16(日)妹帰京と新鮮お寿司と「ねじ花増員計画」

  • 7/8(土)〜7/15(土) 慌し〜ぃ学期末②:実家自宅間をうろうろ

    昨日の地元紙が思わせぶりで?、なんだか頑張っていました。見開き1ページ分のでっかい印刷。母が、「これは何だろう」と言うので説明を探すも、ラテン語の学名しかなし。CallicarpaKochianaMakino.調べたら「ビロードムラサキ」という植物らしい。この標本は牧野博士が1934年に作ったものだそうです。90歳の母:あ、私が生まれた2年後!まあねf^_^;裏側↓————————————————この間の長ーい覚え書き〜↓7/8(土)&7/8(日)。この日はまだ実家。途切れていたオレンジトマトあたりからか^^;「ゴールド」としか書かれていなかったけど、「桃太郎」の一種らしかったです。この日の午後、母、妹と3人で城山の博物館に行きました。母の女学校時代の(!)恩師、植物学者・澤良木(さわらぎ)庄一先生の特別...7/8(土)〜7/15(土)慌し〜ぃ学期末②:実家自宅間をうろうろ

  • 7/4(火)〜7/7(金) 慌し〜ぃ学期末① 妹とあちこち。作ったものや食べたもの

    学期末であわただし〜(⌒-⌒;)この間全く日記を書く時間がありませんでした。「時間は作るもの」などと言うけれど、いや本当に、「ない時はない」のでは( ̄▽ ̄;)世の中自分の都合だけで進んでいるわけでなし、日々何事をも完遂できる頑強な体力があるでなし…。それでもこの間、このところの私にしてはアクティブに、いろいろなことをしたり、いろいろ変わったものを食べたりした日々でした。(その証拠に?スマホの中に写真が沢山です。)でも長くなるので駆け足で〜。————————————————7/4(火)。この日から職場はテスト期間、私も変則出勤。この日の一食はところてんでした。前日サラダのために出していた緑のガラス器に入れたら、あまりにも「保護色」だった_  ̄ ○————————————————7/5(水)。出勤せず、自宅で...7/4(火)〜7/7(金)慌し〜ぃ学期末①妹とあちこち。作ったものや食べたもの

  • 7/2(日)&7/3(月)仕事と祖母の命日

    7/2(日)。前日に引き続き、「完全テスト作り一色」の日。この日中に「必ず」仕上げなければならないのは、担当の4つのうちの3つ。あとの一つは日程的に2日ほどの余裕があったのだけど、なんとそれも、この日のうちに全部仕上げ。テストって一応、「ただ作れば済む」ものではありませんf^_^;作って実際に問題を解いてみて、間違いがないか(タイプミスがないか、解答欄と合っているかetc.)などの最低限の事務的なことから、問題の量と質は妥当か、生徒のレベルに合っているかなど、様々検証する必要が。1学年に複数、同じテストを受けるクラスがあるなら、問題作成自体は回り持ち制で、出来上がってからそれに関わる複数の担当者でそれを客観的に検証。テスト範囲は同じでも、各クラスの担当者によって、授業中に「言った、言わなかった」、扱いの「...7/2(日)&7/3(月)仕事と祖母の命日

  • 6/30(金)&7/1(土) 喪が明けた?&朝ドラ前半終了

    月が変わり、やっと私の3ヶ月の「喪」が、気分的には明けましたf^_^;某占いによれば(笑)、年単位で言うと、毎年私の4、5、6月は大変な月だということになっている^^;それでなくても例年息つく暇もない「怒涛の1学期」であるところに、今年は教科書の大幅変更の混乱に、予測に違わず振り回され始めた矢先の4月頭、日頃ほぼ連絡もない息子が、突如面倒な話を持ち込んだ。そこから妙に生活と体調がおかしくなり、5月半ばからはいきなりの声枯れに始まる各種炎症のパレードで…、普段の通院も含めると、ひと月ほどの間に延べ8軒ほどの各種病院を受診するという、かつてない記録を樹立したような気がする…。(その割には声はまだ100%は戻ってない。)あっという間に6月も終わりに近づいたけれど、でも2年前の例があるから(月末にお土産のように追...6/30(金)&7/1(土)喪が明けた?&朝ドラ前半終了

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、michigan(みしがん)さんをフォローしませんか?

ハンドル名
michigan(みしがん)さん
ブログタイトル
michigan's
フォロー
michigan's

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用