chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
気象予報士の実技試験に役立つ情報 https://kishounomoto.blog.ss-blog.jp/

気象予報士試験の実技で必要な知識を解説します。独学者にも通学者にもためになります!

前線の描き方、トラフの描き方、エマグラムの読み方、等値線の描き方。知りたいのに参考書で解説されていないことってたくさんありますよね。気象予報士試験の一発合格者が初心者目線で、みなさんの「知りたい」に答えちゃいます。また、気象情報やウィンドプロファイラなど、入手困難な過去情報も掲載していきます。

ビール隊長
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2017/10/24

arrow_drop_down
  • 合格発表まで何して過ごす?

    試験が終わってから合格発表までは1ヶ月強の期間があります。 落ち着かないこの時間をどう使ったら良いでしょうか。 使い込んだ筋肉には休養が必要なのと同じで、詰め込みと問題演習で疲れた頭脳も少し休ませてあげるとその後の効率がアップします。 しかし気象の勉強から完全に離れてしまうと、再度エンジンをかけるのに時間がかかってしまいます。 そこで学習意欲を維持しつつ、今後の学習のプラスになる時間の過ごし方を考えてみました。 1.気象に関係のある土地に旅してみる 出典:大洲市 試験勉強中は、どうしても部屋に閉じこもりになりがちです。休養期間中は、思い切って外に出かけてみてはどうでしょうか。 現地で現物に触れてみると、これまでとは違った刺激を受けるはずです。 局地風を探しに出てみる 秋になると、局地風が吹くところが多く出てきます。どのような地形で..

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ビール隊長さんをフォローしませんか?

ハンドル名
ビール隊長さん
ブログタイトル
気象予報士の実技試験に役立つ情報
フォロー
気象予報士の実技試験に役立つ情報

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用