いえね、情報得てますよ。 昨今聞いたわけではないし、ね。 コロナが流行ってからほどなく、好奇心や探求心が刺激されたので調べ続けてきましたからね。その時はもう、びっくりしましたよ。 あれから約一年…、それ系統のいろんなYouTubeが軒並み増えてきて… 当時、一番目玉だったの...
春うらら。 桜満開の中を、今日は兄の四十九日目の納骨の日でした。 菩提寺は故石原村妙隆寺です。(現在は東峰村) そういえば、春に亡くなったご先祖様はいない。 兄が2月に亡くなり、四十九日の納骨に来れたことを感謝しなければなりません。 こんな美しい桜の咲き乱れる日に兄はあらた...
いったい、どれくらいの人たちが理解しているのでしょうか? 私はこれまでの記事に色々と述べていましたが、それらの記事は今は掲載から姿を隠しています。その理由は、きっと多くの人たちが既にご覧になって、その現状を知っていらっしゃるという理解のもとで、そして、ブログの波動を良い状態...
今日はお彼岸のお中日。 昨日は兄の四十二日で、お経を聞き、きょうだいで楽しいひと時を過ごしました。 ふるさとを眺めるとき、その昔の故郷とはずいぶん違った風景に見えます。 幼い頃在った建物は既に朽ちて、中には空き地になっている場所もあって、それらを眺めていても、脳裏にはその頃...
合掌の力を感じます。 兄が昇天して、これまでのどの体験の時よりも、合掌の意味を深く理解しました。 ええ、父や母の時よりもです。 父や母の時代の時は、私も若く、家族と共に祈りました。 今、家族が巣立ち、それぞれの場所で、それぞれの家族と祈っています。 振り返って、私。 あの若...
うららかな日が続いています、ここ福岡。 いくつかのカウンセリングと、webでのお勉強、次女宅へ孫守り訪問など、そこそこに忙しさもありますが、まあまあ穏やかな日々を過ごしています。 先日久しぶりにカルフォルニアの長女とやり取りをして、元気そうな顔と言葉に安心しています。 昇天...
これは、お母さんシリーズ化しようかなぁ💛 とっても真面目に向き合ってくださるお母さんとのやり取りです。 特に、今子育て中のお母さんや成人の方々に伝わることを望んでいます。 子どもへの自分の対応をどうしてよいのかわからなくなったお母さんから。 スクールカウンセラーからは、お...
波動を低くするもの… 批判、避難、文句、愚痴、嘆き… 波動を高くするもの… 上と反対のことをすればいい。 こういうことを言うとね、 「じゃ、何にもしないでおこう。」っていう人が居るのよね(笑) 無理無理(笑) 起きていることをそのまま受け取ればいいんですよ。 そのまま受け取...
子育てに不安があると、誰かに聴いてもらいたいと思うのは、お母さんの常だと思います。 昔はねぇ、井戸端会議なんていうものがコミュニティの中にあって、材料の下ごしらえや洗い物作業の合間に、お母さんたちが集まって、しかもそこは歳の違った幾層もの世代のお母さんたちの集まりで、たまに...
カウンセリングのこぼれ話です。 不登校の相談を受けて、親子で面談しました。 (守秘義務やその他大切なことがあるので、学年・性別は伏しています) お子さんは少し発達障害があるとのことでしたが、学力知的数値は平均的、やや能力にアンバランスなところはあるが、社会体験を知識として蓄...
桃の節句が終わり、本格的な春がやってきますね。 私もばあばとして初孫姫のひな祭りに呼ばれて、細やかながら楽しい時間を過ごしてきました。ちらしずしを私が作り、サラダとドレッシングを次女が作り、冷凍の鶏唐揚げを解凍して、私が作ったインスタントの焼きそばでなんとかパーティもどきに...
2月最後の日曜日。 昨日、2月28日は風は強いけれど、晴れの日でした。 花粉が飛んでいるらしくて、SNSやzoomでは、花粉症で苦労しているという話をよく聞きます。私はなったことがないですが、その症状は多分鼻風邪を引いた初期症状が毎日続いているといった感じなのかなぁと想像し...
「ブログリーダー」を活用して、おけあてばさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。