Netflix でアニメ「チ。-地球の運動について-」を見終わりました。 実は随分前に一度見ていたのですが、処刑シーンがあって暗いなぁ〜と思ってストップしていたのです。 しかし、この作品は海外でも評価が高く、友人の勧めもあったのでイッキに見てしまい、今は目が痛い。 物語の舞...
ラスベガスは日中まだまだ暑いが、それでも朝夕は随分と涼しくなって来ました。 日本は今回ノロノロ台風の被害が甚大であるが、私達のビジネスも九州、四国方面の鮮魚が輸入出来ずに困っている。 お世話になっている日本の漁業関係者の方達も被害が大きくて心配です。 さて、今日はお客様でも...
先週はロスに帰りました。 月曜日を休暇にしたので、さて何をしようかと奥さんと相談。 リフレッシュするには、普段の行動範囲から外れるのも良いかなと言う話になり、サンタモニカ方面に向かいました。 と言うのも家があるエリアは昔は日系人が多く住んでいたが、今はチャイナ タウン化して...
金曜日にドクターに行った。 先回のブラッド テストの結果を聞きに行ったのだが、オフィスのお姉さんがスケジュールを調べたあとで「Sorry Sir , Your appointment is next week Friday !」とニッコリ。 「オッサン、1週間前に来ちゃダメ...
月曜日の朝の仕事を終えた後、もうヘトヘトで早退しました。 奥さんに電話して「いや〜目眩がするから帰って寝るよ、年かな〜」と伝えると「そりゃそうだ!」と言われました。 「土曜日も朝4時から仕事で、そのあと昼から麻雀して、夜は『おにぎり太郎』のイベントに出てりゃ疲れるわい!」と...
昨夜はラスベガスで「おにぎり太郎」のイベントがあって4人で行って来ました。 3人の社員と別のレストラン オーナーと一緒に参加です。 行く前に木村拓哉さんの番組に参加された時のYouTube を見て基礎的な知識を学びました。 食の世界のブームは良く分からないですね。 SNSに...
昨日衝撃的な悲しい知らせがありました。 日本から私達の会社に日本鮮魚を送って下さっている、輸出会社のS社長さんの娘さんが他界されたのです。 まだ27歳でした。 その若過ぎる死に言葉を失い、どんな慰めの言葉を送れば良いのか迷いました。 S社長さんは私がロサンゼルスで働いていた...
小荷物を出しに会社の近くのポスト オフィスに行きました。 スマホでチャチャとやればAmazonで何でも遅れる時代なので、ポスト オフィスに行くのは久方ぶりです。 ニューヨークの息子が膝を怪我して入院していたのだが自宅療養となったので、奥さんと買い物に行って色々送ってあげる事...
米国大統領選挙戦が近づき、8月10日の土曜日はハリス副大統領が再びラスベガスに来ていました。 どおりで急に町が慌ただしくなったわけです。 ネダバは激戦州なので両陣営とも忙しい。 今回ハリスさんが強調したのが最低賃金引き上げとサービス業のチップに対する非課税だ。 これはトラン...
今日も42℃でムチョ暑い。 若い時ならいざ知らず、暑さが身に染みるお年頃です。 この砂漠で15年もやって来た自分を褒めてあげたい。 あと3回この夏を乗り越えなければならないと思うと気が重いな〜。 砂漠の町では水分をしっかり取らないと熱中症になってしまいます。 水分と行っても...
日曜日は久しぶりに1人でのんびりの朝。 チャーチに行く前に朝食を作ろうと冷蔵庫を開けるが卵が無い🥲 久しぶりに通り道にあるPanera Bread で朝食しました。 まだ早いからか客は殆どいない。 店の中はチョット古いが心地よいアメリカン ミュージックが流れていた。 私は...
スーパーマーケットで買い物している奥さんから「ア〜タ ワタシャ大変なモノを見てしまったヨ‼︎」と電話があった。 ナニナニ?と聞くと「若い白人女性がパンティ一丁でマーケット内を闊歩している」という。 私は「それは水着ではないのか⁉︎」と聞くが「イ〜ヤ!下着だ!」と奥さんは断言...
今日がグランド オープンの天丼屋さんに社員5人でランチを食べに言ったが、開店時間前からズラ〜と行列になっている。 今から並んでも1時間以上待たなければならない。 老人がこの炎天下で外待ちしたら死んでしまう。 だがラスベガスで最初の天丼屋は大当たりのようです。 ビジネスが暇な...
「ブログリーダー」を活用して、砂漠の徒然草のブログさんをフォローしませんか?
Netflix でアニメ「チ。-地球の運動について-」を見終わりました。 実は随分前に一度見ていたのですが、処刑シーンがあって暗いなぁ〜と思ってストップしていたのです。 しかし、この作品は海外でも評価が高く、友人の勧めもあったのでイッキに見てしまい、今は目が痛い。 物語の舞...
ラスベガスも魚屋が増えて、販売競争が激化して来ました。 もちろん日本食レストランがメインであるのですが、経済が落ちて来れば競合他社もアグレッシブな価格でチャレンジして来ます。 そこで最近はステーキやイタリアン、アメリカンなどのホワイト テーブルに鮮魚をセールスする努力をして...
今回の中東の戦いで、改めてイスラエルのスパイ組織「モサド」の恐ろしさに驚きました。 「イスラエルを地図から消し去れ!」のスローガン掲げるテロ組織ハマスやヒズボラ、その支援国家イランの核兵器開発はイスラエルにとっては国家存亡の危機です。 その核兵器開発を阻止する為に、今回モサ...
気の景色を見ると書いて景気ですが、やはり世の中が不穏な雰囲気になると不景気になります。 気の持ちようと思っても、皆さんニュースを見れば気持ちがダウンしてお金を使いたがりません。 ラスベガスなどはバケーション タウンなので景気の落ち込みが数字で如実に現れます。 日本では多くの...
先週末はロサンゼルスに帰ってました。 飛行機のチケットを買ってあったのですが、飛行機だと空港から高速バスでダウンタウンにあるUnion Station まで行かなければなりません。 ご存知のように先週土曜日はデモの真只中。 さすがにあの混乱のダウンタウンの中に突入は出来ない...
ロサンゼルス ダウンタウンで暴動が起きて大変な事になっているので、そろそろ私の日本の話しも最後にしよう。 友人が「君1人で九州業社視察旅行をしていた1週間の間、奥さんはどうしていたのか?」と聞かれたのでお答えした。 次男の会社の近くにコンドミニアムタイプのホテルがあり、そこ...
とっくにラスベガスに帰って来ているのに、今だに帰国時の日本の事を書いているのはちょっと違和感がありますよね。 しかし、旅の思い出は写真や日記で残しておかないと忘れてしまうものです。 今回、日本に帰ったのは2年ぶりでしたが、静岡、名古屋、そして九州を回って「アレ⁉︎」と思った...
話しが行ったり来たりになりますが、九州の帰りに大阪によりました。 大阪は55年ぶりである。 中学生の頃に1970年の大阪万博以来です。 今回の九州漁業関連の現地視察の準備をして頂いた社長さんが大阪に住まわれているので、最後の打ち上げ食事会が大阪となりました。 ホテルは心斎橋...
日本での旅を振り返ってみると、2週目に行った飛騨高山が楽しかったです。 まるで江戸時代にタイムスリップしたような、古い街並みを奥さんと2人でぶらぶら散歩しました。 日本は中国人観光客が多いと聞いていたが、それよりもヨーロッパからの観光客の多さにびっくり 古い街並みはノスタル...
日本に帰国するからには、幾つかの目的を持って帰ります。 親族に会ったり、温泉に行ったり、美味しい日本料理など数々あるが、奥さんにとって重要なミッションは服探しだ。 もちろんアメリカにもブティックなどの婦人服店は数多くあるが、殆どがインド ヨーロッパ語族的な7頭身を基準とした...
次の日は佐世保を出て鹿児島に向かいました。 初めて九州を旅する私としては、中々その距離感が掴めない。 乗り換え含めて3時間ほどかかった。 夕方に鹿児島に着いたが、あいにくの雨。 ホテルが天文館商店街にあったので、アーケードの中をぶらぶらした。 次の日の朝に小浜まで行かなけれ...
長崎佐世保に来ました。 街は新幹線の駅が出来るので沸いていました。 ここは防衛の重要拠点でも有る。 しかし私が向かったのは軍港では無く、小さな漁港です。 ここで本マグロの養殖業社の方と待ち合わせして海へ。 長崎は九十九島と言われるように多くの美しい島がある。 その中でも大き...
今週は九州に来てます。 と言っても休暇では無くお仕事です。 先ずは福岡。 朝3時に福岡中央市場に向かいました。 海から魚を運び込んで、競りが始まります。 活気のある声が響き、旬の魚が光ってました。 豊洲市場とは違う産地ならではの魅力があります。 福岡市場を5時に出て長崎まで...
北鎌倉に足を運びました。 鎌倉も良いのですが、観光客が少な目な北鎌倉の方が夫婦でゆったり散歩できるかと思った次第です。 先ずは東慶寺。 13世紀の古寺は後醍醐天皇の皇女も入寺して、明治まで女性救済の駆け込み寺、縁切り寺として有名です。 お寺にお参りした後は、北鎌倉古民家ミュ...
飛騨高山に行って来ました。 久しぶりの日本ですが、「日本の原風景」を探すのは難しくなりました。 天候に恵まれたので「飛騨の里」に足を伸ばしてみましたが、何とも言えない懐かしさを感じました。 山岳に囲まれた合掌造りの村風景は日本人のDNAに何かを呼び起こさせてくれます。 私の...
帰国して初日に東京都庁の近くの知人の会社に用事が有り新宿へ。 熊野神社があり、旅行の無事を願ってお参りして来ました。 可愛い八咫烏の御守りをゲットしました。 今回の帰国は半分は休暇だが後の半分はお仕事です。 帰国3日目にして雨の中、豊洲市場場内の支店に行ってまいりました。 ...
シッタモンダしながらも何とかLAX(ロサンゼルス国際空港)に着きましてラウンジでゆっくり。 今回はANAでは無くJALのラウンジです。 先程までの出国審査や手荷物検査の緊張をほぐしてリラックス。 どちらのラウンジが良いかと聞かれたら、甲乙付け難いクオリティでした。 食事も美...
「友達の友達の話」となると眉唾物ですが「友達の娘さんの友達の話」となるとその信憑性はますます分かりませんよね。 でも内容が内容なだけにチョト気になるんですよね。 その娘さんの友達はNavy(米国海軍)に勤めている。 艦隊勤務ではなく別のミッションだそうですが、彼らの会話の中...
「金運」ってあるんですね〜。 ウチの会社の先輩から「3006ドル当たったぞ〜!」とテキストが来た。 今の為替で43万9千2百円だ。 この先輩はウチの会社のレジャー部長とも呼ばれているが、何しろ金運がある。 昔、ハイウェイで舞い落ちる大金を拾ったりしている。 ギャンブルでも結...
日本に帰る前にロサンゼルス領事館に行って来ました。 今回は在留証明書を取りに行ったのですが、ロサンゼルス領事館の管轄範囲は広く南カリフォルニアのみならずアリゾナ州も含まれます。 領事館はロサンゼルス ダウンタウンのど真ん中に聳え立つビルの17階にあります。 駐車料金も高いの...
アメリカ大統領選挙も高齢者対決で老化によるボケが問題になっているが、あの年齢で議論しているのだからそれはそれで大したモノである。 最近身近でも親が90を超えると身体はそこそこ元気でも頭の方を先にダメになってしまい、周りが介護に苦労している話しを聞く。 老化もバランスが大切と...
ボスが日本から帰って来たので、最近オープンした懐石店に一緒に行った。 私は2回目だが、魚屋としては大切なお客様の料理をしっかり把握する必要ありますよね。 オーナーシェフが料理を作りながら、色々と素材について説明して下さいます。 このお店では高級鰹節を超薄く削って、だしの基本...
夕方に奥さんに電話すると「今度はウニが可愛いのよ〜」と言う。 「ウニ?」魚屋には馴染みのある言葉だが意味が分からない。 「何じゃいそりゃ〜⁉︎」と尋ねるとYouTube の「うにうに絵日記」で検索してみろと言う。 あ〜また猫の動画か。 3週間前までは暇さえあれば「もちまる日...
皆さん運転中にどんなミュージック聞いてます? ラジオから流れるランダムな曲も良いけど、ジジイには英語の曲ばかりでは疲れる。 私はAple Music で好きな曲をダウンロードして運転中聞いているのだが、最近車に乗せてあげたボスから「眠たくなる曲ばかり」と言われた。 たまたま...
まだ6月と言うのにラスベガスは42℃を超える日も出て来た。 さすが砂漠の町である。 もう暑いと言うより痛い、と言う暑さだ。 クーラーを効かせ無ければ、到底普通の生活などは出来ません。 問題はエアコンの温度設定である。 1人で住んでいるならさほど問題はないが 私は単身赴任でア...
土曜日に父の日を終えて、日曜日は家族でチャーチに行く予定だったのだが、何故かランドリープロジェクトとなった。 奥さんが突然「布団を洗いたい!」と言い出したのだ。 そんなに汚れているとは思わないが、季節の変わり目でもあるし、一挙に洗濯の衝動が高まったようだ。 毛布に床マットや...
今日はFather's Day でございます。 Mother's Day の盛り上がりからすれば半分以下であれど、それでも良いのです。 Fatherの存在感を発揮出来る数少ない機会の一つなので、目ざとくロサンゼルスの家族の元に帰って参りました。 どの様なFather's D...
ラスベガスでも犬猫などのペットにマイクロチップ装着が義務化される。 違反が見つかると、1回目は見逃してくれるが2回目からは罰金だそうだ。 ペットいないので知らなかったが、日本でも義務化されていたんですね。 ペットを飼う人が増えているが、何処の国でも犬猫は迷子になるようで、無...
土曜日の夜は高級ホテルのフード バンケットに業者として参加しました。 今回の私達の役目はブルーフィン(本鮪)の解体ショー🐟 会場はラスベガスの新しいアイコンとなったSPHERE(球体ドーム)のすぐ近く。 既に色んなフードスタンドが準備されてました。 正確な数はわかりません...
先回、招待頂いたお店の料理の写真をプログしてから、どうも奥さんの対応に塩が効いているように思える。 電話しても「どちら様でしょうか?」と来る。 「あなたの夫ですが⁉︎」と答えても 「存在感が風前の灯〜!と返ってくる。 この塩対応の理由は何か⁉︎ 「私たち親子は賞味期限がキレ...
今日は日頃お世話になっているラスベガスの名店「炙り屋 楽」の遠藤シェフに、新たにオープンされた会員制のお店「えん藤」にお招き頂きました。 入り口の扉も日本に特注されたそうで、オーナーシェフのこだわりを感じます。 中に入ると別空間となります。 席は全部で6席だけ。 期待が高ま...
今日アメリカはメモリアル ディーの休日。 戦没者追悼記念日と言う意味で、戦争で亡くなった将兵に哀悼の意を表するのは素晴らしいと思う。 アメリカの自由と平等は戦って勝ち取ったものなので、兵士達に対する尊敬は日本では考えられないレベルである。 一般にはバーベキューの日になってし...
忙しい土曜日でした。 アメリカはメモリアル ディーの連休前、更にボスがバケーションで不在なので朝2:30分に起きて出社。 ラスベガスはレジャーシティなので、連休前にホテルは大量のオーダーをして来る訳だ。 朝早いのは慣れたが、この町での魚屋とは因果な商売である。 手際よく仕事...
「晴天の霹靂」とはこう言う事を言うのだろうか? 朝の仕事が終わり一息ついていると、若い社員が「大変だ会社がポリスに囲まれているぞ!」と騒ぎながら外からオフィスに入って来た。 また何か変なキノコでも食べたのか⁉︎ と思いながら窓越しに外を見ると、確かに異様な雰囲気だ、 私服の...
ボスが15年ぶりに日本に帰ったので、会社の麻雀同好会の補欠の私が代わりに卓を囲んだ。 お客さんであるレストランのオーナー社長が「どうしてもやりたい!」と言うのでメンツ合わせである。 この社長、昔は法政大の野球部でプロ入の話があったぐらいなので、80を超えてもガタイが大きくし...
最近入社した社員には年頃の娘が3人いる。 私は恐る恐る聞いてみた「魚臭いって言われない?」と。 彼は家に帰ったらすぐシャワーを浴びるようにして、匂い対策をしているのでセーフだそうだ。 職業臭と言うものはあるものでして、機械屋はオイル臭いし、酒屋は酒臭い、寿司屋は鮨酢臭い、魚...
月曜日の朝の仕事が終わり、一息ついたところで突然の目眩に襲われた。 立っている事が出来ず、近くにいた社員が椅子を用意してくれたのでバタンキュー。 「顔が真っ青になっている」と言うので「どのぐらい?」と聞いたらご丁寧に写真を撮って見せてくれた。 う〜コレはかなりやばい。 30...
「母の日や 老いても 子らの便り待ち」 母の日が来ると、他界した母の残したこの句が頭をよぎる。 今日の朝は兄嫁の編集してくれた母の俳句集をめくり、その思い出にふけり我知らずと涙してしまいました。 色々と苦労をかけた母です。 母の日と母の誕生日、命日ぐらいは、じっくり母との思...
アメリカの大統領選挙が近づいて来ると、YouTube でも選挙キャンペーン広告が多くなって来ました。 選挙資金が多くあるからか、バイデン大統領の広告が多いですね。 オバマ元大統領とのコラボもよく出て来ます。 トランプ前大統領はと言うと、チョット探さないと中々出て来ませんね。...
5月の天気は気持ち良いですね。 先週末はロサンゼルスに帰ったので、奥さん連れて近くのカフェに行きました。 その名もHoly Grounds Caffe 。 周りにお店が少なく、ちょっと場違いな所に有るのですが、中庭に噴水などがあってアーティストが集まるような不思議な空間です...