chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ワンコとマジョのくらし
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2018/01/02

arrow_drop_down
  • ジェノベーゼソース

    いよいよ~今年のロングスティも近づいてきた。荷物のパッキングをしなければと思うが~なかなか進まないオリオンは庭の手入れと、自動散水機の用意をしている。成長したバジルを刈り込んだ~帰ってきてからも、少しあるといいなと思いながらも・・・無事かどうかは・・・わからないバジルを刈り込んだが・・・だいぶ虫さんたちが食べたようだ~松の実、ニンニク、オリーブオイル、塩を入れて攪拌ジェノバーゼソースが出来上がった。早速ジェノベーゼソーススパゲティだわ海老とチーズのジェノベーゼスパゲティ~かぼちゃスープそして今日は、また我が家の美味しいトマトを使って富良野風カレーライスカレーにトマトの酸味が効いてヤミー~~~~~庭の野菜たちが食卓を豊かにしてくれて嬉しい!ジェノベーゼソース

  • あけぼの山公園のヒマワリ

    朝!5時半に目が覚めた!そうだ!涼しいうちにあけぼの山農業公園のヒマワリを見に行こう~友達が今月いっぱいが見ごろだよと~情報をもらった~利根川の河川敷にある田んぼの中の農道は、出勤する車の迂回路になっているので、気がせいでいる運転で、ちょっと危ない~6時ごろ到着したが~すでに真夏の太陽がギラギラ照り付ける。お花は皆~お日様に顔向けて咲き誇っています。これだけ大きな重いお花を支える幹も頑丈そうね朝早いけどカメラおじさんたちは、脚立に乗って撮影~ここは春はパンジーとチューチップ夏はヒマワリ秋はコスモスと見事なお花のパノラマになります。ほんとにお世話する方々に感謝です逆光ですお花たちは皆~お日様にお顔向けているので、お花たちは全員後ろ向きです。今日も暑いけど、よい一日になりそうですね~あけぼの山公園のヒマワリ

  • 信州宮田村の魅力

    昨年行かれなかった信州宮田村に、8月滞在できるようになりました。コロナのため直前でクローズされたため、今年の夏は滞在できるように保留にしておいてくれました。生活圏内は半径2㎞ほどで人口9000人余りの小さな村です。宮田高原キャンプ場はアサギマダラの里といわれています。こんなお家に滞在できるようになりました。南アルプス、中央アルプスに囲まれた、静かな小さな村です。宮田村にはウイスキーの里、マルス信州蒸留所がありますウイスキーの製造見学、試飲などもできるそうだビール、信州産のぶどうワイン、色々楽しめそうだ。そして最大のハイライトは駒ヶ根山の千畳敷カール登山はできなくてもロープウエイで上り、お花畑でたくさんのお花に出会えるのが楽しみだ。宮田村便りを沢山報告したいと思います。信州宮田村の魅力

  • 美味しいトマト

    オリオンがトマトの苗を植えたいつもはミニトマトが多い、が今年のトマトは大きいあまり収穫は期待していない・・・が今年のトマトは大きく、真っ赤に熟れて、味もしっかりしている。今日2個取れて、2,3日前にも2個取れていた。バジルも種から育てて、やっと最近大きく育ってきた。イタリアンパセリは昨年からのもので、最近ようやく元気になってきた。バジルの種が飛んだのか~バジルも育ってきたスクエアダンスのプラス特別講習のお手伝いをして、歯医者によって帰ってきたお昼に~無性にトマトスパゲティが食べたくなってきた。丁度朝もいだ2個のトマト、先日採った2個~4個の美味しいトマトがあった。バジルとイタリアンパセリペコリーノ・ロマーノチーズを削ったスパゲティが茹で上がるころ、トマトソースも出来上がるトマトが多すぎるくらいあまりの旨さ...美味しいトマト

  • 箱根の夜

    今回も箱根の夜は、箱根に住んでいるGさん夫妻宅で美味しいディナーをいただいた。次男の同級生ということで、小学校のころから親しくしていただいてる。Gさんの御長男は背が高く、うちの次男はちびだったので、どうして友達になったのか、いまだに謎だ。湿生花園、箱根登山鉄道、強羅公園をまわり、汗びっしょりで遊びまわったので、宿で温泉に入り~5時ごろ仙石原のお宅にお邪魔した。いつものように御主人の手料理が美味しかった。冷たく冷やしたスープも絶品だったが、残念写し忘れ~そして今回はベランダでお食事~目の前に広がる雑木林に、いろんな鳥たちが楽しそうに飛び回り、囀りを聞きながら美味しいお酒、食事です。帰りの車担当のアタシはお酒がいただけません。大方の鳥に詳しいオリオンそのオリオンが、まだ見たことがなかったという”アカショウビン...箱根の夜

  • キャミソールワンピース

    また~一着出来上がりました~大体~2ヶ月に一着縫いあがるようだわ~キャミソール型のジャンパスカート生地はウイリアム・モリスのいちご泥棒縫いやすい生地だ~けっこう~このデザインは有名だねゆったり目にできているので~きつくないとこがいい~がこれに甘えてはいけない・・・この辺で成長をストップしなければ・・・やばい~キャミソールワンピース

  • 箱根登山鉄道

    何時も旅は車で出かけるので、電車に乗ることはあまりない~今回は箱根登山鉄道沿いの紫陽花の花の写真を撮りたいと思い~強羅駅近くにあるホテルに車を置いて~強羅駅から湯本まで登山列車に乗った。湯本で昼の蕎麦を食べ、また強羅行の電車に乗った。湯本の町は若い方の観光客で賑わっていた。沿道の紫陽花の花は、ちょっと遅かったけど、まぁまぁ~楽しめた途中3回のスイッチバックを繰り返して高低差を上っていきます。上りも下りも、同じ方向を向いて並んで走るのもスイッチバックならではの風景いね。スイッチバックの度に運転手さんと車掌さんが歩いて、入れ替わってるのが面白い~深沢銭洗い弁天様の神社がある塔ノ沢で下車3両色の違うカラフルな電車強羅行の電車弁天神社の中を散策丁度上りの電車が来ました。強羅にあるスイスとの友好のカウベルこの登山電...箱根登山鉄道

  • 7月箱根湿生花園のお花

    久しぶりに箱根湿生花園に行ってきました。行くたびに出迎えてくれるお花が違うのも嬉しいです。今回は真っ赤なセンノウ、黄色のキツリフネの群落がとっても元気でした。毎日35℃を超える暑い日が続いていた。箱根は雲が多く27℃ぐらいだったが、湿気は多かった。台風が予想より進路を速めているようで、小雨がパラパラ~ギラギラ太陽よりはいいかな~可愛いピンクのササユリ緑の草の中で妖精みたいねハナイカダ、もう~実になってしまってるヤブレガサの花を見たのは初めてだマツモトセンノウいつもは一凛ぐらいしか見れなかったが、今回は群生になって咲き誇っていた。ヒメユリオカトラノオ~一つ一つのお花が美しい~ウツボグサ~上から撮ってみると面白いコマツナギシモツケソウクガイソウニッコウキスゲハナショウブキツリフネ凄い群落だった八重のヤマブキは...7月箱根湿生花園のお花

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ワンコとマジョのくらしさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ワンコとマジョのくらしさん
ブログタイトル
ワンコとマジョのくらし
フォロー
ワンコとマジョのくらし

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用