今日で2020年が終わりますね。本当に不思議な1年間でした。4・5月は家族3人共が自宅待機となり、巣籠もり生活になるという前代未聞の体験をしました。その後...
私は昨日が仕事納めで、やっと今日から冬休みになりました。roboはとっくに冬休みです。そのかわり私の場合、新年は7日スタートと少し遅くて、今日から8日間の...
クリスマスに職場で色々なお菓子をいただいたりしましたし、夕飯なども結構豪華にしてしまったところ、なんと、数日で1キロ近く体重が増加しました。ギョエーそして...
先日、断捨離やダイエットにはイメージ力が必要だと書かせていただきましたが、このイメージ力は勉強にも生かせると思います。ずっと前に、ベネッセの調査によると、...
roboは12月中の期末試験で、ずいぶん勉強を自分で進めることが出来るようになっていました。結果としては、数学で計算ミスがあったり、現代社会のような興味の...
東京は1日の感染者数が1000人にも届きそうな勢いで増加しています。イギリスでは、より感染力の強い変異種が発見され、とうとう日本の入国者にも、それが発見さ...
今日はクリスマスですが、私はお仕事です🏙️皆さまはおうちクリスマスを楽しんでらっしゃるのでしょうか🎄🎁✨と...
電源を1000ワットに変えましたところ、コードが太過ぎて今あるPCケースに収まらなくなってしまったとのことで、新しいケースに変えることにしました€...
先日いきなりroboの自作パソコンがブチッと切れて全く起動しなくなってしまいました💻💨そこで、どこが壊れたか調べるために全...
roboが1番仲良くさせていただいていて、夏休みに自作パソコンの製作を手伝ってくれた友達が先日自分の部屋をキレイに片付けたそうです。そのきっかけは、rob...
断捨離にしてもダイエットにしても、捨てたくない気持ちや食べたいという気持ちとの闘いになります。その時、どのようにすれば、自己コントロール能力を発揮出来るか...
今年の年末年始は、旅行や帰省などを取り止めて、家で過ごす方も多いと思います。部屋をキレイにしてスッキリ暮らしたいと思ってらっしゃる方は、部屋を整えるチャン...
昨日の記事にも書かせていただきましたが、roboは、この先ずっと難しいと考えていた「人と協力する」ということが少し出来るようになりました。昨年の今頃は、確...
去年のプレゼンで、roboはロボットの歴史について1人で発表しました。しかし、今年は4人のグループで発表するそうです。期末試験も終わったので、今は主にその...
マイナス5キロを目標に10月の下旬ぐらいから糖質制限ダイエットを開始しました。すると、ウワサ通り初めは勢い良く体重が減って、あっという間に1ヶ月くらいで3...
期末試験が終わり、roboは、また普段の家庭学習に戻りました。数学は今まで通り塾でやったチャート式の復習をし、物理は塾のみで化学は動画授業の視聴をするのみ...
roboには、2年に1回、携帯電話を買って上げることにしています。1番ほしい携帯電話を買って上げる約束です📱そのかわり、2年間、私からはお...
roboのクラスメートが皆、以前私にほめられたことが嬉しかったと話していたそうです。確かに私はroboのクラスメートに会うと、どの子にもお礼を言いますし、...
ディズニー映画「不思議の国のアリス」で時計ウサギはティーパーティーの時間が迫っていて慌てていましたね。そのティーパーティーのシーンが私は好きなのですが、そ...
子供によって性格も環境も障害の度合いも違いますので、今日はroboの場合に限定して話しをさせていただきますね。アスペルガーなどの障害は、厳密に言えば違いが...
roboが私に隠すように自室で動画を観ていたので、何を観ているのか確かめたところ、ADHDの子の様子をアニメで表した教育的な動画でした。自分とそっくりだと...
子供の人生の主役は子供自身ですから、それを親の思い通りにしよう!とか理想通りにしよう!などということは、子供にしてみれば、ただの負担でしかないと思いますし...
roboの定期試験への取り組みが大幅に改善したことは確かです。意欲がアップし、着々と準備を自力で進めることが出来るようになっていました。しかし、それは、あ...
今回、roboの試験勉強への取り組みが改善したのですが、私はroboが今のようになることを待っていたようで、実際ははあきらめていたように思います。人間、あ...
今回の定期試験から、やっとroboの主体性が私を越えました。こんなに手の掛からない試験前は初めてです。自分で試験範囲を把握して必要な作業を着々と進めていま...
中学1年生から定期試験を受け始め、パンデミックで2回中止になったので、今回で19回目です。そして、まだまだとはいえ、今回初めて定期試験がroboの試験にな...
私の働く会社でも、テレワークが部分的に始まり、以前、私がいた部署ではテレワークをしている人がいます。しかし、私の部署は業務上テレワークが難しく、まだ始まっ...
年齢基準や偏差値基準に当てはめることが全く出来ない子を持ってみると、そういう一般的な基準は、全く無視して子育て出来る気楽さがあります。もう何歳なのに、とか...
昨日の記事「手放す暮らし」には沢山の応援ポチをありがとうございます。共感して下さった方がいらしたのかな、と思うと嬉しいです。昨日の記事を読み返しながら、手...
私は持ち物・家事・出費も自分の基準で不要なものは、なるべく手放すことにしています。例えば今時期に皆さんがする次のようなことはしません。・大掃除・おせち料理...
roboは現在、週3日塾に通っています。普段は数学だけを習っていて、長期休みの時に、まとめて物理を習います。数学はチャート式を進めていますが、何しろ量が多...
「ブログリーダー」を活用して、robo223さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。