2/28株状況:戻しているけど、5541大平洋金属が足引っ張ってます(前日比+47,600円)
保有株の状況日経平均は、プラス50円で26,526円。日経平均はプラス、マイナスを行き来しつつ、終値はプラス。ウクライナ情勢によって大きく上げたり、下げたりしそうで、手を出せないかな。ロシアに対する制裁も欧米を中心に行われて、回り回って私達
投資先毎月の投資額合計投資額残高損益損益率個人型確定拠出年金23,0002,461,0002,756,022295,02210.70%WealthNavi60,0001,735,0001,951,621216,62111.10%Theo10
2/25株状況:保有株は6日連続前日比マイナスになった(前日比-37,200円)
保有株の状況日経平均は、プラス505円で26,476円。日経平均はかなり戻していたのですが、保有株を見たら、また前日比マイナス。これで6日連続。売りしている5541大平洋金属が少し落ち着いてきたので、来週あたり少し下げてほしいところ。ウクラ
2/24株状況:ロシアがウクライナへ侵攻(前日比-50,600円)
保有株の状況日経平均は、マイナス478円で25,970円。実際にウクライナへの侵攻が始め、戦争の映像や写真を見ると、残念という気持ち。戦争してプラスになることなんてないと思う。遠いヨーロッパの話ではありますが、中国、台湾の間も気になるところ
2/22株状況:今日も保有株はマイナスだらけ(前日比-70,000円)
保有株の状況日経平均は、マイナス461円で26,449円。オリンピックも終わって、ウクライナ情勢が動き出した感じで、世界的に株価は下げているようです。2022年は陽線かな。とりあえず、現在の保有株のプラスマイナス・ゼロぐらいでいつか反発して
IPO状況事前評価が低かったので、IPOチャレンジポイント狙いのSBI証券だけ。9216ビーウィズSBI証券→落選予定通り、1pt獲得。現在のSBI証券のIPOチャレンジポイント561ptです。良かったらクリックお願いします。にほんブログ村
2/21株状況:5541大平洋金属は長期戦か?配当注意しないと(前日比-32,800円)
保有株の状況日経平均は、マイナス211円で26,910円。日経平均は一時500円マイナスでしたが、少し盛り返したようです。保有株も前日比マイナスが続いていて、特に売り入れしている5541大平洋金属は今日もプラスでマイナス拡大。3月末の配当も
IPO状況さて。7793イメージマジックみずほ証券→落選大和証券→?野村證券→落選マネックス証券→落選SBI証券→落選松井証券→落選楽天証券→後期型CONNECT→?いつもの全滅。公表されていないのもありますが。。。それにしても、当たる感じ
2/18株状況:今日も5541大平洋金属の売り追加100株(前日比-23,000円)
保有株の状況日経平均は、マイナス110円で27,122円。今日も5541大平洋金属を追加で100株売り。平均3111円。来週以降どうなるか。保有株もマイナスが多く、前日比もマイナス。オリンピックも週末終わるので、ウクライナ情勢がどうなるか。
2/17株状況:5541大平洋金属の売り追加100株(前日比-79,500円)
保有株の状況日経平均は、マイナス227円で27,232円。今日も?5541大平洋金属が上げていたので、午後の引け成りで売り追加。明日もプラスだったら、売り追加予定。それにしても、去年もこんな状況になっていた気がしてきた。。。デジャブーか?他
IPO:5025マーキュリーリアルテックイノベーターの当選発表
IPO状況さて。5025マーキュリーリアルテックイノベーターSBI証券→落選みずほ証券→落選三菱UFJモルガン・スタンレー証券→落選松井証券→落選マネックス証券→落選岡三証券→落選東海東京証券→落選むさし証券→落選auカブコム証券→後期型岡
2/16株状況:3550スタジオアタオを買い増し100株(前日比+62,800円)
保有株の状況日経平均は、プラス595円で27,460円。ちょっと下げていた3550スタジオアタオを買い増ししました。3月末までに配当あり銘柄を探しておかないと。その他の保有株は今日はプラス。そして、売りしている5541大平洋金属もマイナス時
IPO状況今回は主幹事が大和証券なので、2022年初当選を期待。4270BeeX大和証券→落選岡三証券→落選SBI証券→落選楽天証券→後期型岡三オンライン証券→落選CONNECT→落選全滅。現在のSBI証券のIPOチャレンジポイント558p
2/15株状況:7014名村造船所を売却して利確(前日比-19,700円)(確定損益:+33,400円)
保有株の状況日経平均は、マイナス214円で26,865円。日経平均は今日も下げてますが、ウクライナ情勢待ち?明日にもロシア侵攻するとかニュースあったので。そして、保有株の中で配当がない銘柄は売却していこうと年始から考えていたのですが、第一弾
IPO状況さてと。9215CaSySBI証券→落選みずほ証券→落選松井証券→落選楽天証券→後期型マネックス証券→落選岩井コスモ証券→後期型SBIネオトレード証券→落選全滅。現在のSBI証券のIPOチャレンジポイント557ptです。良かったら
2/14株状況:えっ、5541大平洋金属が今日もプラスだ=マイナス拡大(前日比-42,400円)
保有株の状況日経平均は、マイナス616円で27,079円。先週末からNYダウが下げていたし、日経先物も下げていたので、ようやく5541大平洋金属が狙い通り下げるかと思いきや、まさかのプラス終わり。いや、びっくり。さすがに売り追加も考えず。様
2022/2/11資産運用状況(損益:+1,339,016円)
投資先毎月の投資額合計投資額残高損益損益率個人型確定拠出年金23,0002,438,0002,936,480498,4802.00%WealthNavi60,0001,675,0001,964,561259,56114.58%Theo10,
2/10株状況:5541大平洋金属の売りを追加(前日比-49,300円)
保有株の状況日経平均は、プラス116円で27,696円。やはりというか、前日比マイナス。6日も連続でプラスだったから。そして、波乗り銘柄5541大平洋金属は今日の上昇を見て、売り追加。280429303195で平均2976円。来週以降どうな
IPO状況SMBC日興証券が主幹事だから厳しいかな。4268エッジテクノロジーSMBC日興証券→落選野村證券→落選SBI証券→落選楽天証券→後期型いちよし証券→落選松井証券→落選全滅。現在のSBI証券のIPOチャレンジポイント556ptです
2/9株状況:5541大平洋金属は今日も上昇したけど、売り追加せず(前日比+13,800円)
保有株の状況日経平均は、プラス295円で27,579円。買いの保有銘柄は概ね上昇中。前日比で見ると、6日連続でプラス。そろそろ下げるか。そんな中でもマイナスとなっているのは、売りした5541大平洋金属。前もこんな感じだった気もしますが、今日
2/8株状況:やっぱり5541大平洋金属は数日売りが早いかな(前日比+31,000円)
保有株の状況日経平均は、マイナス191円で27,248円。保有銘柄を見ると、ずっと上げていて売りを入れた5541大平洋金属は今日もプラス。ただ、追加売りはしませんでした(できませんでした)そして、同じく上昇していた9513J-POWERは下
2/7株状況:売り追加した5541大平洋金属はさらに上昇(前日比+37,300円)
保有株の状況日経平均は、マイナス191円で27,248円。保有株はかなりいい感じで上昇中。ここ4営業日でプラス25万円超え。その中、波乗り銘柄5541大平洋金属。2804円 100株売2930円 100株売で、平均2867円。今日の終値は2
2/4株状況:9831ヤマダ電機が仲間入り、そして5541大平洋金属はマイナス拡大(前日比+51,900円)
保有株の状況日経平均は、プラス196円で27,439円。チャート見ていたら、9831ヤマダ電機が気になり、100株買い。まあ、下げたら買い増し。そして、売り100株した5541大平洋金属は今日もプラス。そろそろ、下げてくるかなと思いましたが
2/3株状況:5541大平洋金属を100株売ってみた(前日比+24,900円)
保有株の状況日経平均は、マイナス292円で27,241円。朝から9505北陸電力の株価、チャートを見て、少し早いかもと思いつつ、買い増し100株。そして、波乗り銘柄の5541大平洋金属がさらに上げていて、午後引け成りで売り100株。いいタイ
2/2株状況:1570日経平均レバレッジを利確(前日比+136,500円)(確定損益:+8,900円)
保有株の状況日経平均は、プラス455円で27,533円。今日も日経平均がプラス。15株買っていた1570日経平均レバレッジを売って利確。プラスになることが大事。そして、日経平均上昇に合わせて保有株も大幅上昇だらけ。今年一番の前日比プラスとな
2/1株状況:大幅上昇、大幅下落銘柄あり(前日比-14,700円)
保有株の状況日経平均は、プラス76円で27,078円。日経平均戻してきているけど、なぜかまた大きく下げそうな感じがしてしまう。そして保有株。決算発表時期なので、その内容によって上下に動いています。大きく上昇したのが、9513J-POWER。
「ブログリーダー」を活用して、ふぉふぉさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。