40代からの転職が失敗してしまう前に知っておくべき正しい戦略と具体的な方法をお教えします。
転職支援をしている斉藤です。 40代からの転職において、未経験の職種への転職は、一般的に考えた場合難しいと考えるべきです。 40代からの転職で未経験の職種は原則論として失敗する 未経験の職種では、入社後の一般教育が必要であり、一人前になるまで相応の時間がかかるため、40代からの転職希望者を教育するメリットがないと判断する企業が多いのです。 給与面においてもこれまでの経験を生かせる職種であれば、一定の評価を受けることはできるのですが、未経験者として新卒者と同様に育てることを考慮すれば、給与面で折り合わないケースが多いのです。 また新人であっても、年上と言うことで指導が難しいと考え、採用されないこ…
40代転職者は職務履歴書を通して採用担当者にどう見られているのか?
転職支援をしている斉藤です。 40代からの転職では、採用企業で求められているスキルや経験があるか否かが採否のポイントになりますが、採用担当者達は職務履歴書を見たうえで見極めることができるのです。 特に40代の中高年は長い職務経験があるので、職務経歴書を作成するうえで、どこを強調して記載するべきか考えたうえで、作成する必要があるのです。 40代からの転職で職務履歴書を単に羅列しただけでは絶望的 職務経歴書は、応募企業から指定がない限り、記載方法に決まりごとがあるわけではありません。だからこそ、これまで携わてきた職務経験を羅列すればよいと考えている中高年がいますが、ただ羅列するだけでは、採用担当者…
転職支援をしている総務人事歴12年の斉藤です。 前回に引き続き、40代からの転職における応募書類の注意点について述べていきます。 40代の転職で応募書類の誤字脱字は致命的 40代からの転職者が、履歴書を書く際には、誤字・脱字・記載する年月には十分に注意してください。職務経験が長くなってくると、どうしても月日が経過している入社時期を誤って記載する方が多いのですが、それでは採用担当者への信頼を損ねてしまう恐れがあります。万が一、提出してから間違いに気づいた場合は、速やかに採用担当者に申し出るのがベストです。 学歴・職務経歴欄の学歴は、最終学歴の一個前の学歴から記載すれば十分です。大卒であれば高校入…
40代の転職では履歴書に興味を持ってもらわなければ始まらない
転職支援をしている総務人事歴12年の斉藤です。 新卒で入社した会社にずっと勤めている方を除いて、40代なら誰でも一度は履歴書を書いた経験があると思います。採用担当者は履歴書から、自社で求める条件に合致するか否か、入社意欲があるか否かなど、書類選考の段階で様々なことを見極めます。 40代からの転職においては、職務履歴書も大事な判断材料となりますが、職務経歴書に興味を持ってもらうためには、まず履歴書の記載内容がポイントとなってきます。 残業が多い会社であれば、優秀な40代転職者であっても1時間以上の通勤時間を要する場合、どうしても慎重な採用姿勢になってしまいます。もしも、あなたが遠隔地への応募で転…
「ブログリーダー」を活用して、兵庫県で転職支援をしている斉藤さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。