11年4か月ぶりに、天童市北目の「大盛やもり達天童店」を再訪しました。 初回時に食べた鶏唐定食の大量インパクトがあまりにも鮮烈すぎ、恐れをなして敬遠していた――というのが本音です。しかし今回、メニューにカキフライ定食があるのを知り、牡蠣に目がないつれあいが喜ぶだろうと、タッパー持参で行ってみたわけです。(笑) つれは1も2もなくカキフライ定食920円のごはん・味噌汁「小」を、当方は鶏唐定食よりもボ...
11年4か月ぶりに、天童市北目の「大盛やもり達天童店」を再訪しました。 初回時に食べた鶏唐定食の大量インパクトがあまりにも鮮烈すぎ、恐れをなして敬遠していた――というのが本音です。しかし今回、メニューにカキフライ定食があるのを知り、牡蠣に目がないつれあいが喜ぶだろうと、タッパー持参で行ってみたわけです。(笑) つれは1も2もなくカキフライ定食920円のごはん・味噌汁「小」を、当方は鶏唐定食よりもボ...
「韓丼山形あかねヶ丘店」を6か月ぶりに訪問。これが5訪目になるのかな。 過去にカルビ丼、ビビンバ、ビビン冷麺、カルビ定食と食べてきていて、別の店でスン豆腐も食べているため、未食のユッケジャンクッパにサラダを添えて、680+120円。 ぐつぐつと煮え立った石鍋クッパは迫力満点。カメラのレンズが曇らないよう、口で息を吹きかけながら撮影します。カルビがけっこう入っていて、韓国風の風味が感じられます。 ...
つれあいの好きな店、江南の「中華料理江南春」を1年1か月ぶりに訪問しました。 ここは何を食べてもはずれのないたしかにいい中華屋で、昔から頻繁に訪れています。ブログの過去記事も11回を数えています。 今回も未食のメニューに挑戦することにして、3種の週替わり定食の中から麻婆豆腐飯&半ラーメンセット980円を選んでみました。 同行のつれあいはいつものように、大好きな広東風五目あんかけ焼きそば。 半ラー...
期間限定の白髪ねぎ牛丼を食べてみようと思って「すき家あこや町店」に赴いたところ、その商品は売切れデアルと。外にその幟まで立てているのに、ないとはこれいかに。 それを食べに来たのでここはダメと、何も注文せずに退店。その足で「すき家348号山形南館店」に入ったところ、こちらにはちゃんとありました。 白髪ねぎ牛丼(並)のサラダセット、580+190円。 たっぷりのシャキシャキ白髪ねぎと、胡麻油香るすき...
軽く蕎麦をたぐりたいという感覚で、2年8か月ぶりに富の中「山形の肉そば屋」へ。 ここでは肉そばばかり食べてきているので、今回はせいろそばの大盛り850円にしました。 普通の1.5倍の麺量で、プラス150円。かつては大盛り料金175円高と半端なことをやっていましたが、どうやら一般化したようで喜ばしい。 おいしい蕎麦ではあるけれども、大盛りにしたところで「そばのまるごまるご」の普通盛りよりもずっと少...
シャンティアン(Shanti庵)のキーマ野菜カレー(山形市)
カレーを食べたいというリクエストがあったので、つれあいとともに山形警察署至近のタイカレーの店「シャンティアン(Shanti庵)」に初めて入ってみました。 野菜の旨味たっぷりのマイルドな挽肉カレーに野菜の素揚げをトッピングしたという、キーマ野菜カレー1,000円。盛り付けがきれい。 ライスは、普段あまり食べない玄米。県内産だといい、プチプチとした食感と香ばしい風味が独特でおいしい。 カレーのルーは対ライ...
天童市東芳賀の「中華蕎麦春馬」は、ほぼ8年ぶり、3回目となります。 過去には ルーキー味噌とまぜそばを食べていて、旗艦メニューと思われるルーキー煮干しが未食になっていました。 ルーキー煮干しに九条ねぎを添えて、800+100円。 全粒粉使用の自家製太麺が独特。パツパツとしたここ春馬ならではの食感で、ハマる人はどっぷりハマるでしょう。 「ふつう」にしてもらった背脂の量は適量で、こってりとしたいい塩...
9か月ぶりに「ガスト山形あこや町店」を訪問し、遅ればせながら楽天payのスマホ利用デビューを果たしました。 この日の日替わりランチ699円は、おろしハンバーグ&海老フライ&ソーセージ。日替りスープ(この日は和風根菜スープ)とライス大盛りが無料です。 グランドメニューをひととおり眺めましたが、コスパの観点からはやはり日替わりランチがベストのようです。 大盛りにすれば、ファミレスにありがちなライスの...
寒河江市塩水、JR西寒河江駅至近の「おかんの飯かねが?」という変わった名前の定食屋を初訪問しました。去年(2022年)の春頃に開業した新規店で、以前「味韓」という韓国料理店のあったところです。 定食類の中から、豚キムチ定食900円をチョイス。 王道を行く豚キムチがおいしい。盛りのいい千切りキャベツに胡麻ドレがかけられて、これも立派なおかずになっています。 小鉢類は、ほうれん草の胡麻和え、厚揚げ煮...
3日ぶりとなる昼の外食は、2年1か月ぶりに大森の「肉そば処伍らい光」を3訪しました。 ねらいは、冬季限定メニューのもやあんラーメン850円です。冬の寒い日にあんかけたっぷりのラーメンなんて、最高でしょ。 下の受け皿に餡が溢れながらの配膳で、すげー迫力! もうこの段階からそそられます。 ホワイトペッパーをかけて、これ以上こぼれないように餡からすすり始めます。熱いので念入りにふぅふぅしながら口に含む...
とんかつ松のや山形深町店のロースかつ定食トッピングポテサラ(山形市)
2022年9月に「松屋」の複合店舗として開店した「とんかつ松のや」。去年9月、11月に続いて2か月ぶりに3訪しました。 こんなに頻繁に向かうのは、この11日から一週間限定で、「ロースかつワンコインSALE」をやっているから。500円ポッキリの特別価格でおろしポン酢、トッピングポテサラ、味噌の3種のロースかつ定食が食べられるというこのチャンスを逃すまいということで。 9月に味噌ロースかつを食べてい...
旧「南四番町食堂」を居抜いて2か月前に開店した「ラーメン風林火山山形店」の連日の行列が一段落したのを見計らって、このたび初訪問しました。「風林火山」で食べるのは、鶴岡の店舗がまだ末広町のボロくて小さな店で営業していた2016年以来のことになります。いまや山形市にまで支店を出す繁盛店になったのだなぁ。 ラーメンの普通盛り850円を、野菜増し、アブラ増しにて。 多くのお客さんは年齢に関係なく、ラーメ...
ごつい蕎麦を食べるならどこがよいかと思案した結果、五十鈴の「そば処さい藤」を1年1か月ぶりに再訪しました。 鶏つけそば980円。 茹でるのに10分程度かかるという極太の蕎麦がここのウリです。こういうつくりの蕎麦は知る限り、県内ではここと東根市の「伊勢そば屋」、山辺町の「浪花亭」ぐらいしかないと思われ、オリジナリティの極めて高いものになっています。 ごつごつした食べ応えなので顎を使ってよく噛む必要...
今日は何を食べようかとつれあいと相談したところ、カキフライが食べたいとのこと。うーん、どこがいい? ネットで調べると、三幸、あたご食堂、ちん豚、あら井などがヒットしました。その中から、安価ではずれがない松波の「あたご食堂」を選択し、9か月ぶりに伺いました。 カキフライ定食、950円。 惚れ惚れするような大きな牡蠣が5個。存在感抜群! タルタルソースが少ないけれども、卓上のとんかつソースを多めにか...
2年8か月ぶりに、南原町の「らーめん亀太郎」へ。 数量限定だというみそらーめんの大盛りを、JAF会員割引を使って830+0-50円にて。 合わせているだろうけど、白味噌が勝っています。表面には煮干しなどから出た脂が浮き、味噌自体はマイルドでも全体としてコク深い仕上がりで、卓上の乾燥唐辛子をふりかけて食べればおいしい。これって、かつて「赤亀」と銘打って出していた味噌ラーメンのスープの進化系なのでは...
毎日満たされっぱなしで、この日の昼メシにこだわりが湧いてきません。それではと、つれあいの買い物ついでに、2年ぶりに「ひまわりヤマザワ成沢店」へ。 みそラーメンとミニカレー、380+180円にしました。 調べてみると、ひまわりでカレーライスを食べるのは松見町店、上山店に続く3軒目で、カレーライスは北町店、上山店と、成沢店では2回目です。 野菜がたっぷりで味噌の風味がいいですが、その一方で残念ながら...
1年10か月ぶりに山寺の「美登屋」を3訪しました。 冬期間のみ提供される青竹手打ちラーメンのメニューの中から味噌ラーメンの大盛り800+100円をチョイスしました。醤油ラーメン+50円です。 さあ、七味を少量振りかけて……。 やや不ぞろいの手切りで、くねくねとした形に手もみされた青竹手打ち麺が秀逸です。オールシーズン提供してほしいけれども、これを通年で毎日一定量つくるのは大変なのかもしれません。こ...
4か月ぶり3訪目(移転してからは2度目)となる飯田西の「きのくにや」で、肉そば(冷)とミニカレーのセット850円を食べました。この価格で提供しているのは立派です。 肉そばは、小さめのどんぶりで供されるため、これ1品ではやや不足。しかし、味はよし。テイクフリーの揚げ玉を多めに加えれば、その香ばしさも手伝ってついズバズバとあっさり啜り上げてしまいます。 おっと、カレーも食べなきゃ。ミニにしてはごはん...
2023年の外食始めは、富の中の「大阪王将山形南店」にて。3か月も間が空いていないけれども、元日から元気に営業していること、手元に餃子の無料券が2皿分あること、期間限定メニューがおいしそうだったことなどが理由となっての訪問です。 その期間限定メニューは、「幸福絶倒 でれうま えびめし」で、その派生メニューの「とろとろ玉子のオムえびめし」790円に、通常290円する元祖焼餃子を無料で添えて。 香り高...
上山市のpaypay3割還元キャンペーンが12月末で終わるので、今日はその最後の恩恵に浴するべく上山で食べることにしました。参加店にはあらかた行き尽くした感があるので、今回はそれらの中からもっともよかった店を再訪することにして、今月2回目となる二日町の「居酒屋紀Saku」へ。同じ店を1か月の間に2回訪問するのはいつ以来になるのだろうか。 紀Sakuも年内営業は今日が最後。この日の日替り定食800円は、チキン南...
旧「CAFE&RESTAURANT KOTOBUKI (ランチ寿)」が、この12月に店名を「mocomoco(モコモコ)」に変更して営業しているので、1年ぶりに行ってみました。 日曜を除いて日替りのランチが900円で設定されていて、この日は和風ピラフと鶏肉の和風ハンバーグでした。 どちらもきのこ類がいい仕事をしているし、パスタの下に敷かれている白菜などの温野菜が家庭的な味わいを添えています。コク深いコンソメスープと食後のレギュラ...
上山市新丁クランクの「清来軒そばや」訪問は2年7か月ぶり。これが4回目になるのかな。上山paypay3割還元キャンペーンも残すところあと3日となり、この店が最後の利用店になるかもしれません。 チャーシューワンタンメンの大盛り、850+150円。 近時ほぼ全品が100円、大盛りが50円値上がりしていますが、味は確かです。スープの奥にほのかな甘みが感じられ、まろやかで優しい味。チャーシューは通常2枚...
この日の昼食は、2か月ぶりとなる「かつや山形江俣店」にて。 期間限定のフェア定食2種の中から、味噌タルカツ丼715円をチョイス。 シャキシャキのねぎとタルタルソースをたっぷりのせて頬張るというもので、ねぎもタルタルも好きな当方としては願ったり叶ったりのメニューです。ロースカツの揚げ具合も安定しているし、麦味噌の香ばしさも味が濃くておいしい。 つれあいは、もう一方の味噌たまカツ丼715円を注文。と...
8か月ぶりに上山市街地の北の入口付近にある「金ちゃんラーメン上山店」へ。 大好きな店の一つでもう10回ほどは通っているので、目新しさという点では格別のものはありませんが、抜群の信頼性と安定性、そしていつ食べても帰りには満足できるという、素晴らしい店だと思っています。 そのいちばんの白眉はコストパフォーマンスです。今回は3年7か月ぶりにチャーシューラーメンの大盛り700+100円を食べましたが、こ...
クリスマスイヴは普通に過ごしたので、翌日の昼はいつもよりほんの少しだけ贅沢をしてもいいだろうと、青田の「四季・日本料理いばら木」で夫婦ランチをしました。 ここを昼に利用するのはほぼ8年ぶり。長男が近々嫁に迎える女性として連れてきた、今の伴侶となっている人と、家族で会食をしたのでした。「喰道楽いばら木」だった店名も「四季・日本料理いばら木」に変わっています。 ランチメニューの「昼膳」7種の中から、...
12月いっぱいの上山市paypayキャッシュバックツアーも最終盤にさしかかり、この日は金生東の「味処松乃屋」を初訪問しました。牛めしの松屋フーズのとんかつ専門店の「松のや」ではなく、地元の会席料理店の昼営業です。 肉そば(冷)の大盛り、700+150円。寒い季節であっても肉そばは「冷」がいい。 黒々とした機械打ち太めの蕎麦は、「一休庵」(山形市下条)の蕎麦とよく似ているもの。トッピングの親鳥がコ...
ここのラーメンをもう一度食べたいというつれあいの強いリクエストに応えて、半年ぶりに葉山の「山椒そばや」を訪問しました。開店直後なのに駐車場はほぼ満杯。数分後には入店待ちの列もできていました。 ここならコレの、チャーシューメンの大盛り850+100円。 相変わらず黄金色のスープが美味。モモ肉のパサ系6枚のチャーシューは脂が少ないので胸やけがせずにおいしく食べられます。 縮れの少ない細麺は、米沢ラー...
山形ビッグウイングで5回目のコロナワクチン接種を終えた11時、そのすぐ近く、開店直後の「こうじ屋」で昼食をとりました。2か月ぶりの訪問です。 過去にはうまにぼしの醤油と味噌、油ラーメンを食べていますが、ここのもう一つのウリの蕎麦類が未食になっていたので、今回は肉そば大(冷)880円にしました。 普通盛りの料金プラス100円の「大」のボリュームはかなり多く、危険領域に入るレベル。しっかり冷やされた...
1年ぶりに上山市美咲町の「長好亭みさき」を3訪しました。 ウェブでメニューをチェックして、生姜焼き定食かカツ丼にしようと思ったところ、近頃になってメニューを変えたようでそれらはなく、しばし考えてソースカツ丼950円にしてみました。 いまどきかつやなら572円で十分に納得して食べられるソースカツ丼が、こちらでは950円とは豪気。もしもかつやと同程度のものが出てきたらがっかりだよナと思いながら待って...
上山市石崎の「みそのそばや」を2年7か月ぶりに3訪しました。 過去にはラーメンとみそラーメンを食べているので、このたびはゲソ天せいろの大盛り900+100円をチョイス。 純手打ちの二八だという蕎麦は細打ちでなかなかに美味。大盛りがプラス100円で食べられるのもうれしい点の一つです。ひょうたん型の器が印象的。 足りないときにどうぞと添えられた蕎麦徳利のつゆは、蕎麦湯をいただくときに使います。きりっ...
幸町の「続おそばに」を1年9か月ぶりに再訪しました。 初訪時は冷たい肉そばの大盛り+ミニ牛丼を700+100円で食べたのを覚えています。 しかし今回は、注文したなめこおろしそばとミニ牛丼がそれぞれ50円値上がりの750+150円で、ウリだった蕎麦全品大盛り無料は廃止。つまり自分標準でいえば、蕎麦と牛丼の値上がり分と大盛り有料化で実質200円の値上がりとなっていて、かつての割安感はすっかり影を潜め...
上山市の3割還元キャンペーンが使えるうちにと、1年1か月ぶりに石崎の「魚料理大漁」で海鮮丼1350円を食べました。実質945円です。 山形のような内陸地域としてはオーソドックスなラインナップの海鮮丼。わが家いちばんの海鮮通で、つい数日前に神奈川県の三崎でまぐろ丼を食べてきたばかりのつれあいが言うには、この海鮮丼は特にまぐろがよく、自分の中では上位にくるものデアルとのこと。 彼女がそう言うのだから...
1年5か月ぶりに、上山市石崎の「さぶちゃんラーメン」を4訪しました。 過去には中華そば、白みそ中華、冷やしラーメンを食べているので、今回はみそラーメン850円にしてみました。 いい色をした味噌スープは、しっかりとラードを効かせた香ばしい風味があり、味のふくよかさのうしろに甘みを湛えたなかなかデキのいいもので好感。蕎麦屋では出せないラーメン専門店の味噌ラーメンとしての風格があり、これはいい。 やや...
上山市二日町の「八千代食堂」を訪れたのは、11年5か月ぶり2回目。 初訪時はラーメン&ミニ天丼セットを750円で食べていたので、今回はラーメン&ミニカレーセット950円を注文してみました。だいぶ値上がりしたとはいえ、リーズナブルな料金です。 ラーメンは、かえしの醤油の香りと味がとてもよく、魚介風味を強めに効かせた出汁もスグレモノ。初訪時には「スープはあまり吟味されていないようで、醤油味が強すぎ。...
上山市の中心部と思われる二日町のめんごりあ交差点近くにランチの幟が立っているのを見つけていて、その店は「居酒屋紀Saku」という店であること、そして上山市のpaypay3割還元キャンペーンの参加店であることを知り、このたび初訪問してみました。 主は居酒屋のようですが、日曜を除く毎日昼営業していて、日替わりのランチが売りのようです。 この日の日替りランチ800円はソースかつ丼とのこと。注文時、ごはんの量はど...
七日町に出かける用向きがあり、昼前に終了。お目当ての蕎麦屋が営業をサボっていたので、通りかかった「ステイインカフェ」を初訪問してみました。旧ナナ・ビーンズ、現在はホテルステイイン七日町になっている建物の1階奥にあります。 入口にあったディスプレイに、この日のAランチ850円は海老のトマト炒飯とチキン竜田揚げとあり、ワンプレートの盛り付けが華やかに見えます。よしよし、これだな。 炒飯とはいいながら...
しばらくご無沙汰していた天童市奈良沢の「龍園」の餃子が食べたくなって、7年4か月ぶりに店を訪れました。 以前食べたチャーハンや今回狙っていた焼きそばなどの炒め物系はやめたらしく、メニューから消えていたので、マーボーらーめんぎょうざセット1,000円をチョイスしました。 注文品はできた順から配膳されるしきたりのようで、まずはマーボーらーめんから。 豆腐や挽肉の量はさほどではありませんが、麻婆あんの...
天童市北目の「やまがた屋」の跡で今年9月にオープンした「麺 The Beast」を初訪問してみました。 券売機の「緊急クエストB」のボタンを押して、家 The Beastの大、900円にしてみました。 久しぶりに食べる家系ラーメン。大の麺量220gは格別多いわけではないけれども、強制で(笑)ライスが付いていますから、不足感はありません。並の160gだとちょい足りないかもしれません。 配膳時ににんにくを入れるか訊かれ...
6か月ぶりに浜崎の「かつや山形大野目店」へ。 昨日から、4日間限定の年末感謝祭というのをやっていて、通常913円のカツカレー(竹)が605円だというので、それを食べに行きました。 おおっ、見栄え良し! これ一皿で腹が満たされること間違いなしと見えます。では、卓から大根のつぼ漬をとり分け、からしの小袋とごまドレッシングも使おう。ついでのカツにソースも少々。 「竹」は120gのロースカツを使っている...
金生東の「手打ちそばたから亭」を訪れたのは、おそらく2014年以来のことです。あのときは東京からやってきたやんごとなきお客様をお連れしての、いわゆる業務上の接待での利用でした。しかし再訪となる今回は自前だぞ。3割還元されるキャンペーンでの利用だけど。 天然水で打った二八そばの、もり大盛1,000円。 細打ちの上品なもので、キリリと冷されていておいしい。はじめは山葵、後半は七味で賞味しました。 通...
料金の30%が還元される上山市のキャッシュレスキャンペーンが12月いっぱいで終わるので、今のうちにと上山市内参加飲食店のローラー作戦を続行中。 この日は二日町の「中国料理新華楼」にしました。1年4か月ぶりです。 各種定食の中から選ぼうと思っていたところ、本日のランチはAが八宝菜680円で、ライス、サラダ、漬物、スープ、杏仁豆腐がつき、通常800円のものと同じであるとのこと。だったらそれだと即決で...
ちょうど3年ぶりに河崎の「そば処やぶいち」に入店して、12月から始まった冬季限定の味噌ラーメン950円を食べました。 運ばれてきた味噌ラーメンは、予想に反してニンニクの香りとラードのバタ臭さが突出していて、もうこの段階でこれはゼッタイうまいと確信することができるシロモノです。 スープを啜ると、香りどおりのつくりですが、その一方で味噌の濃さや塩分の強さが抑えられていて、味わいはだいぶマイルドです。...
harappa soba&caffeの肉そば+きのこおこわ(上山市)
ここのバジルそばを食べたいというつれあいとともに、上山駅前の「harappa soba&caffe(はらっぱ)」)を1年8か月ぶりに再訪しました。 自分は一度バジルそばを賞味しているので、今回は肉そば(温)にきのこおこわを添えてみました。780+200円。前回訪問時以降、値上げをしていない模様です。 「鶏の旨味をしっかり効かせたスープが自慢の一品です。じっくり煮込んだ歯ごたえのある親鶏チャーシューをたっぷりトッピ...
昨日食べ損ねたカレーライスが食べたいと思い、今季初めて小雪が降る中を運転して、北町の「MARU食堂」を再訪しました。日替わりカレーの設定がある店で、ここは半年ぶりになります。 この日の日替わりカレーは、エビカレー780円。これだこれだ。 同料金でライス大盛りが選択でき、ドリンクバー付き。今日はジンジャーエールって気分だな。 海老のフリッター7~8個が、タルタルソースや千切りキャベツとともにトッピ...
この日も上山攻めは続き、矢来の「五十番食堂」を、1年10か月ぶりに3訪しました。 ねらったのはカレーライス630円もしくはカツカレー780円だったのですが、店内にカレー類休止中の貼り紙があり、にわかに困惑。 ラーメンとミニ日替わり丼がセットになるAランチ850円の、今日の丼は何になるのか尋ねたところ、この店お得意のスタミナ丼だというので、それに決定しました。 ラーメンは、プリッとした中太麺がかな...
上山市二日町の「川芳そば屋」を9年2か月ぶりに再訪しました。 ラーメンの大盛り、650+200円。 大盛り200円増しは一見豪気のように思えますが、麺量は2玉になるようで、そういうことであればバカ高いという範疇には入らないでしょう。 その麺は自家製手もみを謳う細麺で、色がくすんだ小麦色、つまりは漂白剤の使用を抑えているということであって、その素朴な風味は米沢ラーメンに相通じると思う。喉越しがとて...
この日も上山攻めを続行し、十日町の上山城入口にある「鮮魚かねに」を初訪問しました。 以前から頻繁に通っているところで、ふつうの鮮魚店なのだろうと思っていましたが、イートインもやっていて、この日もほぼ席が埋まっていました。 TVラジオ新聞でも紹介されたというあら汁ランチ。焼魚セット990円、お刺身セット1,100円、焼魚・お刺身セット1,320円の3種があり、焼魚・お刺身セットをいってみました。上山...
上山市のキャッシュレス決済ポイント還元事業利用ツアーを続行中。 この日は1年7か月ぶりに、上山市相生の「きたや」を3訪しました。 ここならこれだという中華そばと、みそラーメンは実食済みなので、今回は黒ごまタンタンメン770円を食べてみました。 黒胡麻いっぱい使ってますというルックスで登場。赤色の辣油の浮きが際立つピリリかつアチチのスープが舌を刺激します。豚挽肉・タマネギ・もやしの炒め具材もたっぷ...
天童市中里の「七福ラーメン」を、開店直後の時間帯に、なんと11年ぶりに再訪しました。 ここの一番人気はあんかけやきそばで、それは初訪時に食べたので、この店は概ね押さえたぞと思っていたのですが、最近知ったところによれば丼類や定食もあるようで、こんどはそれをぜひ食べようと考えていたのでした。 現在の飯物のラインナップは、チャーハン、玉子チャーハン、中華丼、そして週替り定食の4品。そのなかから週替り定...
ほぼまる4年ぶりに、大野目流通センターの「パスタ&ランチ151A」を3訪しました。 今どき580円(土・日・祝は100円増し)で食べられる日替りパスタがあったので、それを。この日はホワイトボードに「ミートソーススパゲティー」とありました。 サラダかドリンクのどちらかが付くのでコーラを所望すると、おおなんと、ガラスボトルでやってきました。懐かしいな。 すでに半分パスタに和えてあるミートソース。粉チ...
4年3か月ぶりの3訪となる、上山市十日町の「さかえやそばや(そば処さかえや)」へ。 このところ頻繁に上山で食事をしているのは、上山市が実施しているキャッシュレス決済ポイント還元事業「上山市にござってぇ!キャッシュレスで最大30%戻ってくるキャンペーン」を利用しているから。参加加盟店で食べると実質3割引になるなんて、すごい! 12月末までやっているので、上山詣ではまだまだ続きそうです。 で、今回は...
ここのランチメニューの四天王は、サンラータンメン、五目あんかけやきそば、麻婆豆腐かけご飯、タンタンメンだと思っていて、このうち未食になっているタンタンメン(一口ライスサービス)を食べに、1年8か月ぶりに上山市金生東の「熱烈中華○武」に向かいました。 ところが、貼りだされた「本日のメニュー」にタンタンメンはなく、思い悩んだ結果、サンラータンメン1,045円に決定しました。ここで酸辣湯麺を食べるのは4...
おいしい蕎麦として自分の中ではトップクラスの「原口そば」。1年2か月前、25年以上ぶりに訪れてこの店のよさを再認識していたので、今回はつれあいとともに訪問しました。 大もりそば950円。50円値上げしていますが、それでもこのクオリティのものをこの価格で出しているのは立派。 そばの大盛り料金が300円だといって平気な顔をしている面の皮の厚い山形市内のある店などは、こういう店をよく見習ってほしいもの...
松のやのホームページのメニューに載っている「
山形七日町ワシントンホテル2Fの「三十三間堂」を4年2か月ぶりに訪問。 豊富なランチメニューの中から、最安クラスの「曜日別日替わり定食」800円をチョイス。 月曜から木曜まで、和風鶏唐揚げ、さば味噌煮、牛すじ煮込み、小海老あられ天丼のラインナップになっていて、この日金曜日は庄内豚角煮定食でした。 角煮なんて、食べるのは久しぶりで、おいしい。けれどもそのほかはわりとしょぼめで、鶏そぼろ味噌は2口程...
マクドナルド286山形鉄砲町店のソーセージマフィンセット(山形市)
ある日の9時半頃。病院で血液検査があったため、ここでようやく今日の朝食にありつきました。「マクドナルド286山形鉄砲町店」は初入店になるのかもしれません。 ソーセージマフィンセット350円。 サイドメニューをハッシュポテト、ドリンクをホットティー(ミルク)にしてみました。 長期間の車旅をやっていた時分にはほぼ毎朝、前日の記録づけをどこかの店でやっていて、全国展開のマックはうってつけなので、このメ...
大森の「ラーメンりょう」を2年半ぶりに3訪しました。 過去に醤油、味噌のラーメンを食べているので、今回はみそつけめん大、860円を食べます。 大はふつう1.5玉ですが、同料金にて2玉にすることも可だというので、そのように。つけめんの醍醐味は麺ですからね。 2玉の盛り具合はさすがに立派。こんなに食べられるものかと思える量ですが、いつも食べてしまうのが不思議です。青海苔パラリがいい見た目。自家製の中...
五目あんかけ焼きそばが食べたいねという話になり、つれあいとともに1年5か月ぶりに中野の「竹林坊」を訪問しました。 五目焼麺880円。この店では麻婆飯に次ぐ人気ナンバー2のメニューであるとのこと。 焦げのついた麺に、五目あんが皿から溢れそうな勢いでかなりどっさりとかけられています。五目焼そばをおいしく食べるにはあんがたっぷりであることが最も重要なところなので、このビジュアルはうれしい。 しっかりし...
4か月ぶりだから、あまり間を空けずの入店となる「はなまるうどん山形鉄砲町店」。 むろん、うどんを食べようと思って入店したのですが、せっかくならば食べたことのないメニューをいくべきだろうと思い立ち、天邪鬼よろしく急遽ごはんものに趣向替えをして、鶏千チキン南蛮定食のから揚げ4コ790円を、無料のごはん大盛りにして食べてみました。 「醤油ベースの鶏千から揚げに、甘酸っぱい南蛮ソースとタルタルソースがよ...
上山市河崎の「松茶庵そばや」を3年5か月ぶりに3訪しました。 過去2回は中華そばとかつ丼をを食べているので、今回は蕎麦にすることにして、平日昼のセットメニューのもりそば+ミニ親子丼950円にしてみました。 細打ちで上品な蕎麦は、しっかり一人前の量があり、喉越しが爽やかで美味。薬味のネギがフレッシュだし、漬物2種は味も彩りもよろしい。最後に飲んだ蕎麦湯はとろみが絶妙で、小ぶりの蕎麦猪口の内側には朱...
南栄町の「ランチ&ディナー三幸」を10か月ぶりに訪問。 11時半の開店前を狙って行くと、すでに駐車場が埋まりつつあり、車内で待機している人がたくさん。この店は駐車スペースの確保が第一条件のようです。 前回に続いて狙っていた週替わりランチAは、100円値上げして1,100円。この日は秋鮭のちゃんちゃん焼き風と里芋のグラタン(とり肉入)でした。 大ぶりの鮭の切り身に味噌炒めの野菜類をソース代わりにか...
今年9月に天童から移転して浜崎に店を構えた「らぁ麺すみ田山形大野目店」を初訪問しました。東京の人気ラーメン店の監修のもと仙台に本店を置く「らぁ麺すみ田」の2号店です。 旗艦メニューと思しき特製醤油らぁ麺、1,000円。 スタンダードの醤油らぁ麺800円に、味玉1、チャーシュー(豚・鶏)各1枚、穂先メンマ1が追加トッピングされたものです。 鴨と大山鶏の濃厚鶏清湯スープが売り。ストレートの細麺なのを...
寒河江から移転して山形の中心部旅篭町に店を構えた「麺屋でん」を、7か月ぶりに再訪しました。 狙うのは、本気そば950円。マジそばと読む、まぜそばです。(笑) 並盛で、茹でる前の重さが350gあるという、超極太のわしわし系。かえしに感じられる焦がし醤油風味がとてもよく、うまいのなんの。この麺量でもイケてしまいます。 しかしその後、無料の追い飯・追いスープに移り、チーズ粉をかけてリゾット風にして楽し...
1年半ぶりに、天童市一日町の「そば処一庵」で食べてきました。 昨年12月に火事に見舞われたものの、店を新しくつくり直して今年6月にめでたく営業を再開。お祝いがてら食べに行こうと思いつつ、つい今日まで来てしまいました。 きれいになった店内は明るくて好感。配席などは大きく変わっていない気がします。 定評ある板そば、肉そば、ミニソースカツ丼は賞味済みなので、今回は二色板そば(そば・中華 下足天付)の大...
つれあいから海鮮系を強く求められ、赤湯のイオンタウン南陽敷地内の「ととや三代目」に、ほぼ3年ぶりに入店しました。 だったらこれでしょの、ととや特上海鮮丼1,200円。これに1個70円のカキフライを添えてみました。 この価格としては文句なしの豪華さ。観光メインの市場などで食べれば2千円は下らないのではないか。たくさんの種類のネタはどれも刺身包丁の切り口がスパッとしていて鮮度に問題なく、不要な生臭さ...
鶏の唐揚げをがっつりと、安い料金で食べたくなり、だったらここだよねと、10か月ぶりに「とんかつかつMI山形南館店」へ。 唐揚げ定食は王道の「金」と、秘伝の黒醤油大蒜をつけて揚げた「黒」があり、黒から揚定食(4個)649円を、ランチタイムは無料サービスのごはん大盛りにて。 衣がショリサクとした唐揚げがジューシーで極めておいしい。大きさだけを比較すれば、今時大型化している鶏カラのなかでもこの店はトッ...
嶋南の「丸亀製麺山形店」へ、1年3か月ぶりに。 11月は創業月で感謝祭があり、期間中は釜揚げうどん(並)が無料で(大)にできると聞いていましたが、それは来週(7日)からでした。残念。 釜揚げうどん(大)にさつまいも天を付けて、420+130円。 薬味類の青ねぎ、おろししょうが、天かすが無料で好きなだけ添えられるのが、丸亀製麺のいいところ。薬味こそがメインを引き立て、おいしくするという意識が強いので、こ...
下足天中華が懐かしくなり、8年3か月ぶりに上山市金瓶の「手打ち蕎麦福蔵」を再訪しました。数年前に一時期店を休んでいたように思いますが、代が変わったのかどうか、今は火・金の週2日の定休ながらも元気に営業しています。 支那そばと下足天、700+180円。 8年前は天ぷらがつゆに浸された形で「下足天中華」として供されていましたが、今は大きな天ぷらが別皿に載って登場です。 太くて長くてやわらかいゲソを2...
寿司好きのつれあいからのさりげない圧力と、楽天の期間限定ポイントの消化という2つの命題をクリアするため、本日の昼食は回転寿司です。 スシローに行こうかと思ったけれどもそこでは楽天ポイントが使えず、かっぱはこの前行ったばかりだし、くら寿司の山形南館店には2か月前に行っているので、消去法的に1年7か月ぶりに「くら寿司山形馬見ヶ崎店」へ。 たまたま朝食を味噌汁程度にとどめていたので、この日は全部で11...
ここの中華そばを食べたくなって、小立の「そば処すぎ」を2年ぶりに訪問しました。 10年ぶりに注文したしょうゆラーメンの大盛り、750+200円。 ラーメン類の大盛りが200円というのは、人気店とはいえやり過ぎでは? 本体も近時50円上がっているので、ダメージすら感じます。 ただ、出汁は地元飛島産の飛魚のみを使ってとっているとのことで、磯の香りを感じさせつつ、あっさりした味わいが秀逸。これは市内の...
上山市軽井沢の「御食事処じんや」を1年8か月ぶりに訪問して、じんやといえばコレという日替わり定食890円を食べました。 土日祝日を除き提供しているもので、メニュー表には「日替・魚物・小鉢・煮物・お漬物・御飯・お味噌汁・茶碗蒸(半熟卵)・コーヒー」とあります。 この日は、白身魚フライと豚肉の酢豚風あんかけがメインで、これにふろふき大根と豆腐の白和え、温泉卵におみ漬が付いていました。 配膳が早いし、...
割安な値段と揚げ具合のよさとフェア定の妙があるため、わりと着実なローテーションで利用しているのが「かつや」で、市内に3店あるうちから今回は5か月ぶりに「かつや山形江俣店」へ。 期間限定の秋の海鮮フライ定食759円を狙ったものの、売れ行き好調のためか販売終了となっていたので、かつや定番のカツ丼(梅)を。 30円値上げして520円+税になっていますが、10月末まで有効の100円引き券を使って472円...
2年2か月ぶりに「肉そば処立花南支店」へ。 ここでは冷たい肉そばを食べることが多いので、今回は未食になっていたげそ天もりそばの大盛りを、1,050+150円にて。この10月に値上げしたばかりですが、大盛り料金150円が据え置かれたことは喜ばしい。 大盛りが正解。機械打ちの蕎麦ですが、それなりにおいしく、「もり」でたぐってもけっこうイケます。 揚げ立てで香ばしいげそ天は、単品だと450円ですが、こ...
上山市四ツ谷の「ランチ家ありんくりん」を3年4か月ぶりに再訪し、再度ありんくりんランチをいただきました。 3年前の1,080円から1,300円に値上げされていますが、それでも価格的にはリーズナブルだと思わせる、多彩な内容になっています。 日本茶と茶碗蒸しから始まって、その後メインのお膳はきれいなビジュアルで登場。どれも少量ですが、これだけ品数が揃えば見事で、思わずアッパレ!と言いたくなります。 供...
2年1か月ぶりに、若宮の「麺屋ほんわか」へ。 ここでは未食のみそ(というシンプルなメニュー名なのです)の中太ちぢれ麺を選んで、麺量1.3玉の中盛りにして、800+100円。 きりっと魚介方面に振れていて、擂りおろしにんにくなどをたっぷり含んだ濃厚味噌味。これに青海苔が振りかけられ辛味噌が付いているので、味わいは明確に赤湯ラーメンです。 さらに、中太というよりも太麺と言っていい極太のちぢれ麺が極め...
昭和の味と言ってもいい大衆食堂のカツカレーがぜひとも食べたくなり、狙いを定めて飯塚町の「食事処里味」を目指しました。3年1か月ぶりです。 ここでは初めて食べる、かつカレー800円。 いやー、すごいな……。ウェブの画像で見たとおり、いかにもラーメンスープでつくりましたというようなカレー。具材は豚バラ肉とタマネギ。どんぶりと言っていいような底の深い皿にカレーもごはんもたっぷりで、サラダやスープなどの虚...
今日の昼は素朴かつシンプルな醤油ラーメンを食べたいとつれあいに話したところ、大阪王将の餃子無料クーポンの切り抜きが2枚あるという。おっ、それだけで580円安だぞ、じゃあそこだろ。ということで、11か月ぶりに「大阪王将山形南店」を訪れました。 醤油ラーメンの大盛り、560+120円。それにタダの元祖焼き餃子を添えて。 これといって特徴のない醤油ラーメンは、このたび欲していたイメージにピッタリで、百...
ナンとカレーが食べたいなと思い、8年3か月ぶりに、鈴川町の「印度れすとらんカシミール」を再訪しました。 「本日のCurry」、ランチタイムの利用で900円。この日はかぼちゃチキンカリーで、ナンorライス、サラダ、福神漬、チキンティッカ、プレーンラッシー、ほかにもう1ドリンクが付いています。 ナンがデカい。つれからさらに1/3程度が回ってくるので、ナンだけで結構な量になります。でも、熱々でおいしく、他店...
山形駅前に行く用事があったので、東口交通センター2階の「ラーメン&カレーアッキー」を8年ぶりに3訪しました。 以前の元気のいいおばさん店主はいなくなり、いつの間にかツッコミどころ満載の店になっていました。 2022年になってからラーメン類、味玉、大盛りがそれぞれ55円値上げされていて、すぐに4桁になってしまいます。一例を挙げると、味玉しょう油ラーメンの大盛りは968円から1,133円に変わってい...
飯塚町の、須川に架かる橋の東詰付近にある「定食屋もとちゃん」を初訪問。旧「辰寿司分店」の建物で、この7月にオープンしたばかりです。 若鶏の唐揚げ定食880円。 中程度の大きさの唐揚げがしっかり6個。揚げの油がよく切れていて、薄めの味付けなので、味わいとしては家庭的。県産つや姫のごはんの大盛りが無料サービスで、そうすることによってボリューム的にも満足できます。 同行のつれあいは穴子天丼1,100円...
上山市の某店が臨時休業していたので行き先を変えて、新湯にある「湯蕎庵味津肥盧(みつひろ)」を3年2か月ぶりに訪れてみました。 穏当にもりそばの大盛りでも食べようかと思ったところ、もりそば700円の大盛りは350円増し! そんなに高いのなら、もりそばかラーメンと、天丼・かつ丼・牛丼のいずれかを組み合わせることができる「お得なセット」のほうになっちゃうよナ。 ということで、昼10食限定の天丼セット1,...
かっぱ寿司で「初物うに祭り」をやっているという情報を聞きつけたつれあいが、今日の昼はここだというので、家からそう遠くないところにある「かっぱ寿司山形元木店」を3か月ぶりに訪問しました。このところの昼食は、海鮮好きのつれあいに引きずられて寿司屋を利用することが増えています。 この日は土曜日で、10時から営業中。11時前に訪れると、まだ客の入りは1割程度とがらがらで、注文処理はスピーディーだし、寛げ...
ここにはまだ行ったことがないというつれあいのリクエストに応えて、平久保の「こうじ屋」を5か月ぶりに3訪しました。 この店では初モノとなる油ラーメン(中)850円。 マヨネーズ、ピリ辛キムチ、天かすの3種が無料で追加できるので、全部添えてもらって。マヨははじめからかけられ、キムチと天かすは別皿になっているので、途中から追加して味変させながら食べました。 ほかにも大ぶりチャーシューや穂先メンマ、ベビ...
1年5か月ぶりとなる、上山市旭町の「さくら亭」。 以前ここで食べたカツ丼のとんかつが充実していたので、今回はとんかつ定食950円をいってみました。 想像していたとおり、大きさ、厚さともに立派なとんかつがドドンと登場して、思わずニンマリしてしまいます。 このボリュームは、とんかつだけを比較すれば、「とん八」など目ではなく、天童の「三州屋」に匹敵するものと思われます。ただ、三州屋にかなわないのは、キ...
元木の「北京亭」は2年7か月ぶり。いつも駐車場がいっぱいで、ハードル高めの店です。 ここでは過去にニラレバラーメン、みそラーメンなどを食べていますが、以前からマーボラーメン1,100円が気になっていたので、価格まで高めですが、このたび初めて食べてみました。 わりと色が薄めの麻婆が一面にかけられていて、刻みネギやチャーシューなどの付随物は一切なしのストロングスタイル。言い方を変えれば、画像がサマに...
天童市芳賀の「中国料理林商」を、ほぼ3年ぶりに訪店しました。 この店で未食のものをと考えて、レバニラ炒め定食850円。 メインディッシュのレバニラは、他店比でいうとあんの部分がたっぷりあり、いい具合にとろみが付いていて独特。そしてその量は、皿から盛り上がるほどにたっぷりあって、ご飯がいくらあっても足りなくなりそうです。したがって、おかずを多めに、ご飯を少なめにということをしっかりと意識して、ハフ...
サフラーバーガーはかつて西バイパスにもあり、現在の「伝説のすた丼屋山形西バイパス店」の建物で営業していたものでした。若かりし頃はマックなどはまだ山形には存在せず、この地でハンバーガーを食べようとすればそこだったため、友人などとともによく入店していたものです。しかし、西バイパスの店が閉店してサフラーからは足が遠のいていました。 昔日を思い出し、今回江俣にある「サフラーハンバーガー江俣店」を初訪問し...
山形から長井方面へと続くR348沿い、上山市狸森にある蕎麦処「遊行庵」を初訪問してみました。 板そばは大盛、並盛、小盛とあり、つれあいと二人で食べるにはこれがよかろうと、3人前だという大盛り1,500円に、一人分のそばつゆをプラス100円で付けてもらって、1,600円。 更科風で太くない蕎麦は、弾力を感じる硬めの茹で方で、冷水による締めもしっかりなされていて、とても美味。最後の蕎麦湯も熱々でとろみ...
1年ぶりとなる、ご当地の名店「麺辰」へ。 まだ食べたことのないメニューの中から、特製鶏中華つけめんの1.5玉1,078円をチョイス。 味わいとしては、特製鶏中華をそのままつけ麺バージョンにしましたというつくりで、格別の新鮮さはありません。でも、麺がおいしいし、1.5玉の麺量も確か。白髪ねぎが山盛りで運ばれてくるところがいい眺めでステキ。鶏ごぼう風味がよく、チャーシューは鶏肉をロールしたものになって...
ビッグボーイ山形城南町店の手ごねハンバーグを使った肉厚ジューシーメンチカツ(山形市)
早めに昼食を済ませなければならない用向きがあったため、10時からやっている「ビッグボーイ山形城南町店」を10か月ぶりに再訪しました。11時前の入店で、店内はまだのんびりした雰囲気です。 今年の春にはまだあった748円のバリューランチは姿を消していて、現段階では869円が最安グループを形成している模様です。これまではコンビのバリューランチ(旧日替わりランチ)ばかりを食べていたので、今回は手仕込みフ...
上山市の未訪店の筆頭格になっていた二日町の「天竜飯店」を、ここにきてようやく初訪問することができました。 ここならこれでいこうと思っていた、味噌ラーメン1,000円。 価格的にはけっこう強気なんだよねぇと思いながらの注文でしたが、とても上出来の一杯で、この価格も納得です。 一見普通の味噌ラーメンに見えなくもありませんが、とにかく野菜がたっぷり。表面には強火で短時間炒めたもやし。野菜はこれだけでは...
谷地の中心部、「どんがホール」東の「ぬーぼうチャウチャウ」を初訪問しました。今年3月オープンの新築店舗で、ぬーぼう系の焼きそば専門店です。 焼きそば専門とはいえ、カレー、ちゃんぽん、つけ麺、大人のお子様ランチなどもラインナップされていて、どれにしようか迷うところです。 それらの中から今回は、ナポリタン焼そばのオムナポリタン800円にしてみました。 ちゃんぽんでも使っていると思われる太い麺でつくっ...
行ってみたというつれあいのリクエストに応えて、松原の「味むら」へ。ここは8か月ぶり、第4訪目となります。 未食のしょうゆラーメン600円。 この10月からどこもかしこも値上げしているご時世にありながら、値上げせずにがんばっている上に、この価格で副菜が9品ついてくるという素晴らしさです。 前回食べた充実の味噌ラーメンと同料金。つまりは、何かサプライズのある醤油ラーメンに仕上がっているのではないか……...
七浦の「もみいち食堂」を1年7か月ぶりに訪れ、最後の1台分の駐車スペースになんとか滑り込むことができました。 もみいち定食980円。 日替わりのおかず5種から2品選べる仕組みになっていて、この日は鶏唐揚げ、刺身(ネギトロ)、サバ辛味噌煮、鮭フライ、ホッケ塩焼。つれあいが刺身と鮭フライを選んだので、当方はサバ辛味噌煮とホッケ塩焼にしてみました。 魚料理を少しずついろいろと食べられるところがステキで...
1年6か月ぶりに青田の「極選ラーメンひとりじ麺」を再訪し、前回時からずっと食べたいと思っていたニラホルラーメン990円の「弱辛」(よわから。並辛よりワンランクマイルドな位置づけ)を食べました。 画像を見てこれは間違いなくうまいだろうと思ってはいましたが、実食してみると、おいしさはその想像を超えていました。 これはうまい。焼肉のたれの風味がする甘辛いスープは、ニンニクがガッツリ効いていてパンチ力抜...
今年5月、浜崎から落合町に移転した「手作り麺めん僮楽」を、移転してからは初めて、2年3か月ぶりに訪問しました。これまでの民芸調のものから一転、モダンな建物に変わりました。 ここはつけ麺がおいしいのだけど、今回は特製醤油らーめん900円を。大盛り無料なのでそのように。 2015年4月に食べたときはメニューに「しょうゆらあめん」と全ひらがな+「らあ」で表記されていたものが、今回一新されています。内容...
南栄町の「リンガーハット山形TUY通り店」へ、1年6か月ぶりに入店しました。 長崎皿うどんを麺2倍にして、無料券を使ってぎょうざ3個、720+100+0円。 2013年には590円だった皿うどんが今は720円になり、前年にはちゃんぽんの麺増量無料サービスも終了したため、割高感を抱いていたリンガーでしたが、今回の訪問でそれは払拭されました。 麺2倍のルックスは、揚げ麺に隙間が多いことはわかっていま...
蔵王の温泉街にある「おくむら(奥村そばや)」のラーメンが食べたくなって、ほぼ8年ぶりに再訪しました。 ここならば味噌ラーメンがベストチョイスでしょうが、今回は未食の中華そばの大盛りにしてみました。600+100円です。 いやはや、うまい! ほのかな甘みを感じるいいかえしのスープ。チャーシューごわごわにネギどっさり。この界隈では中細といった位置づけの黄色い中華麺もいい茹で具合です。これは、温泉街で...
唐揚げ定食をがっつりいきたくなり、それだったらここなんかいいんじゃないかと、寒河江市の「大盛り食堂わいわい亭」をセレクトして3年6か月ぶりに訪問しました。 鶏竜田揚げ定食(鶏竜田5ケ)980円を、ライス普通にして。 お品書きによれば、定食用ライスはミニ250g、普通400g、大盛りは2杯分の800gとあって、炊いた米1合は約350gであると注釈が付いています。したがって普通ライスは1合強。迎え撃...
6か月ぶりに、鳥居ケ丘の「お食事処北海」へ。 この店に関しては、「北海ラーメン」と称していた移転前の頃から多くのメニューをかなりの回数にわたって食べてきていて、あらかた食べ尽くした感がないでもないのですが、この日のテーマは、未食になっていた「北海のカレーライス」750円を試してみることでした。 カツカレー(サラダ付き、現在価格950円)に関しては実食済みで、2012年1月12日の記事には「いやぁ...
「ブログリーダー」を活用して、corona5496さんをフォローしませんか?
11年4か月ぶりに、天童市北目の「大盛やもり達天童店」を再訪しました。 初回時に食べた鶏唐定食の大量インパクトがあまりにも鮮烈すぎ、恐れをなして敬遠していた――というのが本音です。しかし今回、メニューにカキフライ定食があるのを知り、牡蠣に目がないつれあいが喜ぶだろうと、タッパー持参で行ってみたわけです。(笑) つれは1も2もなくカキフライ定食920円のごはん・味噌汁「小」を、当方は鶏唐定食よりもボ...
「韓丼山形あかねヶ丘店」を6か月ぶりに訪問。これが5訪目になるのかな。 過去にカルビ丼、ビビンバ、ビビン冷麺、カルビ定食と食べてきていて、別の店でスン豆腐も食べているため、未食のユッケジャンクッパにサラダを添えて、680+120円。 ぐつぐつと煮え立った石鍋クッパは迫力満点。カメラのレンズが曇らないよう、口で息を吹きかけながら撮影します。カルビがけっこう入っていて、韓国風の風味が感じられます。 ...
つれあいの好きな店、江南の「中華料理江南春」を1年1か月ぶりに訪問しました。 ここは何を食べてもはずれのないたしかにいい中華屋で、昔から頻繁に訪れています。ブログの過去記事も11回を数えています。 今回も未食のメニューに挑戦することにして、3種の週替わり定食の中から麻婆豆腐飯&半ラーメンセット980円を選んでみました。 同行のつれあいはいつものように、大好きな広東風五目あんかけ焼きそば。 半ラー...
期間限定の白髪ねぎ牛丼を食べてみようと思って「すき家あこや町店」に赴いたところ、その商品は売切れデアルと。外にその幟まで立てているのに、ないとはこれいかに。 それを食べに来たのでここはダメと、何も注文せずに退店。その足で「すき家348号山形南館店」に入ったところ、こちらにはちゃんとありました。 白髪ねぎ牛丼(並)のサラダセット、580+190円。 たっぷりのシャキシャキ白髪ねぎと、胡麻油香るすき...
軽く蕎麦をたぐりたいという感覚で、2年8か月ぶりに富の中「山形の肉そば屋」へ。 ここでは肉そばばかり食べてきているので、今回はせいろそばの大盛り850円にしました。 普通の1.5倍の麺量で、プラス150円。かつては大盛り料金175円高と半端なことをやっていましたが、どうやら一般化したようで喜ばしい。 おいしい蕎麦ではあるけれども、大盛りにしたところで「そばのまるごまるご」の普通盛りよりもずっと少...
カレーを食べたいというリクエストがあったので、つれあいとともに山形警察署至近のタイカレーの店「シャンティアン(Shanti庵)」に初めて入ってみました。 野菜の旨味たっぷりのマイルドな挽肉カレーに野菜の素揚げをトッピングしたという、キーマ野菜カレー1,000円。盛り付けがきれい。 ライスは、普段あまり食べない玄米。県内産だといい、プチプチとした食感と香ばしい風味が独特でおいしい。 カレーのルーは対ライ...
天童市東芳賀の「中華蕎麦春馬」は、ほぼ8年ぶり、3回目となります。 過去には ルーキー味噌とまぜそばを食べていて、旗艦メニューと思われるルーキー煮干しが未食になっていました。 ルーキー煮干しに九条ねぎを添えて、800+100円。 全粒粉使用の自家製太麺が独特。パツパツとしたここ春馬ならではの食感で、ハマる人はどっぷりハマるでしょう。 「ふつう」にしてもらった背脂の量は適量で、こってりとしたいい塩...
9か月ぶりに「ガスト山形あこや町店」を訪問し、遅ればせながら楽天payのスマホ利用デビューを果たしました。 この日の日替わりランチ699円は、おろしハンバーグ&海老フライ&ソーセージ。日替りスープ(この日は和風根菜スープ)とライス大盛りが無料です。 グランドメニューをひととおり眺めましたが、コスパの観点からはやはり日替わりランチがベストのようです。 大盛りにすれば、ファミレスにありがちなライスの...
寒河江市塩水、JR西寒河江駅至近の「おかんの飯かねが?」という変わった名前の定食屋を初訪問しました。去年(2022年)の春頃に開業した新規店で、以前「味韓」という韓国料理店のあったところです。 定食類の中から、豚キムチ定食900円をチョイス。 王道を行く豚キムチがおいしい。盛りのいい千切りキャベツに胡麻ドレがかけられて、これも立派なおかずになっています。 小鉢類は、ほうれん草の胡麻和え、厚揚げ煮...
3日ぶりとなる昼の外食は、2年1か月ぶりに大森の「肉そば処伍らい光」を3訪しました。 ねらいは、冬季限定メニューのもやあんラーメン850円です。冬の寒い日にあんかけたっぷりのラーメンなんて、最高でしょ。 下の受け皿に餡が溢れながらの配膳で、すげー迫力! もうこの段階からそそられます。 ホワイトペッパーをかけて、これ以上こぼれないように餡からすすり始めます。熱いので念入りにふぅふぅしながら口に含む...
2022年9月に「松屋」の複合店舗として開店した「とんかつ松のや」。去年9月、11月に続いて2か月ぶりに3訪しました。 こんなに頻繁に向かうのは、この11日から一週間限定で、「ロースかつワンコインSALE」をやっているから。500円ポッキリの特別価格でおろしポン酢、トッピングポテサラ、味噌の3種のロースかつ定食が食べられるというこのチャンスを逃すまいということで。 9月に味噌ロースかつを食べてい...
旧「南四番町食堂」を居抜いて2か月前に開店した「ラーメン風林火山山形店」の連日の行列が一段落したのを見計らって、このたび初訪問しました。「風林火山」で食べるのは、鶴岡の店舗がまだ末広町のボロくて小さな店で営業していた2016年以来のことになります。いまや山形市にまで支店を出す繁盛店になったのだなぁ。 ラーメンの普通盛り850円を、野菜増し、アブラ増しにて。 多くのお客さんは年齢に関係なく、ラーメ...
ごつい蕎麦を食べるならどこがよいかと思案した結果、五十鈴の「そば処さい藤」を1年1か月ぶりに再訪しました。 鶏つけそば980円。 茹でるのに10分程度かかるという極太の蕎麦がここのウリです。こういうつくりの蕎麦は知る限り、県内ではここと東根市の「伊勢そば屋」、山辺町の「浪花亭」ぐらいしかないと思われ、オリジナリティの極めて高いものになっています。 ごつごつした食べ応えなので顎を使ってよく噛む必要...
今日は何を食べようかとつれあいと相談したところ、カキフライが食べたいとのこと。うーん、どこがいい? ネットで調べると、三幸、あたご食堂、ちん豚、あら井などがヒットしました。その中から、安価ではずれがない松波の「あたご食堂」を選択し、9か月ぶりに伺いました。 カキフライ定食、950円。 惚れ惚れするような大きな牡蠣が5個。存在感抜群! タルタルソースが少ないけれども、卓上のとんかつソースを多めにか...
2年8か月ぶりに、南原町の「らーめん亀太郎」へ。 数量限定だというみそらーめんの大盛りを、JAF会員割引を使って830+0-50円にて。 合わせているだろうけど、白味噌が勝っています。表面には煮干しなどから出た脂が浮き、味噌自体はマイルドでも全体としてコク深い仕上がりで、卓上の乾燥唐辛子をふりかけて食べればおいしい。これって、かつて「赤亀」と銘打って出していた味噌ラーメンのスープの進化系なのでは...
毎日満たされっぱなしで、この日の昼メシにこだわりが湧いてきません。それではと、つれあいの買い物ついでに、2年ぶりに「ひまわりヤマザワ成沢店」へ。 みそラーメンとミニカレー、380+180円にしました。 調べてみると、ひまわりでカレーライスを食べるのは松見町店、上山店に続く3軒目で、カレーライスは北町店、上山店と、成沢店では2回目です。 野菜がたっぷりで味噌の風味がいいですが、その一方で残念ながら...
1年10か月ぶりに山寺の「美登屋」を3訪しました。 冬期間のみ提供される青竹手打ちラーメンのメニューの中から味噌ラーメンの大盛り800+100円をチョイスしました。醤油ラーメン+50円です。 さあ、七味を少量振りかけて……。 やや不ぞろいの手切りで、くねくねとした形に手もみされた青竹手打ち麺が秀逸です。オールシーズン提供してほしいけれども、これを通年で毎日一定量つくるのは大変なのかもしれません。こ...
4か月ぶり3訪目(移転してからは2度目)となる飯田西の「きのくにや」で、肉そば(冷)とミニカレーのセット850円を食べました。この価格で提供しているのは立派です。 肉そばは、小さめのどんぶりで供されるため、これ1品ではやや不足。しかし、味はよし。テイクフリーの揚げ玉を多めに加えれば、その香ばしさも手伝ってついズバズバとあっさり啜り上げてしまいます。 おっと、カレーも食べなきゃ。ミニにしてはごはん...
2023年の外食始めは、富の中の「大阪王将山形南店」にて。3か月も間が空いていないけれども、元日から元気に営業していること、手元に餃子の無料券が2皿分あること、期間限定メニューがおいしそうだったことなどが理由となっての訪問です。 その期間限定メニューは、「幸福絶倒 でれうま えびめし」で、その派生メニューの「とろとろ玉子のオムえびめし」790円に、通常290円する元祖焼餃子を無料で添えて。 香り高...
上山市のpaypay3割還元キャンペーンが12月末で終わるので、今日はその最後の恩恵に浴するべく上山で食べることにしました。参加店にはあらかた行き尽くした感があるので、今回はそれらの中からもっともよかった店を再訪することにして、今月2回目となる二日町の「居酒屋紀Saku」へ。同じ店を1か月の間に2回訪問するのはいつ以来になるのだろうか。 紀Sakuも年内営業は今日が最後。この日の日替り定食800円は、チキン南...
胃の調子がだいぶ回復し、平常と変わらなくなってきたので、今日は名古屋メシを食べよう。昨年の名古屋ステイ時に味を覚えたあんかけスパのミラカン味を食べたいところですが、居住地域近くに提供できる店は見当たらず。食べたいのだけどなぁ。 では少し目先を変えて、味噌カツなんてのはどうか。うう~、涎が出てくる。それだな。 ということで、ネットで調べて、味噌ロースかつ定食が食べられるようなので、5か月しか間を空...
昼食は、2年9か月ぶりの下条町の中華料理店「桂林」にて。10年ほど前の頃はよく使ったものですが、最近は足が遠のいています。 いくつかあるランチセットの中から海鮮あんかけ炒飯セット968円をチョイス。中華そばに、海鮮餡がかかった炒飯とはまたおいしそうではないか。 ところが、運ばれてきたものを見てかなりトーンダウン。なんだこれ、おママゴトのごちそうか?!と思うような、器の小さいミニミニセットでした。...
腹の調子がイマイチなので、ラーメンの普通盛り1杯にとどめるとして、高騰しているガソリンが切れそうなので近間でいいやと、桜田東の「五十番飯店上海厨房」へ。ここは3年5か月ぶりかな。 葉ものが入ったあっさり系を狙って、五目ラーメン880円。 塩系は、味に誤魔化しが利かないとか言って近時ちやほやされている向きもありますが、言い換えれば味が淡白で、店の特徴が出しにくいということでもあり、普段注文すること...
胃の調子が芳しくなく、さらりと蕎麦でもたぐってきたい。そうかと言って、蕎麦の少ないのにはどうにも耐えられません。なので、日頃は量の多い板蕎麦を食べているわけだし、今回はもりそばの大盛りにしようかな。天ぷらなどの添え物は不要だ。 そんな考えで、七日町、第五小学校正門前の「そば処やぶ家」を2年10か月ぶりに訪問しました。 もりそばの大盛り、700+150円。 想定以上に蕎麦の盛りがよく、底の深いどん...
自分の好みとして、中華そばが海老風味である必然性は感じていず、どうなのだろうなと思っていましたが、“体験せずして語る勿れ”を信条としているので、昨年5月に開店した小白川町の「えびそば金行山形大学前店」を、このたび初訪問してみました。 富士河口湖の路地裏で屋台ラーメンとして創業し、外国人が行列をなす店として知名度が高まったのだそうです。 店のイチオシ、海老味噌拉麺870円。 オマール海老をふんだんに...
五目あんかけ焼きそばを、まだ食べたことのない店で食べる――というミッションを自分に課して検討し、ジャスト3年ぶりに蔵王成沢の「中華美食屋蔵王(山形)店」をセレクトしてGO! 五目あんかけ焼きそば880円。 高価と思われるいろいろな具材をたっぷり使ったあんを、焦げのついた中華麺の上にドドン! 材料をケチる素振りはまったくなく、超アチチでおいしい。皿の底が案外深く、量がとても多い。 台湾人経営の店のよ...
ついこの前、同系列の下条店で食べたランチに気をよくして、「サイゼリヤ桜田東店」のほうを1年5か月ぶりに再訪しました。 ランチメニュー9種の中から、下条店で次回はこれだなと目算をつけていた、デミグラスソースのハンバーグのライス大盛り、500+50円。 サラダとおかわり自由のスープ付き。 メインディッシュは、レンチンなのが明らかですが、それなりにおいしい。懸命なコストカットが窺えるライスだって、許容...
ここで食べたいと思っていたニラレバ定食を狙って、初回訪問から3か月ぶりに、南栄町の「独選炭火焼肉ひとりじめ」を再訪しました。 ニラレバ定食780円。ごはん大盛り無料+日替りスープおかわり自由です。 ごはんは、どんぶりにぎゅう詰めで形状もマンガ盛り。自宅で食べる茶碗に換算すれば3杯分は間違いなくありそうです。 これに合わせるニラレバ炒めも不足感のないたっぷりな量。焼肉のタレに振れている甘辛い味わい...
前回訪問はまだ5か月前でしかないけれども、今最も食べたいのはあそこのアレだよなあと、他店には目もくれず、天童市貫津、王将ビジネスホテル内の「定食屋王将」を目指しました。 これと決めていた、2022年初のカツカレー。割引券を使って850-50円。 結果から書きますが、スバラシイの一言です。 まず、価格が高くない。それなのに、質実剛健な逸品がドン!ですから。 生卵か納豆がサービスなので、とりあえず生...
いつでも行けると思っているとなかなかそうならないもので、3年7か月も間隔が空いてしまった荒楯町の「らーめん有頂天EVOLUTION」で昼食を。 大昔に一度食べているものの、食レポがブログになかった、有頂天らーめん825円。 やや塩辛めのスープを一口啜れば、えげつないほどの魚介風味が口に広がり、いかにも「有頂天」らしい味だよなぁと思わせてくれます。 チョイスした中太麺は自社製、手もみ熟成の全粒粉麺で、しっ...
南栄町踏切そばの「ランチ&ディナー三幸」を、10年2か月ぶりに訪問。守備範囲の大衆食堂よりも一段上のカテゴリーの店だと勝手に認識しているのと、いつも駐車スペースが空いていないのとで、再訪までの間隔が長くなってしまいました。 価格の異なる3種の週替わりランチのうち、Aのチキンガランティーヌとメカジキフライ1,000円をチョイスし、+50円でごはん中大盛りにボリュームアップ。 フレンチやイタリアンな...
下条町の「サイゼリヤ山形下条店」を初訪問。 サイゼリヤは山形県内に6店舗。このうち4店舗はイオンの一部を間借りしている店で、独立店はここと桜田東店の2店舗。桜田東店は一度だけ食べたことがあります。 パスタ、米料理、グリルの9種類があるランチメニュー各500円の中から、自家製ケチャップソースのナポリタンをセレクトし、100円増しの大盛りにして、600円。 小さいながらきちんとしたサラダと、セルフテ...
「幸楽苑白山店」を5か月ぶりに訪れて、朝定食C、500円。 Cは、中華そばクラシック+玉子かけご飯+おひたし+バニラアイス。中華そばは大盛り無料なので、そのように。 中華そばは、まあ、標準的な味わい。大盛りが適量。 玉子は半熟。これを箸で割り溶き、醤油少々、ラーメンスープ少々をかけて、メンマ・青菜・ネギのおひたし類とともにかっ込みます。 これでもう、朝飯としてというよりも、朝昼兼用のブランチとし...
スーパーでちょっとした買い物を済ませて、午前10時台の朝食兼昼食。たまにはチェーン店の牛丼もいいかなと思い、7か月ぶりに深町の「松屋山形深町店」へ。 朝メニューの中から、得朝ミニ牛めし豚汁セット490円をチョイス。ミニ牛めしに豚汁と選べる小鉢が付いてこの価格。小鉢はミニカレーにしてみました。 どんぶりがミニなのが物足りないところですが、定食類の大盛り・特盛りが無料と出ていたので、もしかしたらこれ...
蕎麦が食べたくなり、あそこでもたしか蕎麦を出すんだよなと思い立ち、天童市東長岡の「食事呑み処あぽろ」を6か月ぶりに訪問。 ゲソ天板そば(きざみのり付)の大盛り、850+150円。 量が足りないと困るなと思って大盛りにしましたが、想定をはるかに超える多さで、この界隈の大盛り蕎麦ランキングの上位に来るであろうボリュームでした。今の自分にはちょっと多かったかな。 素晴らしくおいしい蕎麦ごく少量と、まあ...
若宮の「ラーメンひさ野」の建物で先月新規開店した「一途一麺來神(いっといちめんらいじん)」を初訪問しました。店主は長井市の人気店「拉麺二段」で修行した方であるとの情報あり。 來神ラーメンの大盛り、800+100円。 わしわし系の太麺に、煮干しガツンスープの組み合わせ。 それだけでも十分においしい逸品になるはずですが、はっきりしているかえしの醤油が煮干し出汁によく合う、コショウは粒状のものが用意さ...
8か月ぶりに城南町の「お食事処つばさ」を訪れて、ラーメンとピリ辛丼のランチ720円も魅力だけど、次回はこれと決めていた油淋鶏定食920円を。 焼肉定食よりも高く、トンカツ定食と同額という価格設定には疑問がないでもありませんが、メインの油淋鶏とサラダの小鉢に加えて納豆、冷奴、漬物が付いて、彩りのよい家庭料理的な仕上がりになっています。それは、一人の男性調理人の周辺を固めている女性たち4~5人の貢献...
ほぼ4年ぶりに、南栄町の「そば処つる福」へ。 げそ天もりそばの大盛り、780+100円。 これを食べるのは3回目。4年前と比べると、価格は30円アップにとどまっているものの、この日がたまたまそうだったのか、漬物、天かす、揚げそばなどのテイクフリーがなくなっていて、漬物のみ標準装備。 天ぷらは、げそ天のほかにかぼちゃと小さなサツマイモ天がついてお得感を演出しています。蕎麦は、色が濃く、とろりとした...
新年2回目となる“取材”は、元木の「ラーメン次元.」を2年5か月ぶりに訪問しました。2020年秋には一度閉店話が浮上しましたが、店を引き継いでくれる人が見つかり、今もおいしいラーメンを提供してくれています。 未食のものの中から、味噌ラーメンの大盛り、690+100円をセレクト。 たっぷりの白髪ネギがトッピングされているなど、なかなか高品質のつくりで、やや太めのもっちり麺がおいしく、麺量も十分。その...
正月は家で大人しくしていて、3日ぶりの外食。昼メシを店で食べるのが趣味であり、日々の暮らしのなかでの楽しみになっている。 2022年の外食1食目は、ごはんもの、しかも中華でいきたい。ということで、1年1か月ぶりに桜田南の「三宝亭桜田店」へ。 ここなら麺類か炒飯がいいのでしょうが、レバニラ定食が食べたい。ところが、かつてあったそのメニューは見当たらず、代わりに若鶏の唐揚げ定食825円をいってみまし...