chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 6/29(木)カロリー高めの蒸し暑い日

    6/29(木)。時間割的にはやや余裕のある木曜。お弁当は↓前日の明太スパの時にまとめてゆでていたスパゲッティで、ナポリタン、コウケンテツさんの焼きシュウマイ、枝豆のマヨ和え。ちょっとコッテリ目、私にしては久々やや普通な大きさのお弁当。(麺なので小さいと食べにくいというのと、この頃お腹の具合がまあまあ薬でコントロールできている。)郵便局に用があったので、珍しく、少し早めに家を出て、出勤前に寄って用事を済ませる。時間割的には余裕があるけど、蒸し暑い日でした。空き時間に、たまらず食堂に冷たいコーヒーを買いに。昔は職員玄関にあった自販機。今は、別棟の生徒用食堂の一番奥にしかないので、冷たい飲み物を求め、あまり授業中の生徒の目につかないように廊下を延々テクテクf^_^;〜❇︎〜❇︎〜❇︎〜❇︎〜❇︎〜❇︎〜帰りにも...6/29(木)カロリー高めの蒸し暑い日

  • 6/28(水) 時間ない〜、のに柿の葉茶(^_^;)(仕上げ)

    6/28(水)。休みだけれど「もちろん」家でテスト作りの昨日。でも、ここのところの天気その他を鑑みるに、この間からの懸案、柿の葉茶はもう仕上げをした方が良さそうです。これが最終の乾燥段階↓この3分の2ほどを刻んだそのまま(干し網の下2段)、3分の1(葉脈取っただけの葉の形)をたぶんミルサーにかけて「粉茶に」の予定でした。そして、久しぶりに、キッチンの上の戸棚から、伯母にもらった(いや、正しくは借りっぱなしのまま伯母はあっちに行ってしまった)◯ワタニミルサーを出して粉にしようとしました。ところが、、ミルサー、電源を入れてもうんともすんとも言わない( ̄▽ ̄;)カバーをかけてから上から押すと、カバーについてある突起が本体の電源スイッチを押し下げるという、ごく簡単な構造のはずなのだけど、大きなカップと少量用の小さ...6/28(水)時間ない〜、のに柿の葉茶(^_^;)(仕上げ)

  • 6/25(日)〜6/27(火)怒涛の週始め;ほぼおひとり様の食べ物の話。

    6/25(日)。前日土曜日を家事に費やしてしまったので、いくら何でもテストに本腰をいれなければいけなかった日曜。父の命日をすっかり忘れていました( ̄▽ ̄;)が、こんな↓「いらんこと」も(⌒-⌒;)賞味期限の怪しい、いやとっくに切れているワンタンの皮と、叔母にもらった青紫蘇を何とか無駄なく使いたくて、こないだのような青紫蘇+えびの揚げ餃子風?にしようかと思ったものの、えびがそれほどない!「えび分」かさ増しのために包丁で叩いて玉ねぎその他と混ぜて餡を作り、それを青紫蘇を敷いたワンタンの皮で包んだミニミニ春巻き。そして、更に余った皮で、アスパラを巻いてみた。しばらくちょこちょこお弁当に使えそうです。〜❇︎〜❇︎〜❇︎〜❇︎〜❇︎〜❇︎〜まじめにテストを作っていた夕方、気づくとお腹が空き過ぎて、なんだか手に力が入...6/25(日)〜6/27(火)怒涛の週始め;ほぼおひとり様の食べ物の話。

  • 6/24(土)柿の葉茶作り(大詰め)

    6/24(土)。前夜ファミレスで遅くまで飲んだり食べたりしたのに、珍しく朝からお腹が空いている。ところてんから始まった土曜日。こないだ中間テストが終わったと思ったのに、もう期末テスト作成の時期です(⌒-⌒;)この土日にある程度目処をつけておきたいのだけど、その前に、この前掃除をしたところで止まっているエアコンの試運転とか、気になっている家のことを片付けねば。まずは、前夜油染みをつけてしまったブラウスを含め、計2回の洗濯。エアコンは、今年初めてスイッチオン。掃除の後、ある程度は埃の塊などが飛び出して来るだろうと覚悟していましたが、結構大丈夫!?黒い小さい粒が、これくらい↓の感じです。床に落ちたものを掃除機で吸っては、その後また出て来るのかどうかをしばらく確かめましたが、掃除機を2回ほどかけたところで、もうほ...6/24(土)柿の葉茶作り(大詰め)

  • 6/22(木)&6/23(金) 普通の木曜と、ファミレスのIT化に戸惑う金曜

    やることって毎日あるなぁ、そして、時間って毎日足りないなぁ…、と思う昨今f^_^;6/22(木)。時間割的には一番楽な、木曜日のお弁当↓賞味期限の怪しいワンタンの皮と、叔母にもらった青紫蘇があったので、前夜から解凍していたバナメイエビをクルクル巻いて焼いた初登場のメインおかず(^^)vアイデアとしてはなかなか良かったと思うのですが、隣にトマトを入れたのが反省点。食べる時に、せっかくパリッと揚げ焼きにしていたワンタンの皮がシナシナ…。早めの夕飯は冷やし中華。麺はマルタイ棒ラーメンで、たれは自作のレモンだれ。量が調節できるのが私にはメリットで買うマルタイ棒ラーメン。醤油味、とんこつ味、そして冷やし中華もあるようですが、私的には添付のスープは不要で、余るのでもったいない。とりあえず買い置きの分がこれで終わったの...6/22(木)&6/23(金)普通の木曜と、ファミレスのIT化に戸惑う金曜

  • 6/18(日)〜6/21(水)やっと普通に?、そして大掃除の夏至

    この1ヶ月以上、本当に毎日がきつかった。先週金曜から急遽2泊で実家に帰ったは良いが、こんなにしんどい帰省は初めてでした。そもそも夕方、ご飯を食べるのもキツくなり、全てを無理やり片付けて7時台から寝たりしていては、せっかく実家に帰っているのに家の用事は、いつもの半分もしなかった気がする。そして老母に却って心配をかけました(⌒-⌒;)長期間(と言っても近頃の私の感覚では2週間くらい)90歳を一人で放っておくのも酷な気がするのでできるだけ帰るようにするのですが、なんだか本末転倒な今回でした。日曜(6/18)の夕方、普段は使わない(有料のw)高速道路を使って、ホウホウノテイという感じで自宅に帰り着く(⌒-⌒;)————————————————6/19(月)。実家から持ち帰ったものを詰めただけの何も考えてないお弁当...6/18(日)〜6/21(水)やっと普通に?、そして大掃除の夏至

  • 6/16(金)&6/17(土)大量野菜と酔狂柿の葉茶作りの記録

    久しぶりに実家に帰ったけれど、思いの外体調悪い日々です(⌒-⌒;)2泊目だけれど、毎日実家の食事時間の6時頃にはエネルギー切れ(&いつもの緊張性頭痛?)で、ふらふらと後片付け&シャワーのあと、7時台に就寝とか!対して90歳の母は元気に?11時頃までテレビでドラマを観ているとか( ̄▽ ̄;)急に帰ることになって、前夜からいろいろ急いだ金曜。まずY叔母の家に回るためにスーパーで買い物していたら、頭がクラ〜、手が震え出す。もしやこれはエネルギー不足?と、慌てて小さないなり寿司と唐揚げを買って車の中で食べようとしたら、パックを開けるのに手間取っているうちにあぶら汗のようなものが。うち、糖尿病家系ではあるのですが、私はそうではない(はず)。でもこれ、低血糖みたいな症状…?それから叔母の家に行き、たまたま来ていた叔母の...6/16(金)&6/17(土)大量野菜と酔狂柿の葉茶作りの記録

  • 6/14(水)&6/15(木) いろいろ急な〜(⌒-⌒; )

    6/14(水)。CD(後手後手で今頃やっと来た教材)の取り込みなどのパソコン作業、生徒に個人的に頼まれた英文の添削(英語&論理メチャメチャで発狂しそう(;´д`))、週後半の教材準備etc.体力はまだ90%くらいで、いろいろやることはあり。作業の合間はソファでのびて、あっという間に一日が終わる(⌒-⌒;)最終的に、まともな一食は↓一応翌日のお弁当も目して久々作ったマカロニサラダと、前日と同じ、野菜多めのたたきサラダでした。————————————————6/15(木)。お弁当は↓鰹のたたきの竜田揚げ風、マカロニサラダ、定番ねぎ入り卵焼き。ご飯の上は、少し甘いおかずが食べたくて急遽作ったピーマン味噌と、「五色の花むすび」(ふりかけ)。時間割的には一番楽な木曜。翌金曜がきついので、空き時間に余裕をかませて翌日...6/14(水)&6/15(木)いろいろ急な〜(⌒-⌒;)

  • 6/12(月)&6/13(火) 回復期?、幼児英語教育、草生えた(*'▽'*)

    普通に授業はしているけれど、声、まだ90%。通勤、授業でゲッソリ疲れ、帰宅後放心状態の週始め。体力的にも精神的にも、今の職場に、私は連続して3日行くことはできません。まぁそれは今に始まったことじゃないけど(⌒-⌒;)体調崩したこの1ヶ月、食欲がなくなっていたわけではありませんが、やっぱりその間の消耗分を補うかのように、割とこの頃、しっかり味のおかず、それに、画像にある以外にも納豆ご飯だとかパンだとかをしっかり食べている私ですf^_^;————————————————6/12(月)のお弁当↓前夜にお肉を解凍し、野菜も切るところまでやっていた「酢鷄」弁当。夕方の分もまとめて朝作りました↓昨今の自分の生活パターンを考えるに、仕事から帰ってわざわざ料理をする気力はないことが多く、それなら朝まとめて時間をとった方が...6/12(月)&6/13(火)回復期?、幼児英語教育、草生えた(*'▽'*)

  • 6/11(日) 布も捨てられない人だった_  ̄ ○

    昨日Yちゃんと話していて、近年の互いの体調の悪さ、そして、少し前には好きでやっていた趣味的なことさえ、最近はする(ココロの)余裕がないよね、というところで意見が一致。そして、私が一番ほっぽらかしで気になっていることは何だろうと考えた結果、それは衣装ケースに4、5杯分くらいある手芸用の布の部分だろう、というところに行き着きました。折しも、朝、ネットのニュースで、「断捨離」の提唱者、やましたひでこさんのことが取り上げられていました。母などはしょっちゅう彼女の断捨離の番組を追いかけて見ているけれど、それでも、その精神論的な部分で、「ちょっとそれは無理」、とついて行けないところがあるらしい。記事を読むと私も、「執着心」を捨てることは悪いことではないだろうと思うものの、愛着や関心の程度は人それぞれ。物に対しても人に...6/11(日)布も捨てられない人だった_  ̄ ○

  • 6/9(金)&6/10(土)結構ギリギリ金曜、Yちゃんとモーニングの土曜

    とにかく早く布団にバッタリのこの頃。ものすごーく長く寝た気がしてガバっと起きるとまだ12時を回っていなかったりする。そこで皆さんのブログを覗かせていただいたり、自分の日記を書いたりすることもあるのだけど、その力もなく、すぐまた朝まで寝落ち(枕元のスタンドを付けたまま、老眼鏡をかけたまま!)ということも多いです。近頃身近に、体調良い!、超元気!、という人はあまりいないような気がするのはなぜだろう…。————————————————6/9(金)。この日は不規則に3時に起きてそのままだったので、お弁当を作る時間はたっぷり。(の割に簡単な)親子丼、豆苗とハムの炒め物でした^^;声はまだ80%。完全復活していないせいか、蒸し暑くなって来たこの日の授業は本当にきつかったです。顔には出さない主義。でも、5時間目が終わっ...6/9(金)&6/10(土)結構ギリギリ金曜、Yちゃんとモーニングの土曜

  • 6/8(木)「判断基準」

    明大教授の齋藤孝さんがご著者のどこかで、大学(東大)時代の友人の言葉を紹介していました。元が見つからないので概要になりますが、その友人によれば、「世の中の人間の大抵の行動は『保身』で説明がつく」というものでした。(「保身」と、あと一つ何かが並列していたようにも思うけれど思い出せない。)それを聞いて私も膝を打ち、やはりさすが東大だと思いました。これとは少し違うけれど、最近の私の世の中の解釈の基準の多くが、(その言動は果たして)「人が良いか悪いか」というところにあります。まあ、「親切か、不親切か」とも言い換えられるかも。卑近な例で言うと、例えば職場で、プラスチックごみを普通の燃えるゴミと分別して捨てようと思い、それを手にゴミ箱の前に行き、その隣あたりにいる人に、「これはプラスチック用のゴミ箱ですか」と聞いたと...6/8(木)「判断基準」

  • 6/7(水) リアルな夢、気になる写真。

    引き続き、やたら疲れている。そして、やたら長く眠っています。それでも今朝は、明け方のものすごくリアルな夢で飛び起きました。どんなリアルな夢だったかというと↓母とどこかに出かけ、その土地のちょっとした有名人である魚屋の大将(いかにも地元にいそう^^;)が目の前でパフォーマンス的に作ってくれる、超極太豪華海鮮太巻き(直径10センチくらい!)を買うことになった。お高いだろうなーと思っていたら、破格の、2本で「1560円」(^◇^;)その1560円を、財布の中の小銭からちょうど出そうと手間取る私(^◇^;)やっと支払いが済んで帰り際、自分の畑仕事(なぜ?)に戻っているフレンドリーな大将に一言声をかけようと、大声で名前を呼びました。大将の名前、「下川辺さん」( ̄▽ ̄;)(そんな名前の知り合いは現実にはいない。)最初...6/7(水)リアルな夢、気になる写真。

  • 6/5(月)&6/6(火)とても疲れてる?

    こんなに「病んだ」ことはなかった5月後半。そこからまだ体力が戻っていないせいか、これまでと同じ仕事や通勤にもう体が付いて行けなくなりかけているのか。わからないけど、とにかく異常に疲れている今日この頃です。ところで、世の中には、「世界が逆転する」というような経験をお持ちの方がどのくらいいるものなのでしょうか。私にはその経験があります。信じていたことが全てウソで、反対に、そんなことはないと思っていたことが全て本当だったと判明する。つまり、自分の中での価値観、世界観が180度逆転する瞬間ですね。(今から30年以上昔の話。)また、世界が「色を失って見える」という経験をしたことがある方は?これは、目の前のものが本当に「モノクロ」にしか見えなくなり、自分でも驚いたくらいです。(別に突然目の病気になったとかそういうこと...6/5(月)&6/6(火)とても疲れてる?

  • 6/3(土)&6/4(日) 母と紫陽花スポット。柿の葉寿司計画始動?

    実はこの頃とても「時間がない」気がして焦っています。元々何か事を為すのには時間がかかるタイプ。でも、時間を忘れてすること=自分の好きなこと(≒向いていること?)のような認識があるから、例えばブログを書くことに1日のうちの多くの時間を費やしたとしても、何かお裁縫をして思ったより時間がかかっても、ピアノに向かって気付けば数時間が経っていても、それはそれで自分らしくて良いと思ってやって来ました。近頃、それさえ時間が足りずにもったいない、という焦燥感があるのはなぜだろう?ご両親の介護のためにきっぱりブログを休止されたかつてのブロ友さんは恙なくお元気だろうかと思い出したり。10日間以上も声が出ず、音声による人とのやりとりがほぼ遮断されたり、実家にも帰れなかったりしたのでそんなふうな変な焦りが湧いたのかもしれないし、...6/3(土)&6/4(日)母と紫陽花スポット。柿の葉寿司計画始動?

  • 6/2(金)大雨の日の実家の庭とご飯

    6/2(金)。付近で線状降水帯が発生したとかで、スマホに来る各種警報が喧しかったこの日。合間に、この時期の庭の記録です。オリーブは、昨年のテキトーな大胆な剪定の甲斐あってか?2本あるうち、特に枝ぶりのしっかりしたほうが沢山花を付けていました。母が、わざわざ筆(お化粧用の!)を買って来て受粉の真似事みたいなのをした成果?実が付いています。(多くはないf^_^;)昨年買って地植えにした小菊は、まだ葉っぱがあまり菊っぽくないけど、かなりしっかり茂って来ました。買った時みたいに一面の白い花を付けるのか楽しみ^_^個人的には、玄関のこのツワブキはなかなか良い感じ。同じく玄関の姫南天は花盛りです。車庫の脇の紫陽花。以前これより奥にとても気に入った青色の紫陽花の株があったのですが、車庫を(2台入るように)改装する時に、...6/2(金)大雨の日の実家の庭とご飯

  • 6/1(木) 久々実家へ;枇杷ジャム

    6月になりました。職場は引き続き試験期間だけど、自分のテストと、この期間変則的になる出勤日は終わったので、週末までのまとまった休みとなりました。この間いろんなことが重なって、私にしては珍しいくらい、長く実家に帰っていない。自分の体調(まだ微熱あり。声10%)、母に何かうつしてしまう可能性、そして何より、ここしばらく、上がっているか落ちているかと言えば「間違いなく落ちている」メンタルが一人であと4日もつかどうか。諸々を考え合わせるに、ここは少し気合が要りましたが、いくら何でもこのへんでそろそろ帰っておいた方が良いだろう、と家を片付け、数日分の荷物をまとめました。実家の仏壇に備える花くらいは調達して帰ろうと思い、まず近くの産直市に寄ったら、やっぱり普段の自分と比べて「動きが悪かった」(⌒-⌒;)そこで今日こそ...6/1(木)久々実家へ;枇杷ジャム

  • 5/31(水)フルコース!?

    Aさん&Bさん:あ、おんなじですね💡二人の使っていたハンドクリームか何かの香りが偶然同じ植物由来だった?のが判明したらしい。以下、かっこは私の註および「脳内トランスレーション」。A:でもこれって、結構なお値段がするんですよね〜。オーガニックとかで。B:オーガニックとかわざわざ付けて却って高く売ってたりしますよねー^^;A:いやでもこれ、アメリカ製なんですよ。(アメリカ製など今どきいくらでもあろー。「アナタのとは違う。」)B:そうなんですか。A:″人″からもらったんで。ホラ、あるじゃないですか、母の日とか。(そりゃあるわな、母の日。そろそろアレ来るのかな。)A:娘がね、くれたんですよ〜(ホラキタ娘自慢。)A:自分じゃなかなか買わないお値段ですよねー。とても買えないですよオ〜(「娘」の嫁ぎ先は...5/31(水)フルコース!?

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、michigan(みしがん)さんをフォローしませんか?

ハンドル名
michigan(みしがん)さん
ブログタイトル
michigan's
フォロー
michigan's

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用