chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
わしが教えたる!父と子の中学受験 https://www.yamachanjj.com

2022年中学受験を目指す父子の記録など。長女は2019受験を最後まで塾なしで乗り切りました。

長女の時に迷惑なことに中学受験指導に目覚めてしまい,現在は通塾する長男と一緒にお勉強しています。まだまだ試行錯誤の日々です。偏差値50程度から届くか,御三家!

山ちゃん塾長
フォロー
住所
新宿区
出身
京都府
ブログ村参加

2017/12/05

arrow_drop_down
  • 過去問久々に不合格

    ぽーやん、平日は通塾がありませんので、予シリとかやってます。広く網羅してくれる、すぐれた教材です。 で、ナニコレ、できない、というのが非常に多い。 ある月の火曜日の日付を足すと80、その月の日曜日の合計は、みたいなやつ。 ただの二等辺三角形見つけみたいなやつ。 捨てるべきものを売ってやるバイソン。 え・・・ できない・・・て? ほんまに? びびりまくりです。 次も間違う。 その次もその次も。 なんなのこれ。 お前やる気あんの? 予シリなめてんの? 点数と勝敗出ないのにはもう全く関心持てへんくなってしもたん? どうしよう・・・ もうローラー作戦はあきらめて過去問でいくんか。 いや、まだまだやらな…

  • 第3回合不合と第1回学校別サピックスオープン麻布

    ぽーやん、日・月と模試2連戦でした。 合不合は昨年のやつも予シリ巻末のやつも過去問450点を超え、ノリノリ気分で向かったのですが・・・ 帰ってくるなり、「どうもこうもねぇよ。なんなんだよっ!」とお怒りのご様子。 会場だったとある中学校の教室。 2つ後ろの子が、歌を歌う→叱られる→歌い続ける、質問の意味が分かりませーん→自分で考えてください、あれを机の上から仕舞ってください、これも仕舞ってください、みたいなやりとりを延々と続け、ぽーやんの1つ後ろの子(「問題君」の前の子)がそのたびにちっちちっちと舌打ちを打ち、机を前の方に移動しようとしてきてぽーやんの椅子にガコンガコンぶつかり、ぽーやん、何度も…

  • 第3回合不合2020年

    ぽーやんと一緒に、用意、スタート。 昨年度の第3回(9月実施)合不合過去問。 注:以下、ドヤドヤ自慢話が続きます。 昨日。まずはコベツバ先生の定例のテスト。 2単元、標準と応用で4つもある。 ただ前回、0点とかなんとか異常なことになってて、こんなのありか、まじめにやらないんじゃやる意味ないじゃんか、今週は早めにちゃんとやれ、ということで、昨日4つとも片付けておきました。20分、30分のテストでも、4発はきつい。難易度も相当高いし。結構しんどい。 何日後と何日目という間違いやすいところを案の定間違えてる。 部分分数分解、足すんじゃなくて-になってるのはあんまり見たことないけど、ちゃんと丁寧に考え…

  • 学校別週テスト麻布第1回

    通塾(といっても今はZOOMですが)は日曜のNNだけですが、それでも模試が結構入ってきますので、忙しい感じです。 日々のお勉強は、なんとなく、問題集(による網羅的な穴埋め)を忌避し、仮想ライバルとの勝敗が決せられる類のものにしか気が向かなくなってきています。 良くないことです。 ちゃんと丁寧な基礎事項の網羅的な見直しをしていったり、解き直しをしたり、そういったことをしないといけません。 のですが、そういうの、面倒になってくる気持ち、わかります。 なので、過去問系、よくやります。 もう、過去問もやり切ることはできないだろうというほどありますが、昨日は四谷学校別週テスト麻布第1回の過去問をやってみ…

  • 上位校への算数

    NNの確認テストの範囲になる算数の宿題ということで、毎週、上位校への算数という教材の範囲が指定されるらしく、送ってもらいました。 早稲アカの生徒さんは夏期講習あたりから使用されているんでしょうかね。でも、NNで指定される範囲は結構前の方の部分なので、みなさんまだ使い始めたばかりなのかな。 この上位校への算数、典型問題に、新出(であろうと思われる)の典型問題として発展的な技術を使う問題類型を加えて、網羅的にローラーしていくという、優れものです。 独自教材なのかな。販売などはしていないんですね。 問題冊子が180頁ほどあり、解説は問題冊子よりも分厚く、丁寧です。 例題が左側にあり、右側に類題がある…

  • ツクコマをやってみる

    ぽーやん、サピのツクコマ模試受ける? 即答。イヤ。絶対イヤ。 ぽーやん、ツクコマは受験することはありえないと言います。 そりゃ、ま、3日は他にあるしな。本命の一角である早稲田がある。 でも、1日の感触が良かったら受けてみたりすることって、ありえへんの・・・? ぽーやんは猛烈に抵抗します。 おそらくは、芳しくない結果になることが分かっているものに突き進むことへの拒否反応でしょう。 ママちゃんが同じ麻布志望のお友達がサピから筑駒模試は受けるように言われたと聞いてきて、ぽーやんにも受けさせようということになって、その方向でいろいろだましだましをやりはじめています。 ツクコマって、あれよ。もう、格が違…

  • NN2回目

    昨日はNN2回目でした。 国語が初めてでした。 やり方が分からず、事前に解いておくものだと思って解いてしまいました(本当はその場で解くんですね。)。 しかも、第1回のを解くべきところ、第2回のを解いちゃった。 ぽーやん、ごめん、先生が雑談してはるすきに、問題文読んじゃってくれー。 150分かけて一つの問題をやるんですね。 そうか、やっぱそんなにも時間をかけないとだめなんですね。。。 算数の確認テストは、復習テストだけど、復習しておけと言われた範囲の問題が数値もそのままに出されているものもあって、最初は25分でやれと言われて大問5つも無理っしょ、と思っていたぽーやんも解き始めるとあれま、これなら…

  • 分子とかイオンとか

    中学高校で習う事柄について中学校の入試で問う。 これはあまりよくないように思っちゃいます。。 まぁ、国語なんて範囲ないし、小学校で習わない漢字も出るし、 算数なんて方程式使った方が速い問題も出るときあるし、方程式以外にもベクトルとか、そういうの知ってると楽なのあるし、 社会も、より広く深い事柄は中学高校で習うものですね。地理も歴史も公民も。 で、多少はそりゃ、同じ教科で難しくしようと思ったらそうなるのは仕方がない面もあると思うんですけど、 理科で分子とかさらにイオンとかまで行っちゃうという、そういうのは、やっぱちょっとあれかな。 丁寧にリード文で説明をしている。それを読み解いていけば小学生でも…

  • シブマク問

    過去問やってます。 結構やってきましたが、渋幕、きつかったです。算数の難易度はやった年度はそれほどでもなかったですが、国語の選択肢がいちいち長い。理社も問題、長い長い。丁寧に教えてくれている誘導系なので、読み飛ばすわけにもいかず。 で、解き直しをするじゃないですか。 そのとき、この問題どうやって説明すればわかりやすいだろうか、というのがぱっと出てこないことがあります。 それが、渋幕の理科の問題で露骨に態度に出た。 うーん・・・どういうたらええんやろ・・・ 力の分解の問題で、これはこの問題単体ではなく、前に麻布模試か何かで出てきた放物運動とかとも絡めて話をするべきなんじゃないかとか何とか、いろい…

  • はじめてのNN

    昨日ははじめてのNNでした。 ZOOMでは面白さは半減するだろうし頭も痛くなるし、と思っていましたが、最後まで受講できました。 やっぱり対面で活発な授業を受けてきて欲しいなぁと思った次第です。 先生方はそんな中でも各生徒に答えさせるなどして授業を盛り上げようとしてくださっており、ありがたいことです。 ぽーやんは塾の授業に参加するのも久しぶりで、早稲アカの授業に参加するのは初めての完全アウェーだったはずなのに、1時限目こそおとなしくしていたものの、2時限目からは手を挙げていないことがないくらいずっと手を挙げたりしていて、はは、先生をあんまり困らせたらあかんで。 授業ペースは科目によって異なり、教…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、山ちゃん塾長さんをフォローしませんか?

ハンドル名
山ちゃん塾長さん
ブログタイトル
わしが教えたる!父と子の中学受験
フォロー
わしが教えたる!父と子の中学受験

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用