「ホルモン焼きうどんとチキンカツの合い盛り丼」に続く、この25日からのかつやのフェア丼は、中華飯です。ほほう、これは面白そうだぞ。ということで、2か月しか空けずに「かつや山形荒楯店」へ。 かつやの中華ざんまい丼979円を、100円引きにて。 海老チリ・回鍋肉・油淋鶏を一度に食べたいを叶えてくれる一杯。おいしいものをまとめてのっければさらにおいしくなるというわけでもないでしょうが、こういうのが男性...
「ホルモン焼きうどんとチキンカツの合い盛り丼」に続く、この25日からのかつやのフェア丼は、中華飯です。ほほう、これは面白そうだぞ。ということで、2か月しか空けずに「かつや山形荒楯店」へ。 かつやの中華ざんまい丼979円を、100円引きにて。 海老チリ・回鍋肉・油淋鶏を一度に食べたいを叶えてくれる一杯。おいしいものをまとめてのっければさらにおいしくなるというわけでもないでしょうが、こういうのが男性...
菅沢にできた「そば処蕃山山形店」を初訪問。以前ここにあった「中華そば三太」や、天童の「中華そばやまがた屋」と同系列の、「宮城熊さん」グループの店です。 米沢には以前から蕃山があり、そこで食べてみたいと思っていたのでした。それが山形にいながらにして食べられるようになったわけで。 普通・大盛・特盛同料金の、ざるそば830円。特盛と言っても蕎麦なら2玉はイケるだろうから、特盛にて。海苔は付きません。 ...
つれあいに電話予約してもらい、嶋南の「かくれ庵sasaki」を初訪問しました。 山形の旬な食材を使い、体に優しく安全で安心できる料理を提供する、隠れ家カフェ。男性の一人メシではちょっぴり入りづらい雰囲気でしょうか。 限定12食だという大人のお子様ランチ1,694円をオーダーしてみます。 月替わりとなる4月の大人のお子様ランチの献立は、チキンカツのハニーマスタードタルタル、海老とブロッコリーのペペ...
久々にカップ麺が食べたくなり、「くらしのセンターコープ桜田」に出かけてあれやこれや買い求めてきました。 どん兵衛鴨だしそば188円、手作りおにぎり海老天228円、同さばガリ278円、たまごサンド248円、これらに消費税が加算されて合計1,017円。つれはカップ麺の代わりに買い置きのスープを食べるとのこと。 このうち手作りおにぎりは、宮城県をドライブしていてよく見かけた「ウジエスーパー」(本社:宮...
長谷堂の名店「たけだ(武田)そば屋」を2年1か月ぶりに4訪して、14年ぶりに中華そばを食べました。 中華そばの大盛り、450+100円。今どきこの価格はスーパーと言っていいでしょう。 昔からこうやって出汁をとっていますと言わんばかりの、鶏ガラ・野菜風味の薄色のスープ。今どきの馬鹿みたいな旨みや濃さこそないものの、中華そばのスープとはもともとこういうものだと、口に含む者をして唸らせる正当性とノスタ...
流通センターのまぐろ処に赴いたものの、やっていず。業態変更したのかな? ということで、北町の「まわる鮨太助北町店」へと行き先を変更し、1年6か月ぶりにランチです。 ここであれば、サービス海鮮丼の美味海(うまみ)丼890円をいくしかないでしょう。 あら汁とえび汁の2種のテイクフリーの味噌汁をいただきながらの愉しい食事。 つれあいの注文したにぎり10貫の満腹セット790円も、全国チェーンの回転寿司よ...
カフェ&ブラッスリーニューサントロペのかき揚げ鍋焼きうどん(山形市)
本町の「カフェ&ブラッスリーニューサントロペ」を初訪問してランチをとりました。 「サントロペ」は、有名アーティストらが好んで夏を過ごすフランスの高級リゾート地ですが、この店の場合、エスニックとイタリアンが得意らしいのに加えて、メニューにはトルコライスやうどん、ビビンバなども並んでいて、いわば何でもありのような店です。 ビビンバ丼、ナポリタン、カキフライ定食などにそそられながらも、“かき揚げ”の一言...
今日は中華で、そして炒飯ははずさずに――という構想。そこで、3年10か月ぶりとなる漆山の「栄華飯店」でランチです。 数量限定だというこの日の“お得!ランチセット”930円は、スタミナ焼きそば&半チャーハン。おおコレダコレダと決定します。 焼きそばのほうは、壁に貼ってあった写真ではシャッキリもやしに青々としたニラが山と盛られていて、これならおいしいこと間違いないだろうと思ったところ。しかし、配膳された...
浜崎の「ごはん家愛菜」をほぼ3年ぶりに訪れて、今日のおすすめ定食980円を注文しました。 6年前にもこのメニューを食べていますが、当時からの値上げ幅は90円にとどまっています。 この日の今日のおすすめ定食は、鶏カラの香味野菜のせ油淋鶏。前回食べたときも唐揚で、唐揚げをどのような味付けでアレンジするかが変わるシステムのようです。 他店比で最大級のでっかい唐揚げが3個。肉質が極めて柔らかく、割り箸で...
ぜひとも蕎麦が食べたいある日、未訪となっている蕎麦処を攻めてみようと、城南町の「石臼挽き手打ちそば日月庵(ひげつあん)」を初訪問しました。 初めてだったのだなあ、この店。昔からある店ですが、一枚上のグレードの店と認識して敬遠していたのでした。ところが、なのですな。 他店のもりそばに相当する「せいろ」720円。他店よりも低い価格設定です。 しかも、味わいはバツグン! 二八の太切り蕎麦がきりっと硬め...
1泊2日のドライブの帰りに、村山市楯岡十日町の「山形麺屋 殿(しんがり)」でランチです。 辛味・甘み・酸味が三位一体で一番人気だという辛ガリ中華930円にするつもりでしたが、券売機の前でしばし考えて、絵面がおいしそうに見えた味噌らーめん930円に変更しました。 太ウェーブの麺が独特です。この中華麺は、同行者が食べていた豚中華のものと共通です。もちっとした食感があっておいしい。味噌も熟成感のあるコ...
ドライブの途中、前から行ってみたいと思っていた、舟形町の「中華そば雅(まさ)」を初訪問しました。 中華そば(並)800円。 醤油のかえし香に優れていて、口に含んでみればだしの味わいも見事で、このスープ、秀逸白眉です。 中華そばは細麺がスタンダード。啜り具合がよく、喉越しもよく、スープにマッチしたつくりの麺だと思います。 そう言えるのは、この中華そばを太ちぢれ麺に変更してもらって同行者が食べたから...
笹谷の渓流系=天狗山系の味噌ラーメンが食べたくなり、1年3か月ぶりに富の中の「村井家」を訪れました。 みそ、900円。ここの「みそ」を食べるのは6年4か月ぶりです。 野菜の旨みが麺とスープに絡む、渓流系ならではの味噌ラーメン。味噌ラーメン界のちゃんぽんと表現するのが正しいかはわかりませんが、野菜がとてもたっぷりで、普通盛りでも十分満腹になれるボリュームです。また、米味噌を使っているのかもしれず、...
1年9か月ぶりとなる江俣の「牧花亭」でランチ。 この日の日替わりランチセット800円は、ぶり照り焼き。ほほう、魚のメインは珍しいんじゃない? ビジュアルは、ご覧のとおり秀逸です。フレッシュレモンのほかに、茄子の煮びたしが添えられるあたり、細かいところに配慮が行き届いているし、彩りが添えられた副菜の野菜類がどれも新鮮。炊き立てのごはんもおいしく、漬物もしっかりしたクオリティがあり、味噌汁に至っては...
ぜひともカレーライスが食べたい日。しかも、カレー専門店ではなく大衆食堂のカレーが。 どこにしようかとひとしきり悩んで、一流どころを狙うしかあるまいと、1年4か月ぶりとなる飯塚町の「食事処里味」に行くことにしました。 カレーライス650円でもいいのだけど、150円プラスでカツカレーが食べられるならと、かつカレー800円に再チャレンジすることにします。 2022年10月以来のかつカレーですが、お値段...
大盛やもり達イオンモール天童店のミックスカキフライ定食(天童市)
天童市芳賀タウンの「イオンモール天童」、2階のフードコートにある「大盛やもり達イオンモール天童店」を初訪問しました。いろいろな店があって考えたものの、ここがいいかなと。まだ揚げ物を厭わずに食べられています。(笑) ミックスカキフライ定食。値上げしたのかな、980円。これをごはん大、味噌汁大にしてもらって。でもまあ、こういう場所での営業だからなのか、他の支店で食べるような破壊力を伴うものではなく、...
1年2か月ぶり3訪目となる、飯田西の「自家製麺たつ之也」でランチ。 醤油らーめん800円に半ライス100円を添えて。 前回時から値上げしていないのは、まずもって立派。 そして、前回時よりもおいしくなっています。その原因は、おそらく麺。前回は中太のストレートだったものが、本家の金ちゃん城西店と同様に手もみの入った縮れ麺になり、もっちもちとしたこの麺が極旨のスープを持ち上げてくれて、白眉のレベルです...
ジョリーパスタ山形南館店のベーコンと小柱のトマトソース(山形市)
今日のお昼は久々にパスタを外で食べようかという話になり、1年1か月ぶりに「ジョリーパスタ山形南館店」を再訪しました。 ランチメニューの中から、「ベーコンと小柱のトマトソース」869円をチョイス。 麺とソースが1.5倍となる大盛りが無料で、スープバーが付き、サラダはなしです。 パスタ屋のランチなんて大盛りにしたところでたいしたことはないだろうと、自分の分はもちろん、つれあいの注文した「エビと菜の花...
桧町の「肉そば鳥中華ざぶん」を、4年4か月ぶりに3訪しました。 過去に肉そばと鳥中華の「冷」を食べているし、この日は寒かったので、あっつい肉そば980円にしてみました。 前回の800円から22.5%の価格上昇は、このところの物価上昇もあるためやむを得ないのかもしれません。しかし、なんと言っても残念だったのは、鶏肉の量が大幅に減少していたことです。 以前のログの画像を見てもらえば一目瞭然です。「親...
雨を衝いて出かけたランチは、あかねヶ丘の「中華そば雲ノ糸山形あかねヶ丘店」にて。1年8か月ぶり5回目となります。 過去に極煮干し、煮干し、つけ、冷やしと食べてきているので、今回は未食の煮干し油そばにスープを付けて、950+50円を、細麺・こってりにて。 ふむふむ、おいしい。ブラックペッパーと擂り生ニンニクが合うというので、2口目からは卓上に備えられているこれらを多めに投入してパクつきます。ニンニ...
「くら寿司山形南館店」で、5か月ぶりとなるランチ。 最安の115円皿を中心に、当方10皿、つれあい8皿。二人で2,455円は、ラーメンに多少プラスした程度の価格で、これならばラーメン全部のせよりも安いでしょ。寿司を食べてこの価格ならオッケーですよね。 当方が賞味したのは、ふり塩熟成まぐろ、大切りはまち(一貫)、うな玉、ゆずかれいから始めて、ねぎまぐろ、旨だれまぐろ、熟成桜鯛(一貫)、明太小柱とき...
唐揚げ定食を供する店は数多くあるけれども、山形市域で食べるのであればどこがいいかと問われれば、あたご食堂、とんかつかつMI山形南館店、伝説のすた丼屋の2店舗あたりと並んで、自分ならココだろうと思っているのは、寿町の「麺や小福六兵衛食堂」です。 それが正しいことについては、3か月前の12月に食してみて再確認したところですが、またあれが食べたいなあと思い出されることしきりなので、また行ってきました。...
去年10月に中山町金沢に開店した「そば処一聴」を、このたび初訪問しました。 築240年だという蔵を改装したそば処で、以前も「金澤蔵」という名の蕎麦店だったところです。 ざる蕎麦(でわかおり)850円と、それに、麺とセットにすると300円になるミニかき揚げ丼を添えて。 まずは蕎麦を手繰らないと。きりりと硬めに茹で上げられた細仕立ての蕎麦が、喉越しが白眉でおいしい。つれあいが注文した肉蕎麦(冷)90...
江俣で去年9月に開店した「お食事処つくし」に、初めて行ってみました。 以前は寿司店だったろうかというこぢんまりしたつくりで、夜のほうが主と思しき店。お品書きには刺身類をはじめとした酒の肴が並んでいます。 昼メニューは唐揚げ、煮込みなど定食3種類が記されていて、残りのもうひとつ、つくし定食(寿司・唐揚げ付)1,200円を注文します。 松・竹・梅の「梅」クラスと思われる生寿司7貫に、かんぴょう巻とい...
2年6か月ぶりとなる落合町の「手作り麺めん僮楽」で、つけ麺ランチ。 僮楽麺・全粒粉麺・黒小麦麺から黒小麦麺、つけ汁は味噌・塩・醤油から味噌、麺量は300gの「中」を選んで、960円。 この店でつけ麺を食べるのは、浜崎から現在地に移転する前の2020年6月以来となり、そのときからの値上げ幅は100円程度でしかなく、わりと良心的です。 3種類の麺の中では黒小麦麺が色合いとして最もインパクトがあり、こ...
前月にねぎ塩豚丼を食べに行って以来2か月連続となる、南原町の「吉野家286号線山形南店」で、事情があっての11時前ランチ。 今年の新商品として3月7日に登場したばかりの、「牛プルコギ定食」767円。 旨みたっぷりの牛肉に、シャキッと食感が楽しい3色ピーマンを加え、にんにくとりんご果汁を加えた特製の甘辛たれで焼き上げた商品で、牛肉のジューシーな味わいとピーマンの爽やかな風味が絶妙に絡み合い、ご飯と...
今年1月以来となる、マックスバリュ青田店の総菜セレクション。 この日は、牛すき焼き重537円と、もう少し欲しいかなと、東北探訪!!コク旨カレーパン203円の2つです。 牛すき焼き重のほうは、「北海道産日高昆布だし使用」で「3種の醤油、2種のみりんを使用した旨みとコクのある割下」であるという記載にそそられてのもので、そのだしなり割下がごはんに沁み込んで、ほんわりとおいしい。でもやはり、価格相応とい...
松波の名店「あたご食堂」を、2年2か月ぶりに訪れました。 何を食べても価格以上に満足できる店で、とりわけ鳥から定食1,050円とカツカレー1,000円あたりが白眉ですが(値上げしちゃったな)、今回は麺類メニューに焼きうどん850円をみつけたので、珍しいかもとそれに決定♪ たくさん振りかけられた鰹節を飛ばしながら運ばれてきたブツは、てんこ盛りがお見事で、皿の中ほどがぷくりと膨らんでいます。 食べてみ...
吉原の「mocomoco(モコモコ)(旧CAFE&RESTAURANT KOTOBUKI (ランチ寿))」を、2年3か月ぶりに訪問しました。店名が変わってからは2回目となります。 かつては900円だった日曜を除くランチタイムの提供品は、材料費等の高騰によって今では1,050円となっていて、この日のメニューは、チキンハンバーグ・デミソース&小柱とホーレン草のペペロンチーノです。 ハンバーグの皿がメインで、これにどんぶりのライスが付き...
事情があって、ランチは軽く済ませたいある日。家でカップ麺でもいいかなと思いましたが、篭田にこの2月に「丸亀製麺山形篭田店」がオープンしたので行ってみようと思い立ち、初めて入店してみました。山形市域内では3店舗目の開店となります。 丸亀製麺ではいつも釜揚げうどんを食べているので、今回は久々にそれよりも50円高い、かけうどん(並)420円にして、かぼちゃ天140円を添えて。 各種のうどんやごはんもの...
昔ながらのあっさりした素朴なラーメンを食べたいと思い、天童市中里、「ヤマザワ長岡店」の西近くにある「松の」を、3年8か月ぶりに3訪しました。 手もみらーめん、値上げして800円也を、ふたたび。 ご覧のとおり秀逸なルックスで、一目見てこれはうまかろうと思えるような逸品。かつては町食堂の中華そばといえば、小さな海苔の上に白胡椒がデフォでかけられて出てくるこういうつくりのものが一般的でした。 今回6年...
ほぼ2年ぶり、第4訪となる白山の「亞呉屋山形本店」で、ラーメンランチ。 過去データを見ると、あごだし中華、冷やしラーメン、辛みそ納豆ラーメンと食してきているので、今回はワンタン麺890円を太麺チョイスでいくことにしました。 あごだし中華に160円上乗せして、4個のひらひらワンタンが追加されます。刻み生タマネギのトッピングがスープの油の部分をやわらかくしてくれます。 並盛は麺量300gだそうですが...
ついこの前、夜の飲み会で利用したばかりの、山形駅真ん前の「目利きの銀次山形駅前店」。この1月から昼のサービスタイムに各種丼物がリーズナブルな料金で食べられる「得ランチ」がスタートしていることを思い出し、このたびランチでも利用してみました。 目利きの銀次のランチ利用は、去年2月に「さくらんぼ東根東口駅前店」で体験して以来で、「山形駅前店」では初めてです。 1日限定10食だという、ドカ盛り店長1,0...
五目あんかけ焼きそばが食べたいある日のランチは、天童市芳賀の「中国料理林商」を一点狙いにして、1年4か月ぶりに入店しました。 五目あんかけ焼きそば、980円。 ここで五目あんかけ焼きそばを食べるのは2015年12月以来のことで、その当時は680円で食べられたのですが、ずいぶん高くなりました。 しかしここの餡は、海鮮類がたくさん入り、大カットの白菜の存在感があり、オイスターソースを効かせてぽってり...
ほぼ3年ぶりとなる松原の「与右ェ門亭」で、ランチです。 ランチメニューの設定は、天丼とうな丼はたいていあるものの、そのほかは行ってみないと価格も含めてわからない仕組みになっていて、2つ以外にはない場合だってあります。なので、行く前にいろいろ考えて、第1順位は日替わりのランチセット、その内容が芳しくない場合はみそラーメンか天丼で悩もうという読みで出かけました。 結果、この日の日替わりは「丸干いなだ...
リンガーハット山形TUY通り店の野菜たっぷりちゃんぽん(山形市)
野菜の具だくさんラーメンを食べるとしたらどこだろうと思案し、南栄町の「リンガーハット山形TUY通り店」がひらめいて、10か月ぶりに訪店しました。 野菜たっぷりちゃんぽん990円。無料券を使い、餃子3個を付けて。 ちゃんぽんは、去年10月の長崎旅行中に長崎中華街で食べて以来。ちゃんぽんの調理にはラードが使われるのが一般的ですが、リンガーのちゃんぽんはラード不使用なので、本場ものよりもあっさりした感...
この1月から南館西の蕎麦処「蔵屋」だった店舗で営業を始めた、「麺や一陽」を初訪問しました。 みそらーめん890円。 予備知識なしでの入店でしたが、ここの味噌ラーメンは明らかに名店「龍上海」のそれにインスパイアされたもののようで、スープの香りからしてそれとわかるものになっています。 濃厚な磯の香りと魚介たっぷりの風味、これに大豆かすたっぷりのブレンド味噌が加わり、表面には脂の膜があり、それらが相俟...
ある日、はじめはモスバーガーを念頭に置いたものの、ポテトとドリンクが付いた昼割セットが860円からと知り、高過ぎる価格に思いっきり意欲が削がれました。マックスバリュのベーカリーなら1個200円そこそこでしっかりしたつくりのハンバーガーを売っており、そっちを2個食べるほうがいいなと思い直したところ、つれあいから、それだったら銀の海苔弁を食べたいとの意見が出され、結果それに決定となりました。 「銀の...
4年2か月ぶり4回目となる、城南町の「キッチン台所家たわら」で夫婦ランチ。 過去にハンバーグ、カツカレー、日替わり定食の生姜焼きを食べていて、今回は怖いもの見たさも手伝って、ジャンボチキンカツ定食800円にしてみました。 ジャンボにしては800円って安いんじゃないの?――という、多少舐めてかかった気分もあったことは否めません。しかし、配膳され、一目見てびっくり。大きめサイズのチキンカツが2枚です。...
幸楽苑全店では、3月1~3日の3日間、「ひなまつり」としてワンコイン・数量限定無しで「郡山ブラック」を再登場させました。これは行くでしょう。最寄り店の「幸楽苑白山店」へGO! 昨年11月末のブラックフライデーのときに2日間限定で同様のことをやっていて、そのときは「ブラック素らーめんのカレーセット」を500円で食べました。同時提供していた「ブラック素らーめんギョーザライスセット」500円と今回異な...
「目利きの銀次山形駅前店」で、友人二人と夜飲みです。 ここで飲むのは2回目だと思いますが、個別のレポは初めてです。 まずはお通し484円と本日の海鮮なめろう768円から始めて、飲み物ははじめからジムビームのハイボールシリーズで攻めます。結局3杯で収まったのかな。 途中にはごま油香るしらす奴のピリ辛ラー油383円を一人で食べ、辛子明太子炙りおろし603円を3人でつまみ、最後には我慢できず豪快刺身7...
ある日のランチは、スシローの持ち帰り寿司です。 スシローセット10種790円をメインに、軍艦巻き3種を5人でつまみます。5人分の総料金は4,790円。ああこれ、去年の6月にも同じものを食べているのだな。 セットの内容は、まぐろ・びんとろ・活〆はまち・えび・いか・ほたて貝柱・焼とろサーモン・たまご・軍艦ねぎまぐろ・いくら。これで10貫790円は安いだろ。 店でつまめば10貫、5皿程度だと少なく感じ...
「伝説のすた丼屋」が毎月29日に“肉の日”を開催していると知り、これを狙って「山形飯田バイパス店」へと向かいました。2月は29日がないので、28日がその日です。このところすた丼屋はわりと利用していて、ここは4か月ぶり、すた丼を食べるのは4年半ぶりになります。 すた丼の並盛り780円。肉の日は肉が1.5倍に増量され、290円分お得になるとのふれこみです。 うん、確かに肉が多いです。でも、ホントに1.5...
県立中央病院近く、青柳の「かどや」の味噌ラーメンが食べたくなって、1年6か月ぶりにGO! みそチャーシューメン、750円。 ここの味噌チャーシューを食べるのは4年2か月ぶり。当時のログを見ると、価格は700円で、そのときから50円しか値上げされていないのは立派です。ここの店主は推測するに、家族経営だし、自家物件だし、周囲にアパートを持っていてそれでやっていけるしということで、店で儲けようなどとは...
山辺町近江の「中華ダイニング翠蓮」でランチ。山辺町の飲食店の中では好きな店のひとつですが、しばらく足が遠のいていて、今回、5年8か月ぶりとなります。 平日は3種の日替わりランチ、いずれも1,000円があり、チャーハンと五目あんかけ焼きそばが食べたかったので、「C」の「にんにく入りピリ辛チャーハンと半五目焼きそば」にしました。 炒飯はしっかり一人前。ピリ辛で味わい深い上に、角切りチャーシューが惜し...
朝7時から営業していると知り(14時まで)、11時前に桧町の「自家製太麺やきそばよしのり屋」を2年6か月ぶりに再訪しました。 やきそば狙いでしたが、ブランチタイムはまかないメニューの油そば一択であるとのこと。それではと、油そばの「並」、麺量300g750円をチョイスします。 この店唯一無二の、硬茹での極太麺が白眉。天地返しをしてからかぶりつけばすげぇアチチで、うまいのなんの。これを啜るのは無理で...
この2月21日から始まったかつやのフェア定は、黒味噌チキンカツの丼と定食です。味噌カツには目がなく、衣サクサクで肉柔らかのかつやのチキンカツが大好きな当方としては、喜び勇んで食べに行きます。 「コクと甘みが特徴の自家製黒味噌ダレでチキンカツを煮込み、中央に添えた玉子を絡めればまろやかな口当たりに。冬に恋しくなる“味噌”を、かつやらしさである食べ応えのある一杯に仕立てました」とのことです。「かつや山...
つれあいがここのスフレオムライスを食べてみたいというので、2年5か月ぶりに上山市美咲町の「洋食の店イビサ」を3訪しました。 当方は、インスタ映えよりも自分が今食べたいものをと、ナポリタン(300g)900円にします。100円刻みで200、300、400gが選べる設えになっていて、ミニサラダが付きます。 300gは自分にとってジャストサイズ。結構な量があり、ふだん自宅で大盛りだなぁと感じながら食べ...
1年3か月ぶりに、「金ちゃんラーメン上山店」へ。 チャーシューラーメン700円。 はじめに、ここのラーメンは麺もスープもおいしい。山形ラーメンの王道を行くつくりなのに加えて、醤油の風味が立ったきらきらと輝くスープ、平打ち手もみ縮れのかた茹で麺、うまうまのたっぷりチャーシューと、何拍子も揃っています。 その上、とにかく安い。ラーメン600円、チャーシューが2枚から5枚に増えるチャーシューメン(かつ...
朝食を抜き、内科で血液検査をしたあとのブランチはガッツリ食べたいと思い、10時前のこの時間帯でもやっている「松屋(とんかつ松のや)山形深町店」へ。12か月ぶりです。 「松屋」のほうのブラウンソースハンバーグ定食830円が未食なのでそれを狙っての入店でしたが、券売機の前でしばし考え、それよりもだいぶ安いロースかつ定食630円でいいやと、そちらを選択します。 まがりなりにもとんかつ定食を630円で食...
桃桜(momosakutree)の山形牛入り陳麻婆麺(山形市)
2022年6月にオープンしていたJR蔵王駅前の「桃桜(momosakutree)」に初めて行ってみました。 中華料理店と認識していますが、店名の次には「串カツももさくら」とも記されていて、こちらは夜のメインになるのでしょうか。 山形牛入り陳麻婆麺、1,087円。 ラーメンどんぶりの喫水線いっぱいまで盛り込まれた麻婆豆腐! この量、すごいぞ。レンゲを10回以上動かし、豆腐もたっぷり掬ってつれあいにシェアする分を...
寒河江市の市民浴場「湯るりさがえ」で日帰り温泉を愉しむ前のランチは、少しだけ足を伸ばして、大江町左沢の餃子の名店「豊家」で食べることにしました。 激安餃子の店として大昔から認識していて、平成初期の頃には仕事を終えた同僚たちとわざわざジャンボタクシーをチャーターして山形市から大遠征をかけたりしたものです。30年以上も前となるその頃の餃子一皿の値段は、100円ちょっとだったと記憶しています。 餃子3...
2年1か月ぶりに、五十鈴の「そば処さい藤」を3訪しました。 ごっつう太い蕎麦を提供するユニークな店。素直にいくならこの蕎麦を賞味すべきところですが、ここにはラーメン類もあり、それを試してみることにします。 ワンタンメンの「こってり」をチョイスして、1,100円。 ほほう、こう来たか。 スープは、豚骨醤油のように黄土色をしていて、かなり魚のブシを効かせたブシブシ風味。鶏ガラ・豚ガラ・煮干しを数時間...
この1月からランチタイムの営業とサービスメニューが復活したと聞き、天童市南町の「山形蕎麦と備長炭炙り酒家YEBISU亭山形本店」を再訪しました。なんと10年9か月ぶりのことです。 その名も“最強ランチ”1,100円。 ミニ冷たい肉そば、ミニ海鮮丼、げそ・野菜天もり、本日の焼魚、お新香がすべてセットになっているというスグレモノ。 ミニ+ミニかぁと宣って残念がっているアナタ、それは一度食べてみてからに...
緑町に移転した「麺ENDO」を、1年3か月ぶりに再訪しました。 まじそば(中)950円。 まじそばに関していえば、一昨年まで七日町でやっていた「麺屋でん」で食べて以来、2年3か月ぶりとなります。 汁なし、極太縮れ麺のニンニク入り、辛味噌付き。よーくガイロガイロしてパクつけば、相変わらずおいしい。甘じょっぱいタレが独特で、クセになりそうです。これにどっぷりとはまり込んでしまう人もいるのだろうな。 ...
吉野家では牛丼系ばかりを食べているので、今回は豚丼を食べてみようと、南原町の「吉野家286号線山形南店」でランチです。9か月ぶりの訪問で、店内改装後は初めてとなります。 これまでの吉野家のシステムががらりと変更されていて、マックと同じように入口でメニューを決めて料金先払いをする方式に。そこで注文品を受け取り自分で運んで席に着きます。長U字型のカウンターはもうありません。下げ膳も返却口までセルフで...
つれあいの定期健診が問題なく終わったことを喜び、彼女の好きな寿司ランチ。9か月ぶりに篭田の「スシロー山形南店」を開店直後に訪れたところ、来客がどんどん増えて、少し後には待合もいっぱいに。人気があるんだねぇ、スシローって。店をリニューアルして以降初めての入店となります。 このたびはまずにぎりから攻めて、厳選まぐろ赤身、一本釣りかつお、生えび、ほたて貝柱、うなぎ。 次は軍艦。まぐろ山かけ、まぐろユッ...
日中も雪が降り続く日のランチ。悪天候の中、3か月ぶりに荒楯の「そばのまるごまるご」へと向かいました。 ゲソ天蕎麦を、山形名物になるずっと前から提供し続けている店。ここの蕎麦は時として無性に食べたくなることがあり、この日もそんな日のひとつで、当方にとってはソウルフード的な位置づけになっています。 ここは何と言っても「もり天」が白眉ですが、真冬の寒い日にはあったかい「かけ天」がしっくりきます。この日...
この冬いちばんという大雪を衝いて「イオンモール山形南」に出かけ、ランチに総菜弁当を買って帰りました。ここの弁当でのランチは奇しくも、ちょっきり1年前に「鶏肉の甘ピリ辛味弁当」を食べて以来のこととなります。 「おかず満載!舞茸ご飯弁当」537円。隣に並んでいた同料金の舞茸天丼とどちらにしようか迷ったものの、こちらをチョイス。自分もこういう油物でない弁当を優先させる年代に収まってきたということかもし...
伝説のすた丼屋山形西バイパス店のすたみな唐揚げカレー(山形市)
同行者不在の一人メシなので、カレーか唐揚げをガッツリいきたい。だったら両方食べられるところがいいよナと考え、「伝説のすた丼屋」と「とんかつかつMI」を考量し、1年1か月ぶりにあかねケ丘の「伝説のすた丼屋山形西バイパス店」に行くことにしました。 すたみな唐揚げカレー880円。 ごはんが見えなくなるほどの大きさの唐揚げが5個、それに味噌汁付き。深みのあるどんぶりを使っていて、一目見ただけで唐揚げのみ...
この日のランチは、元木の「ラーメン次元.」にしました。1年1か月ぶりの第5訪目となります。 前回時、次はコレと目論んでいた、白ごま坦々麵870円。 メニューには「坦」とありますが、正しくは「担」ではないのかな、どうでもいいケド。 スープが白く、胡麻のいい風味が立ち上がり、食欲をそそります。コレハイイぞ! 担々麺の真骨頂はこの胡麻風味にあると思っており、先月食べた某店の担々麺は、ラー油と花椒が効い...
先月、成沢店のほうで食べたかき揚げそばが悪くなかったので、この日は南館の「とん八本店」のほうに2年9か月ぶりに入店して、大板そば770円を所望しました。とんかつ屋の蕎麦です。 よい点と悪い点があり、よいところは、ビジュアルが端正、770円では得られないほどの盛りがある、薬味類が豊富、つゆの塩梅がよいなどが挙げられます。一方でダメな点は、はっきり乾麺とわかるパッとしない蕎麦を使っている、なんと、蕎...
山形市域でいちばんの定食を出す店と認識している五十鈴の「居酒屋銀次郎」を、半年ぶりに訪問しました。この店、好きなんだよなあ。 ランチタイムはこれ一択の、日替わりランチ。 この半年の間に変更点がいくつかあって、50円値上げして1,000円になり、ごはんおかわり自由がなくなって、大盛りは倍の400gになるけれども100円増しになっています。このところの米価高騰の影響でやむを得ない対応なのでしょう。 ...
8か月ぶりに、桜田東の「五十番飯店上海厨房」でランチ。 この日の平日限定日替わりランチ990円は、豚肉の黒胡椒炒めです。 細切りにした豚肉と、タケノコ、エリンギ、茎ニンニク、パプリカを青椒肉絲風に強火で油炒めしたもので、おいしい。 このおかずもどんぶりのごはんも思っていたより多めで、コレハイイ。中華料理をたっぷり食べられるって、シアワセなことです。スープ、搾菜のほかにドレッシングかけの生野菜が付...
南館西にできたラーメンの新店に出向いたところ、すでに駐車場がいっぱい。湿った降雪の下でウロウロしていたくないので、行先を「ひまわりヤマザワ富の中店」に変更。ここなら寒くないし駐車スペースたっぷりで、味わい・価格ともにまちがいがなく、納得がいきます。8か月ぶりとなります。 野菜醤油ラーメンを大盛りにして、605+110円。値上げされてかつてほどの価格アドバンテージはなくなったとはいえ、この価格です...
7年2か月ぶりの再訪となる、寒河江市島の「レストハウス嶋」でランチ。 昭和の面影を遺すノスタルジックな食堂で、初回時に食べたナポリタンが想定を超えておいしかったことを覚えています。 今回は、カツ丼750円を所望。 ここは何を食べても安く、中華そば650円、味噌ラーメン700円、ナポリタン650円、最高値はハンバーグ、焼肉の定食、カツカレーの850円。つれあいは季節限定の鍋焼きうどん800円を注文...
1月末まで有効の餃子無料券を使うべく、2か月ぶりに「山岡家山形青田店」へ。 山岡家は前年末から短期集中して続けて3回の利用となります。夫婦でお邪魔して、今回で6枚分の餃子をロハでご馳走になることになります。 平日ランチタイムなので、いつものようにラーメンとミニ丼がセットになったAセット830円に、無料餃子を添えて。 味噌味とコロチャーシュー丼。過去、麺はいつも麺の硬さ・あぶらの量・味の濃さをすべ...
この1月に「ラーメン仙堂」の建物をリニューアルしてオープンしたばかりの、嶋北の「馳走家」を初訪問しました。 煮干し中華のしょうゆ950円を太麺にて。 まずは力強いスープ。一口めの魚介風味はなかなかのもので、勝手に推測するとメインは鰯でしょうか、けっこうな魚臭さがあります。同行者が注文したワンタン麺930円のスープと比べると“ガツン”の度合いの違いがはっきりと分かり、ダンゼン煮干し中華のほうがおいし...
つれあいがカレーを所望しているので、山形の北方面、「手作りとんかつの店ポプラ」「カレーやSAN」「食事呑み処あぽろ」の3案に絞った中から伊達城の「ポプラ」に決めて、2年4か月ぶりに訪店しました。 つれあいはカツカレー、当方はロースカツ定食。いずれも880円のところ、平日ランチタイムには800円となります。 調理段階でだいぶ叩かれてそうなったのか、とても柔らかい肉質。これにキャベツ、スパゲティサラ...
ある日のランチは、3年ぶりとなる「サイゼリヤ桜田東店」にて。 ランチメニューの中から、パルマ風スパゲティ500円をチョイス。 トマトの甘さと豚の旨みを生かした特製ソースであるとのこと。まあつまりはナポリタンのカテゴリーです。サラダとおかわり自由のスープが付いてこの価格は、今時たいしたものと言えるのではないでしょうか。 ホットチリソースを多めにあしらって食べたところ、これがうまいのなんの。麺の茹で...
1泊2日のドライブに出かける日。夜は温泉宿のバイキングとなるので、昼は軽めでいきたい。時間もあまりないし、うどんでも啜っていくかと、先月に続いて「はなまるうどん山形鉄砲町店」に立ち寄りました。 先月食べてコレハイイと思った、わかめうどん390円。かけうどんの料金に60円プラスして得られる大量わかめがうれしい。これに北海道男爵のコロッケ150円を添えて。 うーん、相変わらずおいしい。七味もいいけれ...
かつて「孫悟空」という中華料理店だったところでオープンして以来、1周年を迎えた双葉町の「ラーメン大器駅西店」を、今回初訪問しました。 旅篭町にある「自家製麺大器」の2号店。旅籠町の店では過去に中華そばと担々つけ麺を賞味しており、事前にチェックしたところ駅西店での提供品はそれと大きく変わっていないようなので、今回は別メニューの担々麺900円にしてみました。 ランチタイムには、担々麺のスープとよくマ...
つれあいの誕生日なので、ランチは何がいいか尋ねたところ、鰻が食べたいとのこと。おおそうか、それはいい。しばらくぶりに鰻を食べよう。 ということで、去年11月、天童市北目にオープンした「うなぎ屋江戸名代亜門天童店」を初訪問。全国8か所でフランチャイズ展開する鰻専門店です。 うな重の「上」を、お重セットにして、2,750円。 蒲焼が4分の3載るのが「上」で、セットにすればお吸い物・漬物・ネギとワサビ...
昨年11月、中野地区にオープンしたばかりの「麺屋酒田in山形」を初訪問しました。庄内酒田のラーメン店で、庄内にある酒田の本店、酒田港の「inみなと」と鶴岡の「inほなみ」の3店に次ぐ、4店舗目となります。 ラーメン750円に、別皿にて200円の岩海苔を添えて。 モチモチ食感の自家製太麺と、トンテキのようなルックスのチャーシューがインパクト大です。 加えて今回強く思ったのは、スープのかえしの醤油香が...
人気の寿司店、南原町の「南原太助寿司」に赴いて食べるのは9か月ぶり。つれあいのお気に入りの店。ということは、山形市内の寿司店の中では味とコスパを両立させている優れた店だということのようです。この日のような荒れ模様の天候でも、開店前には行列が。その4番目に並んで、スムーズに食べることができました。 回転寿司だけど、回っているのは山葵だけで、寿司は紙に書いて注文して握ってもらうシステムです。さっそく...
大雪の降る日、あこや町の「ガスト山形あこや町店」で、1年6か月ぶりにランチです。 日替わりランチを大盛りにして660+50円を、シニア割引で674円。 木曜日は、ミニチーズinハンバーグデミソース&野菜コロッケ&ソーセージ。これにスープバーとライスが付きます。この日のスープはコンソメトマト。 さすがにパッと見しょぼいところがありますが、ハンバーグがおいしく、ごはんを大盛りにしてもおかず類が足りない...
かき揚げそばの研究をしに、2年8か月ぶり4度目となる成沢西の「和風レストランまるまつ成沢店」へ。 海老かき揚げそばの大盛り680+130円。 結論から言うと、期待したほどではありませんでした。 そばつゆが致命的にぬるく、麺つゆを湯割りしただけのような味わい。肝心の蕎麦は細すぎで、乾麺を使っているのかな。かき揚げは冷凍ものをそのまま揚げている感じの、大きさのさほどないもの。――という具合に、取り柄が...
高騰していてなかなか手が出せなくなっている生キャベツがたくさん添えられたとんかつを食べたいというつれあいの提案に賛成し、浜崎の「かつや山形大野目店」へ。 定番のロースカツ定食は何度か食べているので、今回はお初のタルタルチキンカツ定食869円を、100円引きクーポンを使って食べてみました。 かつやは何を食べても期待を裏切らない品質を有していると思っていますが、その中でもチキンカツの肉の柔らかさとサ...
丸4年も足が遠のいていた、双葉町の「手打ちラーメンひろや食堂」へ。昔はヘビロテで利用していたのでもう味がワカルからという理由からでしたが、しばらくぶりにあの味を確認しようということで。 ここのベストメニューだと思っている、しょうゆラーメン700円。 シンプルな見た目ですが、唯一無二の味わいは立派で、久方ぶりの客を裏切るようなことはけっしてありません。 何よりもここの中華麺は、自家製の純手打ちのと...
新年に食べたくなったのは、五目あんかけ焼きそば。それなら山形屈指の店でと、1年5か月ぶりに馬見ヶ崎の「中華料理桃李」で食べることにします。 五目焼きソバ900円。今回は角皿ではなく、円形の平皿での登場です。 思い描いていたものが目の前にサーヴされ、期待した味がそのまま現実になるシアワセ。 餡のテカリが唾液腺を刺激します。香ばしい感じがあるのはきっと麺の焼き具合がいいからなのだろうな。魚介類もしっ...
新春早々ジャンキーなかき揚げそばを食べたいと思い、成沢西の「とん八成沢店」へ。2年6か月ぶりの第5訪です。 とんかつ専門店に蕎麦を食べに行くという不思議。でも、市内でそれなりのクオリティでかき揚げ天そばを食べられるところは、そう多くないと思われます。 かき揚げそば(温)616円を、165円増しの大盛りにして。 そうそう、これこれ。こういうものが食べたかったのね。 駅蕎麦のようなものを連想し、普通...
数日前から食べたくなっていたねぎたま牛丼。「松屋上山店」を3年7か月ぶりに訪れました。 ネギたっぷり旨辛ネギたま牛めし(並盛)630円に、生野菜150円を添えて。 ここで比較タイム。すき家だと、味噌汁なしの「ねぎ玉牛丼」が650円で、これに味噌汁+サラダのセット200円を付ければ850円。吉野家なら、ねぎ玉牛丼649円、味噌汁+サラダのセットが206円。こうなると、やはり選べば松屋じゃないスかね...
あれもこれも食べたいときの一つの解決策は、スーパーの総菜各種のセレクト食い。ナポリタンとパン類の両方が食べたかったこの日は、3か月ぶりに「マックスバリュ青田店」で購入してきた総菜で自由自宅ランチです。 「ロースカツサンド」483円と、つれあいとシェアした「懐かしの味!ナポリタン」321円。とりわけナポリタンは、ケチャップがべとべとというぐらいに多量に使われていて、こういう超ジャンキーなナポリタン...
やよいの「きよすみ食堂」を、2年7か月ぶりに訪問しました。 年末休暇に入ったことだし、混まないうちにと開店後の早めの時間に行ったところ、縄のれんは出ているのに店の準備が何もできていず、暖房もなくエラ寒む。お茶が出たのは5分後、配膳されたのは30分後でした。 そんな状態のためか、運ばれてきたものはスープが熱くなく、麺が伸び気味で、うーむ……といったデキなのが残念です。 ラーメンの部から、サンマー75...
すき家の冬の期間限定メニュー、牛すき鍋定食が食べたいと思い、「すき家山形城西店」を訪れました。すき家は3か月ぶり、山形城西店に限れば3年7か月ぶりです。 牛すき鍋定食890円。 ウェブページによれば、特製の割り下がしみ込んだ白菜や白滝、柔らかなお肉、うどんなどのたっぷりの具材を堪能できる商品で、お好みで具材を溶き卵にくぐらせたり卵とじにしたりして、楽しめるとのことです。 実食してみて、思っていた...
今日は蕎麦。丸3年ぶりに城北町の「そば処蔵舞たぬき」を5訪して、細打ちと太打ちそばのあい盛り1,000円を食べました。この店で蕎麦を食べるのは今回が初めてです。 つれあいの注文した蔵舞たぬきそば(海老といかげその天ぷらのかけそば)1,100円から回ってきたゲソ天ひと足が一緒に写っています。(笑) 「いなかうち」は、挽きぐるみを二八で打った太打ち蕎麦、「細打ちそば」は、一番粉と二番粉を十割使用してい...
近くにいい店アリ。元木の「肉そばまると」を4月ぶりに訪問しました。「納豆おろし担々麺」の幟が気になっての入店です。どういうものなのか、ちょっと想像がつきません。(笑) 期間限定販売の、納豆おろし担々麺950円。 肉中華がベースになっていて、肉そば・肉中華で使っているおろし大根とひきわり納豆が入り、スープは白胡麻たっぷりでピリ辛仕立ての担々スープというつくりです。 ふうん、変わっているなぁ、コレ。...
この夏以来5か月ぶりの訪問となる、寿町の「麺や小福六兵衛食堂」。店舗改装の都合でしばらく休業しましたが、再開しています。 前回つれあいが食べていた鶏の唐揚げ定食。50円値上げしましたが、まだ800円で、これが充実の極み。今回狙ったのはコレです。 配膳とともに思わずやる気が萎えてしまうほどの、破壊力すら漂わせるボリューム。でっかい唐揚げが6個です。それにジャガイモの素揚げも付いてくるので、おかずだ...
某テレビ番組で、関東では人気があるとはいえない天津飯が、関西では中華の定番になっていると伝えていました。そういえば、どんぶりなら中華飯、麻婆飯あたりはよく食べるけれども、天津飯ってめったに食べないよナ。 また、関東と関西では餡のつくりが違い、関東ではケチャップの入った甘酢餡、関西だと醤油や塩でつくるあっさりとした餡が使われるとのことです。 このブログ内を「天津飯」で検索してみると、直近では202...
ある日唐突に、しょっぱい肉のメシを食べたくなったので、1年11か月ぶりにあかねケ丘の「韓丼山形あかねヶ丘店」へ。 韓丼各店では何度かカルビ丼を食べたことがあるので、デジカルビ丼590円にサラダセット180円を添えてみました。 韓国料理には明るくないので調べてみると、カルビ丼は牛、デジカルビ丼は豚、タッカルビ丼は鶏の肉なのだそうです。デジのほうはカルビ丼よりも100円安。牛肉の脂っこさが胃に応える...
2か月前に再訪し、ココハイイと再認識し、寒河江市の「居酒屋魚新」へ。今回が3訪目となります。 平日ランチタイムはこれ一択の、魚新ランチ1,000円。 煮魚と刺身のダブルメインに、あら汁、茶碗蒸し、小鉢2種、漬物というのが定番ラインナップになっています。ごはんの大盛りがサービスで、お値段は千円ポッキリ。 この日は、煮魚が赤魚で、煮汁の滲みた大根も白眉。この煮汁をごはんにかけて食べたい! 刺身は、サ...
14年前からときどき利用させてもらっている十日町の「河島屋食堂」を2年10か月ぶりに訪問。いろんなメニューを試していますが、今回は未食となっていた味噌ラーメン800円を食べました。 コレハウマイ! メニューには「味噌ラーメン 野菜」とあるとおり、軽く炒めてスープに通した野菜がたっぷり。ここのは挽肉ではなく豚のバラ肉を使っており、少し投入されている白菜がいい仕事をしています。ラードを効かせたスープが...
この日のランチは、スーパーに買い物に行くつれあいから総菜を買ってきてもらうことにしました。寒くなって雪がちらついたりすると、外に出るのも億劫になるものです。 何でもいいから小さいものを2つ見繕ってくれるよう頼んだところ、「イオン山形南店」から親子チキンカツ丼429円と助六寿司納豆入り321円を買ってきてくれました。つれあいは、鮭いくらごはん弁当。ほうれん草の胡麻和え、豆腐とセリの味噌汁、みかんを...
昔から贔屓にしている南原町の「金ちゃんラーメン南原店」でラーメンランチ。 麺がもっちりしていておいしい店。そして、おいしいのに今どき醤油600円、味噌650円、大盛り100円増し、チャーシュー100円増しと、たいそうお安く提供してくれる、とてもいい店です。 1年4か月ぶりとなる今回は、味噌チャーシューメンの普通盛り、750円。この価格ならチャーシューいかなきゃナランでしょ。 安定の味わいで、まち...
1年8か月ぶりとなる馬見ヶ崎の「はま寿司山形馬見ヶ崎店」で、寿司ランチ。 この日は、近時マイブームの軍艦攻めではなく、食べたいものをノーマルな形でチョイスしました。 広島県産牡蠣のカキフライつつみ(タルタルソース)、まぐろ三種盛り、活〆ぶり、活〆まだい(四国・九州産)、サーモンオニオンから始めて、まぐろ軍艦、生えび、炙りうなぎ、アカイカゆず塩、まぐろたたき軍艦の全10皿。 宮城県産一本釣りとろか...
鈴川町の「アジアンダイニングブッダ鈴川店」へ。 以前は「印度れすとらんカシミール」だったところにできたブッダの2号店という位置付けの店で、ブッダになってからは今回が初めてだと思っていたのですが、2023年(去年)7月以来2回目の入店でした。店のつくりがほぼ同じなので、見極めがつかなくなっています。(笑) この日は休日で、日替わりのAセット800円(ドリンクなし)の設定がないため、お好みのカレーに...
1年8か月ぶりに、鳥居ケ丘の「お食事処北海」へ。本町で「北海ラーメン」の店名でやっていた頃からの贔屓店です。鳥居ケ丘に移ってからは、これが7回目の入店となるでしょうか。 ほとんどのメニューは食べていて、残る主要メニューは、野菜炒め定食とマーボーラーメン。味噌ラーメンも久しく食べていないなぁ。 ということで今回は、野菜炒め定食1,100円。 おやおや、値上げしてずいぶん豪気な価格設定じゃない? そう...
かれこれ10回以上は足を運んでいる平久保の「麺屋○文」。1年7か月ぶりに入店して、昔ながらの中華そば(細麺)の大盛り650円を食べました。 ふだんはにぼしDXを狙って訪店するため、案外ここのノーマル系には縁が薄く、シンプルな中華そばに限れば13年ぶりに食べることとなります。 鶏ガラ風味が強く、多めの脂が浮いていて、その一方で塩分控えめでやさしい味わいのスープが秀逸。いくらでも啜れそうでコレハウマ...
五十鈴の「玉子そば屋(そば処玉子屋)」のおろし蕎麦がおいしそうだったので、それを目当てに2年3か月ぶりにこのたび6訪しました。 お目当てのおろし蕎麦は、冷たいつゆの夏限定メニューなのだそう。それでもつくってくれそうでしたが、やはりこの季節は温かいほうがいいので、たぬき蕎麦(温)800円にします。 甘めのそばつゆと天かすの香ばしさが相俟った上出来の一杯。「かけ」にすると熱さで蕎麦がダレることが多い...
海鮮定食を食べるべく、6年10か月ぶりに寒河江内の袋の「海鮮道楽為ちゃん」を再訪しました。 前回は、いずれも限定5食のちらし、和定食、洋定食、うどんの4種のランチメニューの中から「定食 和」750円+税を選んで食べ、立派な鯛の兜煮がメインだったことを覚えています。 現在の平日限定ランチメニューは、昼ちらし990円と昼刺身定食1,100円の2種となっていて、今回は昼刺身定食にしてみたところです。 厚...
「ブログリーダー」を活用して、corona5496さんをフォローしませんか?
「ホルモン焼きうどんとチキンカツの合い盛り丼」に続く、この25日からのかつやのフェア丼は、中華飯です。ほほう、これは面白そうだぞ。ということで、2か月しか空けずに「かつや山形荒楯店」へ。 かつやの中華ざんまい丼979円を、100円引きにて。 海老チリ・回鍋肉・油淋鶏を一度に食べたいを叶えてくれる一杯。おいしいものをまとめてのっければさらにおいしくなるというわけでもないでしょうが、こういうのが男性...
菅沢にできた「そば処蕃山山形店」を初訪問。以前ここにあった「中華そば三太」や、天童の「中華そばやまがた屋」と同系列の、「宮城熊さん」グループの店です。 米沢には以前から蕃山があり、そこで食べてみたいと思っていたのでした。それが山形にいながらにして食べられるようになったわけで。 普通・大盛・特盛同料金の、ざるそば830円。特盛と言っても蕎麦なら2玉はイケるだろうから、特盛にて。海苔は付きません。 ...
つれあいに電話予約してもらい、嶋南の「かくれ庵sasaki」を初訪問しました。 山形の旬な食材を使い、体に優しく安全で安心できる料理を提供する、隠れ家カフェ。男性の一人メシではちょっぴり入りづらい雰囲気でしょうか。 限定12食だという大人のお子様ランチ1,694円をオーダーしてみます。 月替わりとなる4月の大人のお子様ランチの献立は、チキンカツのハニーマスタードタルタル、海老とブロッコリーのペペ...
久々にカップ麺が食べたくなり、「くらしのセンターコープ桜田」に出かけてあれやこれや買い求めてきました。 どん兵衛鴨だしそば188円、手作りおにぎり海老天228円、同さばガリ278円、たまごサンド248円、これらに消費税が加算されて合計1,017円。つれはカップ麺の代わりに買い置きのスープを食べるとのこと。 このうち手作りおにぎりは、宮城県をドライブしていてよく見かけた「ウジエスーパー」(本社:宮...
長谷堂の名店「たけだ(武田)そば屋」を2年1か月ぶりに4訪して、14年ぶりに中華そばを食べました。 中華そばの大盛り、450+100円。今どきこの価格はスーパーと言っていいでしょう。 昔からこうやって出汁をとっていますと言わんばかりの、鶏ガラ・野菜風味の薄色のスープ。今どきの馬鹿みたいな旨みや濃さこそないものの、中華そばのスープとはもともとこういうものだと、口に含む者をして唸らせる正当性とノスタ...
流通センターのまぐろ処に赴いたものの、やっていず。業態変更したのかな? ということで、北町の「まわる鮨太助北町店」へと行き先を変更し、1年6か月ぶりにランチです。 ここであれば、サービス海鮮丼の美味海(うまみ)丼890円をいくしかないでしょう。 あら汁とえび汁の2種のテイクフリーの味噌汁をいただきながらの愉しい食事。 つれあいの注文したにぎり10貫の満腹セット790円も、全国チェーンの回転寿司よ...
本町の「カフェ&ブラッスリーニューサントロペ」を初訪問してランチをとりました。 「サントロペ」は、有名アーティストらが好んで夏を過ごすフランスの高級リゾート地ですが、この店の場合、エスニックとイタリアンが得意らしいのに加えて、メニューにはトルコライスやうどん、ビビンバなども並んでいて、いわば何でもありのような店です。 ビビンバ丼、ナポリタン、カキフライ定食などにそそられながらも、“かき揚げ”の一言...
今日は中華で、そして炒飯ははずさずに――という構想。そこで、3年10か月ぶりとなる漆山の「栄華飯店」でランチです。 数量限定だというこの日の“お得!ランチセット”930円は、スタミナ焼きそば&半チャーハン。おおコレダコレダと決定します。 焼きそばのほうは、壁に貼ってあった写真ではシャッキリもやしに青々としたニラが山と盛られていて、これならおいしいこと間違いないだろうと思ったところ。しかし、配膳された...
浜崎の「ごはん家愛菜」をほぼ3年ぶりに訪れて、今日のおすすめ定食980円を注文しました。 6年前にもこのメニューを食べていますが、当時からの値上げ幅は90円にとどまっています。 この日の今日のおすすめ定食は、鶏カラの香味野菜のせ油淋鶏。前回食べたときも唐揚で、唐揚げをどのような味付けでアレンジするかが変わるシステムのようです。 他店比で最大級のでっかい唐揚げが3個。肉質が極めて柔らかく、割り箸で...
ぜひとも蕎麦が食べたいある日、未訪となっている蕎麦処を攻めてみようと、城南町の「石臼挽き手打ちそば日月庵(ひげつあん)」を初訪問しました。 初めてだったのだなあ、この店。昔からある店ですが、一枚上のグレードの店と認識して敬遠していたのでした。ところが、なのですな。 他店のもりそばに相当する「せいろ」720円。他店よりも低い価格設定です。 しかも、味わいはバツグン! 二八の太切り蕎麦がきりっと硬め...
1泊2日のドライブの帰りに、村山市楯岡十日町の「山形麺屋 殿(しんがり)」でランチです。 辛味・甘み・酸味が三位一体で一番人気だという辛ガリ中華930円にするつもりでしたが、券売機の前でしばし考えて、絵面がおいしそうに見えた味噌らーめん930円に変更しました。 太ウェーブの麺が独特です。この中華麺は、同行者が食べていた豚中華のものと共通です。もちっとした食感があっておいしい。味噌も熟成感のあるコ...
ドライブの途中、前から行ってみたいと思っていた、舟形町の「中華そば雅(まさ)」を初訪問しました。 中華そば(並)800円。 醤油のかえし香に優れていて、口に含んでみればだしの味わいも見事で、このスープ、秀逸白眉です。 中華そばは細麺がスタンダード。啜り具合がよく、喉越しもよく、スープにマッチしたつくりの麺だと思います。 そう言えるのは、この中華そばを太ちぢれ麺に変更してもらって同行者が食べたから...
笹谷の渓流系=天狗山系の味噌ラーメンが食べたくなり、1年3か月ぶりに富の中の「村井家」を訪れました。 みそ、900円。ここの「みそ」を食べるのは6年4か月ぶりです。 野菜の旨みが麺とスープに絡む、渓流系ならではの味噌ラーメン。味噌ラーメン界のちゃんぽんと表現するのが正しいかはわかりませんが、野菜がとてもたっぷりで、普通盛りでも十分満腹になれるボリュームです。また、米味噌を使っているのかもしれず、...
1年9か月ぶりとなる江俣の「牧花亭」でランチ。 この日の日替わりランチセット800円は、ぶり照り焼き。ほほう、魚のメインは珍しいんじゃない? ビジュアルは、ご覧のとおり秀逸です。フレッシュレモンのほかに、茄子の煮びたしが添えられるあたり、細かいところに配慮が行き届いているし、彩りが添えられた副菜の野菜類がどれも新鮮。炊き立てのごはんもおいしく、漬物もしっかりしたクオリティがあり、味噌汁に至っては...
ぜひともカレーライスが食べたい日。しかも、カレー専門店ではなく大衆食堂のカレーが。 どこにしようかとひとしきり悩んで、一流どころを狙うしかあるまいと、1年4か月ぶりとなる飯塚町の「食事処里味」に行くことにしました。 カレーライス650円でもいいのだけど、150円プラスでカツカレーが食べられるならと、かつカレー800円に再チャレンジすることにします。 2022年10月以来のかつカレーですが、お値段...
天童市芳賀タウンの「イオンモール天童」、2階のフードコートにある「大盛やもり達イオンモール天童店」を初訪問しました。いろいろな店があって考えたものの、ここがいいかなと。まだ揚げ物を厭わずに食べられています。(笑) ミックスカキフライ定食。値上げしたのかな、980円。これをごはん大、味噌汁大にしてもらって。でもまあ、こういう場所での営業だからなのか、他の支店で食べるような破壊力を伴うものではなく、...
1年2か月ぶり3訪目となる、飯田西の「自家製麺たつ之也」でランチ。 醤油らーめん800円に半ライス100円を添えて。 前回時から値上げしていないのは、まずもって立派。 そして、前回時よりもおいしくなっています。その原因は、おそらく麺。前回は中太のストレートだったものが、本家の金ちゃん城西店と同様に手もみの入った縮れ麺になり、もっちもちとしたこの麺が極旨のスープを持ち上げてくれて、白眉のレベルです...
今日のお昼は久々にパスタを外で食べようかという話になり、1年1か月ぶりに「ジョリーパスタ山形南館店」を再訪しました。 ランチメニューの中から、「ベーコンと小柱のトマトソース」869円をチョイス。 麺とソースが1.5倍となる大盛りが無料で、スープバーが付き、サラダはなしです。 パスタ屋のランチなんて大盛りにしたところでたいしたことはないだろうと、自分の分はもちろん、つれあいの注文した「エビと菜の花...
桧町の「肉そば鳥中華ざぶん」を、4年4か月ぶりに3訪しました。 過去に肉そばと鳥中華の「冷」を食べているし、この日は寒かったので、あっつい肉そば980円にしてみました。 前回の800円から22.5%の価格上昇は、このところの物価上昇もあるためやむを得ないのかもしれません。しかし、なんと言っても残念だったのは、鶏肉の量が大幅に減少していたことです。 以前のログの画像を見てもらえば一目瞭然です。「親...
雨を衝いて出かけたランチは、あかねヶ丘の「中華そば雲ノ糸山形あかねヶ丘店」にて。1年8か月ぶり5回目となります。 過去に極煮干し、煮干し、つけ、冷やしと食べてきているので、今回は未食の煮干し油そばにスープを付けて、950+50円を、細麺・こってりにて。 ふむふむ、おいしい。ブラックペッパーと擂り生ニンニクが合うというので、2口目からは卓上に備えられているこれらを多めに投入してパクつきます。ニンニ...
家族での自宅会食の機会に、この3月に若宮できた「鰻の成瀬山形店」からうな重をテイクアウトしました。 ビジネスインキュベーションという東京資本の会社がオーナー制で運営する全国展開の鰻専門店で、「うまい鰻を腹いっぱい!」をコンセプトに、全国に約100店舗あるようです。 うな重(竹)2,200円。 この価格としては上等。中級グレードの「竹」でもごはんが見えないぐらいに表面をうなぎ蒲焼が覆っています。タレ...
昨年12月に新規開店した中山町長崎の「家系ラーメンぬーぼう中山町店」に、ようやく初入店しました。 家系ラーメン、中華そば、油そばと、ぬーぼう自慢の爆中華がラインナップ。初めてなので、家系ラーメン790円(麺の硬さ・味の濃さ・油の量すべて「普通」)をセレクトします。 卓上にはありませんが、刻みタマネギ・擂りにんにく・豆板醤は頼めば運んできてくれるので、タマネギとにんにくをもらい、これらをたっぷりと...
ある日のこと。午前中に出かけるつれあいに、昼メシはどこかで弁当を買ってきてくれるよう頼んだところ、スーパーの総菜弁当がイマイチだったので、若宮の「唐揚げ専門店吉兆」に寄って買ってきたとのこと。テイクアウトとデリバリー専門店で、ここの弁当を食べるのは初めてです。 南蛮弁当680円。 もも・むね・両方のコンビから選べるようで、当方の好みを熟知しているつれあいは「もも」を選択。はい、まちがいありません...
漆山の「河北名物肉そば処立花」を、3年2か月ぶりに3訪しました。 その名のとおり、肉そばがウリなのですが、ここのメニューには市内南部の姉妹店「肉そば処立花南支店」にはない中華そばがあり、天邪鬼の当方はそれを食べてみたいと思っていたのです。 中華そばの大盛り、700+150円。これにげそ天450円を一皿もらい、同行者と食べます。 大きなどんぶりにたっぷりの麺とスープ。見るからにこれには黒胡椒ではな...
ある日のランチは、久しぶりに寿司。山形市内の回転寿司で最もおいしくて価格もリーズナブルだと思っている、南原の「南原太助寿司」にて。4か月ぶりの入店です。 全国チェーンの回転寿司よりは値段が上ですが、ネタもシャリも立派で、昔ながらの大きさがあり迫力すら感じる寿司が供されます。海老の頭がたくさん入った味噌汁がテイクフリーでたっぷり味わえるところもいいです。 この日は、ねぎとろ軍艦、まぐろ、真いか、真...
今や山形市内ではトップクラスの昼定食を供してくれる店と位置づけして贔屓にしている、花楯の「居酒屋銀次郎」を5か月ぶりに訪れました。 この日の日替わりランチは、ヒレカツがメイン。ほかに鮪の刺身、山菜天ぷらのこれはシオデ?、茹でジャガイモの短冊切り、タクアン。極めておいしいつや姫のごはんはおかわり自由だし、おみおつけもデキがいいです。 こういう良質かつ上等なご馳走を3桁料金で食べてしまうと、千円超の...
富の中にある焼鳥店「鳥長(とりちょう)本店」で、焼き鳥弁当590円とポテサラ100g150円を調達し、昼に自宅で食べました。味噌汁と肉じゃがを添えて。 大ぶりの焼鳥3種がご飯の上にどどんとのっかっていて、迫力満点だし、ずっしりと重いし。こんがり焼き上がった焦げの香りが何とも言えないし、ニンニクも入っているタレの味もまたスバラシイ。 けっこうボリュームがあり、ポテサラは夕食にまわすことになりました...
3年3か月ぶり、第6訪となる、南原町の「白菜ラーメン幸来」でランチ。 未食になっていた濃厚胡麻ダレつけ麺の、1.5玉750円をチョイスしました。 1.5玉でこの価格は、安い。つれあいが注文した味噌ラーメンは780円で、これは10年前に食べたときから30円しか値上げされていず、相次ぐ値上げが続いているラーメン業界にあっては鑑のような存在です。こういう店なら勇んで入店します。 黒胡麻風味の効いた胡麻ダ...
今年1月、八日町にオープンした、餃子と五目焼きそばの専門店だという「鳳南(ほうなん)」を、このたび初訪問しました。開店当初は駐車場がありませんでしたが、現在は3台分確保されたようです。 仙台で中華料理店をやっていたこの道50年の職人店主が、こちらに移転して開業したとのこと。かつて「大丸亭」だったところです。 餃子のほうは再訪時に定食で食べることにして、今回は五目焼きそば900円を賞味しました。 ...
内表東の集落内で2023年10月にオープンした「そば花」を初訪問しました。 情報によれば、メニューはもり・かけの2種類の小・並・大のみ、天ぷら3品がサービスで付き、大でも850円という割安価格。これは行かずにはいられまい。 もりそば(大)850円。 はじめに天ぷら。3品ではなく4品が、揚げたて、塩添えで供されます。とりわけニンジンのかき揚げがショリふわでよいデキです。蕎麦に添える天ぷらはこの程度...
木の実町の「金彦魚店(魚屋の定食屋かねひこ)」を、3年4か月ぶりに再訪しました。 魚屋の定食屋なので、魚ものがわりとふんだんに食べられるのが利点と思われ、海鮮類に目がないつれあいが好みそうな店。昭和の雰囲気が残る、古いタイプの座敷店です。 この日食べたのは、1,000円のかねひこ定食。 3種類あり、Aねぎとろ丼+魚フライ、B刺身4点盛と好きな焼魚、C刺身4点盛と石がれい煮。当方はBを銀鱈西京焼に...
天気が悪くないので、この日も日中はドライブで、天童へ。 ランチは、ちょうど2年ぶりの第5訪となる糠塚の「とんかつ三州屋」にて。ここは量が多いので要注意なのですが、果敢にもレギュラーサイズで挑戦です。 メンチカツコロッケ盛合せ定食1,000円。 これ、3年前に一度食べているメニュー。とんかつ定食は2年前比で150円値上げしているのに、こちらは値上げなしで3年前と同価格です。 つれあいは要領よくハー...
天気がいいので、西村山の桜は咲いたかと、この日は寒河江方面を攻めてみました。 ランチが女性に人気だという、寒河江市柴橋のカフェ「あんだんて」を初訪問。 あんプレート、1,000円。 週替りだというプレートは、「いわしフライとポテトコロッケ」と「チキンのグリーンカレー」の2種があり、つれあいは前者、当方は後者をチョイス。ライスは白米、玄米、ハーフ(白米と玄米半々)があり、大盛り無料のハーフにて。 ...
いい天気の中を高畠町までドライブし、2022年秋にオープンしていた福沢の「めんや青空」を初訪問しました。 ウェブに出てくる画像を眺めて、ここで食べるならばこれだろうと思っていた、スタミナラーメン900円。 普通盛りなのに盛りがものすごく、どんぶりが小さいわけではないのに下の受け皿にスープが溢れています。しゃっきりの野菜がたっぷりで、その上には擂った生にんにくがベロリとのっかっていて、マニアは唾液...
蕎麦屋でざるそばを手繰ったあと、こっちも食べたいと思って、浜崎の「食パンとサンドイッチの店パルシェ」に立ち寄りました。山形には多くない、サンドイッチがメインの店です。 ずらりと並んでいる各種サンドイッチの中から、ずんだ生サンド、レタスサンド、卵ダブルサンドの3種をセレクト。3パック合わせて777円。 ん? するってぇとなにかい、これら3つでさっき食べたざるそば750円と価格的にほとんど同じってこ...
軽く蕎麦でもたぐりたい心境のある日の昼どき。しばらく遠ざかっていた浜崎の蕎麦店「山形翁」をチョイスしてみました。石臼挽き、自家製粉、手打ちの店です。 6年8か月ぶり。というか、ここでは初回時には「そば屋のナポリタン」を食べていて、肝心の蕎麦は未食になっていました。 なので今回は、ざるそばの大盛りに相当する皿もり950円を狙っていました。しかし……。近くにサンドイッチの店「パルシェ」があり、ここのサ...
和定食が食べたいこの日は、2年9か月ぶりに大手町の「和食お食事処ゆず」を3訪しました。 3回目の日替定食。かつては880円だったのがちょっぴり値上げになって950円。この日は塩鯖と鮪の山かけとのことで、願ったり叶ったりとそれを所望しました。 焼きたてでわりと大ぶりの塩鯖。量は少なめだけれども味わいのいい鮪ブツ。それに菜の花添えの厚揚げ大根煮、フレッシュなおみ漬、タマネギと豆腐のかきたま汁、どんぶ...
今日の昼はうどんが食べたいな。そうは言っても山形ではうどん店のバリエーションが少ないので、8か月と短めのインターバルにて「はなまるうどん山形鉄砲町店」へ。東北日本のこの地域にあっても、もっとうどんは評価され、普及していい食べ物だと思う。 せめてメニューだけでも変わったものをいこうと、この4月からの期間限定で新発売された、魚介豚骨つけ麺(中)740円を。「小」と「中」が同料金というところにも惹かれ...
新潟ドライブからの帰り道、南陽市の通過時間帯は16時半過ぎ頃。ならば、通し営業をしている「赤湯ラーメン龍上海赤湯本店」で早い夕食をとって帰ろうか。 この時間であれば行列はひょっとしたら避けられるのではないかという思いつきは図に当たり、駐車場にも空きがあり、すぐに着席することができました。3年6か月ぶりの名店訪問です。 赤湯からみそラーメン950円。高いよナ。でも、他店がどんどん値上げしているので...
この前食べた天童市中里の「一歩」の牛ダシラーメンがおいしかったので、同じ牛ダシのラーメンを提供している本町の「栄屋本店」を攻めてみました。2年6か月ぶりとなります。 らーめん(中華そば)の大盛り、850+180円。高いなぁ。でも食べたい。 一般的なラーメンだろうと思われる「真醤油らーめん(豚チャーシュー)」850円があり、それとは別メニューなっていて、しっかり牛ダシしています。 いい味わいにホレ...