chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
robo223
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2017/12/05

arrow_drop_down
  • 大丈夫なケースと大丈夫じゃないケース②

    特性のある子の育て方として、それで大丈夫か、大丈夫じゃないか、という基準を考えた時に、その子を全く普通の子に育てるために、大丈夫な方法は、おそらく1つもな...

  • 大丈夫なケースと大丈夫じゃないケース①

    よく皆さんが、○○ですが、大丈夫ですか?と仰います。同学年の他のお子さんと違う成長過程を辿るため、その時点の様子だけを切り取って比較してみると、ずいぶん違...

  • 手を掛けることは自立のブレーキにならない!

    一昨日から、roboにMacBookの使い方を習い始めました。そして、昨日はパワーポイントも少し習いました💻️しかし、気付いてみれば、私が...

  • MacBook Airが届きました!

    先日、Room−Simpleの業務やセミナ−の画像制作のためにMacBookを注文しました💻️画像処理にはたくさんのメモリが必要でMacな...

  • Room-Simple 暮らしと心を整える方法 12月

    本日より Room-Simple 暮らしと心を整える方法 12月の日程をお知らせ致します。皆様との交流を楽しみにしています。少しでもご興味のある方はお気軽...

  • おうちは少しずつ整え続けています。

    一旦、一通りおうちは整ったのですが、ちょこちょこ気になるところに手を加えています。例えば、ダイニング・テーブルは無垢板なので、時々オイルを塗らなければなり...

  • MacBookを注文しました(^.^)

    Room-Simpleを開設して、利用して下さる皆様と連絡を取ったりメール・カウンセリング、ズーム・カウンセリングを行う際、スマホとタブレットを使用してい...

  • 浮いていても違っていても大丈夫

    昨日の記事に書かせていただいた通り、本当にroboのような子は極端になりやすいのだなと思います。周囲と無難にやってくれれば、それで充分なのに、今の学校では...

  • やはり普通なのは外面だけだった!

    授業参観の様子で、roboは全く目立ず、いたって普通でした。しかし、実際の学校生活は、やはり普通ではないようです。例えば、学習課題に取り組む際、先生が1人...

  • 授業参観、やっぱり別人化現象!

    先日roboの学校の授業参観がありました🏫そこにいるroboの姿は中学入学当初とは同じ学校にいる同じ子には全く見えませんでした。とにかく、...

  • エゴグラムの通り!

    初めに書いていたroboとの毎日の最後から2番目の記事に、roboが学校で定期的に受けているエゴグラムという心理テストの結果を書かせていただきました。その...

  • シンプルライフ、マット系は敷かない

    シンプルライフの最大の恩恵は日々の暮らしが楽になることです。何と言っても掃除が楽で綺麗がキープ出来るのは嬉しいです。掃除が楽になるように、床には家具以外の...

  • 暮らしを整え日々を楽しむ工夫

    毎日の暮らしを楽しむために、出来る工夫は色々ありますね。最近の私は色々なことが一旦整って来たので、それを、ますます充実させたりアレンジしてみたりして、自分...

  • 冬休みの計画

    昨年の冬休みは感染拡大のため、我が家は毎年恒例の温泉旅行を控えていました。しかし、今年は感染状況がずいぶん落ち着いていますので、1泊の温泉旅行を計画してい...

  • 伸びる方向は思い通りではない!

    子供がどっちの方向に伸び、どんな適性があるかは分からないと思います。例えば、子供の認知能力を上げたい!と思って、認知能力に良いとされるピアノを熱心に練習さ...

  • 子育てに正解はたくさんある!

    子育てに正解はない!と言われますが、私は子育てにはたくさん正解があると思っています。例えば、よく親御さんが悩まれる「支援級か一般級か問題」もそうです。どち...

  • ベースに住まいを整えることがある!

    今の私は家中がお気に入りな空間になっています☕✨それぞれの方に好みがあると思いますが、私にとって、今は家中が快適な状態です。快適な広さ、快適な配色、快適な...

  • あきらめからのスタートが良い理由

    特性のある子供を授かった場合、「あきらめからのスタート」を私はおすすめしています。なぜなら、親御さんのメンタル・コントロール面とお子さんの成長面において、...

  • 私の部屋のちょっとした変化

    ソファー🛋️を新しくして、思っていた以上にネイビーが効いていて、とっても気に入ったのですが、今まで置いていた小さい引き出しが置けなくなって...

  • 自分次第で整えられること

    私達の暮らしの大部分は、自分次第ではどうにもならないことです。特に子育てなどは、願った通りにならないことが多いです。逆に願っていなかった意外な分野でビック...

  • 模様替のビフォーアフター(^_^)

    我が家は去年の自粛期間から大々的な模様替えがスタートし、先日ソファー🛋️が届いて一旦終了しました。約1年半に及ぶビフォーアフターを紹介した...

  • 副業を推奨する時代、多様性の波は来ている!

    今回、私は副業を始めましたが、会社では、むしろ個人事業主として働く副業は推奨しているそうです。人に雇われて深夜のコンビニなどで働く場合は禁止なのだそうで、...

  • 新しいソファーが届きました!

    やっと新しいソファーが届きました🛋️当初の予定より6日遅れましたので、無印ソファーの引き取り代金は無料にしていただきました。笑家具屋さんで...

  • 友達作りに望むことはありません

    roboの交友関係は本当に狭いです。なぜなら、自分が気が合わないと思うと受け入れないからです。ただ言葉をかわすくらいなら可能ですが、個人的な付き合いは難し...

  • Room-Simpleを開設して2ヶ月目

    Room-Simpleを開設して2ヶ月目になりました。初めは不安の中でスタートしました。果たして上手く行くのか、皆さんのお役に立てるのか、また、参加希望者...

  • 特性は固定しない②

    特性が固定しないということは、皆さん良い方向に変化するものだと思うかもしれません。しかし、残念ながら、状態が悪化する場合も多いのが現実です。例えば、もとも...

  • 特性は固定しない①

    生まれ持った脳のタイプというものは、もちろんありますが、そこから発する本人の状態、そして、脳の状態さえ固定しないと私は考えています。人が社会生活を送って行...

  • 皆と違ってもも大丈夫だと知ってもらいたい!

    学校や職場であまり困らずにやって行くためには、やはり、社会と折り合いをつけて生きて行くという態度を身に付ける必要があるでしょう。先日、集団適応について書か...

  • 隠れディスレクシア【学習への主体性】

    隠れディスレクシアのお子さんが学習に取り組むには、数々の困難があることを今回の「隠れディスレクシア」シリーズで紹介させていただきました。では、実際にどのよ...

  • 隠れディスレクシア[ワーキングメモリの問題]

    WiSCⅣの4つの指標のうち、言語能力と知覚推理に比べて作業速度とワーキングメモリが低い場合、学習障害の特徴が見られることが多いです。しかし、認知能力の高...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、robo223さんをフォローしませんか?

ハンドル名
robo223さん
ブログタイトル
roboとの毎日 2
フォロー
roboとの毎日 2

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用