40代からの転職が失敗してしまう前に知っておくべき正しい戦略と具体的な方法をお教えします。
転職支援をしている総務人事歴12年の斉藤です。 新卒採用においては、実務経験という概念がないため学歴と専攻を重視するのですが、40代からの転職では学歴以外に実務経験で自社に見合うか否か見極められるのです。 40代からの転職では、即戦力としての能力を見極めているため、学歴や資格についてアピールしただけでは、実務面での能力について懸念を抱かれることは間違いありません。 40代からの転職が失敗して絶望する方の多くが、一流大学出身であることを盛んにアピールするのですが、既に一流大学出身というだけでは、採用されるのは難しいとかんがえてください。 一流大学卒をアピールしても40代からの転職は失敗する 大学…
転職支援をしている総務人事歴12年の斉藤です。 人手不足が叫ばれる昨今、子育て等で現場を退いた30代・40代女性の現場への復帰が話題となっていますよね? 結婚後ブランク期間があり、再就職する意思のある40代からの女性に対して、採用担当者は、求める実務能力があり、労働条件に対応できる人材かどうかをチェックしています。 結婚していて子供がいたとしても、本来採否に影響するものではありませんが、採用担当者は、そのことが原因で業務に支障が出るか否かについて重視しているのです。 40代女性の転職は家庭の問題がクリアできていて当然 40代女性の再就職するにあたり、子供や家庭の問題が当然クリアできていることが…
40代の転職が失敗して絶望する典型的な特徴8 ジョブホッパー
転職支援をしている総務人事歴12年の斉藤です。 明確な定義ではありませんが、半年や1年など短期間で転職し、転職回数が4回を超える転職者を、人事部は「 ジョブホッパー 」や「 転職ドリーマー 」と呼ぶことが多いと言えます。 ジョブホッパーは、40代からの中途採用市場で敬遠されることがほとんどです。 そもそも論として「 面接する時間も無駄だ 」と中途採用の募集要件に転職回数3回以内などという要件をつけて、「 ジョブホッパー 」を採用検討対象から排除する企業が多いのが現実ではないでしょうか? ジョブホッパーと疑われれば40代からの転職は失敗する ジョブホッパーに対する懸念としては、次の3点を挙げる採…
転職支援をしている総務人事歴12年の斉藤です。 1000人以上規模の大企業から、100人未満の中小企業へ転職を果たした岩田さん(40歳) 40代で大企業から中小企業への転職は驚きの連続 転職してまず驚いたことは、アシスタントがほとんどいない状態で、営業マンがほとんどの庶務業務を兼務し営業・提案・契約・請求などの経理処理を行っているということでした。 これではさすがに非効率だと考えた岩田さんが、事務系社員を増やそうとした矢先 社長に「 コストをこれ以上増やしたくはない 」と言われたそうなのです。 アシスタントがいる・いない、どちらの方が効率が良く、最終的に成果が出るかということを社長に説明、説得…
40代からの転職が失敗する前に手に入れるべき情報 リスト応募
転職支援をしている総務人事歴12年の斎藤です。 順調に求人情報を手に入れていけていますか? 11月、12月は求職活動が一段落する閑散期ですが、私はこの閑散期もライバル不在で転職できる好機だと指導しています。 求人数は9月、10月に比べぐっと少なくなりますが、ライバルも一気に減りますよ。 今回はコネ・縁故以上に破壊力のあるリスト応募について説明していきます。 40代の転職でリスト応募は相当な破壊力がある この方法はご察しの通り、大企業には通用しませんが、従業員数100名以下の中小企業には絶大な威力を発揮します。 コンサルティングをする中で、転職サイトやハローワークなどの公的機関で得た情報、新聞・…
40代の転職で人間関係を解消しようと試みて失敗した典型的な例
転職支援をしている斉藤です。 中小企業に転職した藤田さん(43歳)のケース ほとんどの会社において上司が良い上司、素敵な上司である確率は決して高くありません。 組織である以上、みな利己的に動きやすく、人間関係の苦労はつきないものです。転職だけで人間関係を解決することは難しいのが現実です。 中小自動車部品メーカーの管理部門に勤めていた藤田さんは、 人事部門での経験が比較的長く、現場での経験もあるものの、今後は人事に関する専門性を高めていきたいという強い想いがありました。 40代の中高年は上司を転職で変えようと安直な考えを持つな しかし、現職では人事本部長との相性が合わないという問題がありました。…
転職支援をしている総務人事歴12年の斉藤です。 無事に内定が取れた後は、新しい職場の人間と上手くやっていけるのか?と不安になった経験はありませんか? 前職での経験が長ければ長いほど、不安は膨れ上がっていくのではないでしょうか? 今回紹介するのは、年老いた父親の介護のため、やむを得ず大手電機メーカーを退職した平田さん(46才)のケース 離職して1年6か月のブランクがあった彼は、数十社もの人材紹介会社から門前払いをされたのち、なんとかハローワーク経由で中小電機メーカーに再就職を果たしました。 彼もまた「 私ほどの実績があるのに、人材紹介会社から門前払いを受けたのは驚いた 」と話します。 そんな彼が…
転職支援をしている斎藤です。 人を突き動かすのは、何よりも「 共感 」と「 感動 」です。 自分のビジネスマン人生を振り返ってみて、苦しいところを切り抜けたことや、困難なプロジェクトに挑戦して何とか良い結果を出せたという経験はありませんか? 40代の転職者は困難を乗り越えた経験をアピールするとうまくいく 私自身、転職回数が多いにもかかわらず中小企業で採用され続ける秘訣がこの共感です。苦しいところを切り抜けた経験や、困難なプロジェクトには進んで参加した経験を買われるケースが多いと実感しました。 私のところへ相談に来られるほとんどの方は「 私にはそのような経験はない 」と断言されるのですが、キャリ…
「ブログリーダー」を活用して、兵庫県で転職支援をしている斉藤さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。