chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
チェンライの日々 https://rakuraku.muragon.com/

タイ(チェンライ)に住んで16年が経ちました。日々の暮らしを綴ります。

1988年から訪タイを繰り返し、1998年タイの女性と結婚。2008年3月に早期退職をして、6月からタイと日本を行ったり来たり。翌年には、妻の実家があるタイ、チェンライに完全移住。

bigC
フォロー
住所
タイ
出身
左京区
ブログ村参加

2017/12/24

  • 風呂の排水工事

    忙しい工事人がやっと来てくれた。 タイルに穴を開けるのも、セメントを切るのもお手の物。 セメントを切った所に配管を通してまたセメントを塗った。 これで上手く流れるかどうか。 今日はまだセメントが乾いて無いので水は流せ無い。 明日は流せるそうだ。 明日は工事人はもう来ない。 ...

  • ししとうの苗

    昨日ししとうの苗植えをして一夜明けた。 芽は順調に上に伸びて居る。 ジョーロを買いに行った。 タイ語が分からないので身振り手振り。 やっと通じた。 「あゝ、 ブア・ロッド・ナームか!」と言って店の奥に案内して貰った。 「85バーツ(≒340円)と65バーツ(≒260円)のど...

  • ししとうの芽が出た!

    湿らせた布を上から触ると綿にしてはトゲトゲしい感覚だった。 そしてめくって見ると、何と!芽が出て居た。 昨日はまだだろうと思って触りもしなかった。 根が綿や布に根を張り、剥がすのが難しい位だった。 無理に剥がすと主根が千切れた。 結局、根が切れた物も全部植えた。 根が出て無...

  • 在住の方の見舞い

    雨季の朝はとても清々しい。 今日は或る在住の方の見舞いに行って来た。 少し前までお元気だったのに、急に容態が悪化したのだと。 時間が経てば以前は回復したと仰って居た。 時々具合が悪く成るらしい。 今回も回復される事を祈って帰宅した。 奥さん連中は仲良く団らん。 久し振りの再...

  • キクラゲを買いに

    以前偶々見たYOUTUBEでキクラゲは繊維質が豊富と言うのが有った。 ゴボウが無く成ったのでキクラゲの酢の物を食べようと思った。 もう一度YOUTUBEを見直すと、不溶性食物繊維が多く含まれており、 含有量はゴボウの約3倍。 カルシウムやカリウムも多く含まれて居ると。 ビタ...

  • ヘビ対策

    妻が友人から聞いた。 ヘビが網に引っ掛かるらしい。 果たして上手く行くのか。 下をくぐり抜けそうな気もするが…。 掛かれば見ものだ。 いや、もがいて居れば叩くのか? 私は傍観者だ。 ところで50バーツ(≒200円)の洗車場に行って来た。 空いて居たのであっと言う間に終わった...

  • セルトレーを買いに

    今日は種撒きの準備としてセルトレーを買いに行った。 105穴(一辺3cm)と200穴(一辺2.2cm)共に20バーツ(≒80円)で、各3個買った。 (因みにネットで日本の価格を調べて見たら50穴で350円だった。) すると、二十日大根と唐辛子の種に目が止まった。 「此の唐辛...

  • 恵みの雨

    昨夜は12時頃少し雨が降って、明け方に成ってザーっと降った。 庭木も青々として嬉しそうだ。 くちなしの白い花も沢山咲き出した。 お陰で朝からとても涼しい。 それでもベランダの温度計を見ると10時で27度。 体感温度はもっと涼しい。 一頃雨が降らず暑かったが、此処に来てボチボ...

  • パンとバナナと牛乳と

    最近はお気に入りのバナナ(女性の指と言う種類)をいつも食べる様に成り、バナナは牛乳を併せて食すと良いとか誰かが言って居たので、一緒に摂る様にして居る。 実は今まで麦茶をガブガブ飲んで居たのだが、牛乳の方が飲んだ後スッキリすると言うのも有る。 そしてブドウ食パンが復活した。 ...

  • 風呂の排水が詰まった!

    露天風呂の排水が詰まった。 日に3度入ってるせいだろうか。 いや、そんな筈は無い。 妻は排水管が細くてゴミが詰まったのだと言う。 それで苛性ソーダを買って流して見たが一向に流れ無い。 妻が風呂に穴を開けて別に配管を付けるべきだと。 少々体裁は悪いが致し方無い。 風呂のタイル...

  • 今夜は軍艦巻き

    日に3度、水風呂を往復して居ると、左足指の帯状疱疹後神経痛の痺れが初期症状の様な痺れに感じる。 まあ、もう5年も経って居るからそんな事は無いだろうが、少しでもそんな感覚に成るのは嬉しいものだ。 さて、今日はバナナとパンが無く成ったのでお気に入りの市場に買いに行った。 パン屋...

  • 大失敗!

    種を植える前に水に浸けると言うYOUTUBEを見て参考にしたのだが、3種類在って、一晩浸けて一旦乾かしてから植えると言う方法を勘違いして居た。 「一旦乾かして」では無く、単に「水から揚げる」だった。 そして「湿らせた侭で」だった。 絶対に乾かしてはダメだった。 一旦、乾かす...

  • 種を水に浸ける

    パン中毒 今朝は湯船と水風呂を交互に水→湯→水→湯→水→湯→水と入った。 水風呂を4回目に入った時は恍惚として、まどろんだ。 これから死ぬまで此の恍惚感を味わえるのかと思うと実に幸せだと思った。 と同時に、肌がまるでスーパーマンにでも成った様に頑強に思えた。 そこでふと頭を...

  • 雷が怖い!

    今日も朝夕2回、湯船と水風呂を交互に水→湯→水→湯→水と入った。 何度も交互に入って居ると段々皮膚が鈍感に成って来るのか、余り熱さ冷たさを感じ無く成る。 しかも心地良い。 ところで夕方に入って居ると急に雷が鳴り出した。 露店風呂なので怖い。 風呂から出る時にステンレスの手摺...

  • 「ガリガリ君」がやって来た!

    今日も湯船と水風呂を交互に水→湯→水→湯→水と入った。 しかも朝夕2回。 お陰で食間にバナナとブドウとヨーグルトを食べてコーヒーまで飲んだ。 それで結局夕食まで中々腹が減らない。 ところで昨日買った「ガリガリ君」を2本食べてしまったので、妻に電話して貰った。 すると我が家の...

  • 今日も草刈り

    昨日に続いて今日も草刈に来て貰った。 2日間で2,000バーツ(≒8,000円)。 雨季に入ったので直ぐ伸びる。 広い庭も良し悪し。 団地を6軒分買ったから仕方が無い。 その代わり庭が広いので涼しい。 敷地は約500坪。 日本だったらとても買えない。 外周の歩道部分を全てコ...

  • 久し振りのプール

    今日は喫茶店の後、久し振りにホテルのプールに行った。 他に客は1人で、ほぼ貸し切り。 前は子供のスイミング教室をやって居た。 タイの1学期は5月17日から10月1日までだから、まだ学校は始まって居ない筈だが…。 兎に角、ゆっくり泳げた。 いや、浸かれた。 天気予報では昼に雨...

  • 湯船と水風呂を交互に!

    例年、雨季は5月中旬辺りに始まる。 此処2-3日前から時々雨季の様な雨が降って居るので、今年も雨季が始まった様だ。 お陰で以前より涼しく成った。 タイは4月が真夏なので、これから涼しく成るのだ。 今年の夏は暑いなあと思って居たが、それでも35度に成るのは少なかった。 チェン...

  • 日本の思い出(つづき)

    結婚翌年でスタイルの良い時。 滋賀県のワンワン王国。 近所の鴨川で。 植物園の近く。 和歌山県、白浜のアドベンチャーワールド。 イルカ・ショー。 メーデー。 資料館支部の腕章が見える。 今日は朝顔を植える為の土を買いに。 その後はいつもの喫茶店。 今日の朝食 さて、今夜はイ...

  • 日本の思い出(つづき)

    何年の祇園祭か分からない。 夜の宵山の暑かった事はよく覚えて居る。 京都ならではのムッとした蒸し暑さだった。 でも懐かしい。 これも日付が狂ってるから何年か分からないが、4月末の長岡天満宮。 昔の勤め先の乙訓教育局の近くだった。 天満宮の有名な錦水亭で懇親会をした事が有る。...

  • チェンライの風景

    久し振りに以前行って居た喫茶店に行った。 売り看板が出て居たが、まだやって居た。 いずれ辞めるのだろうか。 此処も客が少ない。 でも、私が入ってる間に5人出入りが有ったのだが…。 以前は1日5人位だった。 チェンライには喫茶店がコンビニほど有って過当競争に成ってる。 経営は...

  • 日本の思い出(つづき)

    枚方菊人形。 ウィキペディアに依ると、菊人形を制作する職人の高齢化と後継者不足に依り2005年に閉幕と在る。 写真の日付は2000年11月18日。 結婚の翌々年。 術後でまだ細っそりして居た。 多分、京都の赤山禅院だと思う。 しかし、日付を見てびっくり。 何と、大阪の枚方菊...

  • 日本の思い出(つづき)

    結婚翌年の地元の夏祭り。 近所の鴨川の河川敷のグランドで毎年行われて居た。 辛うじて写真の日付が正常だった。 これもカメラの日付が正常だと思われるが、何処の植物園か思い出せ無い。 やっぱり説明文は必須だ。 これは写真の日付が狂ってるので、何処のケーブルカーか分からない。 比...

  • 日本の思い出(つづき)

    結婚翌年に新築中(ほぼ完成)。 愛犬プリティー。 1歳頃。 比叡山の東側に琵琶湖バレーが在る。 家から近くて便利だった。 金沢の民宿に泊まり、兼六園を観光。 翌日、能登の輪島でも民宿に一泊。 窓の隙間から入る海風の音がキツかった。 久し振りに近所の喫茶店に行くとソファー席が...

  • 土日は日帰りで

    滋賀県近江舞子中浜水泳場。 京都から車で近いので夏は毎週の様によく行った。 無料の湖西縦貫道路が在って便利だった。 愛犬プリティーもよく連れて行った。 今は庭の片隅に…。 滋賀県の水生植物公園みずの森。 土日は近隣を手当たり次第に回った。 土日の待ち遠しかった事。 北陸地方...

  • 日本での結婚式(2)

    支部婚(笑)と言う事で、組合役員の全員で「上を向いて歩こう」をタイ語で合唱。 ところが上がってしまってシドロモドロ。 何故こう言うショットが有るのか不明? 3回目のお色直しで入場。 ハンカチで隠して〇〇をするゲーム。 幸い式場が披露宴のビデオを撮ってくれたので、後でタイに来...

  • 日本での結婚式

    彼女は来日間も無くて日本語が分からないから結婚式はもう少し後にしようと思って居たのだが、兄が早い方が良いと言うので、それなら彼女が30に成る前日の6月28日にしようと思った。 来日は5月の連休明けだった。 司会を昔からの飲み友達の3人に頼んだ。 すると組合の支部長が支部婚に...

  • タイでの結婚式

    結婚前に初めてパーマをあてた時の写真。 「どう?似合ってる?」 近所の家から出て賑やかに唄いながら彼女の家に向かい、式を上げると言う風習。 左が役人、その右がお義母さん、その右がお姉さん。右端が仲人。 何だか随分昔の様でも有るし、つい此の間の様でも有る。 もう25年以上経つ...

  • 今が幸せ?

    写真の日付が狂ってるので正確な日が分からない。 初来日は98年だからだ。 場所も余り思い出せない。 和歌山のわたらせ温泉の様な気がする。 それなら妻の腫瘍が発見される一か月前だ。 秋に母国で手術をしたから初秋の頃と言う事に成る。 だから幸せな日々だった。 5月に初来日して初...

  • エクセルの不具合

    エクセルの色が消えてしまった。 修理店に行ったが「エクセルは問題無い」と。 つい先日も同じ事が起こったが、古いファイルが無事だったので其処から継ぎ足した。 今回は古いファイルも色が消えて居た。 だが、他のファイルは異常無しだった。 店の人は「分からない」と。 また一から色を...

  • これからは読書とブログ

    ブログに地域を指定して検索する機能が有る。 東京補選の15区、即ち江東区で検索すると幾つかのブログ記事が出て来る。 驚いた事に補選に触れた記事が一つも無い。 地元民ですらブログに書かないのだから今回の投票率が前回より18ポイントも低かったのは頷ける。 投票率が低いと組織票が...

  • とうとう終わった15区の補選

    私の応援して居た日本保守党の飯山あかりが破れた。 若しかしたらと言う淡い期待も有ったのだが…。 やっぱり組織票が無い新人は難しかった。 しかも保守党自体が新人だった。 だが、これから伸びて行くだろう。 だって小選挙区でこれだけの得票が得られたのだから…。 街宣を聴いてる聴衆...

  • 泣いても笑っても後1日

    東京15区の補選の投票日がいよいよ明後日と成った。 運動員の方達は後1日が勝負。 私もYOUTUBEを見て居ると熱く成る。 昔の共産党員の思い出が蘇る。 今は保守党だが…。 後1日と思うと気が楽に成る。 いよいよ明日で終わりだと。 いや、実は当日も投票棄権防止活動として電話...

  • 東京15区の皆さん!

    嫌な夢を見た時は分析して見ようかなと思うが、その前にもう一度フロイトの「夢判断」を読み直して見ようと思うのだが…。 最近そう言う事が億劫で本を読むと言う事が中々出来ない。 もうマルクスなどの難しい本を読むのは止めたのだから、気楽な心理学の本でも読めば良いのだが…。 唯、今は...

  • 家でプール

    今日は友人から「プールはお休みにしたい」と電話が有った。 私も丁度妻が露天のタイル風呂を昨日洗ってくれたので水風呂を試そうと思って居た。 喫茶店から帰って、水張りに30分掛かって漸く満水に成った。 浸かって見ると意外と冷た過ぎると言う事は無い。 先日バスタブで試した時は心臓...

  • 子供用プール

    昨日はホテルのプールの子供用の浅いプールにずっと浸かって居た。 座ると丁度良い高さだった。 其処で思い付いたのだが、家の露天のタイル風呂の大きさと余り変わらないので一度試して見よう。 まあ、少し小さいが…。 以前お湯を入れるのに1時間以上掛ったので、バスタブを小さい水風呂用...

  • 書きたい事を書く

    私は政治的人間なのかも知れない。 ブログを書くと政治のYOUTUBEをアップしたく成る。 いや、政治の話をしたく成る。 これは現役の時に共産党員だったからかも知れない。 組合活動もしたが、根底の所では政治を良くしなければ労働者の暮らしも良く成らないと思って居た。 唯、政治の...

  • 充実したタイ生活

    友人が近くに引っ越して来てからと言うもの、毎日2人で喫茶店に行き、プールに行く様に成った。 親友と言うものは日本でも出来難くかったが、タイでは少なくとも茶飲み友達が欲しかったのだ。 お陰で毎日ダベリングをしながらコーヒーを飲み、プールの水の中でも歩きながら喋って居る。 これ...

  • 友人と議論

    いやー、今日も喫茶店で書いた原稿が文字化け。 実は昨日の文章が記録されて無かったので新しくファイルを作ったのだ。 すると家に帰って見てみると文字化けして居た。 仕方が無いので一から書く事に…。 実は喫茶店で在住の人と議論に成ってしまったのが、若し日本が中国と戦争したらと言う...

  • 東京15区補欠選挙(酷い選挙妨害!)

    こんな酷い選挙妨害を見たのは初めて。 宣伝カーに横付けして、横に向かってスピーカーでがなり立てる。 つばさの党だ。 ネット討論会では真ともな事を言って居たのに、まるでヤクザだ。 どうして取り締まれ無いのだろう。 何処かの社長と言う事だが、酷い人間を立候補させるものだ。 立候...

  • 東京15区補欠選挙(飯山あかり)

    今日はとても涼しい朝だった。 在住の人と一緒に喫茶店に行った。 その後木陰のプールに行くと10人以上の子供達で水泳教室が行われて居た。 仕方が無いのでホテルのプールへ。 昼に成ると曇って居ても結構暑く成って居た。 今日も2人で貸し切り。 プールサイドでは草刈りが行われて居て...

  • 東京15区補欠選挙【ネット討論会】

    「海鮮丼!」 今日は朝から叩き起こされた。 と言っても9時半だが…。 私の起床時間は10時の時も有れば11時の時も有る。 トイレが近いので十分な睡眠が取れ無い。 迂闊だったが、軍艦巻きの翌朝は海鮮丼に成る事が多いのだが、いつも妻は私が起きるまで待てない。 そして作ったら必ず...

  • 今は傍観者。

    昨日は水風呂も良かったのだが、やっぱりプールの広々とした景色も良い。 と言う事で、いつもの喫茶店でブログを書いてから木陰のプールに行く事にした。 そして、プールサイドでブログを書くのも良いが、やはり涼しい喫茶店で書く事に。 ところで水掛け祭りが終わると日常が戻った様な気分に...

  • 露天風呂の庭に霧雨の噴霧器

    ソンクラン(水掛け祭り)が終わり、何だか気が抜けた様な感じ。 いつもの喫茶店もお休みかと思ったが念の為行って見た。 すると開いて居た。 お気に入りの喫茶店がいつもの様に在ると言う事が実に有り難い。 そして、ふと思った。 いつも当然の様に出て来るご飯が本当はどれほど有り難い事...

  • 水掛け祭り最終日

    今日は木陰のプールもお休み。 いつもの喫茶店もお休みなので、近所の新しい喫茶店へ。 ラテ・スムージーが無いのでキャラメル・スムージーにしたら何と90バーツ(≒360円)。 いつもの倍だ。 しかし流行ってる。 客はアベック1組が居て、その後持ち帰り客1人。 私より遅れてまた1...

  • 蝉しぐれ

    蝉しぐれ 最近は夜寝る前にBGMで蝉しぐれを聴く様にして居る。 プールサイドで蝉しぐれがよく聞こえるので、寝る前に聴くとまたプールに浸かって居る様な気持ちに成る。 ところで街に出るとソンクラン(水掛け祭り)一色だが、此のプール居るとまるで別世界で桃源郷の様な静けさ。 いや、...

  • 「哲学の散歩道」

    「あっ、閉まってる!」 いつもの喫茶店に着くと閉まって居た。 そう言えば、昨日、お気に入りのお菓子が無く成ったと言ったら、「明日は休みだから、明後日買いに行く」とか言って居た。 てっきりお菓子の店が明日お休みだと思った。 今日からはソンクラン(水掛け祭り)なので当然休みだか...

  • タイの暮らし

    今日は妻は実家のホエカイ村(ビルマ国境の手前15キロ)へ。 いや、町だったかな。 昔は村と言われて居た。 今は姉や姪が住んで居る。 昔、私がお義母さんの為に建てた家は村一番美しいと言われた。 今は瓦も黒ずみ見る影も無い。 隣に外人が綺麗な家を建てた。 隣の娘も外人と結婚した...

  • 今日はビザ更新

    入管に行くと知人が居た。 90日申請だと。 (外人は90日毎に所在を届けなければ成らない) メールでも出来るがパソコン苦手の人だから無理だろう。 私も行く方が早い。 と言うか妻が行ってくれる。 デパートだから買い物ついで。 今日はビザだから付いて来て貰った。 と言うか、私が...

  • いつものプールが清掃

    いつもの喫茶店に行くと今日も1組の親子連れが居た。 幸い私の座れるソファーは一つ空いて居た。 此の店は長いソファー席が二つと小さいソファー席が一席だけで、後は硬い椅子席しか無い。 パソコンやアダプターを置くので長いソファー席にいつも座って作業する。 詰まり4人掛けをいつも占...

  • 真夏の喫茶店は避暑地

    いつもの喫茶店に行くと珍しくお客さんがいっぱいだった。 仕方が無いので「プールに行く」と言って持ち帰りにして貰った。 プールに着くと水が濁って居た。 偶々プールの近くに管理人の様な男の人が庭の手入れをして居たので、「プールの水を換えてくれ」と言ったら、何かごちゃごちゃ説明を...

  • 私の1カ月の夕食メニュー

    今日は露天風呂のバスタブを新しくして貰った。 ところが前より長いので足を先まで伸ばすと頭の方が湯に浸かりそう。 要するに足が短い。 いつも日本から来てくれる友人なら丁度良いのだが…。 大は小を兼ねると思って居た。 2,700バーツ(≒10,800円)が一番安かった。 15年...

  • 残された人生をどう生きるか(8)

    今日も朝から暑かったので10時にはクーラーを点けた。 昨夜も1-2時間置きにトイレに行ったので眠い。 でも水分を多く摂ってトイレが近く成るのは不純物が排出され易く成るので体に良い。 特に私の様に腎臓が悪い者はろ過機能低下の為、不純物の排出機会を増やす必要が有る。 それにドロ...

  • 残された人生をどう生きるか(7)

    喫茶店のおばさんとの会話でふとした事で私のブログの話をした。 ブログと言うタイ語が分からなかったので、スマホの画面を見せた。 現在、タイ情報の中の順位が7位だと言ったら、儲けは有るのかと。 流石タイ人の発想だ。 そう言えば、儲かるなら遣り甲斐が有るかも知れない。 たとえ儲か...

  • 残された人生をどう生きるか(6)

    扇風機を点けて朝寝したら少し風邪気味。 しかし暑いのでエアコンを点けたら余計にオカシく成った。 重い体を引きずって喫茶店に行き、いつものメロンスムージーを食べると目が覚めた。 やっぱりいつもの喫茶店が落ち着く。 何も言わないで座って居ると、「いつものメロンスムージーね」と。...

  • 残された人生をどう生きるか(5)

    今日も喫茶店に居ると穏やかな時間が過ぎて行く。 今日はいつもの喫茶店がお休みなのでGREEN HOUSEへ。 珍しくお客さんが多かった。 そして注文はいつものブルーベリー・ホーラパー(バジル)・スムージー。 さて、日本では取り敢えず日本保守党が伸びてくれれば良いと思って居る...

  • 残された人生をどう生きるか(4)

    もう日本は桜が咲き始め、タイは夏真っ盛り。 涼しい喫茶店に居るとタイの暑さから守られる。 パナマに駐在して居た友人の「ドア・ツー・ドアで暑く無い」と言ってた言葉を思い出す。 彼は退職後、日本で暮らし、私はタイで暮らす。 あゝ、桜が見たい。 メロンスムージーを飲んで慰める。 ...

  • 残された人生をどう生きるか(3)

    何だか左翼から保守へ自分が変わる言い訳を此処で書く事に成る様なので、それは本意では無い。 それは自分の中で結論を得れば良い話。 此処では単に自分の過去の変遷を書く事にしよう。 その前に一つだけ年寄りの自慢話をして置きたい。 今の共産党の衆議院の国対委員長の話。 以前、京都の...

  • 残された人生をどう生きるか(2)

    晩年、思想が大きく変わる切っ掛けに成ったのは、一つには山本太郎の存在。 最初の彼は切り口が斬新で、消費税の主張も共産党より明確だった。 共産党は立民と共闘する為、5パーセントと言う政治的妥協をして居た。 そして、山本が都知事選に出た時、宇都宮弁護士の方を支援した。 以前は鳥...

  • 残された人生をどう生きるか

    いよいよ自叙伝も書く事が無く成ったので他の事を書くとしたら残された人生をどう生きるかと言う事。 唯、もう今更気楽に生きたいと思うのだが、どうしても捨て切れないのが自分が共産党員であったと言う事。 それが果たしてどう言う意味が有ったのかがどうしても気に成る。 個人的には色んな...

  • 追記(その8)(自叙伝補足)ー父のことー

    父の思い出は高3の時に亡くなったので母ほどは多く無い。 誇りに思えるのは正義感が強く、人に優しいと言う事だった。 だから保険の外交員のおばちゃん達に人気が有った様だ。 掛け捨てで無い保険も自分が始めたと自慢して居た。 共栄火災海上保険。 今は何処も掛け捨てでは無いだろう。 ...

  • 追記(その7)(自叙伝補足)ー母のことー

    少し母の事を思い出した。 父の遺産で宇治に安アパートを買ったのだが、車を買うまでは毎月の集金に母をバイクの後ろに乗せて通った事も有る。 それから電車で通った事も。 何故か懐かしいあの頃。 最後の方は借家人も少なく成って居た。 2階建てで全8軒位の内1-2軒だった様に思う。 ...

  • 追記(その6)(自叙伝補足)ー帯状疱疹後神経痛(2)ー

    女に金を盗られるのは自業自得。 帯状疱疹で痛い目に合うのは運が悪い。 敢えて運が悪いと言って置こう。 自分が悪いのでは無い。 強いて言えば直ぐ病院に行かなかったのは自分が悪いと言えなくも無い。 最初に腰が痛く成ったので接骨医に行った。 そこで医者は帯状疱疹の可能性も有ると言...

  • 追記(その5)(自叙伝補足)ー帯状疱疹後神経痛ー

    歳を取れば肩が痛く成ったり、腰が痛く成ったり、はたまた痛風に成ったりと、体のあちこちに不具合が生じるのも致し方無いものだが、初期症状が出ても全く予想も付かない病気で在ったり、長く生きてる割に知らない病気だったりして、手遅れに成る事も在るものだ。 私の場合は帯状疱疹と言う病気...

  • 追記(その4)(自叙伝補足)ー日本人会の頃ー

    明るい話と言うほどでは無いが、私が日本人会の会長に成った頃の話。 入会1年目くらいで会長に成ってしまった。 移住後2年目くらいの話だ。 毎年11月に領事館主導のランナーイープン交流祭と言うのが有って、会としては初めて「日泰ゴルフ大会」をした。 日本人側が足りないのでチェンマ...

  • 追記(その3)(自叙伝補足)ー追憶の日々ー

    今まで在住の方の死に何度も巡り合って来たが、これからもまた何度も立ち会わなければ成らないのだろう。 川仇さん、高田さん、田中さん、新井さん、湯浅さん、八木さん、井上さん、鈴木さん。 何だか日本に居る時より知人の死に巡り合う事が多い様な気がするが、自分が歳を取ったと言う事か。...

  • 追記(その2)(自叙伝補足)

    昨日で自叙伝は終わりにしようと思って居たのだが、もう一つ忘れて居た事が有る。 と、此処まで昨日と同じフレーズに成ってしまった。 と言うのも自叙伝を辞めると何を書いて良いのか分からない。 それでもう一度だけ続ける事にする。 妻と日本で過ごした10年間。 毎週土日には琵琶湖に行...

  • 追記(自叙伝補足)

    昨日で自叙伝は終わりにしようと思って居たのだが、もう一つ忘れて居た事が有る。 それは私の心にいつまでも離れない想い。 新採時に盲学校の学校事務に配属された同期の人が居た。 彼は関大だったか近大だったか忘れたが、とても大人しい控え目な人だった。 同期会で一番気の合う人だった。...

  • 最終回(自叙伝補足)

    昨夜は結構雨が降ったので、今日はクーラーを付けずともとても涼しかった。 でも喫茶店に行かないとシャンとしないので出掛けた。 珍しく屋根の駐車場がいっぱいに成って居た。 暫くすると客が出て行ったのでメロンスムージーを一息飲んで車を停め直した。 (昨日のつづき) さて、自叙伝も...

  • 家族の事(その3)(自叙伝補足)

    (昨日のつづき) 嵯峨野に親戚が在った。 母の姉の家。 その家に行くと不思議な木の匂いがした。 他の所には無い匂い。 出来る事ならタイにも植えて嗅ぎたいところだ。 何の木か今では知る由もない。 伯母も母も亡くなった。 二つ違いの従兄とはよく喧嘩した。 でも直ぐ仲直りして一緒...

  • 子供時代(自叙伝補足)

    (昨日のつづき) 小学生の頃はビー玉やメンコでよく遊んだ。 家の前は未だ舗装して無かったと言う事に成る。 メンコは油に浸した少し大きめのメンコを持って居た子が居た。 中々捲れ無かった。 でも捲ったら自分の物に成るので必死に成った。 紙芝居もよく来た。 5円だったろうか。 1...

  • 家族の事(その2)(自叙伝補足)

    (昨日のつづき) 父は警察官だったので軍隊では憲兵に成った。 少し徴集が遅かったので年を取って居て辛かったそうだ。 唯、頑張ったので2階級特進で上等兵に。 心臓が悪いので兵役で無理をしたのだろう。 南方のジャングルの水中の行進で傷めたのだろうと思って居たが、満州だった。 引...

  • 家族の事(自叙伝補足)

    (昨日のつづき) 人事異動は3年若しくは5年と言われて居た。 府税事務所は基本3年で動いて計9年だった。 植物園は5年だった。 家から車で5分。 近過ぎてマフラーが傷んでしまった。 温まるまでに着いてしまうのでマフラー内に蒸気が残るのだ。 概して近くの勤務地が多かった。 資...

  • 府税職場の頃(自叙伝補足)

    (昨日のつづき) 学校から同じ時期に教育局に異動して来た者は私より先に他に異動した。 私は其のまま支部の執行委員で留まったが、新しく来た者が分会長をした。 私より少し年下の京大卒だった。 彼はバトミントンが好きで、よく私を誘ってくれた。 管内の学校の体育館を借りた。 その学...

  • 妻との出会い(自叙伝補足)

    (昨日のつづき) 最初の勤務地の学校事務の5年間は1日も年休を取らず、何かそれが美徳の様な事務所の雰囲気だった。 次の教育局の時代は組合役員をしたと言う事も在って、権利に目覚め、体制に反抗する様に成った。 役員仲間とよく飲みに行った。 その後も付き合いが続き、結婚式の司会を...

  • 大学時代(自叙伝補足)

    (昨日のつづき) そう言えば今まで随分と本を捨てて来た。 受験参考書の赤尾好夫の英語の綜合的研究、矢野健太郎の難問解法のテクニック。 今では何の役にも立たないがもう一度見てみたい。 予備校の世界史の教科書が分厚くて、余計に成績が悪く成ったのだが、 今読めば教養が身に付く良い...

  • 振り返り(自叙伝補足)

    (昨日のつづき) さて、急ぎ足で書いて見たが、思い出した事が他にも有る。 これから所々補足して行きたい。 時間は有り余るほど有る。 まず小学校4年位だったかソロバン教室に通った。 嫌だったが、あの独特な部屋の匂いは今思うと懐かしい。 3級に成っても暗算が苦手だった。 今から...

  • 復縁(自叙伝)

    (昨日のつづき) もう、妻の作ったカレーが食べられないのかと思うととても悲しかった。 唯、お手伝いさんが居たので生活は困らなかった。 今思うと妻はそれも見越して居たのではないだろうか。 それから時が経った。 実はその間、妻が家を売りたいと言うので、隣家に風呂を作るなど増改築...

  • タイ移住後(自叙伝)

    (昨日のつづき) 日本人会の役員会を隣家で行う様に成った。 実は来客様に隣りに同じ建て売りの物件を買ったのだが、一向に日本からの来客が無い。 遊ばせて置くのも勿体無いので日本人会の事務局にした。 事務局と言っても備品を置く位で、立派な看板は掲げたものの来客が無い。 それで役...

  • タイ移住を決断(自叙伝)

    (昨日のつづき) さあ、これからは自由にタイに行けるぞとはやる気持ちを抑えたが6月末には飛び立った。 今から思うと母を残してと言う選択肢も有ったのではと思う。 長年共に暮らして来たから離れる事は考えられ無かった。 一緒に移住しようと言うと母は激しく抵抗した。 しかし母を1人...

  • 府税事務所から保健所へ(自叙伝)

    (昨日のつづき) 次の勤務場所は田舎の保健所だった。 狭くて急峻な峠を二つ越えて行くので車を買い換えた。 お陰で首が痛く成ったが、異動すると直ぐ治った。 やっぱり通勤のせいだと分かった。 他の峠を峠とも思わなく成った。 今はそれぞれ京都市と南丹市に統合されてる京北町と美山町...

  • 教育委員会から知事部局へ(自叙伝)

    (昨日のつづき) 異動希望を出して置いたら次の異動先は植物園だった。 何故教育委員会から知事部局に成ったのかは分からない。 教育委員会と知事部局との人事交流は少ないのだ。 本庁に異動後、組合役員はしなかったが、教育委員会から植物園に変わると分会長兼支部書記次長に。 植物園の...

  • 本庁での仕事

    (昨日のつづき) 本庁では総務課調査広報係の調査担当で「学校基本調査」の内の「卒業後の状況調査」を担当した。 京都市立を除く府内の全公立小中高の事務員を集めて、調査の説明会などもした。 元の職場の懐かしい先輩事務員の顔も在った。 説明会にはいつも京都市の担当者も臨席して親し...

  • 京都府に採用

    (昨日のつづき) ところが採用の内示前に「障害児教育に興味は有りますか?」と電話が有った。 私はびっくりして「普通教育がいいです」と答えた。 すると勤務場所は高校の事務だった。 「これは詐欺だ!」と言って辞めた者も居た。 (現在、募集案内は学校事務は別に成って居る。) 私は...

  • 自叙伝

    (昨日のつづき) 私は1949年に京都府瑞穂町で生まれ、父が保険の代理店をして居たので府内の福知山市に住んで居たが、3歳の頃同じく府内の八幡市に転居。 福知山市では隣家が市長さんの家と言う位しか覚えて居ない。 母は近くに音無瀬橋が在ったと。 八幡市では八幡宮の裏から下りて直...

  • 半年振りのブログ

    もう、駄目かと思った。 「半年後は人工透析に成る可能性が高い。」 腎臓の医者にそう言われて、目の前が真っ暗になった。 それで原因を考えて見ると、以前見たYOUTUBEを思い起こし、 帯状疱疹後神経痛の鎮痛剤と、糖尿や高血圧やら何やらで、毎食10錠位飲んで居たのが原因ではと思...

  • 氷菓

    風邪薬のせいか喉が渇く。 特に熱が有る様にも思えない。 日本に居た頃、近所の行き付けの医院に「水分を十分摂りなさい」とよく言われた。 今でも其の記憶だけは残って居る。 どうやら風邪には水分補給が不可欠らしい。 それで頑張って飲もうとするのだが、一口飲めばそれ以上飲めない。 ...

  • 今日も風呂2回

    薬のお陰か、安静にしてるからか、少しづつ回復して居るが、 食欲が余り無い。 運動不足と言う事も在るのだろう。 今日も風呂に2回入った。 今日はパヤオの友達も居ないので静かな一日だった。 ベランダから庭を眺めるととても穏やかな景色だ。 雲っては居るが寒くは無い。 どちらかと言...

  • 妻の友達が大掃除(2)

    妻が隣県のパヤオの友達に大掃除を頼んだ。 1週間前にも来てくれたと言うのに…。 今回私は風邪なので部屋に閉じ籠って居た。 但し、風呂は2回入った。 そして一日中YOUTUBEを見て過ごした。 タイ語のお勉強も試みたが余り根気が続かない。 まあ、風邪引き中なので気力も充実して...

  • 一日寝ちゅう

    一日寝ちゅうも体に良く無いと思い、露天風呂に2度入った。 喉の方は薬のせいで多少ましには成ってるが、まだ痛い。 昨日貰った薬は痛み止めと喉の炎症止めと鼻水止め。 それと薬局で買った喉スプレー。 お陰で痰の切れは良く成った。 ロキソニンも飲んで居る。 妻が茶碗蒸しを作ってくれ...

  • 病院は懲り懲り

    喉の痛みがぶり返した。 唾を呑み込むのも痛い。 お茶を呑むのも痛い。 それでロキソニンを飲むと一時的に収まった。 唯、時間が経つとまた痛く成る。 もうどうにも我慢の限界に成ったので、クリニックに行きたいと妻に言った。 電話番号が分からないので取り敢えず行って見ようと言うので...

  • BIG-Cは懲り懲り

    喉の痛みは喉飴でましに成った。 喉の痛みの後は耳の後ろがピリピリ痛い。 妻がお勧めの風邪薬を飲んだ。 いや、風邪薬と言うより鎮痛剤だろう。 でも中々治らない。 食欲が無いので炭水化物中心に成る。 兎に角、何でもいいから栄養を摂らなければ。 朝は食欲が無いのでお粥と麻婆豆腐を...

  • 今日も入管へ

    今日は8時半に来ようと思って居たのに、妻に頼んで置くと8時半を過ぎて居た。 飯も食わず急いで出掛けたが、喉が痛い。 しかし、そんな事は言ってられない。 顔も洗わず車に乗ると、入管に急いだ。 下のスパッツは履き替えたが、上のシャツは其の侭。 スウェットを上から羽織れば分からな...

  • 入管は満員

    外人は90日毎に現住所を入管に報告しなければ成らない。 今回、私の90日目の期限は昨日の日曜日の26日だった。 期限後1週間以内に報告しなければ罰金に成る。 それで今日行ったのだが、82の番号札を貰って、その時の表示番号は62。 30分ほど待って居て漸く64に成った。 受付...

  • 今日は小雨

    今日も弱い雨が一日中降り続いた。 こう言うの日本語で何て言うのだったかな。 日本から長く遠ざかって居ると言葉が出て来ない。 パソコンで調べると「小雨」だった。 最近、タイ語学習をサボり勝ちなせいかも知れない。 以前は1日に27語覚えたのに、最近は其の半分しか進まない。 以前...

  • 妻の友達が大掃除

    妻が隣県のパヤオの友達に大掃除を頼んだ。 朝は妻も忙しかろうと、簡単な朝食にして貰った。 午前中はテラスなど部屋の外、午後は部屋の中と言う事で、 私はBIG-Cのフードコートでタイ語のお勉強。 1時間も座って居るとお尻が痛く成って来たので、デパートに行ってお買い物。 中濃ソ...

  • 美容院で散髪

    昨日、妻に染髪して貰ったので、今日は美容院で散髪して貰った。 順番が逆ではないかと思われるかも知れないが、 髪が短く成ったら染髪し難いそうだ。 それでいつも染髪して貰ってから散髪する。 美容院で散髪して貰うと170バーツ(≒680円)。 散髪屋より高いが、やっぱり繊細でモダ...

  • 妻に染髪

    2023.8.3染髪 前回、妻に染髪をして貰ったのは6月17日だった。 もう1カ月半経った。 これで1回20バーツ(≒80円)。 金が余り過ぎるのでは無いかと思われるかも知れないが、 どっこいそう言う訳にも行かない。 最近はタイの物価も高騰して、しかも円安。 物価の高騰は仕...

  • 雲間の隙を突いてプール

    昨日、買え無かった揚げパンを買いにお気に入りの市場へ。 そして、ベープ・ワンプッシュを切らしたのでMAKROスーパーへ。 揚げパンは買えたが、ベープ・ワンプッシュは品切れだった。 勝率五割。 お気に入りの市場もMAKROも家から遠いのでとても不便。 唯、連日の曇天の中にも一...

  • 遣らずの雨

    今日も午前中は曇天で、寒いのでプールに行く気もしなかった。 それで午後、BIG-Cのフードコートでタイ語の勉強をして居たのだが、 気が付けば雨がしとしと降り始めた。 やっぱりプールに行かなくて正解だった。 それで今日は中央市場とお気に入りの市場で買い物をしようと思った。 中...

ブログリーダー」を活用して、bigCさんをフォローしませんか?

ハンドル名
bigCさん
ブログタイトル
チェンライの日々
フォロー
チェンライの日々

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用