保育士ワーママさかすと娘どんちゃんの成長記録。目標は絵本1000冊。絵本紹介、保活についても。
保育園で必要な登園届と許可証って何が違うの?書き方の違いも紹介
保育園に入園してから、感染症に罹患すると「登園時に登園届(許可証)を持ってきてくださいね」と言われたことはありませんか? 登園届や登園許可証と聞いてもいまいちぴんと来ないし、そもそも何が違うのか。口頭で言われただけではわかりにくいかと思います。 実際に保育士として働いていても「あれ?この病気って登園届だっけ?許可証だっけ?」となることもしばしば。 園によって微妙に内容が違う事も! 登園届と許可証の違いと書き方を詳しく紹介していきたいと思います。
保育士が選んだおばけがでてくる絵本20選!怖くないから大丈夫!おばけ絵本はしつけにつかえる?
おばけの絵本は怖いものから楽しいものまでたくさん。 妖怪に関しては様々な設定があるのでそれを調べるだけでも楽しいです。 ちょっと怖いけど面白いそんな魅力が詰まっているおばけの絵本。 ただ怖がらせるだけではなく、しつけとしてもおばけに活躍してもらえる事もあります。 おばけを怖がるようになるのも成長の証! 今回はおばけが出てくる絵本を紹介したいと思います!絵本選びの参考にしてみてくださいね♪
布おむつの保育園は本当におむつ外れが早い?実際に通ってみた感想
トイレトレーニングの時期になりました。 娘は0歳の時から布おむつの保育園に通っています。 布おむつといえば、おむつが外れるのが早いという話を聞いたことがあるかもしれません。 実際に、保育園でも「布おむつだからかはわかりませんが、2歳前にとれている子もいますよ」と保育士さんが話していました。 ちなみに私の働いている保育園では紙おむつ。平均的に3歳前後でおむつが取れています。 はたして本当に布おむつの子のおむつ外しは早かったのか。トイレトレーニング真っ只中の娘の様子をお伝えします。
「ブログリーダー」を活用して、さかすさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。