「ホルモン焼きうどんとチキンカツの合い盛り丼」に続く、この25日からのかつやのフェア丼は、中華飯です。ほほう、これは面白そうだぞ。ということで、2か月しか空けずに「かつや山形荒楯店」へ。 かつやの中華ざんまい丼979円を、100円引きにて。 海老チリ・回鍋肉・油淋鶏を一度に食べたいを叶えてくれる一杯。おいしいものをまとめてのっければさらにおいしくなるというわけでもないでしょうが、こういうのが男性...
2025年4月
「ホルモン焼きうどんとチキンカツの合い盛り丼」に続く、この25日からのかつやのフェア丼は、中華飯です。ほほう、これは面白そうだぞ。ということで、2か月しか空けずに「かつや山形荒楯店」へ。 かつやの中華ざんまい丼979円を、100円引きにて。 海老チリ・回鍋肉・油淋鶏を一度に食べたいを叶えてくれる一杯。おいしいものをまとめてのっければさらにおいしくなるというわけでもないでしょうが、こういうのが男性...
菅沢にできた「そば処蕃山山形店」を初訪問。以前ここにあった「中華そば三太」や、天童の「中華そばやまがた屋」と同系列の、「宮城熊さん」グループの店です。 米沢には以前から蕃山があり、そこで食べてみたいと思っていたのでした。それが山形にいながらにして食べられるようになったわけで。 普通・大盛・特盛同料金の、ざるそば830円。特盛と言っても蕎麦なら2玉はイケるだろうから、特盛にて。海苔は付きません。 ...
つれあいに電話予約してもらい、嶋南の「かくれ庵sasaki」を初訪問しました。 山形の旬な食材を使い、体に優しく安全で安心できる料理を提供する、隠れ家カフェ。男性の一人メシではちょっぴり入りづらい雰囲気でしょうか。 限定12食だという大人のお子様ランチ1,694円をオーダーしてみます。 月替わりとなる4月の大人のお子様ランチの献立は、チキンカツのハニーマスタードタルタル、海老とブロッコリーのペペ...
久々にカップ麺が食べたくなり、「くらしのセンターコープ桜田」に出かけてあれやこれや買い求めてきました。 どん兵衛鴨だしそば188円、手作りおにぎり海老天228円、同さばガリ278円、たまごサンド248円、これらに消費税が加算されて合計1,017円。つれはカップ麺の代わりに買い置きのスープを食べるとのこと。 このうち手作りおにぎりは、宮城県をドライブしていてよく見かけた「ウジエスーパー」(本社:宮...
長谷堂の名店「たけだ(武田)そば屋」を2年1か月ぶりに4訪して、14年ぶりに中華そばを食べました。 中華そばの大盛り、450+100円。今どきこの価格はスーパーと言っていいでしょう。 昔からこうやって出汁をとっていますと言わんばかりの、鶏ガラ・野菜風味の薄色のスープ。今どきの馬鹿みたいな旨みや濃さこそないものの、中華そばのスープとはもともとこういうものだと、口に含む者をして唸らせる正当性とノスタ...
流通センターのまぐろ処に赴いたものの、やっていず。業態変更したのかな? ということで、北町の「まわる鮨太助北町店」へと行き先を変更し、1年6か月ぶりにランチです。 ここであれば、サービス海鮮丼の美味海(うまみ)丼890円をいくしかないでしょう。 あら汁とえび汁の2種のテイクフリーの味噌汁をいただきながらの愉しい食事。 つれあいの注文したにぎり10貫の満腹セット790円も、全国チェーンの回転寿司よ...
カフェ&ブラッスリーニューサントロペのかき揚げ鍋焼きうどん(山形市)
本町の「カフェ&ブラッスリーニューサントロペ」を初訪問してランチをとりました。 「サントロペ」は、有名アーティストらが好んで夏を過ごすフランスの高級リゾート地ですが、この店の場合、エスニックとイタリアンが得意らしいのに加えて、メニューにはトルコライスやうどん、ビビンバなども並んでいて、いわば何でもありのような店です。 ビビンバ丼、ナポリタン、カキフライ定食などにそそられながらも、“かき揚げ”の一言...
今日は中華で、そして炒飯ははずさずに――という構想。そこで、3年10か月ぶりとなる漆山の「栄華飯店」でランチです。 数量限定だというこの日の“お得!ランチセット”930円は、スタミナ焼きそば&半チャーハン。おおコレダコレダと決定します。 焼きそばのほうは、壁に貼ってあった写真ではシャッキリもやしに青々としたニラが山と盛られていて、これならおいしいこと間違いないだろうと思ったところ。しかし、配膳された...
浜崎の「ごはん家愛菜」をほぼ3年ぶりに訪れて、今日のおすすめ定食980円を注文しました。 6年前にもこのメニューを食べていますが、当時からの値上げ幅は90円にとどまっています。 この日の今日のおすすめ定食は、鶏カラの香味野菜のせ油淋鶏。前回食べたときも唐揚で、唐揚げをどのような味付けでアレンジするかが変わるシステムのようです。 他店比で最大級のでっかい唐揚げが3個。肉質が極めて柔らかく、割り箸で...
ぜひとも蕎麦が食べたいある日、未訪となっている蕎麦処を攻めてみようと、城南町の「石臼挽き手打ちそば日月庵(ひげつあん)」を初訪問しました。 初めてだったのだなあ、この店。昔からある店ですが、一枚上のグレードの店と認識して敬遠していたのでした。ところが、なのですな。 他店のもりそばに相当する「せいろ」720円。他店よりも低い価格設定です。 しかも、味わいはバツグン! 二八の太切り蕎麦がきりっと硬め...
1泊2日のドライブの帰りに、村山市楯岡十日町の「山形麺屋 殿(しんがり)」でランチです。 辛味・甘み・酸味が三位一体で一番人気だという辛ガリ中華930円にするつもりでしたが、券売機の前でしばし考えて、絵面がおいしそうに見えた味噌らーめん930円に変更しました。 太ウェーブの麺が独特です。この中華麺は、同行者が食べていた豚中華のものと共通です。もちっとした食感があっておいしい。味噌も熟成感のあるコ...
ドライブの途中、前から行ってみたいと思っていた、舟形町の「中華そば雅(まさ)」を初訪問しました。 中華そば(並)800円。 醤油のかえし香に優れていて、口に含んでみればだしの味わいも見事で、このスープ、秀逸白眉です。 中華そばは細麺がスタンダード。啜り具合がよく、喉越しもよく、スープにマッチしたつくりの麺だと思います。 そう言えるのは、この中華そばを太ちぢれ麺に変更してもらって同行者が食べたから...
笹谷の渓流系=天狗山系の味噌ラーメンが食べたくなり、1年3か月ぶりに富の中の「村井家」を訪れました。 みそ、900円。ここの「みそ」を食べるのは6年4か月ぶりです。 野菜の旨みが麺とスープに絡む、渓流系ならではの味噌ラーメン。味噌ラーメン界のちゃんぽんと表現するのが正しいかはわかりませんが、野菜がとてもたっぷりで、普通盛りでも十分満腹になれるボリュームです。また、米味噌を使っているのかもしれず、...
1年9か月ぶりとなる江俣の「牧花亭」でランチ。 この日の日替わりランチセット800円は、ぶり照り焼き。ほほう、魚のメインは珍しいんじゃない? ビジュアルは、ご覧のとおり秀逸です。フレッシュレモンのほかに、茄子の煮びたしが添えられるあたり、細かいところに配慮が行き届いているし、彩りが添えられた副菜の野菜類がどれも新鮮。炊き立てのごはんもおいしく、漬物もしっかりしたクオリティがあり、味噌汁に至っては...
ぜひともカレーライスが食べたい日。しかも、カレー専門店ではなく大衆食堂のカレーが。 どこにしようかとひとしきり悩んで、一流どころを狙うしかあるまいと、1年4か月ぶりとなる飯塚町の「食事処里味」に行くことにしました。 カレーライス650円でもいいのだけど、150円プラスでカツカレーが食べられるならと、かつカレー800円に再チャレンジすることにします。 2022年10月以来のかつカレーですが、お値段...
大盛やもり達イオンモール天童店のミックスカキフライ定食(天童市)
天童市芳賀タウンの「イオンモール天童」、2階のフードコートにある「大盛やもり達イオンモール天童店」を初訪問しました。いろいろな店があって考えたものの、ここがいいかなと。まだ揚げ物を厭わずに食べられています。(笑) ミックスカキフライ定食。値上げしたのかな、980円。これをごはん大、味噌汁大にしてもらって。でもまあ、こういう場所での営業だからなのか、他の支店で食べるような破壊力を伴うものではなく、...
1年2か月ぶり3訪目となる、飯田西の「自家製麺たつ之也」でランチ。 醤油らーめん800円に半ライス100円を添えて。 前回時から値上げしていないのは、まずもって立派。 そして、前回時よりもおいしくなっています。その原因は、おそらく麺。前回は中太のストレートだったものが、本家の金ちゃん城西店と同様に手もみの入った縮れ麺になり、もっちもちとしたこの麺が極旨のスープを持ち上げてくれて、白眉のレベルです...
ジョリーパスタ山形南館店のベーコンと小柱のトマトソース(山形市)
今日のお昼は久々にパスタを外で食べようかという話になり、1年1か月ぶりに「ジョリーパスタ山形南館店」を再訪しました。 ランチメニューの中から、「ベーコンと小柱のトマトソース」869円をチョイス。 麺とソースが1.5倍となる大盛りが無料で、スープバーが付き、サラダはなしです。 パスタ屋のランチなんて大盛りにしたところでたいしたことはないだろうと、自分の分はもちろん、つれあいの注文した「エビと菜の花...
桧町の「肉そば鳥中華ざぶん」を、4年4か月ぶりに3訪しました。 過去に肉そばと鳥中華の「冷」を食べているし、この日は寒かったので、あっつい肉そば980円にしてみました。 前回の800円から22.5%の価格上昇は、このところの物価上昇もあるためやむを得ないのかもしれません。しかし、なんと言っても残念だったのは、鶏肉の量が大幅に減少していたことです。 以前のログの画像を見てもらえば一目瞭然です。「親...
雨を衝いて出かけたランチは、あかねヶ丘の「中華そば雲ノ糸山形あかねヶ丘店」にて。1年8か月ぶり5回目となります。 過去に極煮干し、煮干し、つけ、冷やしと食べてきているので、今回は未食の煮干し油そばにスープを付けて、950+50円を、細麺・こってりにて。 ふむふむ、おいしい。ブラックペッパーと擂り生ニンニクが合うというので、2口目からは卓上に備えられているこれらを多めに投入してパクつきます。ニンニ...
「くら寿司山形南館店」で、5か月ぶりとなるランチ。 最安の115円皿を中心に、当方10皿、つれあい8皿。二人で2,455円は、ラーメンに多少プラスした程度の価格で、これならばラーメン全部のせよりも安いでしょ。寿司を食べてこの価格ならオッケーですよね。 当方が賞味したのは、ふり塩熟成まぐろ、大切りはまち(一貫)、うな玉、ゆずかれいから始めて、ねぎまぐろ、旨だれまぐろ、熟成桜鯛(一貫)、明太小柱とき...
唐揚げ定食を供する店は数多くあるけれども、山形市域で食べるのであればどこがいいかと問われれば、あたご食堂、とんかつかつMI山形南館店、伝説のすた丼屋の2店舗あたりと並んで、自分ならココだろうと思っているのは、寿町の「麺や小福六兵衛食堂」です。 それが正しいことについては、3か月前の12月に食してみて再確認したところですが、またあれが食べたいなあと思い出されることしきりなので、また行ってきました。...
2025年4月
「ブログリーダー」を活用して、corona5496さんをフォローしませんか?
「ホルモン焼きうどんとチキンカツの合い盛り丼」に続く、この25日からのかつやのフェア丼は、中華飯です。ほほう、これは面白そうだぞ。ということで、2か月しか空けずに「かつや山形荒楯店」へ。 かつやの中華ざんまい丼979円を、100円引きにて。 海老チリ・回鍋肉・油淋鶏を一度に食べたいを叶えてくれる一杯。おいしいものをまとめてのっければさらにおいしくなるというわけでもないでしょうが、こういうのが男性...
菅沢にできた「そば処蕃山山形店」を初訪問。以前ここにあった「中華そば三太」や、天童の「中華そばやまがた屋」と同系列の、「宮城熊さん」グループの店です。 米沢には以前から蕃山があり、そこで食べてみたいと思っていたのでした。それが山形にいながらにして食べられるようになったわけで。 普通・大盛・特盛同料金の、ざるそば830円。特盛と言っても蕎麦なら2玉はイケるだろうから、特盛にて。海苔は付きません。 ...
つれあいに電話予約してもらい、嶋南の「かくれ庵sasaki」を初訪問しました。 山形の旬な食材を使い、体に優しく安全で安心できる料理を提供する、隠れ家カフェ。男性の一人メシではちょっぴり入りづらい雰囲気でしょうか。 限定12食だという大人のお子様ランチ1,694円をオーダーしてみます。 月替わりとなる4月の大人のお子様ランチの献立は、チキンカツのハニーマスタードタルタル、海老とブロッコリーのペペ...
久々にカップ麺が食べたくなり、「くらしのセンターコープ桜田」に出かけてあれやこれや買い求めてきました。 どん兵衛鴨だしそば188円、手作りおにぎり海老天228円、同さばガリ278円、たまごサンド248円、これらに消費税が加算されて合計1,017円。つれはカップ麺の代わりに買い置きのスープを食べるとのこと。 このうち手作りおにぎりは、宮城県をドライブしていてよく見かけた「ウジエスーパー」(本社:宮...
長谷堂の名店「たけだ(武田)そば屋」を2年1か月ぶりに4訪して、14年ぶりに中華そばを食べました。 中華そばの大盛り、450+100円。今どきこの価格はスーパーと言っていいでしょう。 昔からこうやって出汁をとっていますと言わんばかりの、鶏ガラ・野菜風味の薄色のスープ。今どきの馬鹿みたいな旨みや濃さこそないものの、中華そばのスープとはもともとこういうものだと、口に含む者をして唸らせる正当性とノスタ...
流通センターのまぐろ処に赴いたものの、やっていず。業態変更したのかな? ということで、北町の「まわる鮨太助北町店」へと行き先を変更し、1年6か月ぶりにランチです。 ここであれば、サービス海鮮丼の美味海(うまみ)丼890円をいくしかないでしょう。 あら汁とえび汁の2種のテイクフリーの味噌汁をいただきながらの愉しい食事。 つれあいの注文したにぎり10貫の満腹セット790円も、全国チェーンの回転寿司よ...
本町の「カフェ&ブラッスリーニューサントロペ」を初訪問してランチをとりました。 「サントロペ」は、有名アーティストらが好んで夏を過ごすフランスの高級リゾート地ですが、この店の場合、エスニックとイタリアンが得意らしいのに加えて、メニューにはトルコライスやうどん、ビビンバなども並んでいて、いわば何でもありのような店です。 ビビンバ丼、ナポリタン、カキフライ定食などにそそられながらも、“かき揚げ”の一言...
今日は中華で、そして炒飯ははずさずに――という構想。そこで、3年10か月ぶりとなる漆山の「栄華飯店」でランチです。 数量限定だというこの日の“お得!ランチセット”930円は、スタミナ焼きそば&半チャーハン。おおコレダコレダと決定します。 焼きそばのほうは、壁に貼ってあった写真ではシャッキリもやしに青々としたニラが山と盛られていて、これならおいしいこと間違いないだろうと思ったところ。しかし、配膳された...
浜崎の「ごはん家愛菜」をほぼ3年ぶりに訪れて、今日のおすすめ定食980円を注文しました。 6年前にもこのメニューを食べていますが、当時からの値上げ幅は90円にとどまっています。 この日の今日のおすすめ定食は、鶏カラの香味野菜のせ油淋鶏。前回食べたときも唐揚で、唐揚げをどのような味付けでアレンジするかが変わるシステムのようです。 他店比で最大級のでっかい唐揚げが3個。肉質が極めて柔らかく、割り箸で...
ぜひとも蕎麦が食べたいある日、未訪となっている蕎麦処を攻めてみようと、城南町の「石臼挽き手打ちそば日月庵(ひげつあん)」を初訪問しました。 初めてだったのだなあ、この店。昔からある店ですが、一枚上のグレードの店と認識して敬遠していたのでした。ところが、なのですな。 他店のもりそばに相当する「せいろ」720円。他店よりも低い価格設定です。 しかも、味わいはバツグン! 二八の太切り蕎麦がきりっと硬め...
1泊2日のドライブの帰りに、村山市楯岡十日町の「山形麺屋 殿(しんがり)」でランチです。 辛味・甘み・酸味が三位一体で一番人気だという辛ガリ中華930円にするつもりでしたが、券売機の前でしばし考えて、絵面がおいしそうに見えた味噌らーめん930円に変更しました。 太ウェーブの麺が独特です。この中華麺は、同行者が食べていた豚中華のものと共通です。もちっとした食感があっておいしい。味噌も熟成感のあるコ...
ドライブの途中、前から行ってみたいと思っていた、舟形町の「中華そば雅(まさ)」を初訪問しました。 中華そば(並)800円。 醤油のかえし香に優れていて、口に含んでみればだしの味わいも見事で、このスープ、秀逸白眉です。 中華そばは細麺がスタンダード。啜り具合がよく、喉越しもよく、スープにマッチしたつくりの麺だと思います。 そう言えるのは、この中華そばを太ちぢれ麺に変更してもらって同行者が食べたから...
笹谷の渓流系=天狗山系の味噌ラーメンが食べたくなり、1年3か月ぶりに富の中の「村井家」を訪れました。 みそ、900円。ここの「みそ」を食べるのは6年4か月ぶりです。 野菜の旨みが麺とスープに絡む、渓流系ならではの味噌ラーメン。味噌ラーメン界のちゃんぽんと表現するのが正しいかはわかりませんが、野菜がとてもたっぷりで、普通盛りでも十分満腹になれるボリュームです。また、米味噌を使っているのかもしれず、...
1年9か月ぶりとなる江俣の「牧花亭」でランチ。 この日の日替わりランチセット800円は、ぶり照り焼き。ほほう、魚のメインは珍しいんじゃない? ビジュアルは、ご覧のとおり秀逸です。フレッシュレモンのほかに、茄子の煮びたしが添えられるあたり、細かいところに配慮が行き届いているし、彩りが添えられた副菜の野菜類がどれも新鮮。炊き立てのごはんもおいしく、漬物もしっかりしたクオリティがあり、味噌汁に至っては...
ぜひともカレーライスが食べたい日。しかも、カレー専門店ではなく大衆食堂のカレーが。 どこにしようかとひとしきり悩んで、一流どころを狙うしかあるまいと、1年4か月ぶりとなる飯塚町の「食事処里味」に行くことにしました。 カレーライス650円でもいいのだけど、150円プラスでカツカレーが食べられるならと、かつカレー800円に再チャレンジすることにします。 2022年10月以来のかつカレーですが、お値段...
天童市芳賀タウンの「イオンモール天童」、2階のフードコートにある「大盛やもり達イオンモール天童店」を初訪問しました。いろいろな店があって考えたものの、ここがいいかなと。まだ揚げ物を厭わずに食べられています。(笑) ミックスカキフライ定食。値上げしたのかな、980円。これをごはん大、味噌汁大にしてもらって。でもまあ、こういう場所での営業だからなのか、他の支店で食べるような破壊力を伴うものではなく、...
1年2か月ぶり3訪目となる、飯田西の「自家製麺たつ之也」でランチ。 醤油らーめん800円に半ライス100円を添えて。 前回時から値上げしていないのは、まずもって立派。 そして、前回時よりもおいしくなっています。その原因は、おそらく麺。前回は中太のストレートだったものが、本家の金ちゃん城西店と同様に手もみの入った縮れ麺になり、もっちもちとしたこの麺が極旨のスープを持ち上げてくれて、白眉のレベルです...
今日のお昼は久々にパスタを外で食べようかという話になり、1年1か月ぶりに「ジョリーパスタ山形南館店」を再訪しました。 ランチメニューの中から、「ベーコンと小柱のトマトソース」869円をチョイス。 麺とソースが1.5倍となる大盛りが無料で、スープバーが付き、サラダはなしです。 パスタ屋のランチなんて大盛りにしたところでたいしたことはないだろうと、自分の分はもちろん、つれあいの注文した「エビと菜の花...
桧町の「肉そば鳥中華ざぶん」を、4年4か月ぶりに3訪しました。 過去に肉そばと鳥中華の「冷」を食べているし、この日は寒かったので、あっつい肉そば980円にしてみました。 前回の800円から22.5%の価格上昇は、このところの物価上昇もあるためやむを得ないのかもしれません。しかし、なんと言っても残念だったのは、鶏肉の量が大幅に減少していたことです。 以前のログの画像を見てもらえば一目瞭然です。「親...
雨を衝いて出かけたランチは、あかねヶ丘の「中華そば雲ノ糸山形あかねヶ丘店」にて。1年8か月ぶり5回目となります。 過去に極煮干し、煮干し、つけ、冷やしと食べてきているので、今回は未食の煮干し油そばにスープを付けて、950+50円を、細麺・こってりにて。 ふむふむ、おいしい。ブラックペッパーと擂り生ニンニクが合うというので、2口目からは卓上に備えられているこれらを多めに投入してパクつきます。ニンニ...
家族での自宅会食の機会に、この3月に若宮できた「鰻の成瀬山形店」からうな重をテイクアウトしました。 ビジネスインキュベーションという東京資本の会社がオーナー制で運営する全国展開の鰻専門店で、「うまい鰻を腹いっぱい!」をコンセプトに、全国に約100店舗あるようです。 うな重(竹)2,200円。 この価格としては上等。中級グレードの「竹」でもごはんが見えないぐらいに表面をうなぎ蒲焼が覆っています。タレ...
昨年12月に新規開店した中山町長崎の「家系ラーメンぬーぼう中山町店」に、ようやく初入店しました。 家系ラーメン、中華そば、油そばと、ぬーぼう自慢の爆中華がラインナップ。初めてなので、家系ラーメン790円(麺の硬さ・味の濃さ・油の量すべて「普通」)をセレクトします。 卓上にはありませんが、刻みタマネギ・擂りにんにく・豆板醤は頼めば運んできてくれるので、タマネギとにんにくをもらい、これらをたっぷりと...
ある日のこと。午前中に出かけるつれあいに、昼メシはどこかで弁当を買ってきてくれるよう頼んだところ、スーパーの総菜弁当がイマイチだったので、若宮の「唐揚げ専門店吉兆」に寄って買ってきたとのこと。テイクアウトとデリバリー専門店で、ここの弁当を食べるのは初めてです。 南蛮弁当680円。 もも・むね・両方のコンビから選べるようで、当方の好みを熟知しているつれあいは「もも」を選択。はい、まちがいありません...
漆山の「河北名物肉そば処立花」を、3年2か月ぶりに3訪しました。 その名のとおり、肉そばがウリなのですが、ここのメニューには市内南部の姉妹店「肉そば処立花南支店」にはない中華そばがあり、天邪鬼の当方はそれを食べてみたいと思っていたのです。 中華そばの大盛り、700+150円。これにげそ天450円を一皿もらい、同行者と食べます。 大きなどんぶりにたっぷりの麺とスープ。見るからにこれには黒胡椒ではな...
ある日のランチは、久しぶりに寿司。山形市内の回転寿司で最もおいしくて価格もリーズナブルだと思っている、南原の「南原太助寿司」にて。4か月ぶりの入店です。 全国チェーンの回転寿司よりは値段が上ですが、ネタもシャリも立派で、昔ながらの大きさがあり迫力すら感じる寿司が供されます。海老の頭がたくさん入った味噌汁がテイクフリーでたっぷり味わえるところもいいです。 この日は、ねぎとろ軍艦、まぐろ、真いか、真...
今や山形市内ではトップクラスの昼定食を供してくれる店と位置づけして贔屓にしている、花楯の「居酒屋銀次郎」を5か月ぶりに訪れました。 この日の日替わりランチは、ヒレカツがメイン。ほかに鮪の刺身、山菜天ぷらのこれはシオデ?、茹でジャガイモの短冊切り、タクアン。極めておいしいつや姫のごはんはおかわり自由だし、おみおつけもデキがいいです。 こういう良質かつ上等なご馳走を3桁料金で食べてしまうと、千円超の...
富の中にある焼鳥店「鳥長(とりちょう)本店」で、焼き鳥弁当590円とポテサラ100g150円を調達し、昼に自宅で食べました。味噌汁と肉じゃがを添えて。 大ぶりの焼鳥3種がご飯の上にどどんとのっかっていて、迫力満点だし、ずっしりと重いし。こんがり焼き上がった焦げの香りが何とも言えないし、ニンニクも入っているタレの味もまたスバラシイ。 けっこうボリュームがあり、ポテサラは夕食にまわすことになりました...
3年3か月ぶり、第6訪となる、南原町の「白菜ラーメン幸来」でランチ。 未食になっていた濃厚胡麻ダレつけ麺の、1.5玉750円をチョイスしました。 1.5玉でこの価格は、安い。つれあいが注文した味噌ラーメンは780円で、これは10年前に食べたときから30円しか値上げされていず、相次ぐ値上げが続いているラーメン業界にあっては鑑のような存在です。こういう店なら勇んで入店します。 黒胡麻風味の効いた胡麻ダ...
今年1月、八日町にオープンした、餃子と五目焼きそばの専門店だという「鳳南(ほうなん)」を、このたび初訪問しました。開店当初は駐車場がありませんでしたが、現在は3台分確保されたようです。 仙台で中華料理店をやっていたこの道50年の職人店主が、こちらに移転して開業したとのこと。かつて「大丸亭」だったところです。 餃子のほうは再訪時に定食で食べることにして、今回は五目焼きそば900円を賞味しました。 ...
内表東の集落内で2023年10月にオープンした「そば花」を初訪問しました。 情報によれば、メニューはもり・かけの2種類の小・並・大のみ、天ぷら3品がサービスで付き、大でも850円という割安価格。これは行かずにはいられまい。 もりそば(大)850円。 はじめに天ぷら。3品ではなく4品が、揚げたて、塩添えで供されます。とりわけニンジンのかき揚げがショリふわでよいデキです。蕎麦に添える天ぷらはこの程度...
木の実町の「金彦魚店(魚屋の定食屋かねひこ)」を、3年4か月ぶりに再訪しました。 魚屋の定食屋なので、魚ものがわりとふんだんに食べられるのが利点と思われ、海鮮類に目がないつれあいが好みそうな店。昭和の雰囲気が残る、古いタイプの座敷店です。 この日食べたのは、1,000円のかねひこ定食。 3種類あり、Aねぎとろ丼+魚フライ、B刺身4点盛と好きな焼魚、C刺身4点盛と石がれい煮。当方はBを銀鱈西京焼に...
天気が悪くないので、この日も日中はドライブで、天童へ。 ランチは、ちょうど2年ぶりの第5訪となる糠塚の「とんかつ三州屋」にて。ここは量が多いので要注意なのですが、果敢にもレギュラーサイズで挑戦です。 メンチカツコロッケ盛合せ定食1,000円。 これ、3年前に一度食べているメニュー。とんかつ定食は2年前比で150円値上げしているのに、こちらは値上げなしで3年前と同価格です。 つれあいは要領よくハー...
天気がいいので、西村山の桜は咲いたかと、この日は寒河江方面を攻めてみました。 ランチが女性に人気だという、寒河江市柴橋のカフェ「あんだんて」を初訪問。 あんプレート、1,000円。 週替りだというプレートは、「いわしフライとポテトコロッケ」と「チキンのグリーンカレー」の2種があり、つれあいは前者、当方は後者をチョイス。ライスは白米、玄米、ハーフ(白米と玄米半々)があり、大盛り無料のハーフにて。 ...
いい天気の中を高畠町までドライブし、2022年秋にオープンしていた福沢の「めんや青空」を初訪問しました。 ウェブに出てくる画像を眺めて、ここで食べるならばこれだろうと思っていた、スタミナラーメン900円。 普通盛りなのに盛りがものすごく、どんぶりが小さいわけではないのに下の受け皿にスープが溢れています。しゃっきりの野菜がたっぷりで、その上には擂った生にんにくがベロリとのっかっていて、マニアは唾液...
蕎麦屋でざるそばを手繰ったあと、こっちも食べたいと思って、浜崎の「食パンとサンドイッチの店パルシェ」に立ち寄りました。山形には多くない、サンドイッチがメインの店です。 ずらりと並んでいる各種サンドイッチの中から、ずんだ生サンド、レタスサンド、卵ダブルサンドの3種をセレクト。3パック合わせて777円。 ん? するってぇとなにかい、これら3つでさっき食べたざるそば750円と価格的にほとんど同じってこ...
軽く蕎麦でもたぐりたい心境のある日の昼どき。しばらく遠ざかっていた浜崎の蕎麦店「山形翁」をチョイスしてみました。石臼挽き、自家製粉、手打ちの店です。 6年8か月ぶり。というか、ここでは初回時には「そば屋のナポリタン」を食べていて、肝心の蕎麦は未食になっていました。 なので今回は、ざるそばの大盛りに相当する皿もり950円を狙っていました。しかし……。近くにサンドイッチの店「パルシェ」があり、ここのサ...
和定食が食べたいこの日は、2年9か月ぶりに大手町の「和食お食事処ゆず」を3訪しました。 3回目の日替定食。かつては880円だったのがちょっぴり値上げになって950円。この日は塩鯖と鮪の山かけとのことで、願ったり叶ったりとそれを所望しました。 焼きたてでわりと大ぶりの塩鯖。量は少なめだけれども味わいのいい鮪ブツ。それに菜の花添えの厚揚げ大根煮、フレッシュなおみ漬、タマネギと豆腐のかきたま汁、どんぶ...
今日の昼はうどんが食べたいな。そうは言っても山形ではうどん店のバリエーションが少ないので、8か月と短めのインターバルにて「はなまるうどん山形鉄砲町店」へ。東北日本のこの地域にあっても、もっとうどんは評価され、普及していい食べ物だと思う。 せめてメニューだけでも変わったものをいこうと、この4月からの期間限定で新発売された、魚介豚骨つけ麺(中)740円を。「小」と「中」が同料金というところにも惹かれ...
新潟ドライブからの帰り道、南陽市の通過時間帯は16時半過ぎ頃。ならば、通し営業をしている「赤湯ラーメン龍上海赤湯本店」で早い夕食をとって帰ろうか。 この時間であれば行列はひょっとしたら避けられるのではないかという思いつきは図に当たり、駐車場にも空きがあり、すぐに着席することができました。3年6か月ぶりの名店訪問です。 赤湯からみそラーメン950円。高いよナ。でも、他店がどんどん値上げしているので...
この前食べた天童市中里の「一歩」の牛ダシラーメンがおいしかったので、同じ牛ダシのラーメンを提供している本町の「栄屋本店」を攻めてみました。2年6か月ぶりとなります。 らーめん(中華そば)の大盛り、850+180円。高いなぁ。でも食べたい。 一般的なラーメンだろうと思われる「真醤油らーめん(豚チャーシュー)」850円があり、それとは別メニューなっていて、しっかり牛ダシしています。 いい味わいにホレ...