chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
チェンライの日々 https://rakuraku.muragon.com/

タイ(チェンライ)に住んで16年が経ちました。日々の暮らしを綴ります。

1988年から訪タイを繰り返し、1998年タイの女性と結婚。2008年3月に早期退職をして、6月からタイと日本を行ったり来たり。翌年には、妻の実家があるタイ、チェンライに完全移住。

bigC
フォロー
住所
タイ
出身
左京区
ブログ村参加

2017/12/24

arrow_drop_down
  • 今日からアルコール

    ノンアルコールも味は殆どビールと同じ味がするので、 夕食のご馳走を食べるのに困りはしないのだが、 やっぱり偽物だと思うと安心して飲めない。 それに酔えないと、食べ終わった時の感覚がいつもと違う。 妻は少しならいいとの事だったので、やっと今日から本物が飲める。 第一、元々32...

  • 今年一番の痛さ

    いよいよ残すところ後2日と成ってしまった。 今年は取り敢えずワクチンを1回打ったので、2回目も打つ事は既定路線と成った。 妻もお手伝いさんも1回打ったので、間も無く2回目も打つだろう。 新しいオミクロンは重篤化の心配は無いそうだから、これで一安心と言うところだろうか。 それ...

  • 今日はワクチン

    病院に着いたら何処と無く緊張感。 実に大勢のタイ人が来て居る。 今の時期これだけ多くの人が打ちに来てると言う事は、チェンライ人は慎重なのか、 或いは怖がりなのか、はたまた3千バーツ(約1万5百円)を貯めるのが必死だったのか。 さて、肝心の注射だが、足の裏の針治療と比べれば百...

  • いよいよ明日はワクチン

    明日に備えて体調は万全を期さなければ成らないが、 これだけ暖かいと風邪も引き様が無いし、 メニュー表以外の物も食べないので腹も壊しようが無い。 タイ食の在住の人が馴れない物を食べて腹を壊したと聞いた事が在る。 ノンアルコールさえ飲めば別にメニューの順番を変えなくても良かった...

  • アルコール中毒

    今日もポカポカとした冬日和だった。 飛行機がヤケに煩く飛んで居た。 まるで今までの損を取り戻すかの様に。 まさか今までより便数を増やして居るなどと言う事はなかろう。 2021.12.26-1庭 2021.12.26-2庭 折角直して貰った給水ポンプがまた壊れた。 妻の話では...

  • 揚げパンを買うのは難しい

    今日もポカポカとした冬日和だったが、夕方に成ると窓から涼しい風が入って来た。 ベランダでビデオを撮って居ると、夕方は晩秋の気配。 今は冬なのか秋なのか訳が分からなく成る。 内風呂用の給湯器を修理して貰ったのだが、持って帰るとまだ直って無かった。 タイの「あるある」だ。 もう...

  • お手伝いさんの弟はメーサイへ(2)

    内風呂の工事が終わると、お手伝いさんの弟はそそくさとメーサイへ帰って行った。 メーサイで用事が出来たと言って居た。 喜ばしい事だ。 友人のネットワークが在るらしい。 仕事のオーダーが有れば、直ぐに行かないと他の人に取られてしまう。 彼が家を出る時、愛犬が吠えた。 今度は直ぐ...

  • 内風呂完成!

    今日、BIG-Cスーパーに豆腐を買いに行ったついでに、 昨日、妻が日本のナスビを買ったと言う場所に行って見た。 すると、ナスビを売って居た。 昨日、彼女はもう無いと言って居たが、店主が喜んでまた仕入れて来たのだろう。 それで彼女に今度は漬物にして欲しいと。 そして、彼女はま...

  • ワクチン確定

    いよいよ私も年貢の納め時。 今日妻が携帯でモデルナを申し込んだ。 すると番号が取れないとか言って、病院に連れて行ってくれと。 暫く病院で妻を待って居ると、「時間が掛かるから一旦家に帰ってくれ」と。 家に帰って暫くすると、妻から呼び出しの電話。 迎えに行くと「28だ」と。 「...

  • お正月のお買い物

    今日は前立腺がんが気に成ったので、血の検査をして貰った。 腫瘍マーカーが基準より少しオーバーして居たので、血液検査所に行って、以前の記録を確認した。 すると今までは其の項目が無くて、前回のみ検査されて居た。 今まで散々検査したのに、どうして前回だけなのか。 何か他の項目に疑...

  • お手伝いさんの弟がメーサイから(2)

    昨日メーサイに帰ったお手伝いさんの弟が戻って来てくれた。 折角バス停まで迎えに行ったので、近くの建材屋さんに寄ったらレンガが無いと。 若しかして不動産バブルで在庫が無いのだろうか。 家の近所の建材屋さんに寄っても無かった。 まあ、取り敢えずポンプ修理の続きをして貰った。 今...

  • お手伝いさんの弟はメーサイへ

    昨日の夕方、お手伝いさんの弟が来てくれたので、早速、今日取り掛かって貰った。 音がする給水ポンプを直してくれと言ったら、それは取り敢えず音はしなく成った。 予備のポンプと交換したかどうかは分からない。 そして、内湯が大き過ぎるので半分に区切ってくれと工事の合間に言ったら、 ...

  • お手伝いさんの弟がメーサイから

    今日はお手伝いさんの弟がメーサイから来てくれた。 給水ポンプがしょっちゅう音がする。 何処か漏れが有るのかと思うが、2台の内1台しか鳴らないのでそれも考え難い。 それで取り敢えず予備のポンプと交換して貰おうと思う。 それで直らなければ、別の問題だろう。 何れにしても弟に考え...

  • 最高から最低へ

    未だに日本への郷愁が在る。 当然と言えば当然だが、若し今の家で無くて、もう少し小さい家だったら、 日本にも小さい家に住む事も可能だったのではと。 いや、日本の家がもう少し小さい家だったら処分せずに済んだのではと。 そして、タイと日本を行ったり来たりが可能だったのではと。 春...

  • シェーバーの効能

    朝食を食べて居ると、窓からそよそよと晩秋の様な涼し気な風が吹き込んで来た。 外を見ると鳥たちが暖ったかそうな陽だまりの中でさえずり合って居ると言うのに。 もう片方の窓を見ると、いつも人影と間違うバナナの葉が揺れて居る。 妻が歩道に植えたのだが、車の出入りに邪魔だろうと言った...

  • 私もワクチン

    今朝は霧が掛かって寒かったのに、昼からは素っ裸でベランダに出ても気持ち良かった。 妻は腕が上がらないと言って居るが、気分は快適の様子。 私もファイザーのワクチンを打ちたく成った。 妻はモデルナだったのでファイザーを調べてくれと言うと、友人に丸なげした。 すると、ファイザーの...

  • 妻がワクチン

    今日は妻がモデルナのワクチンを打った。 1回3千バーツ(約1万5百円)。 特に具合は悪く無い様だ。 まだ分からないが…。 少し腕が怠いと言って居る。 私も打ちたく成ったので、妻に予約してくれと言った。 友人に探して貰って居ると。 私は出来ればファイザーが希望だ。 妻は友人の...

  • 揚げパンの誘惑

    つい先日揚げパンが無く成って、これからはご飯にしようと決心したはずなのに、 今日また揚げパンを買ってしまった。 どうしても揚げパンは子供の時の渇望が未だに残って居て、中々それに抗し切れない。 特に親から制止された記憶も無いが、体に悪いからと誰かから制約を受けた様な気もする。...

  • 妻のトラウマ

    もう1年以上前の事だが、以前はジェネリックと言って、 元々開発した製薬会社と似た成分で薬を作って、 その研究・開発費を浮かした分安く提供されて居る薬の事だが、 そのジェネリックを薬局から買って飲んで居た。 病院に行くのが面倒で、同じ薬を薬局から買って居たのだが、 或る時、品...

  • タイに生きる(14)

    元々トカイナカへの憧れが在った。 タイに住んで居れば日本を懐かしむ事も在るが、 国際結婚で無ければ日本のトカイナカに憧れたかも知れない。 琵琶湖の西の北の方は夏の夜は浜風が在り、京都の蒸し暑い夏の夜より過ごし易い。 唯、田舎なので不便なのだ。 京都の都会と琵琶湖西の田舎とを...

  • タイに生きる(13)

    最近は古代史のYOUTUBEをよく見る様に成った。 今日も京都の貴船神社に在ると言う船の形をした岩の話が出たが、 今まで何回も行った事は在るが、その岩を見た記憶は無い。 そして、滋賀県の安曇川の話が出た時に「鴨」と言う言葉を聞いてハッとした。 家の近所の川が鴨川だったからだ...

  • タイに生きる(12)

    今日は久し振りに妻に染髪して貰った。 暖かい日を選んでやって貰った。 洗髪して貰うと、湯に浸かる前にシャワーをする必要が在るからだ。 お陰で少し若返った。 昨日、老化についてのYOUTUBEを見た。 自粛は年寄りに取っては大変リスクが在ると。 だから散歩をしなさいと。 そし...

  • タイに生きる(11)

    陽が差して居る公園をのんびりとネコが歩いて行く。 この団地はネコの天敵も居ないし、小さな野良犬が時々団地の中をうろつくぐらいだ。 いつもそんな光景を窓ガラス越しに眺めながら朝食をして居る。 生前、母は公園の向こうの家のベランダに人が居るのかなどとよく言いながら食事をした。 ...

  • タイに生きる(10)

    何も考えず庭を見てぼーっとして居ると、人生を無駄に過ごして居るのではと思うが、 これでいいのだ、これが幸せなのだとも思い直す。 何も無い事が幸せとも言えるからだ。 不幸は突然やって来る。 そう言う事は度々在った。 別に故郷から遠く離れて暮らす事が淋しい訳では無い。 以前、妻...

  • タイに生きる(9)

    百均と言うのは実に有難い。 ちょっとした物を買う時に割と百均に有る事が多い。 百均生活と聞くと、何だか侘しい気もするが、百均に無い物は他で買えばいい訳だから、 何も卑下する事は無い。 タイにはよろず屋の様な、百均よりもう少し品揃えの多い店があちこちに在る。 百均でも一応揃っ...

  • タイに生きる(8)

    とうとう朝の気温が20度を切ってしまった。 あんまり寒いので、内風呂に湯を張った。 少しは暖かく成るかと思ったが、気のせいぐらいだった。 当然、窓は全て閉め切った。 するとやっぱり違う様な気がする。 上は重ね着が出来るが、下がジャージでは寒い。 Gパンは窮屈だから、妻に何か...

  • タイに生きる(7)

    やはり日本人の遺伝子が騒ぐのか、日本の起源のYOUTUBEを見る様に成ったが、 最近、何故かロシアの若い女性(留学生?)の日本賛美のYOUTUBEがやたら多い。 もうロシアには帰れないだとか、他の国の女性の日本賛美YOUTUBEも目に留まる。 故郷賛美のYOUTUBEでは面...

  • タイに生きる(6)

    インターネットでも最近はYOUTUBEや他の人のブログの方が参考に成る。 日本のニュースはメディアの誘導が有り、広告主つまり支配層に不利なニュースは無い。 と言うより変な方向に目を逸らされて居る。 しかも何処かのアナウンサーのゴシップがどうのこうのとか、 他にも全く下らない...

  • タイに生きる(5)

    インターネットのお陰で、タイで暮らすのに随分助かって居る。 ネットが無ければ、今の暮らしは一変して居るだろう。 例えばネットのお陰で、病院から貰って来た薬も名前で検索すれば副作用まで分かる。 日本人会からのお知らせもメールで瞬時に届く。 在住の人同士の連絡も瞬時に交換出来る...

  • タイに生きる(4)

    昨日言い忘れて居た事が在る。 日本人など外人はタイでは土地所有が認められない。 だから日本人夫婦の場合は戸建ての賃貸か分譲マンションの所有に成る。 分譲マンションなら所有が出来るので、隣県のチェンマイでは他人に貸してる人まで居る。 だが問題は、特に地方都市ではバスタブが無い...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、bigCさんをフォローしませんか?

ハンドル名
bigCさん
ブログタイトル
チェンライの日々
フォロー
チェンライの日々

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用